JPS6398968A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS6398968A
JPS6398968A JP61245882A JP24588286A JPS6398968A JP S6398968 A JPS6398968 A JP S6398968A JP 61245882 A JP61245882 A JP 61245882A JP 24588286 A JP24588286 A JP 24588286A JP S6398968 A JPS6398968 A JP S6398968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
belt
plate
bolts
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61245882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hagino
秀雄 萩野
Akira Watanabe
明 渡辺
Hiroyuki Ito
裕之 伊藤
Yasunori Yoshimoto
吉本 保則
Hiroshi Miyamoto
宮本 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61245882A priority Critical patent/JPS6398968A/ja
Publication of JPS6398968A publication Critical patent/JPS6398968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (()産業上の利用分野 本発明は冷却ガス分離供給方式の燃料′【電池係り。
詳しくは電池スタックの一周面に枠体を介して各反応ガ
スのマニホルドを並設した場合における両反応ガス間]
M2シールの補強構成に関するものである。
(ロー 従来の技術 マニホルドの取付シール性を改善するため1本出願人は
電池スタックに直接マニホルドを取付けることなく、ス
タックの各周面C:シール材を介して当てかった各枠体
相互間′1r:弾性的に連結してスタックを外周より締
付け、これら枠体に猶2のンール材を介してマニホルド
を取付ける方式について提案した。(特開昭58−19
7679号公報この方式C;よりマニホルド取付鍔は全
周において枠体(;ビスで締付可能となるため両者間の
シール性は著しく同上するが、各反応ガスを並設する場
合、枠体の両側は前記連結部材で締付けられるけれども
、枠体の中間仕切体(:は締付は力が加わらす、むしろ
スタック面より浮上る傾向がある。
従つ℃中間仕切体とスタックの遮弊シール面間のシール
性は、スタック高さが大きくなるほど低下し1両反応ガ
スのクロスリーグによる危険性かあった。
(ハ)発明の目的 この発明の目的は並設マニホルドを取付ける枠体の中間
仕切体と電池スタック間の遮蔽シール性を補強して両反
応ガスの混合I:よる危険性を防止することである。
に)発明の構成 この発明は各反応ガスのマニホルドを並設するための中
間仕切体を有する枠体の両側に支持柱を埋設すると共C
二、前記中間仕切体に押圧柱を植設し、且帯状板の両端
に夫々固定した仕切ボルトを前記支持柱に挿通し、前記
ボルトにバネを介して螺合するナツトの締付けC二より
、前記帯状板で前記押圧柱を介して中間仕切体’tt池
スメスタック蔽シール面に圧接するよう付勢せしめたも
のである。
ボ)実施例 電池スタック(1)は周知のようC二上下端板(2)間
でセル積重体を圧縮して構成される。スタック(1)の
各周面にシール材(3)を介して当接した枠体(4)及
び枠体(5)相互間は1弾性連結部材(6)により連結
され。
電池スタック(11を外周より締付ける。
一方の対向枠体(4)には、夫々第2のシール材を介し
て冷却ガス用マニホルド(いづれも図示せず)がその全
周取付鍔にビスを螺合して取付けられる。中間仕切体(
5)を有する他方の対向枠体+5)Cは前記と同様の方
法で燃料ガス用マニホルド(7)と反応空気用マニホル
ド(8)が並設して取付けられる。
枠体(5)の両側C;は予め支持柱(9)を埋設固定す
る。
この支持柱(9)は後述するよう荷重のか\る方向の厚
み50閣、巾10■の金属角材である。又枠体(5)の
中間仕切体(5)には、前記各マニホルド(71(81
を取付けて後、その鍔上から押圧柱αCJヲボルトで固
定する。
ステンレス製で厚みtall、巾50−の帯状板+11
1の両端1:は、連結材σ3fil−溶接し、これに仕
切ボルト1131ヲ埋設固定する。これら一対の仕切ボ
ルトα3は、一対の支持柱(9)に挿通され、数枚の皿
ワツシヤ−04を介して螺合するナツトα9で締付けら
れる。
かくて、帯状板aυの両端に引張り荷重が加わり。
この帯状板σBが押圧柱(IGを介して中間仕切体(5
)を弾性的に押圧し、遮蔽シール材(3)1を介して電
池スタック面に圧接するよう付勢する。このような中間
仕切体(5)の押圧部材は電池スタック高さ!=応じて
2〜5ケ所上下に股ければよい。
(へ)発明の効果 本発明によれば、電池スタックの各周面を外周より締付
けるマニホルド取付用枠体のうち、中間仕切体を膏する
枠体の両側に帯状板を弾性的に侭架する支持柱を埋設す
ると共に中間仕切体(−押圧し、 柱を植設す4ム前記支持柱間響二おける帯状板の張架は
、その両端に固定した仕切ボルトにバネを介してナツト
を締付けることにより行われ、帯状板が抑圧柱を介して
中間仕切体+tp池スメスタック蔽シール面に圧接する
よう付勢するもので、中間仕切体の浮上りを防止して両
反応ガス聞の遮蔽シール性を著しく向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
?JIJ1図は本発明燃料!池の斜面図、第2図は同上
の要部拡大平面図、?J13図(イ)は同上の枠体正面
図、(司は(イ)のA−A線による枠体側面図、第4図
は向上の要部分解平面図である。 1・・・電池スタック、4.5・・・枠体、5・・・中
間仕切体、6・・・連結部材、9・・・支持柱、10・
・・押圧柱。 11・・・帯状板、12・・・連結材、15・・・仕切
ボルト。 14・・・バネ、15・・・ナツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電池スタックの各周面を外周より締付けるマニホ
    ルド取付用枠体のうち、各反応ガスのマニホルドを並設
    するための中間仕切体を有する枠体の両側に支持柱を埋
    設すると共に、前記中間仕切体に押圧柱を植設し、且帯
    状板の両端に夫々固定した寸切ボルトを前記支持柱に挿
    通し、前記ボルトにバネを介して螺着するナットの締付
    けにより、前記帯状板で前記押圧柱を介して中間仕切体
    を前記電池スタックの遮弊シール面に圧接するよう付勢
    せしめたことを特徴とする燃料電池
JP61245882A 1986-10-16 1986-10-16 燃料電池 Pending JPS6398968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245882A JPS6398968A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245882A JPS6398968A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398968A true JPS6398968A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17140205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245882A Pending JPS6398968A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316123A1 (en) * 2000-08-11 2003-06-04 Fuelcell Energy, Inc. Retention system for fuel-cell stack manifolds
WO2002027836A3 (de) * 2000-09-26 2003-06-12 Siemens Ag Brennstoffzellenmodul
WO2011082752A1 (de) * 2009-12-14 2011-07-14 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316123A1 (en) * 2000-08-11 2003-06-04 Fuelcell Energy, Inc. Retention system for fuel-cell stack manifolds
EP1316123A4 (en) * 2000-08-11 2007-01-24 Fuelcell Energy Inc BRACKET SYSTEM FOR FUEL CELL STACK COLLECTORS
WO2002027836A3 (de) * 2000-09-26 2003-06-12 Siemens Ag Brennstoffzellenmodul
US7261965B2 (en) 2000-09-26 2007-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Fuel cell module
WO2011082752A1 (de) * 2009-12-14 2011-07-14 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61116769A (ja) 燃料電池のスタツク枠体締付装置
JPS6398968A (ja) 燃料電池
JPS6322426B2 (ja)
JPS61225779A (ja) 液体燃料電池
JPS60185368A (ja) 燃料電池のマニホルドシ−ル装置
JPS62184776A (ja) 燃料電池
JPS6084773A (ja) 気体冷却式燃料電池
JPH0374312B2 (ja)
JPS60109179A (ja) 燃料電池のマニホルド取付装置
JPS62285370A (ja) 燃料電池
JPS59184469A (ja) 燃料電池
JPH0419733Y2 (ja)
JPS63121267A (ja) 燃料電池
JPS60225368A (ja) 燃料電池
JPH03122972A (ja) 燃料電池
JPS637566Y2 (ja)
JPH0333906Y2 (ja)
JPH021403Y2 (ja)
SU808618A1 (ru) Узел креплени эластичнойОбОлОчКи K CTEHKE РЕзЕРВуАРА
JPS58165275A (ja) 燃料電池
JPS6084774A (ja) 燃料電池
JPH03105872A (ja) 燃料電池
JPH01289072A (ja) 燃料電池
JPH0435727Y2 (ja)
JPS60225369A (ja) 燃料電池のマニホルドシ−ル装置