JPS58165275A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS58165275A
JPS58165275A JP57047442A JP4744282A JPS58165275A JP S58165275 A JPS58165275 A JP S58165275A JP 57047442 A JP57047442 A JP 57047442A JP 4744282 A JP4744282 A JP 4744282A JP S58165275 A JPS58165275 A JP S58165275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
tightening
unit
manifolds
battery body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57047442A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Koizumi
小泉 勝一
Masamitsu Nakazawa
中沢 正光
Isao Takahashi
功 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57047442A priority Critical patent/JPS58165275A/ja
Publication of JPS58165275A publication Critical patent/JPS58165275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料11E池に係り、籍に電池本体に取付け
るに好適なマニホールドを備えた燃料電池に関する。
従来の燃料電aμ、通′に第1図(m、(b)に示す如
くガス流路を有する空気極及び燃料極との間に電解質を
配置して成る単位電池を、複数個積層して成る電池本体
1と、この電池本体lf:上部締金具2と下部締金具3
を介して締付ロット6によって締付は固定されてbる。
また、電池本体l(材質は王にカーボンJと締付ロット
6(材質は鋼など)の燃PIe張率の差による熱伸び産
を吸収し、電池本体lの締付面圧が一定になるようには
ね7が締付ロツ)6Km人されている。更に、′電池本
俸lの四側面に原料ガスを供給及び排出するためのマニ
ホールド4が、取付金具8を介して上下部締金具2.3
に取付ボルト5で締付はガスケット91r介して電池本
体1に取付けられている。このようなマニホールド4の
取付は構造にすると次の問題点がある。
すなわち、燃料電池は、高温(19G1:’以上)で運
転されるので各構成部材に熱膨張による伸びが発生する
。電池本体lの材質はカーボンが主でありそのガス流路
面に取付けられるマニホールド4の材質は金属(たとえ
ばステンレス)で熱影嫌による伸びはカーボンの約4倍
と伸び率が大きいため、電池運転時には・熱伸びの屋よ
り上下締金具2.3の間隔を押し広げる熱応力が働き・
、締付ロツ)6による締付力が緩和されてしまい電池本
体1の締付面圧の低下をきたすととKなる。このため、
各坐位電池間の接触抵抗が増大し電池性能の低下、各本
位電池積層(−よりガスaittを生じる。
また、上部及び下部柳付金J42.3は、その辺方向に
も伸びるから、マニホールド4を固定している位置がず
れ、マニホールド4を電池本体lに押付ける力が弱まっ
て、両者間に空隙が発生し、ガスが外部に漏れる恐れも
ある。
本発明の燃料電池の目的は、マニホールドの熱伸びが電
池本体の締付・力に影響を与えぬようKすると共に1電
池本体とマニホールド間の結は力を向上させることにあ
る。
本発明の特徴Vま、複tj1.Ralの単位電池を積層
し、この上部及び下部に配置する締金具にて一体に締付
けて電池本体を構成し、この電池本体の西側面゛、)パ にガスを供給及び排出′:するマニホールドt−[fに
取付けて燃料電池を−1−する際、各マニホールドに取
付金具を設け、−接する各マニホールド1IJllt−
取付金具介して連結するようにしたことKある。
以下、本発明の一実施例を第2図及び第3図により説明
する。複数個の単位電池を積層する電池本体1は、上部
締金14e2と下部締金具3間を締付ロット6で連結し
て一体に締付ける。マニホールド4wゴ、電池本体1t
−締付けた鏝、その四@面を同時に@oiiNkおおう
ように配置する。4個のマニホールド4には、第3図に
示すように相互間を連結する丸めの取付金具11i設け
である。マニホールド4ri、あらかじめクレーンなど
の吊り具などで第2図に示す様に配置し、仮固定して一
方のマニホールド4の取付は金具11aとこれに隣J&
する他方のマニホールド4の取付は金Xl l bに連
結金具12を挿入して結合する。マニホールド4は、4
2図に示すように下部締金具3とマニホールド4の間に
設けらnたAm用ボルトl0Icよシ位置を正f4艷決
″h九0ち・四隅′1す6連結金具12t−同一1に締
めて各マニホールド4を電池本体1に密着4.・、鷺る
。この実施例では、マニホー□・・。
ルド4が電池本体lと上下締金具2.3と機械的には連
結されておらず、またボルトなどによる固定部分がなく
、マニホールド4の熱による伸びは°電池本体に伝わる
ことがないので、電池本体1の締付力の緩和を防ぐこと
ができ、締付面圧の低ドによる電池性能低下ヤガス漏れ
を防ぐことができるばかりか、と下部iA’W 釜具2
.3にマニホールド4を取付けるための礪械加工がなく
なり、コストが低減できるという幼果がある。
本発明の別の実施例である第4図において第3図と異な
る点りよ、マニホールド4の固定用の連結金具12にば
ね13t−配したことと、マニホールド4と連結金具1
2の一方を自由に旋回でさる体にした点である。このよ
うKすれば、ばね13t−配したことによってマニホー
ルドの熱による伸びを吸収し電池本体へのマニホールド
締付けの締付力の緩和を防ぐことができる。また、連結
部の一方が旋回するのでマニホールド4の取付作業が藺
単になるという効果がある。
また、第5図のガでは、取付金具llと連結★具12間
に絶縁@14を設はマニホールド相互間を電気的に分離
する様にしたものである。′更に、第6図では、絶縁物
製連結具15を用い瞬接′するマニホールド4相互金連
結する様にしたものである。この様にすることにより、
電池本体lとマニホールド4が複数ケ所で電気的に接触
し、漏れ電流が流れる確率は電池本体1の四面に対する
マニホールド4を分離しているため1/4に低減するこ
とができる。
本発明によれば、電池本体の締付金具とマニホールドが
独立し良状態になるので、マニホールドの熱m*による
電池本体の締付力の緩和を防止できるばρ・9か、ガス
漏れも防止できる。更に、マニホールド相互間を電気的
に分離することKよって、漏れ電流が流れる確率tl/
4にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)は従来の燃料電池を一部断面した平面図、
第1図tb)Fi第1図(旬の縦断面図、第2図は本発
明の一実施例である燃料電池の縦断面図、第3図から纂
6図μそれぞれ本発明の燃料電池のマニホールドつ実施
例を示す要部断面図である。 1・・・電池本体、2・・・上部締金具、3・・・下部
締金具、4・・・マニホールド、6・・・締付ロット、
11m。 11b・・・取付金具、12・・・連結金具、14・・
・杷縁物、15・・・絶縁物製連結具。 弔 1 図 ((1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、空気極及び燃料極との閲に電解質を配置してなる単
    位電池を複数個積層した電池本体に締金具にて一体に締
    付固定し、ll1I記電池本体の四側面にガスを供給及
    び排気するマニホールドを気密に取付けたものにおいて
    、前記各マニホールドに取付金具を設け、14接するマ
    ニホールド相互間を連結金具で連結することを特許とす
    る燃料電池。
JP57047442A 1982-03-26 1982-03-26 燃料電池 Pending JPS58165275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047442A JPS58165275A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047442A JPS58165275A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165275A true JPS58165275A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12775252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047442A Pending JPS58165275A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163771A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池のマニホルド取付装置
JPS6084774A (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS61186171U (ja) * 1985-05-10 1986-11-20
JPS61199873U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119172A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp 燃料電池装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119172A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp 燃料電池装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163771A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池のマニホルド取付装置
JPH0131269B2 (ja) * 1983-03-08 1989-06-23 Sanyo Electric Co
JPS6084774A (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS61186171U (ja) * 1985-05-10 1986-11-20
JPH0525177Y2 (ja) * 1985-05-10 1993-06-25
JPS61199873U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13
JPH0542618Y2 (ja) * 1985-06-04 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6689503B2 (en) Fuel cell with uniform compression device
CN101578437B (zh) 冷却装置
JPS58165275A (ja) 燃料電池
JP2009217959A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
JPS6158176A (ja) 燃料電池
JPS6322426B2 (ja)
JPH10261426A (ja) 燃料電池スタックのブロック構造
CN211174398U (zh) 一种卡带式egr冷却器支架
JPS5814472A (ja) 燃料電池
JPH10275626A (ja) 積層燃料電池
JPS5975576A (ja) 燃料電池
JPH01320777A (ja) 燃料電池
JPS5894769A (ja) 燃料電池
JPS61216267A (ja) 燃料電池
JPH0525177Y2 (ja)
CN219841987U (zh) 一种用于电缆管道安装传感器的装置
JPS60246569A (ja) 燃料電池
JPH05225997A (ja) 積層燃料電池
JPH03233867A (ja) 燃料電池のマニホールド締付装置
JPH1083826A (ja) 燃料電池の電気絶縁構造
JPS5916278A (ja) 燃料電池
JPS6084773A (ja) 気体冷却式燃料電池
JP2583810Y2 (ja) 燃料電池の外部マニホルド締付構造
JPS5924301B2 (ja) シンザイイリコクエンシ−トガスケツト
CN100379077C (zh) 燃料电池组