JPS6398533A - トルク検出器 - Google Patents

トルク検出器

Info

Publication number
JPS6398533A
JPS6398533A JP24447486A JP24447486A JPS6398533A JP S6398533 A JPS6398533 A JP S6398533A JP 24447486 A JP24447486 A JP 24447486A JP 24447486 A JP24447486 A JP 24447486A JP S6398533 A JPS6398533 A JP S6398533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
torque
displaceable
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24447486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718767B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Takeuchi
竹内 安久
Hiroshi Nemoto
宏 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61244474A priority Critical patent/JPH0718767B2/ja
Publication of JPS6398533A publication Critical patent/JPS6398533A/ja
Publication of JPH0718767B2 publication Critical patent/JPH0718767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、軸に加わったトルクを検出する検出器に関
する。
(従来技術とその問題点) この種の検出器に関しては特開昭60−213569等
が知られており、第8図にはその一例が示されている。
同図において、トルクを伝達する軸31にはある程度長
い間隔をおいてギア32.33が固定されており、それ
ら間にセンサケーシング34が取り付けられている。
そのケーシング34の内部左右には永久磁石35.36
が各々設けられており、これら永久磁石35.36には
センサコイル37,38が固定されている。
ざらにケーシング34内には前記ギア32,33に歯の
対向するギア39.40が設けられており、ケース34
はベアリング41.42を介して軸31に取り付けられ
ている。
従って、トルクの伝達が行なわれてギア32゜33間の
軸31部分に捩れ変形が生ずると、センサコイル37.
38の検出信号間に位相差が生じ、それらの位相差から
軸31を介して伝達されるトルクが測定される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記従来例においては、軸31上の離れた
位置にギア32.33が配置され、軸31の径方向へ永
久磁石35,36.センザコイル37.38.ギア39
,40.ベアリング41゜42が配置されるので、軸3
1ヘセンサを装着するためにその周囲に大きなスペース
を確保することが必要となっていた。
このため車両の1ヘランスミツシヨンから出力されるト
ルクを検出するためにセンサをその出力軸に取り付ける
ことが困難となる問題が生じていた。
本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものでおり、
その目的は、スペースに制限されることなく取付けが容
易に行なえるトルク検出器を提供することにおる。
(問題点を解決しようとするための手段)上記目的を達
成するために、本発明は、入力1〜ルクで回転駆動され
る中空軸と、中空軸内へ挿入され一端が中空軸の一端に
固定された捩れ量検出軸と、 中空軸の他端と捩れ量検出軸の中空軸に固定されていな
い他端との回転位相差を光学的に検出する光学センサと
、 を有する、ことを特徴とする。
(作用) 本発明では、 トルクで回転駆動される中空1袖にそのトルクによる捩
れが生ずると、 中空軸の前記他端と捩れ量検出軸の回転に位相差が生じ
、 この回転位相差は光学センサにより光学的に検出される
(実施例の説明) 以下、図面に基づいて本発明に係るトルク検出器の好適
な実施例を説明する。
第1図に示されたトルク検出器では車両のトランスミッ
ションから出力された1〜ルクが検出されており、同図
において変速機ケーシング1内でリダクションギア@h
2が回転自在に支持されている。
そしてリダクションギア軸2の左端側に固定されたギア
3に変速機出力トルクが入力されており、その入力トル
クはりダクションギア軸2の右端側に設けられたギア4
からファイナルドライブギア5を介してデフ7レンシヤ
ルギア6に出力されている。
ざらに、リダクションギア軸2が中空とされており、そ
のリダクションギア1袖2には変位シャフト7(捩れ量
検出軸)が挿入されている。
また変位シャフト7の挿入後端はりダクションギア軸2
の右端側でキー8.スナップリング9により固定されて
おり、変位シャフト7の左端はりグクションギア軸2の
左端から突出している。
ここで、ギア3を介してリダクションギアNI2に変速
機の出力トルクが与えられると、リダクションギア軸2
に捩れ変形が生じてその左端側と右端側の回転に入力ト
ルクに応じた回転位相差(最大で5度)が発生する。
このためリダクションギアlNl2の左端と変位シャフ
ト7の左端の回転に位相差が生ずる。
それらリダクションギア軸2.変位シャフト7のうちリ
ダクションギア軸2の左端外周面にはギア10力z a
11設されており、また変位シャフト7の左端にはギア
11がスナップリング12により固定されている。
そしてこれらリダクションギア軸2.変位シャフト7の
左端はケーシング1から突出されており、その突出部分
は光学センサ13のセンサケース14で覆われている。
ざらにギア10とギア11の歯面へ向かってそれらの上
方から送光用光ファイバ15A、16A。
受光用光ファイバ15B、16Bがセンサケース14の
天井面を挿通されており、それら光ファイバ15A、1
68.15A、16Bの挿通先端は第2図のようにギア
10.11の山と微小間隙を介して対向している。
また、これらギア10.11の歯山部分は光反射面に仕
上げられており、使方、歯合部分は光吸収面に仕上げら
れている。
そして光ファイバ15A、16Aには第3図のようにL
ED17.18の出力光が各々与えられており、それら
出力光は光ファイバ15A、16Bを介してギア10.
11に各々照射される。
それらギア10.11の反射光は光ファイバ15B、1
6Bを各々介して第3図のフォトトランジスタ19,2
0に与えられ、その結果、フォトトランジスタ19.2
0では矩形波状の受光信号が各々得られる。
これら受光信号間にはギア10.11の回転位相差に対
応する位相差が生じており、その回転位相差がリダクシ
ョンギア軸2の捩れ変形に起因しているので、それら受
光信号間の位相差はりダクションギア軸2にトランスミ
ッションから入力されたトルクに対応している。
上記フォトトランジスタ19.20の受光信号はコンパ
レータ21に設けられた2個の演算増幅器21a、21
bで各々波形整形され、両演算増幅器21a、21bで
は第4図に示された波形整形信号A、Bが各々得られる
また上記両演算増幅器21a、21bの波形整形信号A
、Bはリダクションギア軸2に与えられたトルクの方向
を判断する正負判定回路22.その絶対値を検出する絶
対トルク検出回路23に各々供給される。
それらのうち正負判定回路22ではCR微分回路で両波
形整形信号A、Bが第4図の微分信号C2Dへ各々変換
され、次いで2個のゲート素子22a、22bを用いて
微分信@C,Dから波形整形信8A、Bの立上る位置の
微分パルスのみがE=C−B、F=D、Aの式に従って
抽出され、ざらにそれらグー1〜信@E、F(第4図参
照〉はQ信号が他方のリセット入力に与えられる一対の
フリップフロップ22c、22dのセット入力に供給さ
れる。
その結果、一方のフリップフロップ22Gでは車両前進
方向のトルクがリダクションギア¥N12に与えられた
場合に常にHレベルのQ信号口が得られ、また他方のフ
リップフロップ22dでは車両後退方向のトルクが与え
られた場合に常にHレベルとなるQ信@Ntfi得られ
る。
従って、リダクションギア軸2に入力されたトルクの方
向が逆となった場合には、波形整形信号A、Bの一方が
先に立上った時点でその入力トルクの方向が正負判定回
路22で直ちに判定される。
他方、前記の絶対トルク検出回路23では両波形整形信
号A、Bから2個のゲート素子23a。
23bで第5図のゲート信号G、HがG=A−B。
H=A−8の式に従って各々得られ、さらにそれらゲー
ト信号G、 Hから他のゲート素子23Cをなるゲート
信号IがI=G−t−1=A−B−A−B=A−B+λ
・Bの式に従って得られる。
また上記ゲート信@Iはアナログ出力回路24に設けら
れたゲート素子24a、24b (アンド素子〉に各々
与えられ、それらゲート素子24a。
24bには前記のQ信@P、Nが各々与えられる。
そしてこれらゲート素子24a、24bのゲート信号は
演算増幅器24cの非反転入力と反転入力とに与えられ
、その結果アナログ出力回路24では、リダクションギ
ア軸2に入力されたトルクの方向を極性で示し、その値
をレベルで示す第5図の一時遅れ信@Jが得られる。
なお本実施例では、正負判定回路22のQ信号口、 N
と絶対トルク検出回路2のゲート信号lとがトランスミ
ッション出力トルクの方向と絶対値を示す信号として不
図示のマイクロコンピュータで与えられ、そのマイクロ
コンピュータではその制御にこれら信号P、N、Iが利
用されている。
またアナログ出力回路24の一時遅れ信号Jではそのレ
ベルによりトランスミッション出力トルクの値が、また
極性によりそのトルクの方向が示されるので、その信号
Jがアナログ表示器等にそのまま出力される。
以上説明したように本実施例によれば、中空のりダクシ
ョンギア2に変位シャフト7が挿入されるとともに、そ
の一端がリダクションギア軸2の負荷側端に固定され、
リダクションギアLNI2の他端とその他端から突出し
た変位シャフト7の他端との回転位相差が検出されるの
で、トルク検出に必要な部材をリダクションギア軸2の
左端側に集中配置でき、このため大きなスペースを要す
ることな(検出器を容易に取り付けることが可能となり
、その取付自由度が著しく高められる。
また、トルク検出に光学センサ13が使用されたので、
ケーシング1に取り付けられるセンサケ−ス14を極め
て小形化でき、従って取付がより容易化される。
そして、高温にざらされる光学センサ13が温度に対し
て構造的、物理的な変形、変質をほとんど生じない部材
で構成でき、温度で影響を受りる第3図の回路が光ファ
イバ15A、15B、16△、16Bにより離れた場所
に配置できるので、トランスミッションの出力トルクを
温度にかかわらず常に正確に測定することが可能となり
、また検出器の耐久性および信頼性を向上させることが
可能となる。
ざらに、リダクションギア軸2と変位シャフト7の回転
位相差が光ファイバ15A、15B、 16A、16B
を介して第3図の回路で検出されるので、外来ノイズに
よるF2’73を有効に排除することが可能となる。
なお、本実施例では第1図のようにシール材25.0リ
ング26によりセンナケース13内へのオイル侵入が防
止されている。
第6図には本発明に係る検出器の好適な第2実施例が示
されており、前記第1図と同一部材に同一符号を付する
ことによりそれらの説明は省略する。
本実施例ではセンサケース14に挿入された光ファイバ
15△、15Bの両端面が微小間隔を介して対向されて
おり、また光ファイバ16A、16Bの両端面も微小間
隙を介して対向されている。
そしてリダクションギア軸2の左端には第7図に示され
た円盤状の検出盤27が、変位シャフト7の左端にも同
様な検出盤28が各々に対して垂直姿勢で取り付けられ
ている。なお、検出盤27の取り付けにはスナップリン
グ29が使用されている。
それら検出盤27.28は光ファイバ15A。
15Bの対向端面間と光ファイバ16A、16Bの対向
端面間に各々介在配置されており、それら検出=27.
28には第7図から理解されるようにそれらの回転軸を
周回して多数のスリット30が整列形成されている。
従って、本実施例では光ファイバ15A、15Bから光
ファイバ16B、16Bに与えられる光かそれら検出f
i26.27によりリダクションギア軸2および変位シ
ャフト7の回転で各々断続され、リダクションギア!1
+llI2に入力された1〜ランスミツシヨン出力トル
クに応じた位相差がそれらの光断続動作に生ずる。
なお、光ファイバ158,168で導かれた断続光は第
3図のフォ1へ1〜ランジスタ18,19へ前記実施例
と同様に与えられ、このため同様な信号処理が行なわれ
る。
(効果) 以上説明したように本発明によれば、入力トルクにより
回転駆動される回転軸へ捩れ吊検出軸が挿入されるとと
もにその挿入先端が中空軸の一端に固定され、中空軸の
他端とその他端から突出した捩れ覆検出軸の他端との回
転位相差が検出されるので、中空軸の他端側に必要なセ
ンサ構成部材を集中でき、このため車両用トランスミッ
ションの出力トルクが検出される場合であってもセンサ
の取付けを容易に行なうことが可能となる。
また、トルク検出が光学的に行なわれるので、センサを
小形化でき、このためセンサの取付けがさらに容易化さ
れる。
そして、高)届にざらされる中空軸から退避した中空軸
の前記他端でトルク検出が行なわれ、そのトルク検出に
温度で構造的、物理的に変形、変質しないものを使用で
き、このため温度変化にもかかわらず常に高い精度でト
ルク検出を行なえ、またセンサの信頼性および耐久性を
向上できる。
さらに、前記両実施例のように光ファイバを用いて回路
素子を中空軸から離れた位置に配置できるので、電気的
ノイズによる悪影響を検出回路に与えることなく、常に
信頼性の高いトルク検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第」図は本発明に係る装置の好適な第1実施例を示す断
面図、第2図は第1実施例の要部断面図、第3図は第1
実施例に使用される信号処理回路図、第4図および第5
図は第3図の各部における信号波形を示す特性図、第6
図は本発明に係る装置の好適な第2実施例を示す断面図
、第7図は第2実施例で使用される検出盤の構成説明図
、第8図は従来におけるセンサの構成説明図である。 2・・・・・・・・・・・・リダクションギア軸3.4
・・・・・・ギア 7・・・・・・・・・・・・変位シャフト8・・・・・
・・・・・・・キー 9・・・・・・・・・・・・スナップリング10.11
・・・ギア 15A、15B、16A、16B・・・光ファイバ17
.18・・・LED 19.20・・・フォトトランジスタ 21・・・・・・・・・・・・コンパレータ22・・・
・・・・・・・・・正負判定回路23・・・・・・・・
・・・・絶対トルク検出回路24・・・・・・・・・・
・・アナログ出力回路27.28・・・検出盤 第2図 第4図 A 第5図 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力トルクで回転駆動される中空軸と、中空軸内
    へ挿入され一端が中空軸の一端に固定された捩れ量検出
    軸と、 中空軸の他端と捩れ量検出軸の中空軸に固定されていな
    い他端との回転位相差を光学的に検出する光学センサと
    、 を有する、ことを特徴とするトルク検出器。
JP61244474A 1986-10-15 1986-10-15 トルク検出器 Expired - Fee Related JPH0718767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244474A JPH0718767B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 トルク検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244474A JPH0718767B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 トルク検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398533A true JPS6398533A (ja) 1988-04-30
JPH0718767B2 JPH0718767B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=17119197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244474A Expired - Fee Related JPH0718767B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 トルク検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718767B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137926A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6075270B2 (ja) * 2013-11-06 2017-02-08 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置
JP6075266B2 (ja) * 2013-10-29 2017-02-08 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置
JP6075269B2 (ja) * 2013-11-05 2017-02-08 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置
WO2015033976A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置
US9625332B2 (en) 2013-09-04 2017-04-18 Nsk Ltd. Torque measurement device-equipped rotation transmission apparatus
JP6221992B2 (ja) * 2013-09-04 2017-11-01 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置
JP6361316B2 (ja) * 2014-02-20 2018-07-25 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127677A (ja) * 1971-05-10 1975-10-07
JPS57166536A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Brother Ind Ltd Torsion detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127677A (ja) * 1971-05-10 1975-10-07
JPS57166536A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Brother Ind Ltd Torsion detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137926A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718767B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718081B2 (ja) 回転角度及び/又はトルクを検出するためのセンサ装置
AU3620695A (en) Apparatus for torque measurement on rotating shafts
JPS6398533A (ja) トルク検出器
US4787255A (en) Torquemeter
JPS6336124A (ja) トルクセンサ
JP3612205B2 (ja) 結合具、及びこの結合具を使用した回転角度センサ
JP2898675B2 (ja) 回転捩り試験機における捩り角度検出装置
US4698616A (en) Optoelectronic rotational position sensor
JP3278772B2 (ja) トルクセンサ
RU2085879C1 (ru) Преобразователь крутящего момента
CN209881599U (zh) 一种减速电机
JPH0752128B2 (ja) 回転軸で検出される測定値を評価するための評価装置
JPS60102520A (ja) ロ−タリエンコ−ダ
JPS5852538A (ja) トルク検出器
JPH0130417B2 (ja)
JPS6128831A (ja) 伝達トルク、ミスアライメント同時測定機構
JPS6022667A (ja) 回転数センサ
RU1793280C (ru) Измеритель крут щего момента
JPH11325969A (ja) 変位検出装置
KR890003821B1 (ko) 디지탈자
SU1247695A1 (ru) Устройство дл измерени момента нагрузки синхронной магнитной муфты
SU1758415A1 (ru) Устройство дл контрол кинематической погрешности зубчатых передач
RU2099677C1 (ru) Датчик частоты и крутящего момента
JPH0441284B2 (ja)
JPH0452534A (ja) トルクトランスジューサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees