JPS6397943A - 感光材料 - Google Patents
感光材料Info
- Publication number
- JPS6397943A JPS6397943A JP24355686A JP24355686A JPS6397943A JP S6397943 A JPS6397943 A JP S6397943A JP 24355686 A JP24355686 A JP 24355686A JP 24355686 A JP24355686 A JP 24355686A JP S6397943 A JPS6397943 A JP S6397943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive
- base
- photosensitive material
- image
- silver halide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 269
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 125
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 96
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 96
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 50
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 139
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 64
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 48
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 34
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 14
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 6
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 abstract 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 138
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 description 79
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 47
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 39
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 29
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 20
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 20
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 19
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 11
- VYHXFXBVSRWDGI-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-tricyclohexylguanidine Chemical compound C1CCCCC1N(C1CCCCC1)C(N)=NC1CCCCC1 VYHXFXBVSRWDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 10
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 10
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 10
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 9
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 9
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 9
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 8
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 4
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 3
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 3
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- VYOCAQNWUMDGNH-UHFFFAOYSA-N (4-chlorophenyl)methanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC1=CC=C(Cl)C=C1 VYOCAQNWUMDGNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBEAZDGZMVABIC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexachloropropane Chemical class ClC(Cl)(Cl)CC(Cl)(Cl)Cl BBEAZDGZMVABIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVCUKHQDEZNNOC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diazabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CC2CCN1NC2 QVCUKHQDEZNNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWEICGMKXPNXNU-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydroindazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(O)=NNC2=C1 SWEICGMKXPNXNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(CCC)OC(=O)C(C)=C HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazol-5-amine Chemical class NC=1C=CNN=1 JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dicyclohexyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C1CCCCC1OC(COC(=O)C=C)OC1CCCCC1 HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 2-(benzenesulfonyl)acetate;carbamimidoylazanium Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OECVCYPIABDSEN-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenoxy]-n-[4-(2-formylhydrazinyl)phenyl]butanamide Chemical compound C=1C=C(NNC=O)C=CC=1NC(=O)C(CC)OC1=CC=C(C(C)(C)CC)C=C1C(C)(C)CC OECVCYPIABDSEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOFZWOMBELRVLE-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-1,1-dicyclohexylguanidine Chemical compound C1CCCCC1N(C(N)=NCCCC)C1CCCCC1 DOFZWOMBELRVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCEJCSULJQNRQQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)C#N RCEJCSULJQNRQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound CC1=CC=CC=N1.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCOC1=CC=CC=C1 XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyundecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCC(COC(=O)C=C)OC1=CC=CC=C1 ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRUQIHYBCMXLBN-UHFFFAOYSA-N 2-piperazin-1-ylethane-1,1-diol Chemical compound OC(O)CN1CCNCC1 SRUQIHYBCMXLBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 4-Methoxy-1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=CC=C(O)C2=C1 BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 4-amino-1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical class NC1C=NNC1=O USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQDSLTMFBAIDFX-UHFFFAOYSA-N 4-butoxy-n'-tritylbenzohydrazide Chemical compound C1=CC(OCCCC)=CC=C1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DQDSLTMFBAIDFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMVVWYMWJBCMMI-UHFFFAOYSA-N 4-phenoxybutoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCCCOC1=CC=CC=C1 PMVVWYMWJBCMMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFDUWSBGVPBWKF-UHFFFAOYSA-N Butyl salicylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1O YFDUWSBGVPBWKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N Chemical compound Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 241001454667 Perga Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- WBSWHEGNBXHFKX-UHFFFAOYSA-N S(=O)(=O)=C(C(=O)O)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.NC(=N)N Chemical compound S(=O)(=O)=C(C(=O)O)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.NC(=N)N WBSWHEGNBXHFKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C(C)=C GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 238000006149 azo coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- VOCRQULHYXZVMP-UHFFFAOYSA-N carbamimidoylazanium;2-(4-chlorophenyl)sulfonylacetate Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 VOCRQULHYXZVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N clobetasol Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CCl)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical group 0.000 description 1
- VBWIZSYFQSOUFQ-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarbonitrile Chemical compound N#CC1CCCCC1 VBWIZSYFQSOUFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- YPUGLZQRXQQCSX-UHFFFAOYSA-N dibenzylpiperazine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 YPUGLZQRXQQCSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N guanidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010514 hydrogenated cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000008173 hydrogenated soybean oil Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- VYQNWZOUAUKGHI-UHFFFAOYSA-N monobenzone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 VYQNWZOUAUKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000990 monobenzone Drugs 0.000 description 1
- CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N morpholine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1COCC[NH2+]1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N n'-phenylacetohydrazide Chemical compound CC(=O)NNC1=CC=CC=C1 UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRXQVPNQFXWNAQ-UHFFFAOYSA-N n'-tritylbenzohydrazide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZRXQVPNQFXWNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZMGSMQGSPJCGG-UHFFFAOYSA-N n'-tritylnaphthalene-1-carbohydrazide Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 QZMGSMQGSPJCGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYVIFDXEMABEDB-UHFFFAOYSA-N n,n-dicyclohexylacetamide Chemical compound C1CCCCC1N(C(=O)C)C1CCCCC1 KYVIFDXEMABEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAGUSBGICHMQHT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(2-acetylhydrazinyl)phenyl]-2-[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenoxy]butanamide Chemical compound C=1C=C(NNC(C)=O)C=CC=1NC(=O)C(CC)OC1=CC=C(C(C)(C)CC)C=C1C(C)(C)CC JAGUSBGICHMQHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-2-(3-formylindol-1-yl)acetamide Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C=O)=CN1CC(=O)NCC1=CC=CC=C1 RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQDVHJGNIFVBLG-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UQDVHJGNIFVBLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- YHSKUYNZQAYMPP-UHFFFAOYSA-N piperidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1CC[NH2+]CC1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl YHSKUYNZQAYMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 108700004370 poly-gamma-methylglutamate Proteins 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000000710 polymer precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- KFZUDNZQQCWGKF-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfinate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])=O)C=C1 KFZUDNZQQCWGKF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RLEBKHAOAHYZHT-UHFFFAOYSA-M sodium;pyridine-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=N1 RLEBKHAOAHYZHT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012177 spermaceti Substances 0.000 description 1
- 229940084106 spermaceti Drugs 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- 150000004654 triazenes Chemical class 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/0285—Silver salts, e.g. a latent silver salt image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の分野]
本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤、および
重合性化合物を含む感光層を有する感光材料に関する。
重合性化合物を含む感光層を有する感光材料に関する。
[発明の背景]
支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物
を含む感光層を有する感光材料は、ハロゲン化銀の潜像
を形成し、重合性化合物を重合させる画像形成方法に使
用することができる。
を含む感光層を有する感光材料は、ハロゲン化銀の潜像
を形成し、重合性化合物を重合させる画像形成方法に使
用することができる。
画像形成方法の例としては、特公昭45−11149号
、同47−20741号、同49−10697号、特開
昭57−138632号、同58−189143記載公
報に記載されている方法がある。これらの方法は、露光
されたハロゲン化銀を現像液を用いて現像する際、還元
剤が酸化されると同時に、共存する重合性化合物(例、
ビニル化合物)が重合を開始し画像様の高分子化合物を
形成するものである。従って上記方法は、液体を用いた
現像処理が必要であり、またその処理には比較的長い時
間が必要である。
、同47−20741号、同49−10697号、特開
昭57−138632号、同58−189143記載公
報に記載されている方法がある。これらの方法は、露光
されたハロゲン化銀を現像液を用いて現像する際、還元
剤が酸化されると同時に、共存する重合性化合物(例、
ビニル化合物)が重合を開始し画像様の高分子化合物を
形成するものである。従って上記方法は、液体を用いた
現像処理が必要であり、またその処理には比較的長い時
間が必要である。
上記方法の改良として、特開昭61−69062号公報
に、乾式処理で高分子化合物の形成を行なうことができ
る方法が記載されている。この方法は、感光性銀塩(ハ
ロゲン化#i)、還元剤、および架橋性化合物(重合性
化合物)及びバインダーからなる感光層を支持体上に担
持してなる記録材料(感光材料)を、画像露光して潜像
を形成し、次いで加熱により、感光性銀塩の潜像が形成
された部分に、高分子化合物を形成するものである。上
記乾式処理による画像形成方法およびそれに用いる感光
材料については、特開昭61−73145号、同61−
183640号、同61−188535記載公報にも記
載がある。
に、乾式処理で高分子化合物の形成を行なうことができ
る方法が記載されている。この方法は、感光性銀塩(ハ
ロゲン化#i)、還元剤、および架橋性化合物(重合性
化合物)及びバインダーからなる感光層を支持体上に担
持してなる記録材料(感光材料)を、画像露光して潜像
を形成し、次いで加熱により、感光性銀塩の潜像が形成
された部分に、高分子化合物を形成するものである。上
記乾式処理による画像形成方法およびそれに用いる感光
材料については、特開昭61−73145号、同61−
183640号、同61−188535記載公報にも記
載がある。
以上の画像形成方法は、ハロゲン化銀の潜像が形成され
た部分の重合性化合物を重合させる方法である。
た部分の重合性化合物を重合させる方法である。
また1本発明者等は、ハロゲン化銀の潜像が形成されな
い部分の重合性化合物を重合させることができる方法も
発明し、この発明は既に特許出願されている(特願昭6
0−210657号)、この方法は、加熱により、ハロ
ゲン化銀の潜像が形成された部分に還元剤を作用させて
重合性化合物の重合を抑制すると同時に、他の部分の重
合を促進するものである。
い部分の重合性化合物を重合させることができる方法も
発明し、この発明は既に特許出願されている(特願昭6
0−210657号)、この方法は、加熱により、ハロ
ゲン化銀の潜像が形成された部分に還元剤を作用させて
重合性化合物の重合を抑制すると同時に、他の部分の重
合を促進するものである。
以上述べたような画像形成方法における現像反応の進行
は、アルカリ性の条件下において促進される。このため
、感光材料の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを
含ませておく場合がある。
は、アルカリ性の条件下において促進される。このため
、感光材料の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを
含ませておく場合がある。
感光材料の感光層に含ませることができる塩基または塩
基プレカーサーについては、特開昭61−73145号
公報に記載がある。しかし、感光層中に塩基または塩基
プレカーサーを添加した場合(特に塩基を添加した場合
)は、製造後、使用時に至る保存期間中に感光材料の感
度が低下する傾向があった。
基プレカーサーについては、特開昭61−73145号
公報に記載がある。しかし、感光層中に塩基または塩基
プレカーサーを添加した場合(特に塩基を添加した場合
)は、製造後、使用時に至る保存期間中に感光材料の感
度が低下する傾向があった。
上記問題を解決する手段として、塩基または塩基プレカ
ーサーを、感光層に含まれる成分(ハロゲン化銀、還元
剤等)から隔離した構成の感光材料が特許出願されてい
る。具体的には、塩基または塩基プレカーサーをマイク
ロカプセルに収容して感光層に含ませた構成の感光材料
(特願昭61−52988号、同61−52989号、
同61−52995号);塩基または塩基プレカーサー
を含む総を感光層とは別に設けた構成の感光材料(特願
昭61−96340号);支持体を多孔性として支持体
中に塩基または塩基プレカーサーを含ませた構成の感光
材料(特願昭61−176416号);および、ハロゲ
ン化銀および重合性化合物をマイクロカプセル内に収容
し、かつマイクロカプセルの外部に融点が80℃乃至1
80℃の疎水性有機塩基化合物の微粒子状分散物を置い
た構成の感光材料(IPf願昭61−52992号)等
が特許出願されている。
ーサーを、感光層に含まれる成分(ハロゲン化銀、還元
剤等)から隔離した構成の感光材料が特許出願されてい
る。具体的には、塩基または塩基プレカーサーをマイク
ロカプセルに収容して感光層に含ませた構成の感光材料
(特願昭61−52988号、同61−52989号、
同61−52995号);塩基または塩基プレカーサー
を含む総を感光層とは別に設けた構成の感光材料(特願
昭61−96340号);支持体を多孔性として支持体
中に塩基または塩基プレカーサーを含ませた構成の感光
材料(特願昭61−176416号);および、ハロゲ
ン化銀および重合性化合物をマイクロカプセル内に収容
し、かつマイクロカプセルの外部に融点が80℃乃至1
80℃の疎水性有機塩基化合物の微粒子状分散物を置い
た構成の感光材料(IPf願昭61−52992号)等
が特許出願されている。
[発明の要旨]
本発明者等の研究により1以上のような隔離手段を用い
た場合にも、製造後、使用時に至る保存期間中に感光材
料の感度が若干低下する傾向があることが判明した。こ
の原因について調査したところ、感光材料の製造時に塩
基または塩基プレカーサーの一部が感光層の塗布液中に
溶解するためであることが明らかとなった。感光材料の
一般的な製造方法は、感光層等の各層の構成成分を水性
溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調製し
、そして塗布液を支持体上に塗布、乾燥する工程からな
るものである0本発明者茅の研究によれば、前述したよ
うな隔離手段を施しても、塩基または塩基プレカーサー
が塗布液中に溶解することによって、結果として塩基ま
たは塩基プレカーサーの一部が感光層中の各成分と接触
した状態の感光材料が製造されてしまうことが判明した
。
た場合にも、製造後、使用時に至る保存期間中に感光材
料の感度が若干低下する傾向があることが判明した。こ
の原因について調査したところ、感光材料の製造時に塩
基または塩基プレカーサーの一部が感光層の塗布液中に
溶解するためであることが明らかとなった。感光材料の
一般的な製造方法は、感光層等の各層の構成成分を水性
溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調製し
、そして塗布液を支持体上に塗布、乾燥する工程からな
るものである0本発明者茅の研究によれば、前述したよ
うな隔離手段を施しても、塩基または塩基プレカーサー
が塗布液中に溶解することによって、結果として塩基ま
たは塩基プレカーサーの一部が感光層中の各成分と接触
した状態の感光材料が製造されてしまうことが判明した
。
また、1′!!基または塩基プレカーサーとして疎水性
有機塩基化合物を用いても、わずかに塗布液中に溶解し
た塩基化合物が同様に感度低下の原因となることも判明
した。
有機塩基化合物を用いても、わずかに塗布液中に溶解し
た塩基化合物が同様に感度低下の原因となることも判明
した。
本発明の目的は、塩基または塩基プレカーサーを含む感
光材料の保存安定性を向上させることである。
光材料の保存安定性を向上させることである。
本発明は、支持体」二に、ハロゲン化銀、還元剤および
重合性化合物を含む感光層を有する感光材料であって、 塩基または塩基プレカーサーと、25℃の水に対する溶
解度が0.1重量%以下である疎水性物質とを相溶状態
で含む粒子を含むことを特徴とする感光材料を提供する
ものである。
重合性化合物を含む感光層を有する感光材料であって、 塩基または塩基プレカーサーと、25℃の水に対する溶
解度が0.1重量%以下である疎水性物質とを相溶状態
で含む粒子を含むことを特徴とする感光材料を提供する
ものである。
なお、上記粒子は、感光層に含まれるハロゲン化銀、還
元剤および重合性化合物から隔離された状態で感光材料
に含ませることが好ましい、特に、ハロゲン化銀、還元
剤および重合性化合物をマイクロカプセルに収容して感
光層に含ませ、そして上記粒子が該マイクロカプセルの
外部に置かれている構成とすることが好ましい。
元剤および重合性化合物から隔離された状態で感光材料
に含ませることが好ましい、特に、ハロゲン化銀、還元
剤および重合性化合物をマイクロカプセルに収容して感
光層に含ませ、そして上記粒子が該マイクロカプセルの
外部に置かれている構成とすることが好ましい。
[発明の効果]
本発明の感光材料は、塩基または塩基プレカーサーと上
記疎水性物質とを相溶状態で含む粒子を含むことを特徴
とする。
記疎水性物質とを相溶状態で含む粒子を含むことを特徴
とする。
本発明の感光材料は、上記粒子に塩基または塩基プレカ
ーサーを含ませることにより、感光材料の製造時におい
て塩基または塩基プレカーサーが感光層の塗布液中に溶
解することを回避するものである。そして、感光材料の
製造後、塩基または塩基プレカーサーは感光層中の他の
成分から隔離された状態で保存される。従って゛、本発
明の感光材料は、長期間の保存後、または過酷な条件化
の保存後においても、感度の高い鮮明な画像を得ること
ができる。
ーサーを含ませることにより、感光材料の製造時におい
て塩基または塩基プレカーサーが感光層の塗布液中に溶
解することを回避するものである。そして、感光材料の
製造後、塩基または塩基プレカーサーは感光層中の他の
成分から隔離された状態で保存される。従って゛、本発
明の感光材料は、長期間の保存後、または過酷な条件化
の保存後においても、感度の高い鮮明な画像を得ること
ができる。
なお、感光層中に上記粒子をそのまま添加する場合にお
いても、本発明の感光材料は保存安定性が向上する効果
を有するが、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物
をマイクロカプセルに収容して感光層に含ませ、そして
上記粒子が該マイクロカプセルの外部に置かれている構
成とする等。
いても、本発明の感光材料は保存安定性が向上する効果
を有するが、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物
をマイクロカプセルに収容して感光層に含ませ、そして
上記粒子が該マイクロカプセルの外部に置かれている構
成とする等。
前述した塩基または塩基プレカーサーを隔離した構成の
感光材料に本発明を適用することが好ましい、すなわち
、上記のような隔離手段と共に本発明の粒子を用いるこ
とによって、製造時から使用時に至るまで、塩基または
塩基プレカーサーが感光層中の各成分と接触する可fE
性をほぼ完全に排除することができる。
感光材料に本発明を適用することが好ましい、すなわち
、上記のような隔離手段と共に本発明の粒子を用いるこ
とによって、製造時から使用時に至るまで、塩基または
塩基プレカーサーが感光層中の各成分と接触する可fE
性をほぼ完全に排除することができる。
[発明の詳細な記述]
感光材料に用いることができる塩基または塩基プレカー
サーについては、前述した特開昭5t−73145号公
報等に記載がある。
サーについては、前述した特開昭5t−73145号公
報等に記載がある。
好ましい塩基の例としては、無機の塩基としてはアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物;アルカリ金
属またはアルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩、
炭酸塩、メタホウ酸塩:水酸化亜鉛または酸化亜鉛とピ
コリン酸ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ:
アンモニウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムノ水
酸化物:その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機の
塩基としては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン類、
ヒドロキシルアミン類、脂肪族ポリアミン類):芳香族
アミン類(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒド
ロキシルアルキル置換芳香族アミン類およびビス[p−
(シアル午ルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環状
アミン類、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン類
、環状グアニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以上
のものが好ましい。
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物;アルカリ金
属またはアルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩、
炭酸塩、メタホウ酸塩:水酸化亜鉛または酸化亜鉛とピ
コリン酸ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ:
アンモニウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムノ水
酸化物:その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機の
塩基としては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン類、
ヒドロキシルアミン類、脂肪族ポリアミン類):芳香族
アミン類(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒド
ロキシルアルキル置換芳香族アミン類およびビス[p−
(シアル午ルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環状
アミン類、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン類
、環状グアニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以上
のものが好ましい。
塩基プレカーサーとしては、加熱により脱炭酸する有機
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの具体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、P−トルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−クロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの具体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、P−トルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−クロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
なお、塩基または塩基プレカーサーを用いたことを特徴
とする感光材料については特願昭60−227528号
明細書に記載がある。また、塩基または塩基プレカーサ
ーとして、第三級アミンを用いた感光材料については特
願昭61−13181号明細書に、融点が80〜180
℃の疎水性有機塩基化合物の微粒子状分散物を用いた感
光材料については特願昭61−52992号明細書に、
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物または
塩を用いた感光材料については特riA昭61−963
41号明細書に、それぞれ記載がある。
とする感光材料については特願昭60−227528号
明細書に記載がある。また、塩基または塩基プレカーサ
ーとして、第三級アミンを用いた感光材料については特
願昭61−13181号明細書に、融点が80〜180
℃の疎水性有機塩基化合物の微粒子状分散物を用いた感
光材料については特願昭61−52992号明細書に、
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物または
塩を用いた感光材料については特riA昭61−963
41号明細書に、それぞれ記載がある。
以上述べたような塩基または塩基プレカーサーは、いず
れも後述する粒子中に含ませることにより、製造時およ
び保存時において感光層内の成分から隔離することがで
き、そして感光材料の使用時(現像時またはその前段階
)において感光層に拡散させることができる。塩基また
は塩基プレカーサーを粒子から感光層に拡散させる方法
としては、塩基または塩基プレカーサーの溶媒を用いる
ことも回走である。ただし、塩基または塩基プレカーサ
ーの拡散方法としては、塩基または塩基プレカーサーと
して融点が60℃乃至140℃乃至の化合物を用い、現
像処理として熱現像処理を実施する方法が簡易であり、
かつ好ましい。
れも後述する粒子中に含ませることにより、製造時およ
び保存時において感光層内の成分から隔離することがで
き、そして感光材料の使用時(現像時またはその前段階
)において感光層に拡散させることができる。塩基また
は塩基プレカーサーを粒子から感光層に拡散させる方法
としては、塩基または塩基プレカーサーの溶媒を用いる
ことも回走である。ただし、塩基または塩基プレカーサ
ーの拡散方法としては、塩基または塩基プレカーサーと
して融点が60℃乃至140℃乃至の化合物を用い、現
像処理として熱現像処理を実施する方法が簡易であり、
かつ好ましい。
以上の理由で本発明の感光材料に用いる塩基または塩基
プレカーサーの融点は60℃乃至140℃であることが
好ましい、なお、上記融点は、80℃乃至120℃であ
ることがさらに好ましい。
プレカーサーの融点は60℃乃至140℃であることが
好ましい、なお、上記融点は、80℃乃至120℃であ
ることがさらに好ましい。
融点が60℃乃至140℃である塩基の具体例としては
、トリシクロへキシルグアニジン、ジシクロへキシル−
〇−トリルグアニジン、ジシクロへキシル−〇−クロロ
フェニルグアニジン、ジシクロへキシル−n−ブチルグ
アニジン、ジシクロへキシルベンジルグアニジン、ジア
ザビシクロ[2、2、2]オクタン、ジヒドロキシエチ
ルピペラジン、ジベンジルピペラジン、2−アミノベン
ゾチアゾール、2−フェニルインダシリン等を挙げるこ
とができる。
、トリシクロへキシルグアニジン、ジシクロへキシル−
〇−トリルグアニジン、ジシクロへキシル−〇−クロロ
フェニルグアニジン、ジシクロへキシル−n−ブチルグ
アニジン、ジシクロへキシルベンジルグアニジン、ジア
ザビシクロ[2、2、2]オクタン、ジヒドロキシエチ
ルピペラジン、ジベンジルピペラジン、2−アミノベン
ゾチアゾール、2−フェニルインダシリン等を挙げるこ
とができる。
また、塩基または塩基プレカーサーとしては、水に対し
て難溶性の化合物を用いることが好ましい0本発明の感
光材料は、塩基または塩基プレカーサーと疎水性物質と
を相溶状態で含む粒子を形成して、これにより塩基また
は塩基プレカーサーの一部が感光層の塗布液中に溶解す
ることを防止するものであるが、塩基または塩基プレカ
ーサーとして、水に対して難溶性の化合物を用いること
により、本発明の効果を一段と促進することができる。
て難溶性の化合物を用いることが好ましい0本発明の感
光材料は、塩基または塩基プレカーサーと疎水性物質と
を相溶状態で含む粒子を形成して、これにより塩基また
は塩基プレカーサーの一部が感光層の塗布液中に溶解す
ることを防止するものであるが、塩基または塩基プレカ
ーサーとして、水に対して難溶性の化合物を用いること
により、本発明の効果を一段と促進することができる。
上記r難溶性」について具体的には、25℃の水に対す
る溶解度が0.1重量%以下であることが好ましい。
る溶解度が0.1重量%以下であることが好ましい。
以上の融点および水に対する溶解度に関する点で、塩基
としてはトリシクロへキシルグアニジンが最も好ましい
。
としてはトリシクロへキシルグアニジンが最も好ましい
。
以上述べたような塩基または塩基プレカーサーは単独で
も二種以上の混合物として用いてもよい。
も二種以上の混合物として用いてもよい。
本発明の感光材料において塩基または塩基プレカーサー
は広い範囲の量で用いることができる。
は広い範囲の量で用いることができる。
塩基または塩基プレカーサーは、後述する感光層の重量
の100重量%以下で用いることが好ましく、0.1重
量%から100重量%の範囲で用いることがさらに好ま
しい。
の100重量%以下で用いることが好ましく、0.1重
量%から100重量%の範囲で用いることがさらに好ま
しい。
本発明の感光材料は、以上述べたような塩基または塩基
プレカーサーと、25℃の水に対する溶解度が0.1重
量%以下である疎水性物質とを相溶状態で含む粒子を含
むものである。
プレカーサーと、25℃の水に対する溶解度が0.1重
量%以下である疎水性物質とを相溶状態で含む粒子を含
むものである。
上記疎水性物質については、上記規定の溶解度を有し、
さらに使用する塩基または塩基プレカーサーと相溶性を
有している点を除き、特に制限なく様々な物質を用いる
ことができる。
さらに使用する塩基または塩基プレカーサーと相溶性を
有している点を除き、特に制限なく様々な物質を用いる
ことができる。
上記r相溶性】については、塩基または塩基プレカーサ
ーと相溶状態で含む粒子を形成するためであり、一定値
(粒子内における疎水性物質と塩基または塩基プレカー
サーの混合比の予定値)以」−の相溶性を有していれば
よい。
ーと相溶状態で含む粒子を形成するためであり、一定値
(粒子内における疎水性物質と塩基または塩基プレカー
サーの混合比の予定値)以」−の相溶性を有していれば
よい。
また、疎水性化合物は」―配粒子中に、重量比で塩基ま
たは塩基プレカーサーの0.5乃至20倍の範囲で含ま
れていることが好ましい。
たは塩基プレカーサーの0.5乃至20倍の範囲で含ま
れていることが好ましい。
上記粒子が両者を相溶状y6で含むかについては、上記
粒子についてDSCを用いて示差熱分析を行ない、示差
熱分析曲線のピークが1つであることを確認すればよい
。
粒子についてDSCを用いて示差熱分析を行ない、示差
熱分析曲線のピークが1つであることを確認すればよい
。
前述したように、塩基または塩基プレカーサーを粒子か
ら感光層に拡散させる方法としては、塩基または塩基プ
レカーサーの溶媒を用いることも可能であるが、上記疎
水性物質としてガラス転移点が40乃至250℃(好ま
しくは60乃至200℃)の熱可塑性物質、または融点
が60乃至140℃(好ましくは80℃乃至120℃)
の熱溶融性物質を用い、現像処理として熱現像処理を実
施してもよい、上記のように熱現像処理を実施する場合
には、塩基または塩基プレカーサーとして前述した融点
が60℃乃至140℃乃至の化合物を用いることがさら
に好ましい。
ら感光層に拡散させる方法としては、塩基または塩基プ
レカーサーの溶媒を用いることも可能であるが、上記疎
水性物質としてガラス転移点が40乃至250℃(好ま
しくは60乃至200℃)の熱可塑性物質、または融点
が60乃至140℃(好ましくは80℃乃至120℃)
の熱溶融性物質を用い、現像処理として熱現像処理を実
施してもよい、上記のように熱現像処理を実施する場合
には、塩基または塩基プレカーサーとして前述した融点
が60℃乃至140℃乃至の化合物を用いることがさら
に好ましい。
ガラス転移点が40乃至250℃の熱可塑性かつ疎水性
の物質の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリインブチレン、ポリスチレン、スチレン−ブタジェ
ンΦコポリマー、スチレン−アクリロニトリル−ブタジ
ェン・コポリマー、ポリメチルアクリレート、ポリエチ
ルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリベンジ
ルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
ルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリイ
ンブチルメタクリレート、ポリ−2−エチルへキシルメ
タクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリ酢
酸ビニル、ポリジアセトンアクリルアミド、セルロース
ジアセテート、セルローストリアセテート、セルロース
アセテートフタレート、ポリーγ−メチルグルタメート
、ポリーγ−ベンジルグルタメート、ポリビスフェノー
ルAカルボナート、ポリビスフェノールSカルボナート
等を挙げることができる。これらのうちでは、ポリスチ
レン(ガラス転移点100℃)およびポリビスフェノー
ルAカルボナート(ガラス転移点145℃)が特に好ま
しい。
の物質の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリインブチレン、ポリスチレン、スチレン−ブタジェ
ンΦコポリマー、スチレン−アクリロニトリル−ブタジ
ェン・コポリマー、ポリメチルアクリレート、ポリエチ
ルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリベンジ
ルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
ルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリイ
ンブチルメタクリレート、ポリ−2−エチルへキシルメ
タクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリ酢
酸ビニル、ポリジアセトンアクリルアミド、セルロース
ジアセテート、セルローストリアセテート、セルロース
アセテートフタレート、ポリーγ−メチルグルタメート
、ポリーγ−ベンジルグルタメート、ポリビスフェノー
ルAカルボナート、ポリビスフェノールSカルボナート
等を挙げることができる。これらのうちでは、ポリスチ
レン(ガラス転移点100℃)およびポリビスフェノー
ルAカルボナート(ガラス転移点145℃)が特に好ま
しい。
融点が60乃至140℃の熱溶融性かつ疎水性の物質の
例としては、硬化油脂(例、硬化ヒマシ油、硬化大豆油
、硬化菜種油、硬化牛脂、硬化ヤシ油、硬化綿実油、硬
化鯨油、硬化魚油)、高級脂肪酸(4M、パルミチン酸
、ステアリン酸、べへン酸、オレインm> 、ろう(例
、蜜ろう、カルナバろう、鯨ろう)、高級脂肪酸のエス
テル(例、グリセリンモノステアレート、グリセリンジ
ステアレート)、高級脂肪酸アミド(例、ステアロアミ
ド)、高級脂肪族アルコール(例、ステアラリルアルコ
ール)等を挙げることができる。
例としては、硬化油脂(例、硬化ヒマシ油、硬化大豆油
、硬化菜種油、硬化牛脂、硬化ヤシ油、硬化綿実油、硬
化鯨油、硬化魚油)、高級脂肪酸(4M、パルミチン酸
、ステアリン酸、べへン酸、オレインm> 、ろう(例
、蜜ろう、カルナバろう、鯨ろう)、高級脂肪酸のエス
テル(例、グリセリンモノステアレート、グリセリンジ
ステアレート)、高級脂肪酸アミド(例、ステアロアミ
ド)、高級脂肪族アルコール(例、ステアラリルアルコ
ール)等を挙げることができる。
なお、上記融点が60℃乃至140℃の物質としては、
極性基を有する化合物を用いることがさらに好ましい、
融点が60℃乃至140℃であり、かつ極性基を有する
化合物は、熱現像時に熱溶剤として機能させることがで
きる。すなわち。
極性基を有する化合物を用いることがさらに好ましい、
融点が60℃乃至140℃であり、かつ極性基を有する
化合物は、熱現像時に熱溶剤として機能させることがで
きる。すなわち。
熱溶剤を加熱により溶融すると、熱溶剤中に塩基が溶解
するため、塩基の粒子から感光層への拡散がさらに円滑
に進行する0以上のように熱溶剤として機能させること
ができる化合物の具体例としては、p−)ルエンスルホ
ンアミド、p−クロロベンゾイルピペラジン、p−クロ
ロベンゼンスルホニルピペラジン、N、N−ジシクロへ
キシルアセトアミド、p−クロロフェニルメタンスルホ
ナート、ステアリン酸アミド、ハイドロキノンモノベン
ジルエーテル、エチレングリコールジフェニルエーテル
、テトラメチレングリコールジフェニルエーテル、サリ
チル酸−n−ブチルエステル、低分子量ポリエチレン等
を挙げることができる。
するため、塩基の粒子から感光層への拡散がさらに円滑
に進行する0以上のように熱溶剤として機能させること
ができる化合物の具体例としては、p−)ルエンスルホ
ンアミド、p−クロロベンゾイルピペラジン、p−クロ
ロベンゼンスルホニルピペラジン、N、N−ジシクロへ
キシルアセトアミド、p−クロロフェニルメタンスルホ
ナート、ステアリン酸アミド、ハイドロキノンモノベン
ジルエーテル、エチレングリコールジフェニルエーテル
、テトラメチレングリコールジフェニルエーテル、サリ
チル酸−n−ブチルエステル、低分子量ポリエチレン等
を挙げることができる。
これらのうちでは、低分子量ポリエチレンが特に好まし
い。
い。
以上述べたような塩基または塩基プレカーサーと疎水性
物質とを相溶状態で含む粒子の平均粒子径は、0.1乃
至10ILmであることが好ましく、0.5乃至5μm
であることがさらに好ましい。
物質とを相溶状態で含む粒子の平均粒子径は、0.1乃
至10ILmであることが好ましく、0.5乃至5μm
であることがさらに好ましい。
上記粒子は、塩基プレカーサーと疎水性物質とを共通な
溶媒(水と混和しにくい′ことが好ましく、沸点は10
0℃以下であることが好ましい:M、m化メチジメチレ
ンロホルム、トリクロロエタン、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル)に溶解させ、この溶液を界面活性剤(例、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルナフタレン
スルホン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、メチル
セルロース、ゼラチン)を含む水溶液中に分散すること
で、容易に作成することができる。
溶媒(水と混和しにくい′ことが好ましく、沸点は10
0℃以下であることが好ましい:M、m化メチジメチレ
ンロホルム、トリクロロエタン、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル)に溶解させ、この溶液を界面活性剤(例、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルナフタレン
スルホン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、メチル
セルロース、ゼラチン)を含む水溶液中に分散すること
で、容易に作成することができる。
なお、上記のように粒子を形成後、疎水性物質と共に粒
子を形成せずに単独で粒子を形成している塩基または塩
基プレカーサー、および上記分散液中に溶解している塩
基または塩基プレカーサーを除去する目的で透析処理を
実施することが好ましい、上記透析処理については、公
知技術に従い市販の透析膜を用いて容易に実施すること
ができる。
子を形成せずに単独で粒子を形成している塩基または塩
基プレカーサー、および上記分散液中に溶解している塩
基または塩基プレカーサーを除去する目的で透析処理を
実施することが好ましい、上記透析処理については、公
知技術に従い市販の透析膜を用いて容易に実施すること
ができる。
以上のように作成した粒子は、後述する感光材料の製造
工程において、特に制限なく、いずれの段階においても
添加することができる。
工程において、特に制限なく、いずれの段階においても
添加することができる。
前述したように1本発明の感光材料は、塩基または塩基
プレカーサーを含む粒子を、感光層に含まれるハロゲン
化銀、還元剤および重合性化合物から隔離された状態で
含むことが好ましい、ただし、上記塩基または塩基プレ
カーサーを含む粒子自体も、塩基または塩基プレカーサ
ーを隔離する作用を有しているため、比較的簡易な隔離
手段と併用するだけで、感光材料の保存安定性を充分に
向上させることができる0以上の点から、本発明の感光
材料は、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物をマ
イクロカプセルに収容して感光層に含ませ、そして上記
粒子が該マイクロカプセルの外部に貯かれている構成と
することが好ましい。
プレカーサーを含む粒子を、感光層に含まれるハロゲン
化銀、還元剤および重合性化合物から隔離された状態で
含むことが好ましい、ただし、上記塩基または塩基プレ
カーサーを含む粒子自体も、塩基または塩基プレカーサ
ーを隔離する作用を有しているため、比較的簡易な隔離
手段と併用するだけで、感光材料の保存安定性を充分に
向上させることができる0以上の点から、本発明の感光
材料は、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物をマ
イクロカプセルに収容して感光層に含ませ、そして上記
粒子が該マイクロカプセルの外部に貯かれている構成と
することが好ましい。
以下余白
以下、本発明の感光材料を構成するハロゲン化銀、還元
剤、重合性化合物、および支持体について順次説明する
。
剤、重合性化合物、および支持体について順次説明する
。
本発明の感光材料には、ハロゲン化銀として、塩化銀、
臭化銀、沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀
、塩沃臭化銀のいずれの粒子も用いることができる。
臭化銀、沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀
、塩沃臭化銀のいずれの粒子も用いることができる。
ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成は、表面と内部とが均
一であっても不均一であってもよい0表面と内部で組成
の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子について
は、特開昭57−154232号、同58−10853
3号、同59−48755号、同59−52237記載
公報、米国特許第4433048号および欧州特許第1
00984号各明細書に記載がある。また、#願昭61
−25576号明細書記載の感光材料のように、シェル
部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いても
よい。
一であっても不均一であってもよい0表面と内部で組成
の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子について
は、特開昭57−154232号、同58−10853
3号、同59−48755号、同59−52237記載
公報、米国特許第4433048号および欧州特許第1
00984号各明細書に記載がある。また、#願昭61
−25576号明細書記載の感光材料のように、シェル
部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いても
よい。
ハロゲン化銀粒子の晶癖についても特に制限はない。例
えば、特願昭61−55509号1町細3記載の感光材
料のように、アスペクト比が3以上の上板状粒子を用い
てもよい。
えば、特願昭61−55509号1町細3記載の感光材
料のように、アスペクト比が3以上の上板状粒子を用い
てもよい。
本発明の感光材料に用いる/\ロゲン化銀には、ハロゲ
ン組成、晶癖、粒子サイズ等が異なった二種以りのハロ
ゲン化銀粒子を併用することもできる。
ン組成、晶癖、粒子サイズ等が異なった二種以りのハロ
ゲン化銀粒子を併用することもできる。
ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布についても特に制限
はない0例えば、特願昭61−55508号明細書記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散の/\ロゲン化銀粒子を用いてもよい。
はない0例えば、特願昭61−55508号明細書記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散の/\ロゲン化銀粒子を用いてもよい。
本発明の感光材料において、/\ロゲン化銀粒子の平均
粒子サイズは、o、oot乃至5g、mであることが好
ましく、(1001乃至2μmであることがさらに好ま
しい。
粒子サイズは、o、oot乃至5g、mであることが好
ましく、(1001乃至2μmであることがさらに好ま
しい。
感光層に含まれるハロゲン化銀の量は、後述する任意の
成分である有a銀塩を含む銀換算で、0.1mg乃至L
og/rrfの範囲とすることが好ましい、また、ハロ
ゲン化銀のみの銀換算では、0 、1 g/rr?以下
とすることが好ましく、l m g乃至90 m g
/ m’とすることが特に好ましい。
成分である有a銀塩を含む銀換算で、0.1mg乃至L
og/rrfの範囲とすることが好ましい、また、ハロ
ゲン化銀のみの銀換算では、0 、1 g/rr?以下
とすることが好ましく、l m g乃至90 m g
/ m’とすることが特に好ましい。
本発明の感光材料に使用することができる還元剤は、ハ
ロゲン化銀を還元するa1@および/または重合性化合
物の重合を促進(または抑制)する機部を有する。上記
機部を有する還元剤としては、様々な種類の物質がある
。上記還元剤には、ハイドロキノン類、カテコール類、
p−アミノフェノール類、p−フェニレンジアミン類、
3−ピラゾリドン類、3−アミノピラゾール類、4−ア
ミノ−5−ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4,
5−ジヒドロキシ−6−アミツビリミジン類、レダクト
ン類、アミルレダクトン類、O−またはp−スルホンア
ミドフェノール類、0−またはp−スルホンアミドナフ
トール類、2−スルホンアミドインダノン類、4−スル
ホンアミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドイ
ンドール類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾー
ル類、スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−ス
ルホンアミドケトン類、ヒドラジン類等がある。上記還
元剤の種類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜
像が形成された部分、あるいは潜像が形成されない部分
のいずれかの部分の重合性化合物を重合させることがで
きる。なお。
ロゲン化銀を還元するa1@および/または重合性化合
物の重合を促進(または抑制)する機部を有する。上記
機部を有する還元剤としては、様々な種類の物質がある
。上記還元剤には、ハイドロキノン類、カテコール類、
p−アミノフェノール類、p−フェニレンジアミン類、
3−ピラゾリドン類、3−アミノピラゾール類、4−ア
ミノ−5−ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4,
5−ジヒドロキシ−6−アミツビリミジン類、レダクト
ン類、アミルレダクトン類、O−またはp−スルホンア
ミドフェノール類、0−またはp−スルホンアミドナフ
トール類、2−スルホンアミドインダノン類、4−スル
ホンアミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドイ
ンドール類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾー
ル類、スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−ス
ルホンアミドケトン類、ヒドラジン類等がある。上記還
元剤の種類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜
像が形成された部分、あるいは潜像が形成されない部分
のいずれかの部分の重合性化合物を重合させることがで
きる。なお。
ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分の重合性化合物
を重合させる系においては、還元剤としてl−フェニル
−3−ピラゾリドン類を用いることが特に好ましい。
を重合させる系においては、還元剤としてl−フェニル
−3−ピラゾリドン類を用いることが特に好ましい。
なお、上記m能を有する各種還元剤については、特開昭
61−183640号、同61−188535号の各公
報、および特願昭60−68874号、同60−210
657号、同60−226084号、同60−2275
27号、同6〇−227528号、同61−42746
号の各明細書に記a(現像薬またはヒドラジン誘導体と
して記載のものを含む)がある、また上記還元剤につい
ては、T、 James著“The Theory o
f thePhotographic Process
″第四版、291〜334頁(1977年)、リサーチ
・ディスクロージャー誌Vo1.170.1978年6
月の第17029号(9〜15頁)、および同誌Vo1
.176、 l 978年12月の第17643号(2
2〜31頁)にも記載がある。また、特願昭61−55
505号明細書記載の感光材料のように、還元剤に代え
て加熱条件下あるいは塩基との接触状態等において還元
剤を放出することができる還元剤前駆体を用いてもよい
0本発明の感光材料においても、上記各明細書および文
献記載の還元剤および還元剤前駆体が有効に使用できる
。よって本明細書における「還元剤Jには、上記各公報
、明細書および文献記載の還元剤および還元剤前駆体が
含まれる。
61−183640号、同61−188535号の各公
報、および特願昭60−68874号、同60−210
657号、同60−226084号、同60−2275
27号、同6〇−227528号、同61−42746
号の各明細書に記a(現像薬またはヒドラジン誘導体と
して記載のものを含む)がある、また上記還元剤につい
ては、T、 James著“The Theory o
f thePhotographic Process
″第四版、291〜334頁(1977年)、リサーチ
・ディスクロージャー誌Vo1.170.1978年6
月の第17029号(9〜15頁)、および同誌Vo1
.176、 l 978年12月の第17643号(2
2〜31頁)にも記載がある。また、特願昭61−55
505号明細書記載の感光材料のように、還元剤に代え
て加熱条件下あるいは塩基との接触状態等において還元
剤を放出することができる還元剤前駆体を用いてもよい
0本発明の感光材料においても、上記各明細書および文
献記載の還元剤および還元剤前駆体が有効に使用できる
。よって本明細書における「還元剤Jには、上記各公報
、明細書および文献記載の還元剤および還元剤前駆体が
含まれる。
これらの還元剤は、単独で用いてもよいが、上記各明細
書にも記載されているように、二種以上の還元剤を混合
して使用してもよい、二種以上の還元剤を併用する場合
における、還元剤の相互作用としては、第一に、いわゆ
る超加成性によってハロゲン化銀(および/または有機
銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化M(
および/または有機銀塩)の還元によって生成した第一
の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還元反
応を経由して重合性化合物の重合を引き起こすこと(ま
たは重合を抑制すること)等が考えられる。ただし、実
際の使用時においては、上記のような反応は同時に起こ
り得るものであるため、いずれの作用であるかを特定す
ることは困難である。
書にも記載されているように、二種以上の還元剤を混合
して使用してもよい、二種以上の還元剤を併用する場合
における、還元剤の相互作用としては、第一に、いわゆ
る超加成性によってハロゲン化銀(および/または有機
銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化M(
および/または有機銀塩)の還元によって生成した第一
の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還元反
応を経由して重合性化合物の重合を引き起こすこと(ま
たは重合を抑制すること)等が考えられる。ただし、実
際の使用時においては、上記のような反応は同時に起こ
り得るものであるため、いずれの作用であるかを特定す
ることは困難である。
上記還元剤の具体例としては、ペンタデシルハイドロキ
ノン、5−t−ブチルカテコール、p−(N 、 N−
ジエチルアミノ)フェノール、1−7エニルー4−メチ
ル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フ
ェニル−4−メチル−4−ヘプタデシルカルボニルオキ
シメチル−3−ピラゾリドン、2−フェニルスルホニル
アミノ−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチルフ
ェノール、2−フェニルスルホニルアミノ−4−1−ブ
チル−5−ヘキサデシルオキシフェノール、2−(N−
ブチルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルアミノ
ナフトール、2−(N−メチル−N−オクタデシルカル
バモイル)−4−スルホニルアミノナフトール、1−ア
セチル−2−フェニルヒドラジン、l−アセチル−2−
((pまたは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、l−
ホルミル−2−((pまたは0)−7ミノフエニル)ヒ
ドラジン、1−アセチル−2−((pまたは0)−メト
キシフェニル)ヒドラジン、1−ラウロイル−2−((
pまたは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、l−トリ
チル−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)
ヒドラジン、1−トリチル−2−フェニルヒドラジン、
1−フェニル−2−(2,4,6−ドリクロロフエニル
)ヒドラジン、l−(2−(2,5−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチロイル)−2−((pまたは0)−ア
ミノフェニル)ヒドラジン、1−(2−(2,5−ジ−
t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−((Pま
たはo)−アミノフェニル)ヒドラジン・ペンタデシル
フルオロカプリル酸塩、3−インダゾリノン、1−(3
、5−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラジン
、l−トリチル−2−[(2−N−ブチル−N−オクチ
ルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニル
]ヒドラジン、1−(4−(2,5−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチロイル)−2−((pまたはO)−メ
トキシフェニル)ヒドラジン、1−(メトキシカルボニ
ルベンゾヒドリル)−2−フェニルヒドラジン、1−ホ
ルミル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン、1
−アセチル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン
、1−トリチル−2−[(2,6−ジクロロ−4−(N
。
ノン、5−t−ブチルカテコール、p−(N 、 N−
ジエチルアミノ)フェノール、1−7エニルー4−メチ
ル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フ
ェニル−4−メチル−4−ヘプタデシルカルボニルオキ
シメチル−3−ピラゾリドン、2−フェニルスルホニル
アミノ−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチルフ
ェノール、2−フェニルスルホニルアミノ−4−1−ブ
チル−5−ヘキサデシルオキシフェノール、2−(N−
ブチルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルアミノ
ナフトール、2−(N−メチル−N−オクタデシルカル
バモイル)−4−スルホニルアミノナフトール、1−ア
セチル−2−フェニルヒドラジン、l−アセチル−2−
((pまたは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、l−
ホルミル−2−((pまたは0)−7ミノフエニル)ヒ
ドラジン、1−アセチル−2−((pまたは0)−メト
キシフェニル)ヒドラジン、1−ラウロイル−2−((
pまたは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、l−トリ
チル−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)
ヒドラジン、1−トリチル−2−フェニルヒドラジン、
1−フェニル−2−(2,4,6−ドリクロロフエニル
)ヒドラジン、l−(2−(2,5−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチロイル)−2−((pまたは0)−ア
ミノフェニル)ヒドラジン、1−(2−(2,5−ジ−
t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−((Pま
たはo)−アミノフェニル)ヒドラジン・ペンタデシル
フルオロカプリル酸塩、3−インダゾリノン、1−(3
、5−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラジン
、l−トリチル−2−[(2−N−ブチル−N−オクチ
ルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニル
]ヒドラジン、1−(4−(2,5−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチロイル)−2−((pまたはO)−メ
トキシフェニル)ヒドラジン、1−(メトキシカルボニ
ルベンゾヒドリル)−2−フェニルヒドラジン、1−ホ
ルミル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン、1
−アセチル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン
、1−トリチル−2−[(2,6−ジクロロ−4−(N
。
N−ジー2−エチルヘキシル)カルバモイル)フェニル
] ヒドラジン、1−(メトキシカルボニルベンゾヒド
リル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラジン
、1−トリチル−2−[(2−(N−エチル−N−オク
チルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニ
ル]ヒドラジン、1−ベンゾイル−2−トリチルヒドラ
ジン、1−(4−ブトキシベンゾイル)−2−トリチル
ヒドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−
2−)リチルヒドラジン、1−(4−ジブチルカルバモ
イルベンゾイル)−2−)リチルヒドラジン、および1
−(1−ナフトイル)−2−トリチルヒドラジン等を挙
げることができる。
] ヒドラジン、1−(メトキシカルボニルベンゾヒド
リル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラジン
、1−トリチル−2−[(2−(N−エチル−N−オク
チルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニ
ル]ヒドラジン、1−ベンゾイル−2−トリチルヒドラ
ジン、1−(4−ブトキシベンゾイル)−2−トリチル
ヒドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−
2−)リチルヒドラジン、1−(4−ジブチルカルバモ
イルベンゾイル)−2−)リチルヒドラジン、および1
−(1−ナフトイル)−2−トリチルヒドラジン等を挙
げることができる。
本発明の感光材料において、上記還元剤は銀1モル(前
述したハロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩を
含む)に対して0.1乃至1500モル%の範囲で使用
することが好ましい。
述したハロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩を
含む)に対して0.1乃至1500モル%の範囲で使用
することが好ましい。
本発明の感光材料に使用できる重合性化合物は、特に制
限はなく公知の重合性化合物を使用することができる。
限はなく公知の重合性化合物を使用することができる。
なお、感光材料の使用方法として、熱現像処理を予定す
る場合には、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸
点が80℃以−ヒ)の化合物を使用することが好ましい
、また、感光層が後述する任意の成分として色画像形成
物質を含む態様は、重合性化合物の重合硬化により色画
像形成物質の不動化を図るものであるから、重合性化合
物は分子中に複数の重合性化合物を有する架橋性化合物
であることが好ましい、また、後述するように、受像材
料を用いて転写画像を形成する場合には、特願昭61−
150079号明細書記佐の感光記載のように、重合性
化合物として高粘度の物質を用いることが好ましい。
る場合には、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸
点が80℃以−ヒ)の化合物を使用することが好ましい
、また、感光層が後述する任意の成分として色画像形成
物質を含む態様は、重合性化合物の重合硬化により色画
像形成物質の不動化を図るものであるから、重合性化合
物は分子中に複数の重合性化合物を有する架橋性化合物
であることが好ましい、また、後述するように、受像材
料を用いて転写画像を形成する場合には、特願昭61−
150079号明細書記佐の感光記載のように、重合性
化合物として高粘度の物質を用いることが好ましい。
なお、感光材料に用いることができる重合性化合物につ
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
感光材料に使用される重合性化合物は、一般に付加重合
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
本発明の感光材料に使用することができるエチレン性不
飽和基を有する化合物には、アクリル酸およびその塩、
アクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル
酸およびその塩、メタクリル酸エステル類、メタクリル
アミド類、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イ
タコン酸エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、
ビニルエステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテ
ル類、アリルエステル類およびそれらの誘導体等がある
。
飽和基を有する化合物には、アクリル酸およびその塩、
アクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル
酸およびその塩、メタクリル酸エステル類、メタクリル
アミド類、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イ
タコン酸エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、
ビニルエステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテ
ル類、アリルエステル類およびそれらの誘導体等がある
。
本発明に使用することができる重合性化合物の具体例と
しては、アクリル酸エステル類に関し。
しては、アクリル酸エステル類に関し。
n−ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、ベンジルアクリレ
ート、フルフリルアクリレート、エトキシエトキシエチ
ルアクリレート、ジシクロへキシルオキシエチルアクリ
レート、ノニルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘ
キサンジオールジアクリレート、ブタンジオールジアク
リレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリス
リトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトール
ペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサア
クリレート、ポリオキシエチレン化ビスフェノールAの
ジアクリレート、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリ
レート、ポリエステルアクリレートおよびポリウレタン
アクリレート等を挙げることができる。
、2−エチルへキシルアクリレート、ベンジルアクリレ
ート、フルフリルアクリレート、エトキシエトキシエチ
ルアクリレート、ジシクロへキシルオキシエチルアクリ
レート、ノニルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘ
キサンジオールジアクリレート、ブタンジオールジアク
リレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリス
リトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトール
ペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサア
クリレート、ポリオキシエチレン化ビスフェノールAの
ジアクリレート、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリ
レート、ポリエステルアクリレートおよびポリウレタン
アクリレート等を挙げることができる。
また他の具体例としては、メタクリル酸エステル類に関
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
上記重合性化合物は、単独で使用しても二種以上を併用
してもよい、二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特願昭61−55504号明細書に記載
がある。なお、前述した還元剤または後述する任意の成
分である色画像形成物質の化学構造にビニル基やビニリ
デン基等の重合性化合物を導入した物質も本発明の重合
性化合物として使用できる。上記のように還元剤と重合
性化合物、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼
ねた物質の使用も本発明の態様に含まれることは勿論で
ある。
してもよい、二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特願昭61−55504号明細書に記載
がある。なお、前述した還元剤または後述する任意の成
分である色画像形成物質の化学構造にビニル基やビニリ
デン基等の重合性化合物を導入した物質も本発明の重合
性化合物として使用できる。上記のように還元剤と重合
性化合物、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼
ねた物質の使用も本発明の態様に含まれることは勿論で
ある。
本発明の感光材料において、重合性化合物は、ハロゲン
化銀に対して5乃至12万重量%の範囲で使用すること
が好ましい、より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量%である。
化銀に対して5乃至12万重量%の範囲で使用すること
が好ましい、より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量%である。
本発明の感光材料は、以上述べたような成分を含む感光
層を支持体上に設けてなるものである。
層を支持体上に設けてなるものである。
この支持体に関しては特に制限はないが、感光材料の使
用方法として熱現像処理を予定する場合には、現像処理
の処理温度に耐えることのできる材料を用いることが好
ましい、支持体に用いることができる材料としては、ガ
ラス、紙、上質紙、コート紙、キャストコート紙1合成
紙、金属およびその類似体、ポリエステル、アセチルセ
ルロース、セルロースエステル、ポリビニルアセタール
、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレ
フタレート等のフィルム、および樹脂材料やポリエチレ
ン等のポリブーによってラミネートされた紙等を挙げる
ことができる。
用方法として熱現像処理を予定する場合には、現像処理
の処理温度に耐えることのできる材料を用いることが好
ましい、支持体に用いることができる材料としては、ガ
ラス、紙、上質紙、コート紙、キャストコート紙1合成
紙、金属およびその類似体、ポリエステル、アセチルセ
ルロース、セルロースエステル、ポリビニルアセタール
、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレ
フタレート等のフィルム、および樹脂材料やポリエチレ
ン等のポリブーによってラミネートされた紙等を挙げる
ことができる。
なお、支持体が紙等の多孔性の材料からなる場合は、特
願昭61−52996号明細書記載の感光材料に用いら
れている支持体のように、うねりによる規定方法に従う
一定のモ滑度を有していることが好ましい。また1紙支
持体を用いる場合には、特願11fl 61−1830
50号明細害記載の感光材料のように、吸水度の低い紙
支持体を用いることが好ましい、同様に紙支持体を用い
る場合、特願昭61−191273号明細書記載の感光
材料のように、一定のベック平滑度を有する紙支持体を
用いることが好ましい。
願昭61−52996号明細書記載の感光材料に用いら
れている支持体のように、うねりによる規定方法に従う
一定のモ滑度を有していることが好ましい。また1紙支
持体を用いる場合には、特願11fl 61−1830
50号明細害記載の感光材料のように、吸水度の低い紙
支持体を用いることが好ましい、同様に紙支持体を用い
る場合、特願昭61−191273号明細書記載の感光
材料のように、一定のベック平滑度を有する紙支持体を
用いることが好ましい。
以下余白
以下、本発明の感光材料の様々なjB様、感光層中に含
ませることができる任意の成分、および感光材料に任意
に設けることができる補助層等について順次説明する。
ませることができる任意の成分、および感光材料に任意
に設けることができる補助層等について順次説明する。
本発明の感光材料は1重合性化合物が油滴状に感光層内
に分散されていることが好ましい0重合性化合物が感光
層中に油滴状にて分散された感光材料の例については、
特願昭60−218603号明細書に記載がある。上記
油滴内には、ハロゲン化銀、還元剤、色画像形成物質等
の感光層中の他の成分が含まれていてもよい、油滴内に
ハロゲン化銀が含まれている感光材料については、特願
昭60−261888号および同61−5751記載明
細書に、油滴内に還元剤がさらに含まれる感光材料につ
いては、特願昭61−25577号明細占にそれぞれ記
載がある。なお、油滴内にハロゲン化銀を含ませる場合
には、特願昭61−160592号明細書に記載されて
いるように、油滴内に含まれるハロゲン化銀粒子の数を
5個以上とすることが好ましい。
に分散されていることが好ましい0重合性化合物が感光
層中に油滴状にて分散された感光材料の例については、
特願昭60−218603号明細書に記載がある。上記
油滴内には、ハロゲン化銀、還元剤、色画像形成物質等
の感光層中の他の成分が含まれていてもよい、油滴内に
ハロゲン化銀が含まれている感光材料については、特願
昭60−261888号および同61−5751記載明
細書に、油滴内に還元剤がさらに含まれる感光材料につ
いては、特願昭61−25577号明細占にそれぞれ記
載がある。なお、油滴内にハロゲン化銀を含ませる場合
には、特願昭61−160592号明細書に記載されて
いるように、油滴内に含まれるハロゲン化銀粒子の数を
5個以上とすることが好ましい。
上記重合性化合物の油滴は、マイクロカプセルの状態に
あることがさらに好ましい、このマイクロカプセルにつ
いては、特に制限なく様々な公知技術を適用することが
できる。なお、重合性化合物の油滴がマイクロカプセル
の状態にある感光材料の例については特願昭60−11
7089号明細書に記載がある。
あることがさらに好ましい、このマイクロカプセルにつ
いては、特に制限なく様々な公知技術を適用することが
できる。なお、重合性化合物の油滴がマイクロカプセル
の状態にある感光材料の例については特願昭60−11
7089号明細書に記載がある。
マイクロカプセルの外殻を構成する壁材についても特に
制限はない、なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特願昭61−53871号明
細書に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特願昭61−53872号明細書に、ア
ミン・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
73号明細占に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
74号明細占に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特願昭61
−53875号明細書に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特願昭61−53877号明細
書に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特願昭61−53878号明細書にそれぞれ記
載がある。
制限はない、なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特願昭61−53871号明
細書に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特願昭61−53872号明細書に、ア
ミン・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
73号明細占に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
74号明細占に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特願昭61
−53875号明細書に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特願昭61−53877号明細
書に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特願昭61−53878号明細書にそれぞれ記
載がある。
なお、アルデヒド系のマイクロカプセルを用いる場合に
は、本出願人による特願昭61−176415号明細書
記載の感光材料のように、残留アルデヒド量を一定値以
丁とすることが好ましい。
は、本出願人による特願昭61−176415号明細書
記載の感光材料のように、残留アルデヒド量を一定値以
丁とすることが好ましい。
マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合は、マ
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい、マイクロカプセルの壁材
中にハロゲン化銀を含む感光材料については特願昭61
−11556号Ill細9に記載がある。
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい、マイクロカプセルの壁材
中にハロゲン化銀を含む感光材料については特願昭61
−11556号Ill細9に記載がある。
また、ハロゲン化銀、還元剤1重合性化合物、後述する
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる工具
上のマイクロカプセルを併用してもよい、特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
物質の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセル
を併用することが好ましい、二種類似1−のマイクロカ
プセルを併用した感光材料については、特願昭61−4
2747号明細書に記載がある。
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる工具
上のマイクロカプセルを併用してもよい、特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
物質の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセル
を併用することが好ましい、二種類似1−のマイクロカ
プセルを併用した感光材料については、特願昭61−4
2747号明細書に記載がある。
マイクロカプセルのモ均粒子−径は、3乃至207tm
であることが好ましい、また、マイクロカプセルの粒子
径の分布は、特願昭61−150080号明細書記載の
感光材料のように、一定植具」−に均一に分布している
ことが好ましい。
であることが好ましい、また、マイクロカプセルの粒子
径の分布は、特願昭61−150080号明細書記載の
感光材料のように、一定植具」−に均一に分布している
ことが好ましい。
なお、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合
は、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイ
クロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが
好ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい
、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセ
ルの平均サイズの5分の1以下とすることによって、均
一でなめらかな画像を得ることができる。
は、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイ
クロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが
好ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい
、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセ
ルの平均サイズの5分の1以下とすることによって、均
一でなめらかな画像を得ることができる。
本発明の感光材料の感光層に含ませることができる任意
の成分としては、色画像形成物質、増感色素、有機銀塩
、各種画像形成促進剤(例、オイル、界面活性剤、カブ
リ防止機源および/または現像促進allを有する化合
物1.!8溶剤、酸素の除去機能を有する化合物等)、
熱重合防止剤、熱重合開始剤、現像停止剤、けい光増白
剤、退色防止剤、ハレーションまたはイラジェーション
防止用染料または顔料、マット剤、スマツジ防止剤、可
塑剤、水放出剤、バインダー、光爪合開始剤、重合性化
合物の溶剤等がある。
の成分としては、色画像形成物質、増感色素、有機銀塩
、各種画像形成促進剤(例、オイル、界面活性剤、カブ
リ防止機源および/または現像促進allを有する化合
物1.!8溶剤、酸素の除去機能を有する化合物等)、
熱重合防止剤、熱重合開始剤、現像停止剤、けい光増白
剤、退色防止剤、ハレーションまたはイラジェーション
防止用染料または顔料、マット剤、スマツジ防止剤、可
塑剤、水放出剤、バインダー、光爪合開始剤、重合性化
合物の溶剤等がある。
本発明の感光材料は前述した感光層の構成によリポリマ
ー画像を得ることができるが、任意の成分として色画像
形成物質を感光層に含ませることで色画像を形成するこ
ともできる。
ー画像を得ることができるが、任意の成分として色画像
形成物質を感光層に含ませることで色画像を形成するこ
ともできる。
本発明の感光材料に使用できる色画像形成物質には特に
制限はなく、様々な種類のものを用いることができる。
制限はなく、様々な種類のものを用いることができる。
すなわち、それ自身が着色している物質(染料や顔料)
や、それ自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエ
ネルギー(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤
)の接触により発色する物質(発色剤)も色画像形成物
質に含まれる。なお9色画像形成物質を用いた感光材料
一般については、前述した特開昭61−73145号公
報に記載がある。また、色画像形成物質として染料また
は顔料を用いた感光材料については特願昭61−299
87号明細書に、ロイコ色素を用いた感光材料について
は特願昭61−53876号明細書に、トリアゼン化合
物を用いた感光材料については特願昭61−96339
号明細書に、イエロー発色系ロイコ色素を用いた感光材
料については特願昭61−133091号および同61
−133092号明細書に、シアン発色系ロイコ色素を
用いた感光材料については、特願昭61−197963
号明細書に、それぞれ記載がある。
や、それ自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエ
ネルギー(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤
)の接触により発色する物質(発色剤)も色画像形成物
質に含まれる。なお9色画像形成物質を用いた感光材料
一般については、前述した特開昭61−73145号公
報に記載がある。また、色画像形成物質として染料また
は顔料を用いた感光材料については特願昭61−299
87号明細書に、ロイコ色素を用いた感光材料について
は特願昭61−53876号明細書に、トリアゼン化合
物を用いた感光材料については特願昭61−96339
号明細書に、イエロー発色系ロイコ色素を用いた感光材
料については特願昭61−133091号および同61
−133092号明細書に、シアン発色系ロイコ色素を
用いた感光材料については、特願昭61−197963
号明細書に、それぞれ記載がある。
それ自身が着色している物質である染料や顔料は、市販
のものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成
化学協会編集、昭和45年刊。
のものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成
化学協会編集、昭和45年刊。
「最新顔料便覧」日本顔料技術協会編集、昭和52年刊
)に記載されている公知のものが利用できる。これらの
染料または顔料は、溶解ないし分散して用いられる。
)に記載されている公知のものが利用できる。これらの
染料または顔料は、溶解ないし分散して用いられる。
一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
別の成分と接触することにより発色する物質の例として
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される0例えば、森賀弘之yir入
門・特殊紙の化学1(昭和50年刊行)に記載されてい
る感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87
〜95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120
頁)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会
主催セミナーr最新の色素化学−機部性色素としての魅
力ある活用と新展開−1の予稿集26〜32頁、(19
80年6月19日)に記載された発色システム等を利用
することができる。
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される0例えば、森賀弘之yir入
門・特殊紙の化学1(昭和50年刊行)に記載されてい
る感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87
〜95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120
頁)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会
主催セミナーr最新の色素化学−機部性色素としての魅
力ある活用と新展開−1の予稿集26〜32頁、(19
80年6月19日)に記載された発色システム等を利用
することができる。
具体的には、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタ
ム、スピロピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性臼
トやフェノール類等の酸性物質(m色剤)からなる発色
システム:芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジア
ゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性メ
チレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステム
;ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食
子酸との反応やフェノールフタレインーコンプレクラン
類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート形
成反応ニステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応や
ベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応など
の酸化還元反応などが利用できる。
ム、スピロピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性臼
トやフェノール類等の酸性物質(m色剤)からなる発色
システム:芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジア
ゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性メ
チレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステム
;ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食
子酸との反応やフェノールフタレインーコンプレクラン
類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート形
成反応ニステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応や
ベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応など
の酸化還元反応などが利用できる。
なお1以上のべたような色画像形成物質として、接触状
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特願昭61−5388.1号明細書に記載がある。
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特願昭61−5388.1号明細書に記載がある。
本発明の感光材料に使用することができる増感色素は、
特に制限はなく、写真技術等において公知のハロゲン化
銀の増感色素を用いることができる。上記増感色素には
、メチン色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合
シアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニ
ン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が
含まれる。これらの増感色素は単独で使用してもよいし
、これらを組合せて用いてもよい、特に強色増感を目的
とする場合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一
般的である。また、増感色素と共に、それ自身分光増感
作用を持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収し
ないが強色増感を示す物質を併用してもよい、増感色素
の添加量は。
特に制限はなく、写真技術等において公知のハロゲン化
銀の増感色素を用いることができる。上記増感色素には
、メチン色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合
シアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニ
ン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が
含まれる。これらの増感色素は単独で使用してもよいし
、これらを組合せて用いてもよい、特に強色増感を目的
とする場合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一
般的である。また、増感色素と共に、それ自身分光増感
作用を持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収し
ないが強色増感を示す物質を併用してもよい、増感色素
の添加量は。
一般にハロゲン化銀1モル当り1O−8乃至10−2モ
ル程度である。
ル程度である。
■−記増感色素は、後述するハロゲン化銀乳剤の調製段
階において添加することが好ましい、増感色素をハロゲ
ン化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材
料については、特願昭60−139746号明細書に、
増感色素をハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳
剤の調製段階において添加して得られた感光材料につい
ては、特願昭61−55510号明細書にそれぞれ記載
がある。また、感光材料に用いることができる増感色素
の具体例についても、上記特願昭60−139746号
および同61−55510号明細書に記・硯されている
。また、本出願人による昭和61年9月3日出願のr感
光材料Jの明細書記載の感光材料のように、赤外光感光
性の増感色素を併用してもよい。
階において添加することが好ましい、増感色素をハロゲ
ン化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材
料については、特願昭60−139746号明細書に、
増感色素をハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳
剤の調製段階において添加して得られた感光材料につい
ては、特願昭61−55510号明細書にそれぞれ記載
がある。また、感光材料に用いることができる増感色素
の具体例についても、上記特願昭60−139746号
および同61−55510号明細書に記・硯されている
。また、本出願人による昭和61年9月3日出願のr感
光材料Jの明細書記載の感光材料のように、赤外光感光
性の増感色素を併用してもよい。
本発明の感光材料において有機銀塩の添加は、熱現像処
理において特に有効である。すなわち、80℃以上の温
度に加熱されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜
像を触媒とする酸化還元反応に関与すると考えられる。
理において特に有効である。すなわち、80℃以上の温
度に加熱されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜
像を触媒とする酸化還元反応に関与すると考えられる。
この場合、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしく
は近接した状態にあることが好ましい、J:、記有機銀
塩を構成する有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香
族カルボン酸、メルカプト基もしくはα−水素を有する
チオカルボニル基含有化合物、およびイミノノ人含有化
合物等を挙げることができる。それらのうちでは、ベン
ゾトリアゾールが特に好ましい、上記有機銀塩は、一般
にハロゲン化銀1モル当り0.01乃至10モル、好ま
しくは0.Ol乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の
代りに、それを構成する有機化合物(例えば、ベンゾト
リアゾール)を感光層に加えても同様な効果が得られる
。有機銀塩を用いた感光材料については特願昭60−1
41799号明細書に記載がある。
は近接した状態にあることが好ましい、J:、記有機銀
塩を構成する有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香
族カルボン酸、メルカプト基もしくはα−水素を有する
チオカルボニル基含有化合物、およびイミノノ人含有化
合物等を挙げることができる。それらのうちでは、ベン
ゾトリアゾールが特に好ましい、上記有機銀塩は、一般
にハロゲン化銀1モル当り0.01乃至10モル、好ま
しくは0.Ol乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の
代りに、それを構成する有機化合物(例えば、ベンゾト
リアゾール)を感光層に加えても同様な効果が得られる
。有機銀塩を用いた感光材料については特願昭60−1
41799号明細書に記載がある。
本発明の感光材料には、種々の画像形成促進剤を用いる
ことができる0画像形成促進剤にはハロゲン化銀(およ
び/または有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化
還元反応の促進、感光材料から受像材料または受像層(
これらについては後述する)への画像形成物質の移動の
促進等の機f艶がある0画像形成促進剤は、物理化学的
な機能の点から、オイル、界面活性剤、カブリ防止機能
および/または現像促進a71を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機源を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機1屯を兼備していることが多
い。
ことができる0画像形成促進剤にはハロゲン化銀(およ
び/または有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化
還元反応の促進、感光材料から受像材料または受像層(
これらについては後述する)への画像形成物質の移動の
促進等の機f艶がある0画像形成促進剤は、物理化学的
な機能の点から、オイル、界面活性剤、カブリ防止機能
および/または現像促進a71を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機源を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機1屯を兼備していることが多
い。
以下に画像形成促進剤として、オイル、界面活性剤、カ
ブリ防止機能および/または現像促進機能を有する化合
物、゛熱溶剤、および酸素の除去機能を有する化合物の
例を示す。
ブリ防止機能および/または現像促進機能を有する化合
物、゛熱溶剤、および酸素の除去機能を有する化合物の
例を示す。
オイルとしては、疎水性化合物の乳化分散の溶媒として
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
界面活性剤としては、特開昭59−74547号公報記
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
カブリ防止a1@および/または現像促進機能を有する
化合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な
画像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用
いることができる。なお、カブリ防止機能および/また
は現像促進機能を有する化合物として、カブリ防止剤を
用いた感光材料については特願昭60−294337号
明細書に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感光
材料については特願昭60−294338号明細書に、
チオエーテル化合物を用いた感光材料については特願昭
60−294339号明細書に、ポリエチレングリコー
ル誘導体を用いた感光材料については特願昭60−29
4340号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料
については特願昭60−294341号明細書に、アセ
チレン化合物を用いた感光材料については特願昭61−
20438号明細書に、スルホンアミド誘導体を用いた
感光材料については特願昭61−25578号明細書に
それぞれ記載がある。
化合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な
画像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用
いることができる。なお、カブリ防止機能および/また
は現像促進機能を有する化合物として、カブリ防止剤を
用いた感光材料については特願昭60−294337号
明細書に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感光
材料については特願昭60−294338号明細書に、
チオエーテル化合物を用いた感光材料については特願昭
60−294339号明細書に、ポリエチレングリコー
ル誘導体を用いた感光材料については特願昭60−29
4340号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料
については特願昭60−294341号明細書に、アセ
チレン化合物を用いた感光材料については特願昭61−
20438号明細書に、スルホンアミド誘導体を用いた
感光材料については特願昭61−25578号明細書に
それぞれ記載がある。
熱溶剤としては、還元剤の溶媒となり得る化合物、高誘
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのすレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、=so
2−および/または−C〇−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1.10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのすレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、=so
2−および/または−C〇−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1.10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。
酸素の除去機能を有する化合物は、現像時における酸素
の影響(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特願昭
61−53880号明細書に記載がある。
の影響(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特願昭
61−53880号明細書に記載がある。
本発明の感光材料に用いることができる熱重合開始剤は
、一般に加熱下で熱分解して重合開始種(特にラジカル
)を生じる化合物であり、通常ラジカル重合の開始剤と
して用いられているものである。熱重合開始剤について
は、高分子学会高分子実験学編集委員会編「付加重合・
開環重合」1983年、八女出版)の第6頁〜第18頁
等に記載されている。熱重合開始剤の具体例としては、
アゾビスインブチロニトリル、1.1′−アゾビス(1
−シクロヘキサンカルボニトリル)、ジメチル−2,2
゛−アゾビスイソブチレート、2.2−アゾビス(2−
メチルブチロニトリル)、アゾビスジメチルバレロニト
リル等のアゾ化合物、過酸化ベンゾイル、ジ−t−パー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルヒド
ロパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド7の有
機過酸化物、過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸アン
モニウム等の無機過酷化物、p−トルエンスルフィン酸
ナトリウム等を挙げることができる。熱重合開始剤は、
重合性化合物に対して0.1乃至120重量%の範囲で
使用することが好ましく、■乃至10 玉r&%の範囲
で使用することがより好ましい、なお、ハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合させる系
においては、感光層中に熱重合開始剤を添加することが
好ましい、また、熱重合開始剤を用いた感光材料につい
ては特願昭60−21065710657号明細書る。
、一般に加熱下で熱分解して重合開始種(特にラジカル
)を生じる化合物であり、通常ラジカル重合の開始剤と
して用いられているものである。熱重合開始剤について
は、高分子学会高分子実験学編集委員会編「付加重合・
開環重合」1983年、八女出版)の第6頁〜第18頁
等に記載されている。熱重合開始剤の具体例としては、
アゾビスインブチロニトリル、1.1′−アゾビス(1
−シクロヘキサンカルボニトリル)、ジメチル−2,2
゛−アゾビスイソブチレート、2.2−アゾビス(2−
メチルブチロニトリル)、アゾビスジメチルバレロニト
リル等のアゾ化合物、過酸化ベンゾイル、ジ−t−パー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルヒド
ロパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド7の有
機過酸化物、過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸アン
モニウム等の無機過酷化物、p−トルエンスルフィン酸
ナトリウム等を挙げることができる。熱重合開始剤は、
重合性化合物に対して0.1乃至120重量%の範囲で
使用することが好ましく、■乃至10 玉r&%の範囲
で使用することがより好ましい、なお、ハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合させる系
においては、感光層中に熱重合開始剤を添加することが
好ましい、また、熱重合開始剤を用いた感光材料につい
ては特願昭60−21065710657号明細書る。
本発明の感光材料に用いることができる現像停止剤とは
、適正現像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応し
て膜中の塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀
および銀塩と相互作用して現像を抑制する化合物である
。具体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー
、加熱により共存する塩基と置換反応を起こす親電子化
合物、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物
等が挙げられる。酸プレカーサーの例としては。
、適正現像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応し
て膜中の塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀
および銀塩と相互作用して現像を抑制する化合物である
。具体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー
、加熱により共存する塩基と置換反応を起こす親電子化
合物、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物
等が挙げられる。酸プレカーサーの例としては。
特開昭60−108837号および同60−19293
9記載公報記載のオキシムエステル類、特開昭60−2
30133号公報記載のロッセン転位により酸を放出す
る化合物等を挙げることができる。また、加熱により塩
基とl換反応を起こす親電子化合物の例としては、特開
昭60−230134号公報記載の化合物等を挙げるこ
とができる。
9記載公報記載のオキシムエステル類、特開昭60−2
30133号公報記載のロッセン転位により酸を放出す
る化合物等を挙げることができる。また、加熱により塩
基とl換反応を起こす親電子化合物の例としては、特開
昭60−230134号公報記載の化合物等を挙げるこ
とができる。
本発明の感光材料の感光層に、ハレーションまたはイラ
ジェーションの防止を目的として、染料または顔料を添
加してもよい、なお、ハレーションまたはイラジェーシ
ョンの防止を目的として、感光層に白色顔料を添加した
感光材料については、本出願人による昭和61年7月2
3日出願の「感光材料1明細書に記載がある。
ジェーションの防止を目的として、染料または顔料を添
加してもよい、なお、ハレーションまたはイラジェーシ
ョンの防止を目的として、感光層に白色顔料を添加した
感光材料については、本出願人による昭和61年7月2
3日出願の「感光材料1明細書に記載がある。
本発明の感光材料に用いるスマツジ防止剤としては、常
温で固体の粒子状物が好ましい、具体例としては、英国
特許第12322347号明細書記・l&のでんぷん粒
子、米国特許第3625736号[Jl m書等記載の
重合体微粉末、英国特許第1235991号明細書等記
載の発色剤を含まないマイクロカプセル粒子、米国特許
第2711375号明細書記載のセルロース微粉末、タ
ルク、カオリン、ベントナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸
化チタン、アルミナ等の無機物粒子等を挙げることがで
きる。L配粒子の平均粒子サイズとしては、体積平均直
径で3乃至50JLmの範囲が好ましく、5乃至40μ
mの範囲がさらに好ましい、前述したように重合性化合
物の油滴がマイクロカプセルの状態にある場合には、上
記粒子はマイクロカプセルより大きい方が効果的である
。
温で固体の粒子状物が好ましい、具体例としては、英国
特許第12322347号明細書記・l&のでんぷん粒
子、米国特許第3625736号[Jl m書等記載の
重合体微粉末、英国特許第1235991号明細書等記
載の発色剤を含まないマイクロカプセル粒子、米国特許
第2711375号明細書記載のセルロース微粉末、タ
ルク、カオリン、ベントナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸
化チタン、アルミナ等の無機物粒子等を挙げることがで
きる。L配粒子の平均粒子サイズとしては、体積平均直
径で3乃至50JLmの範囲が好ましく、5乃至40μ
mの範囲がさらに好ましい、前述したように重合性化合
物の油滴がマイクロカプセルの状態にある場合には、上
記粒子はマイクロカプセルより大きい方が効果的である
。
未発Illの感光材料や後述する受像材料に用いること
ができるバインダーは、単独であるいは組合せて感光層
あるいは受像層(後述する)に含有させることができる
。このバインダーには七に親木性のものを用いることが
好ましい、親木性バインダーとしては透明か半透明の親
木性バインダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラ
チン誘導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴ
ム等のような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性の
ポリビニル化合物のような合成重合物質を含む、他の合
成重合物質には、ラテックスの形で、とくに写真材料の
寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物がある。な
お、バインダーを用いた感光材料については、特開昭6
1−69062号公報に記載がある。また、マイクロカ
プセルと共にバインダーを使用した感光材料については
、特願昭61−52994号明細書に記載がある。
ができるバインダーは、単独であるいは組合せて感光層
あるいは受像層(後述する)に含有させることができる
。このバインダーには七に親木性のものを用いることが
好ましい、親木性バインダーとしては透明か半透明の親
木性バインダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラ
チン誘導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴ
ム等のような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性の
ポリビニル化合物のような合成重合物質を含む、他の合
成重合物質には、ラテックスの形で、とくに写真材料の
寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物がある。な
お、バインダーを用いた感光材料については、特開昭6
1−69062号公報に記載がある。また、マイクロカ
プセルと共にバインダーを使用した感光材料については
、特願昭61−52994号明細書に記載がある。
本発明の感光材料の感光層には、画像転写後の未重合の
重合性化合物の重合化処理を目的として、光重合開始剤
を加えてもよい、光重合開始剤を用いた感光材料につい
ては、特願昭61−3025″−′f明細書に記載があ
る。
重合性化合物の重合化処理を目的として、光重合開始剤
を加えてもよい、光重合開始剤を用いた感光材料につい
ては、特願昭61−3025″−′f明細書に記載があ
る。
本発明の感光材料に重合性化合物の溶剤を用いる場合は
、重合性化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイク
ロカプセル内に封入して使用することが好ましい、なお
、マイクロカプセルに封入された重合性化合物と混和性
の有機溶媒を用いた感光材料については、特願昭61−
52993号明細書に記載がある。
、重合性化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイク
ロカプセル内に封入して使用することが好ましい、なお
、マイクロカプセルに封入された重合性化合物と混和性
の有機溶媒を用いた感光材料については、特願昭61−
52993号明細書に記載がある。
以上述べた以外に感光層中に含ませることができる任意
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細3、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細3、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
170.1978年6月の第17029号(9〜15頁
)に記載がある。
)に記載がある。
木)AすJの感光材料に任意に設けることができる層と
しては、受像層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層
、はくり層、カバーシートまたは保護層等を挙げること
ができる。
しては、受像層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層
、はくり層、カバーシートまたは保護層等を挙げること
ができる。
感光材料の使用方法として後述する受像材料を用いる代
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい、感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい、感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
なお、発熱体層を用いた感光材料については特願昭60
−135568号[J1細書に、カバーシートまたは保
護層を設けた感光材料については特願昭61−5550
7号明細書に、それぞれ記載されている。また、他の補
助層の例およびその使用態様についても、上述した一連
の感光材料に関する出願明細書中に記載がある。
−135568号[J1細書に、カバーシートまたは保
護層を設けた感光材料については特願昭61−5550
7号明細書に、それぞれ記載されている。また、他の補
助層の例およびその使用態様についても、上述した一連
の感光材料に関する出願明細書中に記載がある。
以下余白
以下、本発明の感光材料の製造方法について述べる。
感光材料の製造方法としては様々な方法を用いることが
できるが、一般的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
繰することで感光材料を得る工程よりなるものである。
できるが、一般的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
繰することで感光材料を得る工程よりなるものである。
一般にh記各塗布液は、各成分についてそれぞれの成分
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。lZ記液液状組成物、各
成分毎に調製してもよいし、また複数の成分を含むよう
に調製してもよい、一部の感光層の構成成分は、上記液
状組成物または塗布液の調製段階または調製後に添加し
て用いることもできる。さらに、後述するように、−ま
たは工具−りの成分を含む油性(または水性)の組成物
を、さらに水性(または油性)溶媒中に乳化させて二次
組成物を調製する方法を用いることもできる。
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。lZ記液液状組成物、各
成分毎に調製してもよいし、また複数の成分を含むよう
に調製してもよい、一部の感光層の構成成分は、上記液
状組成物または塗布液の調製段階または調製後に添加し
て用いることもできる。さらに、後述するように、−ま
たは工具−りの成分を含む油性(または水性)の組成物
を、さらに水性(または油性)溶媒中に乳化させて二次
組成物を調製する方法を用いることもできる。
感光層に含まれる主な成分について、液状組成物および
塗布液の調製方法を以下に示す。
塗布液の調製方法を以下に示す。
本発明の感光材料の製造において、ハロゲン化銀はハロ
ゲン化銀乳剤として調製することが好ましい、ハロゲン
化銀乳剤の調製方法は写真技術等で公知の様々な方法が
あるが、未発IJJの感光材料の製造に関しては特に制
限はない、ハロゲン化銀乳剤は、酸性法、中性法または
アンモニア法のいずれの方法を用いても調製することが
できる。可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩との反送形式と
しては1片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せ
のいずれでもよい0粒子を銀イオン過剰条件Fで混合す
る逆混合法およびPAgを一定に保つコンドロールド争
ダブルジェット法も採用できる。
ゲン化銀乳剤として調製することが好ましい、ハロゲン
化銀乳剤の調製方法は写真技術等で公知の様々な方法が
あるが、未発IJJの感光材料の製造に関しては特に制
限はない、ハロゲン化銀乳剤は、酸性法、中性法または
アンモニア法のいずれの方法を用いても調製することが
できる。可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩との反送形式と
しては1片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せ
のいずれでもよい0粒子を銀イオン過剰条件Fで混合す
る逆混合法およびPAgを一定に保つコンドロールド争
ダブルジェット法も採用できる。
また、ハロゲン化銀乳剤は、主としてPP1r像が粒子
表面に形成される表面潜像型であっても、粒子内部に形
成される内部潜像型であってもよい、内部WI!像型乳
剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用することも
できる。
表面に形成される表面潜像型であっても、粒子内部に形
成される内部潜像型であってもよい、内部WI!像型乳
剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用することも
できる。
本発明の感光材料の製造に使用されるハロゲン化銀乳剤
の調製においては、保護コロイドとして親木性コロイド
(例えば、ゼラチン)を用いることができる。また、ゼ
ラチンに代えて、またはゼラチンと併用して、水溶性ビ
ニル高分子をハロゲン化銀乳剤に添加してもよい、水溶
性ビニル高分子化合物がハロゲン化銀粒子に接触してい
る感光材料については、本出願人による昭和61年1O
JJ6日uSW (1) のr感光材料J (1) I
J]lBg’jに記載がある。
の調製においては、保護コロイドとして親木性コロイド
(例えば、ゼラチン)を用いることができる。また、ゼ
ラチンに代えて、またはゼラチンと併用して、水溶性ビ
ニル高分子をハロゲン化銀乳剤に添加してもよい、水溶
性ビニル高分子化合物がハロゲン化銀粒子に接触してい
る感光材料については、本出願人による昭和61年1O
JJ6日uSW (1) のr感光材料J (1) I
J]lBg’jに記載がある。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の形成段階にお
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386時公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟震
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい、さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■価または■価
)、ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性
イリジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム
塩を用いることができる。
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386時公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟震
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい、さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■価または■価
)、ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性
イリジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム
塩を用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、沈殿形成後あるいは物理熟成後に
可溶性塩類を除去してもよい、この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、後熟しないまま使用してもよいが通常は化学
増感して使用する。
可溶性塩類を除去してもよい、この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、後熟しないまま使用してもよいが通常は化学
増感して使用する。
通常型感材用乳剤において公知の硫黄増感法、還元増感
法、青金f!#3感法等を単独または組合せて用いるこ
とができる。
法、青金f!#3感法等を単独または組合せて用いるこ
とができる。
なお、ハロゲン化銀乳剤に増感色素を添加する場合は、
前述した特願昭60−139746号および同61−5
5510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化銀
乳剤の調製段階において添加することが好ましい、また
、前述したカブリ防止a濠および/または現像促進機能
を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する場
合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化銀
粒子の形成段階または熟成段階において添加することが
好ましい、含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の形
成段階または熟成段階において添加する感光材料の製造
方法については、特願昭61−3024号明細書に記・
戎がある。
前述した特願昭60−139746号および同61−5
5510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化銀
乳剤の調製段階において添加することが好ましい、また
、前述したカブリ防止a濠および/または現像促進機能
を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する場
合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化銀
粒子の形成段階または熟成段階において添加することが
好ましい、含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の形
成段階または熟成段階において添加する感光材料の製造
方法については、特願昭61−3024号明細書に記・
戎がある。
前述した有機銀塩を感光層に含ませる場合には、上記ハ
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
本発明の感光材料の製造において、重合性化合物は感光
層中の他の成分の組成物を調製する際の媒体として使用
することができる0例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化
銀乳剤を含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化
合物中に溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造
に使用することができる。特に色画像形成物質を添加す
る場合には、重合性化合物中を含ませておくことが好ま
しい、また、後述するように1重合性化合物の油滴をマ
イクロカプセル化する場合には、マイクロカプセル化に
必要な壁材等の成分を重合性化合物中に含ませておいて
もよい。
層中の他の成分の組成物を調製する際の媒体として使用
することができる0例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化
銀乳剤を含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化
合物中に溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造
に使用することができる。特に色画像形成物質を添加す
る場合には、重合性化合物中を含ませておくことが好ま
しい、また、後述するように1重合性化合物の油滴をマ
イクロカプセル化する場合には、マイクロカプセル化に
必要な壁材等の成分を重合性化合物中に含ませておいて
もよい。
重合性化合物にハロゲン化銀を含ませた感光性組成物は
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
これらのハロゲン化銀を含む感光性組成物は、ホモジナ
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
なお、感光性組成物の調製に使用する重合性化合物には
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい、上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特願昭60−
261887号明細書に記載がある。
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい、上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特願昭60−
261887号明細書に記載がある。
また、上記コポリマーを使用する代りに、ハロゲン化銀
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい、上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特願昭61−5750号明細書
に記載がある。
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい、上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特願昭61−5750号明細書
に記載がある。
重合性化合物(上記感光性組成物のように、他の構成成
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい、また、特願昭60
−117089号明細占記載の感光材料のように、重合
性化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マ
イクロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し
、さらにマイクロカプセルの外殻を形成する処理をこの
乳化物の段階で実施することもできる。また、還元剤あ
るいは他の任意の成分を上記乳化物の段階で添加しても
よい。
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい、また、特願昭60
−117089号明細占記載の感光材料のように、重合
性化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マ
イクロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し
、さらにマイクロカプセルの外殻を形成する処理をこの
乳化物の段階で実施することもできる。また、還元剤あ
るいは他の任意の成分を上記乳化物の段階で添加しても
よい。
上記マイクロカプセル化方法の例としては、米国特許第
2800457号および同第2800458号各明細書
記1の親木性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法;米国特許第3287154号および英国特許第
990443号各明細書1および特公昭38−1957
4号、同42−446号および同42−771記載公報
記載の界面重合法:米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記1のポリマーの析出に
よる方法:米国特許第3796669号明細書記載のイ
ンシアネート−ポリオール壁、材料を用いる方法;米国
特許第3914511号明細書記載のインシアネート壁
材料を用いる方法:米国特許第4001140号、同第
4087376号および同第4089802号各明細古
記記載尿素−記載ムアルデヒド系あるいは尿素ホルムア
ルデヒドーレジルシノール系壁形成材料を用いる方法;
米国特許第4025455号明細書記載のメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等
の壁形成材料を用いる方法;特公昭36−9168号お
よび特開昭51−9079号各公記載載の七ツマ−の重
合によるin 5itu法;英国特許第927807号
および同第965074号各明細書記載の重合分散冷却
法;米国特許第3111407号および英国特許第93
0422号各明細書記載のスプレードライング法等を挙
げることができる0重合性化合物の油滴をマイクロカプ
セル化する方法は以上に限定されるものではないが、芯
物質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜
を形成する方法が特に好ましい。
2800457号および同第2800458号各明細書
記1の親木性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法;米国特許第3287154号および英国特許第
990443号各明細書1および特公昭38−1957
4号、同42−446号および同42−771記載公報
記載の界面重合法:米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記1のポリマーの析出に
よる方法:米国特許第3796669号明細書記載のイ
ンシアネート−ポリオール壁、材料を用いる方法;米国
特許第3914511号明細書記載のインシアネート壁
材料を用いる方法:米国特許第4001140号、同第
4087376号および同第4089802号各明細古
記記載尿素−記載ムアルデヒド系あるいは尿素ホルムア
ルデヒドーレジルシノール系壁形成材料を用いる方法;
米国特許第4025455号明細書記載のメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等
の壁形成材料を用いる方法;特公昭36−9168号お
よび特開昭51−9079号各公記載載の七ツマ−の重
合によるin 5itu法;英国特許第927807号
および同第965074号各明細書記載の重合分散冷却
法;米国特許第3111407号および英国特許第93
0422号各明細書記載のスプレードライング法等を挙
げることができる0重合性化合物の油滴をマイクロカプ
セル化する方法は以上に限定されるものではないが、芯
物質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜
を形成する方法が特に好ましい。
なお、感光材料の製造に用いることができる感光性マイ
クロカプセルについては、特m昭61−11556号、
同61−11557号、同61−53871号、同61
−53872号、同61−53873号、同61−53
874号、同61−53875号、同61−53877
号、同61−53878記載明細書に記載がある。
クロカプセルについては、特m昭61−11556号、
同61−11557号、同61−53871号、同61
−53872号、同61−53873号、同61−53
874号、同61−53875号、同61−53877
号、同61−53878記載明細書に記載がある。
前述した重合性化合物の乳化物(マイクロカプセル化処
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物がハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を:A製することができる。この塗布液の段階で
他の成分を添加することも、上記乳化物と同様に実施で
きる。
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物がハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を:A製することができる。この塗布液の段階で
他の成分を添加することも、上記乳化物と同様に実施で
きる。
末完IJ1の感光材料に用いる塩基を含む粒子を感光層
に含ませる場合、以上述べたような感光層の塗布液の製
造工程のいずれの段階においても添加することができる
。
に含ませる場合、以上述べたような感光層の塗布液の製
造工程のいずれの段階においても添加することができる
。
以−Fのように調製された感光層の塗布液を支持体に塗
布、乾繰することにより本発明の感光材料が製造される
。I:、記塗布液の支持体への塗布は、公知技術に従い
容易に実施することができる。
布、乾繰することにより本発明の感光材料が製造される
。I:、記塗布液の支持体への塗布は、公知技術に従い
容易に実施することができる。
以下余白
以下、本発明の感光材料の使用方法について述べる。
本文lJ1の感光材料は、像様露光と同時に、または像
様露光後に、現像処理を行なって使用する。
様露光後に、現像処理を行なって使用する。
上記露光方法としては、様々な露光手段を用いることが
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
本発明の感光材料は、上記像様露光と同時に。
または像様露光後に、現像処理を行う0本発明の感光材
料は、特公昭45−11149号公報等に記載の現像液
を用いた現像処理を行ってもよい。
料は、特公昭45−11149号公報等に記載の現像液
を用いた現像処理を行ってもよい。
なお、前述したように、熱現像処理を行う特開昭61−
69062号公報記載の方法は、乾式処理であるため、
操作が簡便であり、短時間で処理ができる利点を有して
いる。従って、本発明の感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
69062号公報記載の方法は、乾式処理であるため、
操作が簡便であり、短時間で処理ができる利点を有して
いる。従って、本発明の感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
上記熱現像処理における加熱方法としては、従来公知の
様々な方法を用いることができる。また、前述した特願
昭60−135568号明細;り記載の感光材料のよう
に、感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用し
てもよい、また、特願昭61−55506号明細書記載
の画像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量
を抑制しなから熱現像処理を実施してもよい、加熱温度
は一般に80℃乃至200℃、好ましくは100℃乃至
160℃である。また加熱時間は、−殻に1秒乃至5分
、好ましくは5秒乃至1分である。
様々な方法を用いることができる。また、前述した特願
昭60−135568号明細;り記載の感光材料のよう
に、感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用し
てもよい、また、特願昭61−55506号明細書記載
の画像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量
を抑制しなから熱現像処理を実施してもよい、加熱温度
は一般に80℃乃至200℃、好ましくは100℃乃至
160℃である。また加熱時間は、−殻に1秒乃至5分
、好ましくは5秒乃至1分である。
本発明の感光材料は、上記のようにして熱現像処理を行
い、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲ
ン化銀の潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合
化させることができる。なお、本発明の感光材料におい
ては一般にL記熱現像処理において、ハロゲン化銀の潜
像が形成された部分の重合性化合物が重合するが、前述
した特願昭60−210657号明細書記載の感光材料
のように、還元剤の種類や量等を調整することで、ハロ
ゲン化銀の潜像が形成されない部分の重合性化合物を重
合させることも可爺である。
い、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲ
ン化銀の潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合
化させることができる。なお、本発明の感光材料におい
ては一般にL記熱現像処理において、ハロゲン化銀の潜
像が形成された部分の重合性化合物が重合するが、前述
した特願昭60−210657号明細書記載の感光材料
のように、還元剤の種類や量等を調整することで、ハロ
ゲン化銀の潜像が形成されない部分の重合性化合物を重
合させることも可爺である。
以ヒのようにして、本発明の感光材料は感光層1;にポ
リマー画像を得ることができる。また、ポリマーに色、
kまたは顔料を定着させて色素画像を得ることもできる
。
リマー画像を得ることができる。また、ポリマーに色、
kまたは顔料を定着させて色素画像を得ることもできる
。
本文IIの感光材料を、前述した特願昭61−5388
1 ’i ’Jl m 4’j記載の感光材料のように
構成した場合は、現像処理を行なった感光材料を加圧し
て、マイクロカプセルを破壊し1発色反応を起す二種類
の物質を接触状態にすることにより感光材料に−,に色
画像を形成することができる。
1 ’i ’Jl m 4’j記載の感光材料のように
構成した場合は、現像処理を行なった感光材料を加圧し
て、マイクロカプセルを破壊し1発色反応を起す二種類
の物質を接触状態にすることにより感光材料に−,に色
画像を形成することができる。
また、受像材料を用いて、受像材料にに画像を形成する
こともできる。
こともできる。
以下余白
以下、受像材料について説1Jする。なお、受像材料ま
たは受像層を用いた画像形成方法一般については、特願
昭60−12128421284号明細書る。
たは受像層を用いた画像形成方法一般については、特願
昭60−12128421284号明細書る。
受像材料の支持体としては、後述する感光材料に用いる
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔
性の材料を用いる場合には、特願昭61−52990号
明細書記載の受像材料のように一定の平滑度を有してい
ることが好ましい、また、透明な支持体を用いた受像材
料については、特願昭61−52991号明細書に記載
がある。
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔
性の材料を用いる場合には、特願昭61−52990号
明細書記載の受像材料のように一定の平滑度を有してい
ることが好ましい、また、透明な支持体を用いた受像材
料については、特願昭61−52991号明細書に記載
がある。
受像材料は一般に支持体りに受像層を設ける。
受像層は、前述した色画像形成物質の発色システム等に
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料北にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を上記支持体のみで構成し
てもよい。
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料北にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を上記支持体のみで構成し
てもよい。
例えば、発色剤と顕色剤よりなる発色システムを用いる
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも1層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。」−2媒染剤としては、写真技術
等で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を
考慮して選択し、使用することができる。なお、必要に
応じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、2層以上
の受像層を構成してもよい。
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも1層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。」−2媒染剤としては、写真技術
等で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を
考慮して選択し、使用することができる。なお、必要に
応じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、2層以上
の受像層を構成してもよい。
受像層はバインダーとしてポリマーを含む構成とするこ
とが好ましい、−1−記バインダーとしては、前述した
感光材料の感光層に用いることができるバインダーを使
用できる。また、特願昭61−53879号明細書記載
の受像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低
いポリマーを用いてもよい。
とが好ましい、−1−記バインダーとしては、前述した
感光材料の感光層に用いることができるバインダーを使
用できる。また、特願昭61−53879号明細書記載
の受像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低
いポリマーを用いてもよい。
受像層に熱可塑性化合物を含ませてもよい、受像層に熱
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
、上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性樹脂(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点
およびワックスの融点は、200℃以下であることが好
ましい、L記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像
層を有する受像材料については、特願昭61−1249
52号、同61−124953記載明細書に記載がある
。
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
、上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性樹脂(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点
およびワックスの融点は、200℃以下であることが好
ましい、L記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像
層を有する受像材料については、特願昭61−1249
52号、同61−124953記載明細書に記載がある
。
受像層には、光重合開始剤または熱重合開始剤を含ませ
ておいてもよい、受像材料を用いる画像形成において、
色画像形成物質は、後述するように未重合の重合性化合
物と共に転写される。このため、未重合の重合性化合物
の硬化処理(定着処理)の円滑な進行を目的として、受
像層に光重合開始剤または熱重合開始剤を添加すること
ができる。なお、光重合開始剤を含む受像層を有する受
像材料については特願昭61−3025号1町細占に、
熱重合開始剤を含む受像層を有する受像材料については
特願昭61−55502号明細書にそれぞれ記載がある
。
ておいてもよい、受像材料を用いる画像形成において、
色画像形成物質は、後述するように未重合の重合性化合
物と共に転写される。このため、未重合の重合性化合物
の硬化処理(定着処理)の円滑な進行を目的として、受
像層に光重合開始剤または熱重合開始剤を添加すること
ができる。なお、光重合開始剤を含む受像層を有する受
像材料については特願昭61−3025号1町細占に、
熱重合開始剤を含む受像層を有する受像材料については
特願昭61−55502号明細書にそれぞれ記載がある
。
染料または顔料は、受像層に文字、記号、枠組等を記入
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることをL1的として、染料ま
たは顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料ま
たは顔料としては、画像形成において使用することがで
きる染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用する
ことができるが、この染料または顔料が受像層中に形成
される画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔
料の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下と
する)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する
性質を有する染料または顔料を使用することが好ましい
、加熱または光照射により脱色する性質を有する染料ま
たは顔料を含む受像層を有する受像材料については、特
願昭61−96339号す1細書に記載がある。
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることをL1的として、染料ま
たは顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料ま
たは顔料としては、画像形成において使用することがで
きる染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用する
ことができるが、この染料または顔料が受像層中に形成
される画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔
料の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下と
する)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する
性質を有する染料または顔料を使用することが好ましい
、加熱または光照射により脱色する性質を有する染料ま
たは顔料を含む受像層を有する受像材料については、特
願昭61−96339号す1細書に記載がある。
さらに、二酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を受
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機律
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、Log
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機律
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、Log
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
以上述べたような染料または顔料を受像層に含ませてお
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
0例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で構
成し、受像層の一部に−[−2白色顔料を含ませること
により、反射画像の一部分を投影画像とすることができ
る。このようにすることで、投影画像においては不必要
な画像情報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像と
して記入しておくことができる。
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
0例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で構
成し、受像層の一部に−[−2白色顔料を含ませること
により、反射画像の一部分を投影画像とすることができ
る。このようにすることで、投影画像においては不必要
な画像情報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像と
して記入しておくことができる。
受像層は、以上述べたような機f走に応じて工具上の層
として構成してもよい、また、受像層の層厚は、1乃至
1100pであることが好ましく、l乃至20JLmで
あることがさらに好ましい。
として構成してもよい、また、受像層の層厚は、1乃至
1100pであることが好ましく、l乃至20JLmで
あることがさらに好ましい。
なお、受像層上に、さらに保シ〜層を設けてもよい、ま
た、受像層1−に、ざらに熱可塑性化合物の微粒子の凝
集体からなる層を設けてもよい、受像層Hにざらに熱可
塑性化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材
料については、特願昭61−55503号明細書に記載
がある。
た、受像層1−に、ざらに熱可塑性化合物の微粒子の凝
集体からなる層を設けてもよい、受像層Hにざらに熱可
塑性化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材
料については、特願昭61−55503号明細書に記載
がある。
さらに、支持体の受像層が設けられている側の面と反対
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい、上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特願昭61−16926
4号明細書に記載がある。
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい、上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特願昭61−16926
4号明細書に記載がある。
以下余白
本発明の感光材料は、前述したように現像処理を行い、
上記受像材料を重ね合せた状態で加圧することにより、
未重合の重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上
にポリマー画像を得ることができる。上記加圧手段につ
いては、従来公知の様々な方法を用いることができる。
上記受像材料を重ね合せた状態で加圧することにより、
未重合の重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上
にポリマー画像を得ることができる。上記加圧手段につ
いては、従来公知の様々な方法を用いることができる。
また、感光層が色画像形成物質を含む態様においては、
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得るこ
とができる。
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得るこ
とができる。
なお、以上のようにして受像材料上に画像を形成後、特
願昭61−55501号明細書記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい、上記方法は、受像材
料上に転写された未重合の重合性化合物が重合化し、得
られた画像の保存性が向上する利点もある。
願昭61−55501号明細書記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい、上記方法は、受像材
料上に転写された未重合の重合性化合物が重合化し、得
られた画像の保存性が向上する利点もある。
本発明の感光材料は、白黒あるいはカラーの撮影および
プリント用感材、印刷感材、刷版、X線感材、医療用感
材(例えば超音波診断@CRT撮影感材)、コンピュー
ターグラフィックハードコピー感材、複写機用感材等の
数多くの用途がある。
プリント用感材、印刷感材、刷版、X線感材、医療用感
材(例えば超音波診断@CRT撮影感材)、コンピュー
ターグラフィックハードコピー感材、複写機用感材等の
数多くの用途がある。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下余白
[実施例1]
塩基を含む粒子(a)の分散物の作成
トリシクロへキシルグアニジン1.0g、およびポリス
チレン1.Ogを4.0gの塩化メチレンに溶解させた
ものを、4%のメチルセルロース水溶液20.0g中に
加え、ホモジナイザーを用いて毎分1oooo回転で2
分間攪拌を行ない。
チレン1.Ogを4.0gの塩化メチレンに溶解させた
ものを、4%のメチルセルロース水溶液20.0g中に
加え、ホモジナイザーを用いて毎分1oooo回転で2
分間攪拌を行ない。
乳化分散を行なった後、ゆっくり攪拌しながら、40℃
で2時間加熱した。その後、この乳化分散液を、透析膜
を用いて水道水により1日透析して(透析の結果、約2
倍に希釈された)、トリシクロへキシルグアニジンとポ
リスチレンからなる粒子の分散物を得た。
で2時間加熱した。その後、この乳化分散液を、透析膜
を用いて水道水により1日透析して(透析の結果、約2
倍に希釈された)、トリシクロへキシルグアニジンとポ
リスチレンからなる粒子の分散物を得た。
上記粒子についてDSCを用いて示差熱分析を行なった
ところ、示差熱分析曲線のピークが1つであり、トリシ
クロへキシルグアニジンとポリスチレンとを相溶状態で
含む粒子が形成されていることがわかった。
ところ、示差熱分析曲線のピークが1つであり、トリシ
クロへキシルグアニジンとポリスチレンとを相溶状態で
含む粒子が形成されていることがわかった。
ハロゲン化 乳剤の調
ゼラチン40gと臭化カリウム23.8gとを水3見に
溶解し、50℃まで加熱し、攪拌を続けながら硝酸銀3
2.3gを水200 m lに溶解させたものを15分
間で添加した。その後沃化カリウム1.66gを木10
0m1に溶解させたものを2分間で添加した。こうして
得られた沃臭化銀乳剤のpHを調整し、沈降させ、過剰
の塩を除去した後、PHを6.0に調整し、収量400
gの沃臭化銀乳剤を得た。
溶解し、50℃まで加熱し、攪拌を続けながら硝酸銀3
2.3gを水200 m lに溶解させたものを15分
間で添加した。その後沃化カリウム1.66gを木10
0m1に溶解させたものを2分間で添加した。こうして
得られた沃臭化銀乳剤のpHを調整し、沈降させ、過剰
の塩を除去した後、PHを6.0に調整し、収量400
gの沃臭化銀乳剤を得た。
感光性組成物の調製
ジペンタエリスリトールへキサアクリレート(アロニッ
クスM−400;東亜合成化学■製)100gに、下記
のコポリマー0.40g、およびパーガススクリプトレ
ー、ドl−6−B(チバガイギー社製)10.OOgを
溶解させた。上記溶液18.00gに、下記のヒドラジ
ン誘導体(還元剤)1.29gおよび下記の現像薬(還
元剤)1.22g、下記のカブリ防止剤の1%酢酸エチ
ル溶液0.20g、およびエマレックスNP−8(日本
エマルジョン■製)0.36gを加え、さらに塩化メチ
レン4.OOgを加えて均一な溶液とした。さらに上記
のように調製されたハロゲン化銀乳剤4.06gを加え
て、ホモジナイザーを用いて毎分18000回転で3分
間攪拌して、感光性組成物を得た。
クスM−400;東亜合成化学■製)100gに、下記
のコポリマー0.40g、およびパーガススクリプトレ
ー、ドl−6−B(チバガイギー社製)10.OOgを
溶解させた。上記溶液18.00gに、下記のヒドラジ
ン誘導体(還元剤)1.29gおよび下記の現像薬(還
元剤)1.22g、下記のカブリ防止剤の1%酢酸エチ
ル溶液0.20g、およびエマレックスNP−8(日本
エマルジョン■製)0.36gを加え、さらに塩化メチ
レン4.OOgを加えて均一な溶液とした。さらに上記
のように調製されたハロゲン化銀乳剤4.06gを加え
て、ホモジナイザーを用いて毎分18000回転で3分
間攪拌して、感光性組成物を得た。
(コポリマー)
C(hGH2GHzN(CH3) 2 CH2
(H3H3 刑H2−G←20 CH204Hq (ヒドラジン!導体) 2H5 (現像薬) イソパン(クラレ■製)の18.6%水溶液10.51
g、ペクチンの2.89%水溶液48.56gを加え、
10%硫酸を用いてpHを4.0に調整した水溶液中に
前記の感光性組成物を加え、ホモジナイザーを用いて7
000回転で2分間攪拌し、上記感光性組成物を水性溶
媒中に乳化した。
(H3H3 刑H2−G←20 CH204Hq (ヒドラジン!導体) 2H5 (現像薬) イソパン(クラレ■製)の18.6%水溶液10.51
g、ペクチンの2.89%水溶液48.56gを加え、
10%硫酸を用いてpHを4.0に調整した水溶液中に
前記の感光性組成物を加え、ホモジナイザーを用いて7
000回転で2分間攪拌し、上記感光性組成物を水性溶
媒中に乳化した。
この水性乳化物72.5gに尿素40%水溶液8.32
g、レゾルシン11.3%水溶液2゜82g、ホルマリ
ン37%水溶液8.56g、硫酸アンモニウム8.76
%水溶液2.74gを順次加え、攪拌しながら60℃で
2時間加熱を続けた。その後10%水酸化ナトリウム水
溶液を用いてpHを7.0に調整し、亜硫酸水素ナトリ
ウム30.9%水溶液3 + 62gを加えて、マイク
ロカプセル液を調製した。
g、レゾルシン11.3%水溶液2゜82g、ホルマリ
ン37%水溶液8.56g、硫酸アンモニウム8.76
%水溶液2.74gを順次加え、攪拌しながら60℃で
2時間加熱を続けた。その後10%水酸化ナトリウム水
溶液を用いてpHを7.0に調整し、亜硫酸水素ナトリ
ウム30.9%水溶液3 + 62gを加えて、マイク
ロカプセル液を調製した。
感光材料(A)の作成
以上のように調製されたマイクロカプセル液10.0g
にエマレックスNP−8(日本エマルジョン■製)10
%水溶液1.0g、および前述したように作成した塩基
を含む粒子(&)の分散物18.5gを加えたものを、
#40のマイヤーバーを用いてポリエチレンテレフタレ
ート・フィルム上に塗布し、40℃で30分間乾燥して
、本発明に従う感光材料(A)を作成した。
にエマレックスNP−8(日本エマルジョン■製)10
%水溶液1.0g、および前述したように作成した塩基
を含む粒子(&)の分散物18.5gを加えたものを、
#40のマイヤーバーを用いてポリエチレンテレフタレ
ート・フィルム上に塗布し、40℃で30分間乾燥して
、本発明に従う感光材料(A)を作成した。
[実施例21
塩基を含む粒子(b)の分散物の作成
実施例1の塩基を含むR−P(a)の分散物の作成にお
いて用いたポリスチレンの使用量を1.0gから2.0
gに変更した以外は、実施例1と同様にして、塩基を含
む粒子の分散物を作成した。
いて用いたポリスチレンの使用量を1.0gから2.0
gに変更した以外は、実施例1と同様にして、塩基を含
む粒子の分散物を作成した。
上記粒子についてDSCを用いて示差熱分析を行なった
ところ、示差熱分析曲線のピークが1つであり、トリシ
クロへキシルグアニジンとポリスチレンとを相溶状態で
含む粒子が形成されていることがわかった。
ところ、示差熱分析曲線のピークが1つであり、トリシ
クロへキシルグアニジンとポリスチレンとを相溶状態で
含む粒子が形成されていることがわかった。
感光材料(B)の作成
実施例1の感光材料の作成において用いた塩基を含む粒
子−(a)の分散物に代えて、以上のように作成した塩
基を含む粒子(b)の分散物を同量用いた以外は、実施
例1と同様にして本発明に従う感光材料(B)を作成し
た。
子−(a)の分散物に代えて、以上のように作成した塩
基を含む粒子(b)の分散物を同量用いた以外は、実施
例1と同様にして本発明に従う感光材料(B)を作成し
た。
[実施例3]
塩基を含む粒子(C)の分散物の作成
実施例1の塩基を含む粒子(a)の分散物の作成におい
て用いたポリスチレン1.Ogに代えて、ポリビスフェ
ノールAカルボナート1 、0gを用いた以外は、実施
例1と同様にして、塩基を含む粒子の分散物を作成した
。
て用いたポリスチレン1.Ogに代えて、ポリビスフェ
ノールAカルボナート1 、0gを用いた以外は、実施
例1と同様にして、塩基を含む粒子の分散物を作成した
。
上記粒子についてDSCを用いて示差熱分析を行なった
ところ、示差熱分析曲線のピークが1つであり、トリシ
クロヘキシルグアニジンとポリビスフェノールAカルボ
ナートとを相溶状態で含む粒子が形成されていることが
わかった。
ところ、示差熱分析曲線のピークが1つであり、トリシ
クロヘキシルグアニジンとポリビスフェノールAカルボ
ナートとを相溶状態で含む粒子が形成されていることが
わかった。
感−材料(C)の作成
実施例1の感光材料の作成において用いた塩基を含む粒
子(a)の分散物に代えて、以上のように作成した塩基
を含む粒子(C)の分散物を同量用いた以外は、実施例
1と同様にして本発明に従う感光材料(C)を作成した
。
子(a)の分散物に代えて、以上のように作成した塩基
を含む粒子(C)の分散物を同量用いた以外は、実施例
1と同様にして本発明に従う感光材料(C)を作成した
。
[実施例4]
塩基を含む粒子(d)の分散物の作成
実施例3の塩基を含む粒子(c)の分散物の作成におい
て用いたポリビスフェノールAカルボナートの使用量を
1.ogから2.0gに変更した以外は、実施例3と同
様にして、塩基を含む粒子の分散物を作成した。
て用いたポリビスフェノールAカルボナートの使用量を
1.ogから2.0gに変更した以外は、実施例3と同
様にして、塩基を含む粒子の分散物を作成した。
上記粒子についてDSCを用いて示差熱分析を行なった
ところ、示差熱分析曲線のピークが1つであり、トリシ
クロへキシルグアニジンとポリビスフェノールAカルボ
ナートとを相溶状1ムで含む粒子が形成されていること
がわかった。
ところ、示差熱分析曲線のピークが1つであり、トリシ
クロへキシルグアニジンとポリビスフェノールAカルボ
ナートとを相溶状1ムで含む粒子が形成されていること
がわかった。
感光材料(D)の作成
実施例1の感光材料の作成において用いた塩基を含む粒
子(a)の分散物に代えて、以」二のように作成した塩
基を含む粒子(d)の分散物を同量用いた以外は、実施
例1と同様にして本発明に従う感光材料CD)を作成し
た。
子(a)の分散物に代えて、以」二のように作成した塩
基を含む粒子(d)の分散物を同量用いた以外は、実施
例1と同様にして本発明に従う感光材料CD)を作成し
た。
[比較例1]
塩基の分散物の作成
トリシクロへキシルグアニジン1.0g、およびポリス
チレン1.Ogを4.0gの塩化メチレンに溶解させた
ものを、4%のメチルセルロース水溶液20.0g中に
加え、ホモジナイザーを用いて毎分10000回転で2
分間攪拌を行ない、乳化分散を行なった後、ゆっくり攪
拌しながら、40℃で2時間加熱した。その後、この乳
化分散液を、2倍に希釈して、トリシクロへキシルグア
ニジンの分散物を得た。
チレン1.Ogを4.0gの塩化メチレンに溶解させた
ものを、4%のメチルセルロース水溶液20.0g中に
加え、ホモジナイザーを用いて毎分10000回転で2
分間攪拌を行ない、乳化分散を行なった後、ゆっくり攪
拌しながら、40℃で2時間加熱した。その後、この乳
化分散液を、2倍に希釈して、トリシクロへキシルグア
ニジンの分散物を得た。
感光材料(X)の作成
実施例1の感光材料の作成において用いた塩基を含む粒
子(a)の分散物18.5gに代えて、以上のように作
成した塩基の分散物9.3gを用いた以外は、実施例1
と同様にし比較用の感光材料(X)を作成した。
子(a)の分散物18.5gに代えて、以上のように作
成した塩基の分散物9.3gを用いた以外は、実施例1
と同様にし比較用の感光材料(X)を作成した。
受像材料の作成
125gの水に40%へキサメタリン酸ナトリウム水溶
液11gを加え、さらに3,5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウムスラリ
ー82gを混合して、ミキサーで粗分散した。その液を
ダイナミル分散機で分散し、得られた液の200gに対
し50%SBRラテックス6gおよび8%ポリビニルア
ルコール55gを加え均一に混合した。この混合液を秤
驕43 g / rrfのバライタ紙上に30 μmの
ウェット膜厚となるように均一に塗布した後、乾燥して
受像材料を作成した。
液11gを加え、さらに3,5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウムスラリ
ー82gを混合して、ミキサーで粗分散した。その液を
ダイナミル分散機で分散し、得られた液の200gに対
し50%SBRラテックス6gおよび8%ポリビニルア
ルコール55gを加え均一に混合した。この混合液を秤
驕43 g / rrfのバライタ紙上に30 μmの
ウェット膜厚となるように均一に塗布した後、乾燥して
受像材料を作成した。
感光材料の評価
実施例1.2.3.4および比較例1において得られた
各感光材料をタングステン電球を用い、透過濃度がOか
ら2.0までの連続フィルターを通し、5000ルクス
でそれぞれ1秒間像様露光したのち、125℃に加熱し
たホットプレート上で40秒間加熱した0次いで各感光
材料をそれぞれ上記受像材料と重ねて350kg/ct
n’の加圧ローラーを通し、受像材料上に得られたマゼ
ンタのポジ色像について、マクベスe度計で最高温度お
よび最低濃度を測定した。
各感光材料をタングステン電球を用い、透過濃度がOか
ら2.0までの連続フィルターを通し、5000ルクス
でそれぞれ1秒間像様露光したのち、125℃に加熱し
たホットプレート上で40秒間加熱した0次いで各感光
材料をそれぞれ上記受像材料と重ねて350kg/ct
n’の加圧ローラーを通し、受像材料上に得られたマゼ
ンタのポジ色像について、マクベスe度計で最高温度お
よび最低濃度を測定した。
また、に2各感光材料を金属製の箱に入れて密閉し、5
0℃の温度条件Fで18間、および3日間保存したのち
、に記のように画像形成処理を行ない、受像材料りに得
られたマゼンタのポジ色像について、マクベス温度計で
最高濃度および最低濃度を測定した。
0℃の温度条件Fで18間、および3日間保存したのち
、に記のように画像形成処理を行ない、受像材料りに得
られたマゼンタのポジ色像について、マクベス温度計で
最高濃度および最低濃度を測定した。
に記測定結果をF2第1表に示す。
以下余白
第1表
材料 Dmax D+*in Dmax
Dmin Dmax [1m1n(A)
1.02 0.09 1.05 0.16 1.1
0 0.17(B)1.11 0.10 1.09
0.13 1.13 0.14(C)1.08 0.
14 1.10 0.15 1.09 0.21C
D)1.89 0.1? 1.12 0.16
1.0? 0.18(X)1.13 0.18 1
.0? 0.3? 1.08 0.97第1表に
示される結果より明らかなように、本発明に従う感光材
料(A−D)は、いずれも経時変化が少なく、過酷な条
件下の保存後も最高温度(Dmax)が高く、かつ最低
濃度(Dmin)が低い鮮明な画像が得られることがわ
かる。
Dmin Dmax [1m1n(A)
1.02 0.09 1.05 0.16 1.1
0 0.17(B)1.11 0.10 1.09
0.13 1.13 0.14(C)1.08 0.
14 1.10 0.15 1.09 0.21C
D)1.89 0.1? 1.12 0.16
1.0? 0.18(X)1.13 0.18 1
.0? 0.3? 1.08 0.97第1表に
示される結果より明らかなように、本発明に従う感光材
料(A−D)は、いずれも経時変化が少なく、過酷な条
件下の保存後も最高温度(Dmax)が高く、かつ最低
濃度(Dmin)が低い鮮明な画像が得られることがわ
かる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化
合物を含む感光層を有する感光材料であって、 塩基または塩基プレカーサーと、25℃の水に対する溶
解度が0.1重量%以下である疎水性物質とを相溶状態
で含む粒子を含むことを特徴とする感光材料。 2、上記疎水性物質の25℃の水に対する溶解度が0.
01重量%以下であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の感光材料。 3、上記疎水性物質が、ガラス転移点が40乃至250
℃の熱可塑性物質であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の感光材料。 4、上記疎水性物質が、融点が60乃至140℃の熱溶
融性物質であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の感光材料。 5、疎水性化合物が上記粒子中に、重量比で塩基または
塩基プレカーサーの0.5乃至20倍の範囲で含まれて
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光
材料。 6、上記粒子の平均粒子径が、0.1μm乃至10μm
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感
光材料。 7、上記塩基または塩基プレカーサーの融点が60℃乃
至140℃であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の感光材料。 8、上記粒子が感光層に含まれていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の感光材料。 9、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物がマイク
ロカプセルに収容された状態で感光層に含まれ、そして
上記粒子が該マイクロカプセルの外部に置かれているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光材料。 10、上記感光層がさらに色画像形成物質を含むことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光材料。 11、熱現像用であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24355686A JPS6397943A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | 感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24355686A JPS6397943A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | 感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6397943A true JPS6397943A (ja) | 1988-04-28 |
Family
ID=17105609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24355686A Pending JPS6397943A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | 感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6397943A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0422662A2 (en) * | 1989-10-11 | 1991-04-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive material containing silver halide, reducing agent, polymerizable compound, color image forming substance, base precursor and polar compound |
-
1986
- 1986-10-14 JP JP24355686A patent/JPS6397943A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0422662A2 (en) * | 1989-10-11 | 1991-04-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive material containing silver halide, reducing agent, polymerizable compound, color image forming substance, base precursor and polar compound |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63186229A (ja) | 感光材料 | |
JPH0619558B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPS63282736A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS62253140A (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPS6391652A (ja) | 感光材料の製造方法 | |
JPS6332536A (ja) | 感光材料 | |
JPH0623836B2 (ja) | 感光材料 | |
JPH0623835B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JP2525671B2 (ja) | 感光材料 | |
JPH0734111B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS6397943A (ja) | 感光材料 | |
JPS62210447A (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPH0721631B2 (ja) | 感光材料 | |
JP2524515B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS62183453A (ja) | 感光材料 | |
JPS6365437A (ja) | 感光材料 | |
JPH0242444A (ja) | 感光材料 | |
JPS62210460A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0619569B2 (ja) | 乾式画像形成方法 | |
JPH0627947B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPH0553260B2 (ja) | ||
JPS635334A (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPH02272555A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS62210461A (ja) | 乾式画像形成方法 | |
JPS6368830A (ja) | 感光材料 |