JPS639787A - 流量制御弁装置 - Google Patents

流量制御弁装置

Info

Publication number
JPS639787A
JPS639787A JP15336186A JP15336186A JPS639787A JP S639787 A JPS639787 A JP S639787A JP 15336186 A JP15336186 A JP 15336186A JP 15336186 A JP15336186 A JP 15336186A JP S639787 A JPS639787 A JP S639787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotating shaft
inner diameter
housing
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15336186A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Torimoto
鳥本 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15336186A priority Critical patent/JPS639787A/ja
Publication of JPS639787A publication Critical patent/JPS639787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はステッピングモータの回転を直線運動に変換
して弁体の位置を制御することによ吟流量を制御する流
量制御弁装置、特に低温時応答性のよい流量制御弁装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
第3g、第4図は従来装置を示すもので、図において、
lばステッピングモータで、次のように構成されている
。2は円周上交互に着磁された円筒状の磁石3と、この
永久磁石3を回転軸4に固定するモールド成形された保
持部材3aとからなるロータであり、その回転軸4は軸
受5.6を介してハウジング7.8に支承され、その一
端はハウジング7を貫通して外部へ突出している。上記
ノ1ウジング7は有底円筒状をなし、その開口端を閉塞
するようにほぼ円板状のハウジング8が嵌合して固定さ
れている。9は軸受6とハウジング8との軸方向間隙部
に設けられ、この軸受6を介してロータ2を軸方向−側
に押圧偏寄させて回転軸4の軸方向位置を規定している
スプリングである。。
10は上記ハウジング7内に収納されたステータ部分で
あり、ステータコイル11、’12と端面ヨーク13.
14と中間ヨーク15.16を有し、これら端面冒−り
と中間1−りはコイル内周で軸方向に突出する歯状極片
をそれぞれ有し、これらを交互に空隙を介して噛み合わ
せ配置しており、この中聞曹−りと端面曹−りとステー
タコイルから成る組み合わせ体を2組配置して成るもの
である。なお、上記各コイル11.12はポビン17.
18上に巻回され、さらに合成樹脂19.20によって
一体成形され、さらにコイル端部(中間タップを含む)
はターミナル2).22を介してリード$9123.2
4によって外部に引き出されている。このリード締はハ
ウジング8に配設されたゴム製のパツキン25を貫通し
ている。
2Bは上記回転軸4の回転に対応して直線方向に駆動さ
れる弁装置で、次のように構成されている。
4&は上記ハウジング7から突出した回転軸4の一部外
周に形成された雄ねじ、27はこの雄ねじ4龜に嵌合し
f−雌ねじ27mと、外周部に第5図に明示したように
径方向外側に突出した突起2?bを有するスリーブ、2
8は上記回転軸4の先端部に配設された弁体てあり、中
空穴28畠を有し、この中空穴28mには上記回転軸4
が嵌入している。この弁体28は、上記スリーブ27を
アルミ成形によって一端で埋設保持した筒状のホルダ2
9の他端に嵌入し、その端部がかしめられて上記スリー
ブ27と一体化されている。30は燃焼合金に潤滑油を
含浸し自己潤滑性を有する円筒状のガイドメタルで、上
記弁体28の中空穴28a内に圧入され、上記回転軸4
の先端部が密接に嵌入しており、弁体28を回転軸4上
で倒れなく直線移動させろ。
31は上記モータハウジング7に固定保持され、互いに
同心的な内側、外側筒状部材31m、 31bを有する
ホルダて、内側筒状部材31mの内周にはスリーブ27
が嵌合し、さらにこのスリーブ27の突起27bが保合
する軸方向に延びた案内溝31eが形成され、スリーブ
27の回り止め機構を構成している。32は上記弁体2
8を図の右方向に押圧しているスプリング、33ばこの
スプリング外局に設けられ、弁体28と一体に移動する
円筒状のスプリングガイドで、上記スプリング32によ
って端部が弁体28に押圧されて弁体28に保持されて
いる。このスプリングガイド33は、上記ホルダ31の
外側筒状部材31bと微小間隙をもって重合配置され、
その内側の各摺動部への異物の侵入を防止する。34は
流量制御される流体通1s:Isを構成する通路ハウジ
ングで、これは例えば内燃機関のスロットル弁部の吸気
管によって構成され、スロットル弁をバイパスする通路
が流体通路35に相当する。この通路ハウジング34に
は、上記ステッピングモータ1のハウジング7−がねじ
36によって固定され、上記弁体28が流体通路35に
形成された弁座37に対向するように配置されている。
このように構成された従来の装置において、図示しない
外部の制御装置から、リード$ 23.24、ターミナ
ル2).22を介して傷コイル11.12の各相に所定
の順序でパルス状駆動信号を印加することにより、各■
−り13,14、Is、1Bの極片が交互に異極に磁化
され、所定の順序でこの磁界が切替ね外、胃−夕の永久
磁石3との間で吸引、反発力を発生し、印加される駆動
信号に応じてロータ2はステップ的に回転する。このロ
ータ2の回転によって回転軸4が回転すると、この回転
軸4にねじ嵌合され、ホルダの内側筒状部31mによっ
て回り止めされたスリーブ27は弁体28と共に案内溝
31eに沿って軸方向にam移動する。従って、各コイ
ル11.12の各相に与えられるパルス状駆動信号に応
じて弁体28は弁座に対して位置変化し、流体通路35
の流路面積を制御して流麗を制御する。なお、流体通@
aSが機関のスロットル弁のバイパスn路である場合に
は、機関の吸気量を制御して機関のアイドル回転数を制
御する。
上記91Fにおいて、ステ・ラビングモータ1の回転を
弁体28の直線連動に変換するための構成は、モータハ
ウジング7から回転軸4を突出させ、この回転軸上に弁
体28と一体のスリーブ27をねじ嵌合させるものであ
るため、ステッピングモータのハウジング7.8内では
、ロータの回転軸4のみを軸支すればより、面単なもの
となり、!線運動をする部分はスリーブ27を有する弁
体のみで、ステッピングモータ内部から外部まで延びた
出力軸も共に直線Mllbを行わせる必要もなく、慣性
を低減させて高応答の流量制御が可能となる。しかも、
上記弁体28は中空穴28mを有し1.この中空穴内で
回転軸4を自己潤滑性を有するガイドメタル30で軸支
しているため、弁体2Bが回転軸上で倒れを生じること
なく直線移動させることができ、弁座に対して正確な位
置が制御でき、正確な流量制御がでbる。しかも、直線
運動を案内するためのガイドメタル30は、弁体28の
部分に設けられ、弁体28のみに作用する力を受ければ
よいことから、摺動画の摩耗も起と艷に<<、長期にわ
たって弁体28が回転軸4に対して振れを生じることな
く、安定な直線運動を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記構造によれば、軸受として通例グリースを
潤滑材とする玉軸受が採用されることが多く、軸受その
ものが回転軸に固定されているため、モータ回転時の慣
性負荷が基本的に大きい。
さらには、自動車の吸気量制御のようなマイナス数十度
という温度域で使用されると、グリースの稠度が増加し
て摺動抵抗の増加となり、モータの高速応答性が得られ
にくいと°いう問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る流量制御弁装置は、回転軸を支承する軸
受を円筒状の平軸受とするとともに、軸受そのものは外
径をハウジング内径と圧入固定し、軸受内径と回転軸外
径間には所要のクリアランスを設け、さらには軸受材質
としてカーボンあるいはフッ素vsmのような潤滑材を
含む、回転軸とは異質金属を採用したものである。
〔作用〕
この発明に係る流量制御弁装置の軸受ば、ハウジング側
に固定されており、回転軸と共同やすることがないため
、モータの慣性負荷が基本的に減少する。さらには、軸
受の潤滑材としてカーボンあるいはフッ素amのような
使用温度域でWjJ清性能変動が小さいものを採用しt
−ため、低温時にもWI動抵抗の増加を軽減することが
できる。
〔実施例〕
以下、図に示すこの発明の一実施例について説明する。
なお、本実施例に関して、永久磁石、コイル、l−りか
ら成る電磁力発生機構については従来装置のそれと全く
同様のため説明を省略し、この発明の主旨である回転軸
の支承構造と、それに伴う回転軸の軸方向位置決め構造
について説明する。第1図において、5,6は共にカー
ボンもしくはフッ素**を含む自己潤滑性で、回転軸と
は異質金属から構成される円筒状の平軸受で、ハウジン
グ7.8に配設されたベアリングケース部7m、、8i
で軸受外径をケース部内径に圧入固定されるとともに、
その内径は所要の使用濃度域において回転軸4の外径間
で数μ〜数十μ程度のクリアランスを保つように設定さ
れている。次に、9は回転軸4を弁体28側に押圧して
、回転軸4に配設された鍔部4bと前記軸受5間の軸方
向ガタを吸収して、回転軸4ひいては弁体28の正確な
軸方向位置決めを達成するスプリングである。なお1.
軸受5.6の軸方向位置決めは、各々圧入されるベアリ
ングケース部の端面の一部に切欠き7m、 8mを設け
、圧入時に発生する切粉ポケットとして軸受5.6をケ
ース部7亀、8mの端面まで確実に圧入することにより
達成している。
又、第2図は軸受5.6の内外径に数条のリセス溝Sm
、 6mを旋盤加工によや追設したもので、ハ ゛ウジ
ング7.8への圧入時の圧入力を軽減して圧入による軸
受内径の寸法変化を軽減すると共に、回転軸4の回転時
に、軸受との接触長さ、ひいては摩i1oスを軽減して
、モータひいては、流量制御弁の高速応答性確保に効果
を奏する。
さらに、とくに図示しないが、軸受材質として回転軸4
の熱Il!張係数と近似のそれを有する材料を選定する
ことにより、所要の使用1度域において回転軸と軸受間
のクリアランスを安定的に維持して、モータひいては、
流量制御弁の応答性改善に効果を奏することはいうまで
もない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、回転軸を支承する軸受
の潤滑性をカーボンあるいはフッ素樹脂のような潤滑性
能の温度依存性が小さなもので確保したこと、さらに、
軸受をハウジング側に固定し、回転軸の回転負荷を1!
減したので、マイナス数十度という温度域で使用しても
、高速応答性を有する流量制御弁装置が得られるという
効果を奏する。゛
【図面の簡単な説明】
JII1図はこの発明の一実施例を示す断面図イとその
A部詳細図口、第2sは軸受部分の拡大図、第3図は従
来装置を示す断面図、第4図はスリーブ部分の断面図で
ある。 図中、lはステッピングモータ、4はWl@軸、5.6
は平軸受、5a、6aはリセス溝、7.8はハウジング
、27はスリーブ、28は弁体、30はガイドメタル、
31m、 311+は筒状部、$1eは案内溝、33は
スプリングガイドである。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステッピングモータと、このステッピングモータ
    のハウジングから突き出した回転軸と、この回転軸の突
    出部にねじ嵌合し、かつ軸方向にのみ移動可能に回り止
    めされたスリーブと、このスリーブと一体に結合し、流
    体通路の弁座に対して位置変化して流量を制御する弁体
    を備えた流量制御弁装置において、回転軸を支承する軸
    受をカーボンあるいはフッ素樹脂を含み、自己潤滑性を
    有する、回転軸とは異質な金属で構成される円筒状の平
    軸受とし、軸受外径を上記ハウジング内径に圧入固定す
    ると共に、軸受内径と回転軸外径間に所要のクリアラン
    スを設けたことを特徴とする流量制御弁装置。
  2. (2)前記平軸受の内外径に数条のリセス溝を追設した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流量制御
    弁装置。
  3. (3)前記回転軸を支承する軸受材質として、回転軸と
    異質の焼結金属で、熱膨張係数が回転軸のそれと近似の
    ものを選定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の流量制御弁装置。
JP15336186A 1986-06-30 1986-06-30 流量制御弁装置 Pending JPS639787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15336186A JPS639787A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 流量制御弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15336186A JPS639787A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 流量制御弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639787A true JPS639787A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15560773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15336186A Pending JPS639787A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 流量制御弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143579U (ja) * 1989-05-09 1990-12-05
JP2011174587A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143579U (ja) * 1989-05-09 1990-12-05
JP2011174587A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361866B2 (ja)
US4723754A (en) Flow rate control valve system
US4428558A (en) Proportional solenoid
KR101145579B1 (ko) 복합 운동 장치
US6116106A (en) Rotation-reciprocation converting rotor
JPH0944985A (ja) 動圧軸受装置を使用したディスク駆動装置
US4496134A (en) Rotary solenoid actuator
US20160301291A1 (en) Coreless motor for throttle controlling device, method for manufacturing coreless motor for throttle controlling device, and throttle controlling device
KR910001783B1 (ko) 스텝 모터
US4720650A (en) Motor
JPS639787A (ja) 流量制御弁装置
WO2004079214A1 (ja) 軸受ユニット及び回転駆動装置
JP2624264B2 (ja) レーザビームスキャナモータ
JPH11262214A (ja) スピンドルモータ
JPH0245046B2 (ja) Suberijikukesochi
JPS6360247B2 (ja)
JPH11218218A (ja) 自動変速装置の変速制御弁操作用アクチュエータ
JPH02223346A (ja) モータ
JPS5980134A (ja) 円筒状軸承を植立した平板状の固定電機子を備えた軸方向空隙型電動機
JPH11210501A (ja) スロットルバルブ装置
JPH0844432A (ja) 流量制御弁
JPS58157365A (ja) 直線状に応動する部材を備えたステツピング・モ−タ−
JPH11122862A (ja) モータ
JP3503794B2 (ja) モータ
JPH08221897A (ja) 動圧軸受装置