JPS6397209A - 積層型フイルタエレメント - Google Patents

積層型フイルタエレメント

Info

Publication number
JPS6397209A
JPS6397209A JP24512486A JP24512486A JPS6397209A JP S6397209 A JPS6397209 A JP S6397209A JP 24512486 A JP24512486 A JP 24512486A JP 24512486 A JP24512486 A JP 24512486A JP S6397209 A JPS6397209 A JP S6397209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
filter medium
laminated
filter element
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24512486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331084B2 (ja
Inventor
Takeshi Kawai
河合 武
Takashi Yamagishi
山岸 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP24512486A priority Critical patent/JPS6397209A/ja
Priority to US06/925,204 priority patent/US4774000A/en
Publication of JPS6397209A publication Critical patent/JPS6397209A/ja
Publication of JPH0331084B2 publication Critical patent/JPH0331084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は積層型フィルタエレメントに関する。
〔従来の技術〕
膜状の濾材を有する積層型フィルタエレメントは多孔質
の四ふつ化エチレン膜などを濾材とし、板状の支持体を
積層してその濾過部を前記を材で被ったものであって、
例えばLSI製造時の洗浄液の濾過などに用いられる。
従来の積層型フィルタエレメントは例えば実開昭59−
102111号に開示されているように板状の支持体を
環状の膜状濾材で被い、中央のボス部を重ねて積層型と
したものである。このような積層型フィルタエレメント
の支持体として本出願人が提案した第6図に示すような
ものがある(実像昭60−167797号)。この支持
体20は中央貫通孔21aを有するボス部21の周囲に
環形板状の濾過部22、外枠部23が延設されている。
濾過部22にはボス部21の切欠き溝21b を通じて
中央貫通孔21a に連通ずる放射状の溝22aが多数
設けられており、これと交差して円周方向に多数の溝2
2bが設けられ溝22bの間にリブ状部22Cが形成さ
れている。支持体20の濾過部22の表面に多孔質の薄
膜濾材24が被せられている。この支持体20が薄膜脚
材24を被せられた状態で積層されて積層型フィルタエ
レメント(図示しない)が形成されている。
〔この発明が解決しようとする問題点〕上記のような従
来の積層型フィルタエレメントは脚材が支持体の濾過部
のリブ状部22cの頂部に支持されて張設された状態と
なっているので、液を濾過するにあたり外面から液圧が
かかると脚材は引張り応力を受ける。特に円周方向の溝
22a と放射方向の溝22bが交差する部分では、リ
ブ状部22cの頂部に支持されない面積が広くなるので
大きい力がかかり、しかもリブ状部の端末22dが当接
する部分lこ集中応力が発生して膜が破れたりあるいは
この部分が伸びて濾過孔径が拡大したりする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記の問題を解決するためになされたもので
ある。中央貫通孔を有するボス部とその周囲に延設した
環形板状の濾過部と外枠部とからなる支持体を積層し、
濾過部を多孔質膜でなる環形の脚材で被い、その内周縁
を濾材同志で互に溶着した点は従来のものと同様である
この発明では支持体の濾過部の上下表面に蛇行する複数
の隆条を設けて、その両側を谷部とし、上下表面の谷部
を連通ずる連通孔を穿設し、ボス部上下端面の一方に設
けた放射状の溝を介しそて谷部と中央貫通孔を連通させ
た支持体を具えてなる積層型フィルタエレメントである
〔作用〕
この発明の積層型フィルタエレメントは外面から濾過原
液を受は入れて膜状濾材で濾過する。
消液は支持体濾過部の上下表面にある谷部に流入し、連
通孔を経て一方側に集まり、ボス部の一方側端面の放射
状の溝を紅で中央貫通孔に至り外部に流出する。濾過に
あたり膜状濾材は原液の圧力を受けるが蛇行して断点の
ない隆条に支えられており、脚材には上記圧力による集
中応力は発生しない。
〔実施例〕
この発明の実施例を第1図に示す。この発明の積層型フ
ィルタエレメント1は支持体2が積層され、その濾過部
4を被う濾材7が蛇腹状に接合され、上端面Jどは上端
板6a下端面には下端板6bが配設され、上下端板の内
側に最上層炉材および最下層濾材の内周縁が溶着されて
成る。
積層型フィルタエレメント1はケーシング10の原液人
口10a の周囲に設けたリブ10c と消液出口10
b下端との間に挾持されて積層型フィルタ11を形成す
る。
第24.第3図にこの発明にかかる支持体を示す。支持
体2は中央貫通孔3aを有するボス部3と、大きく蛇行
する隆条4a、小さく蛇行する隆条4bを放射状に交互
に配列し、各隆条の間を谷部4cとした濾過部4とその
外周の外枠部5とから成る。外枠部5には支持体2外縁
部の層間隔を保つスペーサ5aが適宜数設けられる。濾
過部4の隆条4a、 4bは頂部が外枠部5の表面と同
一平面となるように設けられ、隆条4a、 4bの外方
端は外枠部5と接続され、隆条4aの内方端はボス部3
に接続され隆条4bの内方端はボス部3に接近させであ
る。隆条4a、 4bの形状は谷部4Cが狭い巾で配列
されるよう選定されている。隆条4as4bの間の谷部
4cにはボス部3寄りの位置に隆条4dをはさんでそれ
ぞれ2個ずつ連通孔4dが穿設されている。支持体2の
下面の谷部4Cは、ボス部3の下面に設けられ中央貫通
孔3aと連通ずる放射状の溝3bと連続している。この
状態を第4図に示す。連通孔4dの位置、大きさ、形状
は消液の流量、隆条の形状などにより適宜に選択される
第5図に支持体の他の例を示す。支持体12はボス部1
3と濾過部14と外枠部15とから成る。濾過部14に
は隆条14aが蛇行して放射状に設けられ、その間1ど
谷部14cが形成される。隆条14aは第1図(ロ)I
と示す第1隆条4aとほぼ同形である。谷部14c1m
連通孔14dが設けられ上下表面の谷部14c s I
tcを連通し、さらにボス部13の一方の端面に設けら
れた放射状の溝13bにより中央貫通孔13a と上下
表面の谷部14c とが連通している。隆条の形状は上
、記のものに限定されずボス部と外枠部との間に連続的
Iこ設けられるものであればよい。
これらのフィルタエレメントのケーシングへの取付は、
ケーシングに設けたリブ等に直接挾持させず、消液通路
を有するセンターボルトによってもよい。
〔発明の効果〕
この発明の積層型フィルタエレメントは原液の圧力を受
ける膜状濾材を支持体表面に連続的に設けた隆条で支え
るので、濾材に集中応力を与えず、濾材が破れたり、伸
びて清適孔径が拡大することなく信頼性のある清適性能
が保たれる。また支持体ボス部の溝を上下端面の一方の
みとしたので上下方向の突出を片側のみとすることがで
きる。従って同一高さで支持体の積層枚数を多くするこ
とができ清適面積を増大させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す断面図、第2図(イ)
はこの発明に係る支持体の上面図第2図(ロ)はその下
面図である。第3図(イ)は支持体下面の部分拡大図、
第3図(ロ)は第3図(イ)のA−A断面図である。第
4図は第3図(イ)のB−B断面図である。第5図は支
持体の他の例の片側表面を示す平面図、第6図は従来の
支持体を示す斜視図である。 1・・・・・・積層型フィルタエレメント2.12・・
・・・・支持体 3.13・・・・・・ボス部3a% 
13a・・・・・・中央貫通孔 3b 13b・・・・
・・溝4.14・・・・・・清適部 4a、 4b、 
14a・・・・・・隆条4cs 14c・・・・・・谷
部 5.15・・・・・・外枠部7・・・・・・濾材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央貫通孔を有するボス部とその外周に延設した環形板
    状の濾過部と外枠部とを具えた支持体が積層され、多孔
    質膜でなる環状濾材で前記濾過部を被い、前記濾材は上
    下に隣接する濾材の内周縁同志が溶着された積層型フィ
    ルタエレメントであって、前記濾過部の上下表面には蛇
    行する複数の隆条が設けられ、該隆条の両側に谷部が形
    成され、濾過部上下表面の谷部を連通する連通孔を穿設
    し、ボス部上下端面の一方に放射状の溝を設けて谷部と
    中央貫通孔を連通させた支持体を具えてなる積層型フィ
    ルタエレメント。
JP24512486A 1985-11-01 1986-10-15 積層型フイルタエレメント Granted JPS6397209A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24512486A JPS6397209A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 積層型フイルタエレメント
US06/925,204 US4774000A (en) 1985-11-01 1986-10-31 Submicron disc filters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24512486A JPS6397209A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 積層型フイルタエレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397209A true JPS6397209A (ja) 1988-04-27
JPH0331084B2 JPH0331084B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=17128978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24512486A Granted JPS6397209A (ja) 1985-11-01 1986-10-15 積層型フイルタエレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212620A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Showa Senjoki Co Ltd ディスクフィルタエレメントおよび濾過システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152399U (ja) * 1976-05-14 1977-11-18
JPS5710304A (en) * 1980-06-18 1982-01-19 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid separator
JPS59102111U (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 日東電工株式会社 積層型カ−トリツジフイルタ−
JPS60179308U (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 日本精線株式会社 フイルタ−エレメント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152399U (ja) * 1976-05-14 1977-11-18
JPS5710304A (en) * 1980-06-18 1982-01-19 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid separator
JPS59102111U (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 日東電工株式会社 積層型カ−トリツジフイルタ−
JPS60179308U (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 日本精線株式会社 フイルタ−エレメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212620A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Showa Senjoki Co Ltd ディスクフィルタエレメントおよび濾過システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331084B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3812972A (en) Liquid filter and method for fabricating same
US4640779A (en) Filter element
KR100495202B1 (ko) 필터 디스크를 구비한 필터 디바이스
JPH0783824B2 (ja) 2流体交換体装置用セパレータフレーム
CA1125182A (en) Device for ultrafiltration
US4894155A (en) Single membrane disc supporting upper and lower membranes
AU2005309199A1 (en) Frameless, plate-shaped filtering member
GB2218352A (en) Cross-flow filtration
US4051041A (en) Device for diffusion of substances between two fluids through semipermeable membranes
JPS6397209A (ja) 積層型フイルタエレメント
US4774000A (en) Submicron disc filters
CA1061724A (en) Plate dialyser with membrane pairs spot-joined at many places
JPS647807B2 (ja)
JPH0337702Y2 (ja)
JPS56158116A (en) Clarifying filter
JPH0337707Y2 (ja)
JPS644417Y2 (ja)
JPH0337701Y2 (ja)
JPH0254131B2 (ja)
JPH0611078Y2 (ja) 積層式濾過装置
JPS61222520A (ja) エアフイルタ装置
GB2086762A (en) Device for mass transfer between fluids
US3401799A (en) Stacked filter plates having prefilters and final filters
JPH059054Y2 (ja)
JPH0422814Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees