JPS6396745A - 光学ヘツド - Google Patents

光学ヘツド

Info

Publication number
JPS6396745A
JPS6396745A JP61242421A JP24242186A JPS6396745A JP S6396745 A JPS6396745 A JP S6396745A JP 61242421 A JP61242421 A JP 61242421A JP 24242186 A JP24242186 A JP 24242186A JP S6396745 A JPS6396745 A JP S6396745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
objective lens
path length
optical path
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61242421A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
康弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61242421A priority Critical patent/JPS6396745A/ja
Publication of JPS6396745A publication Critical patent/JPS6396745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学的情報再生装置の光学ヘッドに関するもの
であり、さらに詳しくは、プラスチック対物レンズの温
度、湿度補償に関するものである。
従来の技術 デジタルオーディオディスク、光メモリ−ディスク等の
光学的情報再生装置は、最近の市場の急激な発展にとも
ない、特にその心臓部である光学ヘッドの小型化、低コ
スト化、簡素化が求められている。第4図は従来の光学
ヘッドの光学配置図である。光源の半導体レーザ1より
出射した光線4はまずコリメータレンズ10によって平
行光8に変換される。さらにこの平行光8は1枚の非球
面プラスチック対物レンズ11によってディスク3に収
束する。この収束したビームスポットは、ディスク3上
の情報を記録したピットにより変調されるためディスク
3からの反射光を検出することにより情報を再生するこ
とができる。第4図は簡単のために検出光学系を省略し
である。第5図はさらに簡素化された光学ヘッドの光学
配置図である。
光源の半導体レーザ1より出射した光線4は、一体型対
物レンズ9によってディスク3上に直接収束する。すな
わち第4図におけるコツメータレンズ10を不要とした
ものである。(例えば「機械設計」第30巻、第4号、
36〜41ページ)。
発明が解決しようとする問題点 上記第5図のような構成では、一体型対物レンズ9は3
〜4枚の球面研磨ガラスで構成されていた。しかし、低
コスト化を目指して一体型対物しンズ9を1枚構成のプ
ラスチック非球面レンズで置きかえようとすると、常温
ではその性能が満足できても温度や湿度が変化するにつ
れてプラスチック非球面レンズの性能も変化し、やがて
光学的情報再生装置に適さなくなってくる。一般にこの
ような非球面プラスチックレンズに採用されている樹脂
はアクリル系であり、このアクリル樹脂は、−1,18
Xl0−’/℃(7)屈折率温度係数と7X10−’n
+/fi℃の線膨張係数を持っている。さらに耐湿特性
としては、50℃で相対湿度90%においては、0.4
%の寸法変化と0.007の屈折低下をもたらす。
ところで第4図に示す対物レンズ11は非球面であるた
め、軸上の波面収差を0に設計することができる。この
レンズの温度特性を第6図の点線に示す。80℃まで温
度が上昇してもRMS波面収差は0.031λであり、
実用限界と言われる0、05λを下図っている。一方第
5図に示すような一体型対物レンズ9を先の対物レンズ
11と同じNAで倍率を−0,2として設計した時の温
度特性を同じく第6図の実線に示す。ただし一体型対物
レンズ9も対物レンズ11と同様に非球面化することで
軸上の波面収差を0とすることができる。しかし一体型
対物レンズ9をアクリル樹脂で設計すると、常温から4
0℃温度が上昇した60℃において0.051λとなり
実用限界を上回ってしまう。さらに80℃ではマレシャ
ルのフライテリオンで知られる0、07λをも上回って
しまう。対物レンズ11と一体型対物レンズ9の温度特
性の差は、ディスク側のNAを同じ0.45にしても光
源側を平行光で換算した時のNAが一体型対物レンズ9
の方が高いためである。また湿度の影響については、先
に述べた50℃、相対湿度90%におけるアクリル樹脂
の変化は、はぼ40℃の温度上昇に相当するため、やは
り波面収差的にみてもかなりの影響がある。
以上のように一体型対物レンズ9をプラスチックで構成
するのと温度、湿度の変化により性能上大きな支障をき
たすという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、対物レンズ特に一体型対物
レンズにプラスチックレンズを使用しても、温度、湿度
の変化によるレンズの収差を補正することのできる光学
ヘッドを提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の光学ヘッドは、光
源と、前記光源からの出射光を記録媒体上に収束するた
めのレンズと、温度あるいは湿度の変化にともない発生
する前記レンズの収差を補正するために前記光源と前記
レンズの間の光路長を変化させる光路長可変手段を備え
たものである。
作用 上記技術手段の作用は次のようになる。プラスチックレ
ンズを対物レンズ、特に一体型対物レンズに採用すると
、温度、湿度の変化により収差が発生する。この発生す
る収差の内容は、球面収差である。温度、湿度が上昇し
た場合はオーバーな球面収差が、一方温度が低下した場
合は逆にアンダーな球面収差が発生する。またこのよう
な場合の球面収差は、屈折率のわずかな変動によって発
生するものでその大部分は低次すなわち次の球面収差で
ある。そこで仮にオーバーな3次の球面収差が、温度変
化により発生した場合は、何らかの方法でアンダーな3
次の球面収差を発生させて両者の収差を打消し合えば良
いことになる。光源とレンズの間の光路長を変化させる
とそのような収差を発生させることができる。第7図は
光源からレンズまでの距離を短くした場合に発生する収
差を示したものである。一体型レンズの場合は光源から
レンズまでの距離を1.5fi短くすると波面収差にし
て0.05λのアンダーな3次の球面収差が発生する。
当然光源からレンズまでの距離を長くするとオーバーな
3次の球面収差が発生する。
したがって例えば先に述べたように40℃の温度上昇に
よるプラスチックの屈折率低下と光源からレンズまでの
距離を15m短くすることを同時に発生させると、オー
バーな球面収差とアンダーな球面収差が互いにキャンセ
ルすることによって波面収差をもとの設計値程度まで小
さくおさえることが可能となる。当然温度が低下した場
合は、光源からレンズまでの光路長を長くすることによ
り同様に互いの収差をキャンセルすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例の光学ヘッドについて図面を参照
しながら説明する。第1図は本発明の第1の実施例にお
ける光学ヘッドの光学配置図である。半導体レーザ1か
ら出射した出射光4は一体型のプラスチック対物レンズ
2によりディスク3上に収束する。半導体レーザ1はガ
イドピン5と結合している。ガイドピン5はプラスチッ
ク対物レンズ2の光軸と平行になっており、半導体レー
ザ1を光軸方向へ移動することができる。半導体レーザ
1の移動量は、温度、湿度センサーを設けてその信号に
基づいて決定しても良いし、あるいは情報再生信号その
ものから得ることも可能である。
第2図は本発明の第2の実施例を示す光学配置図である
。半導体レーザ1とプラスチック対物レンズ2の中間に
くさび状ガラス板6が入っている。
プラスチック対物レンズ2を最初から厚みがtのガラス
板が挿入されているとして設計しておくと後でガラス板
の厚みを8tだけ変化させると光源1からプラスチック
対物レンズ2までの光路長が8t(n−1)だけ変化す
る。ただしnはガラス板の屈折率である。したがって温
度、湿度に応じてくさび状ガラス板6をプラスチック対
物レンズ2の光軸に垂直な方向へ出し入れすることで、
半導体レーザ1とプラスチック対物レンズ2の間の光路
長を変化させ、収差を常に最良の状態に保持することが
できる。
第3図は本発明の第3の実施例を示す光学配置図である
。半導体レーザ1からの光線をコリメータレンズ7を用
いて平行光8に変換するような光学ヘッドにおいても第
1、メ2の実施例と同様にその光路長を変化させ常に最
良の収差を得ることが可能である。
発明の効果 以上のように本発明は光源と前記光源からの出射光を記
録媒体上に収束するためのレンズと、温度あるいは湿度
の変化にともない発生する前記レンズの収差を補正する
ために、前記光源と前記レンズの間の光路長を変化させ
る光路長可変手段を設けることにより、対物レンズのプ
ラスチック化にともなう温度、湿度による収差の変化を
補正し、常に最良の収差の状態でレンズを用いることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は各々本発明の第1ないし第3の実
施例の光学配置図、第4図及び第5図は従来の光学ヘッ
ドの光学配置図、第6図はプラスチックレンズの温度と
波面収差の関係を示す特性図。第7図はレンズの移動距
離と一体型対物レンズの波面収差の関係を示す特性図で
ある。 1・・・・・・半導体レーザ、2・・・・・・一体型対
物レンズ、3・・・・・・ディスク。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名菓 1 図 第2図 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、前記光源からの出射光を記録媒体上に収束する
    ためのレンズと、温度あるいは湿度の変化にともない発
    生する前記レンズの収差を補正するために、前記光源と
    前記レンズの間の光路長を変化させる光路長可変手段と
    を備えたことを特徴とする光学ヘッド。
JP61242421A 1986-10-13 1986-10-13 光学ヘツド Pending JPS6396745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242421A JPS6396745A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242421A JPS6396745A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396745A true JPS6396745A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17088863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242421A Pending JPS6396745A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396745A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414380A2 (en) * 1989-07-24 1991-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording and reproducing apparatus
EP0452953A2 (en) * 1990-04-20 1991-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
EP0517491A2 (en) * 1991-06-04 1992-12-09 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system and method
EP0756273A1 (en) * 1990-12-21 1997-01-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-layer information storage system
US5677903A (en) * 1991-03-25 1997-10-14 U.S. Phillips Corporation Multi-layer information storage system with improved aberration correction
USRE37185E1 (en) * 1990-04-20 2001-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414380A2 (en) * 1989-07-24 1991-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording and reproducing apparatus
EP0452953A2 (en) * 1990-04-20 1991-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
US5148421A (en) * 1990-04-20 1992-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
EP0452953A3 (en) * 1990-04-20 1992-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
USRE37185E1 (en) * 1990-04-20 2001-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
EP0756273A1 (en) * 1990-12-21 1997-01-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-layer information storage system
EP1187116A1 (en) * 1990-12-21 2002-03-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-layer information scanning apparatus
EP1515320A1 (en) * 1990-12-21 2005-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-layer information scanning apparatus
US7292515B2 (en) * 1990-12-21 2007-11-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-layer information storage system with focus and radial positioning error detection
US5677903A (en) * 1991-03-25 1997-10-14 U.S. Phillips Corporation Multi-layer information storage system with improved aberration correction
EP0517491A2 (en) * 1991-06-04 1992-12-09 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721259B1 (en) Optical head and recording/reproducing device
JP3932578B2 (ja) 対物レンズ及び光学ピックアップ装置
JP4060007B2 (ja) 光ディスク装置の光学系
KR100567291B1 (ko) 광픽업장치
JPWO2002027715A1 (ja) 光ディスク用光学系、光ディスク用光ヘッド装置、及び光ドライブ装置
JP2009104786A (ja) 光情報記録媒体の記録および/または再生用光学系
JP2005156719A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
KR100230253B1 (ko) 대물렌즈 장치 및 이의 제작방법 및 이를 적용한 광픽업장치
US5883747A (en) Recording and/or reproducing optical system and objective lens for optical information recording medium
JP2002150598A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
KR20020087862A (ko) 대물 렌즈 및 광픽업 장치
KR20090095496A (ko) 대물렌즈
JPH1186319A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6396745A (ja) 光学ヘツド
JP2001297479A (ja) 対物レンズ装置及びこれを採用した光ピックアップ装置
JP3826819B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3716805B2 (ja) 光ピックアップ装置
US5828453A (en) Lens designing method and objective lens apparatus with two lenses
JP2001216674A (ja) 光ヘッド用対物レンズ
US20010028514A1 (en) Objective lens, optical pickup device and optical disk device
JP3451152B2 (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光学系
JP2002237078A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPH11353681A (ja) 光再生装置および光記録媒体
JP2003085808A (ja) 光学素子、光ピックアップ装置及び光学素子の製造方法
EP1394787A2 (en) Optical disc and optical disc apparatus