JPS639538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639538Y2
JPS639538Y2 JP19829482U JP19829482U JPS639538Y2 JP S639538 Y2 JPS639538 Y2 JP S639538Y2 JP 19829482 U JP19829482 U JP 19829482U JP 19829482 U JP19829482 U JP 19829482U JP S639538 Y2 JPS639538 Y2 JP S639538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
helmet
exhalation guide
main body
exhalation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19829482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59103719U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19829482U priority Critical patent/JPS59103719U/ja
Publication of JPS59103719U publication Critical patent/JPS59103719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639538Y2 publication Critical patent/JPS639538Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオートバイの搭乗者等が装着するフル
フエイス型ヘルメツトの呼気案内板に関する。
この種呼気案内板は、ヘルメツトの窓孔下縁に
沿つて覆顎部に設けられ、装着者の呼気を覆顎部
下方より外部に排出し、これにより窓孔を閉鎖す
るこの呼気案内板は気温の低い冬期等において必
要であつても気温の高い夏期等においては必要の
ないもので、したがつて呼気案内板はヘルメツト
に対して着脱自在であることが望ましい。
本考案はこのような観点からなされたもので、
ヘルメツトに対して容易に着脱し得る前記呼気案
内板を提供することを目的とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、フルフエイス型ヘルメツト1の帽体2
は装着者Rの顎を保護する覆顎部3を一体に備え
ており、それは繊維強化合成樹脂製外殻体4に合
成樹脂硬質発泡体製衝撃吸収体5を内張りして構
成される。覆顎部3前部に位置する衝撃吸収体5
は被覆皮6により覆われており、一方覆顎部3両
側部および覆頭部7に位置する衝撃吸収体5には
合成樹脂軟質発泡体製クツシヨン体8が接着さ
れ、そのクツシヨン体8および衝撃吸収体5の一
部は、公知の面フアスナの鉤部と係脱し得る無数
のループを有する編布よりなる被覆布9により覆
われている。
帽体2の覆顎部3と覆頭部7間には、装着者R
の顔面が臨む窓孔10が形成され、その周縁には
シール部材11が付設される。窓孔10の下縁に
おいて、覆顎部3を構成する外殻体4と衝撃吸収
体5間、図示例においてはシール部材11と被覆
皮6および被覆布9間は未接着状態となつてお
り、そこに後述する呼気案内板の差込み片が抜き
差しされるようになつている。
覆頭部7の左右両側部には風防板13の両端部
がそれぞれ枢支14されており、その風防板13
は上方回動位置で窓孔10を開放し、一方下方回
動位置でシール部材11と協働して窓孔10を閉
鎖し、雨水等がヘルメツト内部に浸入しないよう
にしている。
呼気案内板15は、装着者Rの鼻に対応する上
部中央に凹部16を成形された、可撓性を有する
合成樹脂軟質発泡体製呼気案内板本体17と、そ
の下縁にそれの全長に亘つて縫付けられた可撓性
を有する合成樹脂製差込み片18と、呼気案内板
本体17の両端部内面にそれぞれ縫付けられた無
数の鉤部を有する面フアスナ19とを主構成要素
とする。呼気案内板本体17は、凹部16の両開
口縁より両方の面フアスナ19下縁に至る間にお
いて断面ヘ字形に折曲げ易くするため折曲げ線1
2を付されている。差込み片18はそれを曲げ易
くするため複数の切欠き20を形成され、また呼
気案内板本体17の外面には装飾布21が接着さ
れる。さらに呼気案内板本体17の上縁にはその
全長に亘つてクツシヨン性を有する玉縁状シール
部材22が縫付けられており、そのシール部材2
2は装着者Rの鼻および頬に当接して呼気の漏れ
を防ぐものである。
上記構成において、呼気案内板15をヘルメツ
ト1に取付ける場合には、差込み片18を窓孔1
0下縁においてシール部材11と被覆皮6および
被覆布9間に差込み、また両方の面フアスナ19
を窓孔10両側部のクツシヨン体8および衝撃吸
収体5上面の被覆布9にそれぞれ付着させる。こ
れにより呼気案内板15がヘルメツト1に取付け
られ、そのシール部材22が装着者Rの鼻および
頬に当接するので、装着者Rの呼気が風防板13
方向へ流れるのを阻止されて覆顎部3の下方より
外部に排出され、呼気がヘルメツト1内にこもつ
て、窓孔10を閉鎖する風防板13内面を曇らせ
るのを防止でき、装着者Rの視界を常に良好に保
つことができる。
呼気案内板15をヘルメツト1より取外す場合
には、両方の面フアスナ19を被覆布9より外
し、差込み片18をシール部材11と被覆皮6お
よび被覆布9間より引抜けばよい。
以上のように本考案に係る呼気案内板15は、
可撓性を有する呼気案内板本体17と、その呼気
案内板本体17の下縁に設けられ、ヘルメツト1
の窓孔10下縁において覆顎部3を構成する外殻
体4とそれに内張りされた衝撃吸収体5間に抜き
差し自在な可撓性差込み片18と、呼気案内板本
体17の両端部内面にそれぞれ配設され、衝撃吸
収体5の被覆布9に対して着脱自在な面フアスナ
19とより構成されるので、ヘルメツト1に対す
る着脱が極めて容易に行われ、これにより冬期等
においては呼気案内板15をヘルメツト1に取付
け、風防板13内面の曇りを防止して視界を良好
に保ち、また夏期等においては呼気案内板15を
ヘルメツト1より取外し、うつとうしさをなくし
て快適な走行を行うことができる。また本考案に
係る呼気案内板15は既存のヘルメツトに何等加
工を加えずに直ちに適用し得る利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はフルフエイス型ヘルメツトの側面図、第2図は
そのヘルメツトの拡大部分縦断側面図、第3図は
呼気案内板のヘルメツトに対する取付関係を示す
分解斜視図である。 1……フルフエイス型ヘルメツト、3……覆顎
部、4……外殻体、5……衝撃吸収体、9……被
覆布、10……窓孔、15……呼気案内板、17
……呼気案内板本体、18……差込み片、19…
…面フアスナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フルフエイス型ヘルメツト1の覆顎部3に設け
    られて、装着者の呼気を覆顎部3下方より外部に
    排出するものであつて、可撓性を有する呼気案内
    板本体17と、該呼気案内板本体17の下縁に設
    けられ、前記ヘルメツト1の窓孔10下縁におい
    て前記覆顎部3を構成する外殻体4とそれに内張
    りされた衝撃吸収体5間に抜き差し自在な可撓性
    差込み片18と、前記呼気案内板本体17の両端
    部内面にそれぞれ配設され、前記衝撃吸収体5の
    被覆布9に対して着脱自在な面フアスナ19とよ
    りなる、フルフエイス型ヘルメツトの呼気案内
    板。
JP19829482U 1982-12-25 1982-12-25 フルフエイス型ヘルメツトの呼気案内板 Granted JPS59103719U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19829482U JPS59103719U (ja) 1982-12-25 1982-12-25 フルフエイス型ヘルメツトの呼気案内板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19829482U JPS59103719U (ja) 1982-12-25 1982-12-25 フルフエイス型ヘルメツトの呼気案内板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103719U JPS59103719U (ja) 1984-07-12
JPS639538Y2 true JPS639538Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=30423850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19829482U Granted JPS59103719U (ja) 1982-12-25 1982-12-25 フルフエイス型ヘルメツトの呼気案内板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103719U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836836B2 (ja) * 1989-02-16 1998-12-14 ヤマハ発動機株式会社 ヘルメットの曇り止め構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59103719U (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328173Y2 (ja)
US5412810A (en) Helmet for riding vehicle
JP2002069738A (ja) ヘルメット用チンカバーおよびこのチンカバーが取り付けられたヘルメット
US6256797B1 (en) Helmet and method of removing the same
KR100602508B1 (ko) 풀페이스형 헬멧
CN111465432B (zh) 具有透气结构鼻孔盖的面罩
US4754501A (en) Protective headware for wrestlers
US3314077A (en) Safety helmet retainer
KR200476397Y1 (ko) 안면 마스크
JPS639538Y2 (ja)
EP2759218B1 (en) Helmet
GB2374517A (en) Protective mask for fencers
JPH0116746Y2 (ja)
JPS6032081Y2 (ja) ヘルメツト
JP3068792U (ja) ヘルメット用後部サンバイザ―
JPH0616886Y2 (ja) フルフェイス型ヘルメット
JPH057212Y2 (ja)
US20230041919A1 (en) Helmet
CN218978070U (zh) 一种雨衣
JPH0410180Y2 (ja)
JPH0210088Y2 (ja)
JPH0444590Y2 (ja)
JPH0470408B2 (ja)
KR100893922B1 (ko) 안전 헬멧용 턱 커튼
JPH0351306A (ja) ヘルメットの曇り止め構造