JPS6395341A - 液中微粒子測定装置 - Google Patents

液中微粒子測定装置

Info

Publication number
JPS6395341A
JPS6395341A JP61241360A JP24136086A JPS6395341A JP S6395341 A JPS6395341 A JP S6395341A JP 61241360 A JP61241360 A JP 61241360A JP 24136086 A JP24136086 A JP 24136086A JP S6395341 A JPS6395341 A JP S6395341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
measurement
window
area
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61241360A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneharu Ishikawa
石川 宗晴
Akihiro Fujita
明宏 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP61241360A priority Critical patent/JPS6395341A/ja
Publication of JPS6395341A publication Critical patent/JPS6395341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液中微粒子測定装置、さらに詳細には流体液中
にレーザー光を照射し、液中に浮遊する微粒子からの散
乱光を検出して粒径や粒子数等□粒子の特性を測定する
液中微粒子測定装置に関する。
[従来の技術] 従来より、測定領域内に光を入射させ、その透過光量や
散乱特性を測定することにより、同領域内における粒子
の粒径、数などの特性を測定する技術が知られている。
例えば、純水中の不純物粒子の測定にも、この技術が用
いられているが、純水中の不純物粒子は、第1にその径
が小さく存在を検知することも容易でなく、第2に粒子
数密度が低いため、正確に粒子数密度の測定を行うには
困難がともなう。
そのため、微小な粒子を個々に検知するには、従来から
微粒子からの散乱強度を増加させるためにレーザー光源
などからの入射光束を小さな領域に集光させ、高輝度の
測定領域を設け、この領域を通過する粒子からの散乱光
を受光する方法が用いられている。
粒子にレーザー光を照射し、その粒子からの散乱光を解
析する粒子計測器においては、粒子を通過させる測定部
分をいかに形成するかが重要である。すなわち、気体中
の粒子の場合、粒子を含む気体をノズルから吹き出し、
その外側を清浄気体で包んで測定領域を形成するか、液
体中の粒子側′定の場合には液体を保持し、流す測定セ
ルが必要になる。
このalll定セルはレーザー光を照射することから、
光束の入射・出射面および散乱光の受光面は光学的に透
明である必要があり、照射光の入射側と直交する側へ散
乱される側方散乱光を受光する場合は4而透過セルが、
照射光の入射側と相対向する側へ散乱された前方散乱光
を受光する場合には2面透過セルが用いられている。
測定セル中に形成される粒子検出領域は、粒子から散乱
される光の強度を強くするために、レーザー光束の集光
点近傍を用いることが多い。
すなわち第4図に図示したように、lt4定セル20に
流れる液中の微粒子22からの散乱光を測定するために
、レーザー光束23が集光されて入射される。その場合
、粒子検出領域にレーザー光束の集光点近傍23&が用
いられ、この領域からの散乱光が集光レンズ24により
集光され、計測が行われている。
一方、低濃度の粒子を効率的に検出する方法として、第
5図に図示したように、測定セル断面を通過する全ての
粒子を検出する目的で、セル断面全域にわたってシート
状のレーザー光束23′を入射させて粒子検出領域を形
成する方法もある。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、第5図に示す方式でO,1ミクロン以下の、t
lIm粒子を測る場合には、シート状に広がったレーザ
ー光束の幅を制限せざるを得す、その結果、測定セルの
断面積も小さくなって圧力損失も大きくなり、液流j逢
の確保が困難になる傾向を持つ、従って、検出すべき粒
径が小さくなるにつれ、検出効率を犠牲にして第4図の
集光点を用いる方式が多用されているものと考えられる
。しかし、これらはいずれも測定セルを掖が通過すると
きに1度だけ液中の粒子を測定する方式で、測定後、液
は排出される。
そこで、微細な粒子の検出を可能にするレーザー光束を
集光させる方式を取りながら、試料液波の一過性を避け
ることにより、粒子検出効率を高めることができる液中
微粒子測定装置(以下、装置と呼ぶ)が、特願昭81−
1808211に示されている。
また、液中の微粒子計測には液中に溶解していた気体の
脱気によって発生する気泡の影響をいかに除去するかも
重要な課題である。液の減圧、温度J、: ’;1等に
起因する脱泡によって発生する微小な気泡は、不揮発性
の不純物粒子と同様に光を強く散乱するため、上記不純
物粒子の検出に対してはノイズ源となる。この脱泡を抑
制する一方法は、液中微粒子の測定に際し、Jll定セ
ルに取り込む液の圧力を減じないよう加圧状態で測定す
る方法が有効であると考えらる。
本発明の目的は、前記装置の機能に加えて、円筒セル部
内の光学窓部に発生する流体の二次循環流の領域を極力
小さくすることができるような液中微粒子測定装置を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上述した問題点を解決するために、本発明によれば、測
定セル内の滴と測定セル内に流入する液を乱波混合させ
、この混合された液を旋回させることにより、測定セル
内の微粒子測定領域を通る旋回流を形成する構成を採用
した。この時、液取入れ管、液排出管を測定セルの光学
窓部に接続することにより、窓部に発生する二次循環領
域を排除する工夫を行った。さらに、光学窓部や円筒セ
ル部の蓋部分の圧力シールに工夫をして、加圧状態で測
定ができる構造を採用した。
[作 用] 本発明に用いられる測定セルは、旋回流を形成して微粒
子が微粒子測定領域を横切る速度を一定に保つ円0部分
と、液を取り込み、しかも取り込んだ液の乱流作用で円
筒部分の液を適度に攪拌する作用を果たす径の小さな接
続管、および円筒部分の液を置換する排出管とから構成
され、円筒部側壁にはレーザー光束の入射・出射窓と、
液中の微粒子からの散乱光を取り出す窓と、この窓と測
定領域に対して対向する位置に壁面反射防止用の透明な
窓を有するセルである。さらに、測定セル内には外部の
駆動モータに取り付けた磁石と磁気的に結合し、モータ
の回転に伴って回転する攪拌子を配置し、前記旋回流を
形成する。
このような測定セルの機能によって、従来のセルで問題
となっていた液流量の確保と粒子検出効率との問題を解
決している。すなわち、漸次液を取り込んで液流量を確
保し、旋回流と乱流混合作用で検出領域への粒子の導き
方を工夫して、母集団の粒度分布特性をよく反映する粒
子のサンプリングをすることにより、実質の検出効率を
高める工夫をしている。
また、液取入れ管あるいは液排出管の取り付は位置を円
筒セル内の光学窓部とすることによって、従来発生して
いた二次循環領域を排出して、微粒子の滞留や生菌の繁
殖領域を排除する工夫をしている。
一方、加圧状態で液中の不揮発性不純物粒子の光散乱計
測を行うことにより、擬似粒子として検出される気泡の
発生を抑制している。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図には、液中に浮遊する微粒子を測定する本発明の
実施例による装置が概略図示されている。同図において
符号20で示すものは測定セルであり、その内部に旋回
流を形成して微粒子測定領域3aを横切る速度をほぼ一
定に保つに適した形状の円筒部20aが形成される0円
筒部20aには微粒子17を含んだ試料液16を円筒部
20a内に流入させる液取入れ管1.セル内の液を置換
するために円筒部20a内から一定量の液を排出させる
液排出管15が取り付けられている。また、円筒部20
a底部には、例えば磁石により構成され、外部から磁気
的に駆動される攪拌子2が配置される。この攪拌子2は
、後述するように乱流混合された液の旋回を促進させ、
微粒子測定領域を通る旋回流を形成させる機能を有する
さらに、測定セル20の円筒部20aの周囲に、レーザ
ー光源(図示せず)からのレーザー光束3を入射させる
入射窓4、レーザー光束3を出射させる出射窓11、並
びにレーザー光束の集光点3aを通過する微粒子17か
らの散乱光14を受ける受光窓5が配置される(第2図
も参照)。
また、受光窓5と微粒子測定領域3aに対して対向する
位置に、壁面反射防止用の透明な窓21が設けられてい
る。各窓は石英硝子窓で、入射光の波長に対して低反射
特性を有するように61mコーティングが表衷面に施さ
れる。また、出射窓11の後方には、レーザー光束を吸
収する光トラップ12が配置される。
受光窓5の後方には、集光レンズ6、マスク7が配置さ
れ、さらに散乱光14を受光して電気信号に変換する光
電変換器8、並びにそれに接続された波高分析器9、粒
径表示器10が設けられている。
このような構成において、測定セル20の円筒部20a
に開口している光学窓部21の側壁に接続している液取
入れ管lより試料液16が流入する。この流入状態は、
光学窓部と円筒部の接合部で流入液と内部の液が乱流状
態で混合されるように流入される。流入した液は出射窓
ti側を通り、その一部は液排出管15を経て、流量r
A節器(図示せず)で決められた液肴たけ排出され、残
りは測定領域3aを通過する。攪拌子2の一定回転によ
る旋回作用により混合された′掖の旋回が安定化され、
粒子測定領域3aを通過する旋回流が形成される。
測定領域3aに集光するように、レーザー光束3を入射
窓4から入射させる。レーザー光束3の集光点(3a)
を通過する液中の微粒子17からの散乱光14を受光窓
5から受けて集光レンズ6でマスク7上に結像させ、光
電変換器8で電気信号に換え、波高分析器9において散
乱光強度から粒子径を算出し、表示器10に表示する。
マスク7aは粒子の通過を検出する光束中の測定部分の
大きさを制限するために設けらている。1度集光したレ
ーザー光束3は、発散しながら出射窓11から測定セル
20外に射出し、光トラップ12に吸収される。
本実施例による液中微粒子測定装音では、液泡′入れ管
と測定セルの円筒部分の接合部において液の混合が発生
し、この混合された流体が測定セルに設けた攪拌子の回
転により安定した旋回流を形成する0例えば、接続管の
部分は取り込んだ液がよく混合されるように、乱瀉状態
であることが望ましく、流れの特性量であるレイノルズ
数が臨界レイノルズa1.18X103以上の値を持つ
ように、接続管内の流速Vlと接続管(液取入れ管)の
内径を設定する。接続管と円筒部分の接合部では、液は
ジェット状に広がり、円筒部の液と混合される。接続管
と円筒部の高さと半径で囲む断面との断面積変化を大き
くすると、円筒部分の流速2はvl >>v2のように
小さくでき、この部分におけるレイノルズ数を臨界レイ
ノルズ数より小さく設定できる。加えて、攪拌子の回転
によって誘起される旋回流速3 V 1>V3 >V2
の関係を満たすように形成すれば1円筒セル内の流速を
攪拌子の回転速度で制御することができ、接続管内の流
速の変化に影テされにくい条件のもとで、粒子の光散乱
計測を行うことができる。
上記の条件では、測定セル内の液は攪拌子による回転連
動により安定的に旋回し、さらに液取入れ管から流入す
る液部分も漸次混合されて測定部分を通過するごとに新
しい液部分の微粒子が検出されることになり、測定時間
の経過に伴って得られる粒径・数密度分布は取り込まれ
る液全体の浮′FL微粒子の粒径Φ数密度分布を正確に
反映するようになる。
本発明実施例では、さらに安定した旋回流を形成するた
めに、第2図に図示したように液取入れ管lおよび液排
出管15をレーザー光束の入射窓4、受光窓5、反射防
止窓21の近傍に配置するようにしている。このように
配置すると、各光学窓部分に発生する流体の二次循環源
の領域を極力小さくすることができ、さらに安定した旋
回流を得ることができる。
なお、液取入れ管と液排出管の一方だけ、あるいはその
両方を光学窓近傍に配置することもでき、その配置も第
2図に図示したものに限定されることなく、液取入れ管
lを受光窓5の近傍に、また液排出管15を反射防止*
21の近傍に配置することも可能である。
また、本発明実施例では、液中に溶解していた気体の脱
気によって発生する気泡、あるいは液の減圧、温度上昇
等に起因する脱気によって発生する気泡等を除去し、測
定ノイズを低減させるために液を加圧状態にして測定を
行うようにしている。
このために、光学窓部および円筒部の蓋の取り付は部分
は、第3図(A)、CB)に示すような構造にした。こ
れは測定試料液を加圧状態のままで測定することができ
るようにするための機構で、光学窓および蓋の液体側は
液が漏れず、しかも液が浸透していかないように鋭角の
接触面を持つ圧力シール部を有する構造を採用している
すなわち、レーザー光束の入射窓4、出射窓11、散乱
光の受光窓5、反射防止窓21等の光学窓30は、第3
図(A)に図示したように、圧力シール部31a、31
bを有する測定セルの窓受け31に保持される。窓受け
31は、例えばテフロン等の材質で構成され、またシー
ル部31a、31bは光学窓30に対して鋭角の接触面
をもっており、X方向に作用する締め付は力によって接
触面積が増し、シール効果が増大する。
さらに、液体の圧力によりシール部が内から押し広げら
れるようになると、より大きなシール効果が得られる。
また、円筒セル部の蓋13もテフロン材で構成され、第
3図(B)に図示したように、同様にテフロン材ででき
た圧力シール部32a、32bを備えた測定セルの円筒
側壁32に保持されるので、耐圧構造となっており、測
定液の加圧を可能にし、ノイズ源となる気泡を除去する
ことができる。
[発明の効果] 以]−説明したように、本発明によれば、試料液の死水
領域を排除しながら測定セル内の液と測定セル内に流入
する液を乱流混合させ、この混合された液を攪拌するこ
とにより、測定セル内の微粒子測定領域を通る旋回流を
形成するようにしてしζるので、粒子の滞留や生菌の繁
殖領域を極力小さくしながら、試料液流の一過性を避け
ることができ、さらに安定した旋回流が形成されるので
、粒子検出効率を高め、正確な粒子特性の測定が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の測定装置の概略JIJ戊を示す構成図
、第2図は第1図装置の要部を示す断面図、第3図(A
)、(B)は加圧可能なセル構造を示した断面図、第4
図および第5図は異なる測定方法を説明する説明図であ
る。 3・・・レーザー光束  17・・・微粒子20・・・
測定セル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)流体液中にレーザー光を照射し、液中に浮遊する微
    粒子からの散乱光を検出して粒子特性を測定する液中微
    粒子測定装置において、 微粒子が微粒子測定領域を横切る速度をほぼ一定に保つ
    旋回流を形成する測定セル部と、 前記測定セル部に接続され、測定液を測定セル部内に乱
    流攪拌させて取り込む液取入れ管と、測定セル部内の液
    を排出させる液排出管と、測定セル部に取り付けられた
    測定用の光学窓とを備え、 前記液取入れ管あるいは液排出管を前記光学窓の近傍に
    配置したことを特徴とする液中微粒子測定装置。 2)前記測定液を加圧して測定を行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の液中微粒子測定装置。
JP61241360A 1986-10-13 1986-10-13 液中微粒子測定装置 Pending JPS6395341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241360A JPS6395341A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 液中微粒子測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241360A JPS6395341A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 液中微粒子測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395341A true JPS6395341A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17073131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241360A Pending JPS6395341A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 液中微粒子測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395341A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363494A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mitsui Constr Co Ltd ブラインドの開閉制御装置
GB2369182A (en) * 2000-11-15 2002-05-22 Rusteck Ltd Optical detection of particles in a liquid medium
JP2014157036A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Kurita Water Ind Ltd 水中微粒子数の測定方法及び温純水供給設備
WO2016199636A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 ヤマシンフィルタ株式会社 測定装置
CN109883650A (zh) * 2019-03-28 2019-06-14 哈尔滨工业大学 基于激光干涉的感知海洋湍流和海洋颗粒的装置
JP2020119996A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法。

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363494A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mitsui Constr Co Ltd ブラインドの開閉制御装置
GB2369182A (en) * 2000-11-15 2002-05-22 Rusteck Ltd Optical detection of particles in a liquid medium
GB2369182B (en) * 2000-11-15 2004-12-08 Rusteck Ltd Optical detection of particles in a liquid medium
US7209231B2 (en) 2000-11-15 2007-04-24 Rusteck Ltd. Optical detection of particles in a liquid medium
JP2014157036A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Kurita Water Ind Ltd 水中微粒子数の測定方法及び温純水供給設備
WO2016199636A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 ヤマシンフィルタ株式会社 測定装置
JP2017003482A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ヤマシンフィルタ株式会社 測定装置
US10466226B2 (en) 2015-06-12 2019-11-05 Yamashin-Filter Corp. Measuring device
JP2020119996A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法。
JP2021168395A (ja) * 2019-01-24 2021-10-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法。
CN109883650A (zh) * 2019-03-28 2019-06-14 哈尔滨工业大学 基于激光干涉的感知海洋湍流和海洋颗粒的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946239A (en) Ellipsoidal cell flow system
JP3335645B2 (ja) 非粘性フロー生成ノズルを利用した粒子検出システム
EP1949081B1 (en) Photometric method and apparatus for measuring a liquid's turbidity, fluorescence, phosphorescence and/or absorption coefficient
US7468789B2 (en) Flow cytometer for rapid bacteria detection
US4408877A (en) Device for hydrodynamic focussing of a particle-suspension in a liquid flow cytophotometer
CN111239105B (zh) 一种用于污水实时监测的光谱监测系统
SE455134B (sv) Sett och anordning vid optisk analys i genomstromningskuvett
JPH02212742A (ja) 液中微粒子測定装置
JPS6395341A (ja) 液中微粒子測定装置
JP2008191119A (ja) 流体試料用フローセル
JPS63139231A (ja) 液体中の微粒子測定方法
CN110823786A (zh) 一种液体中微小颗粒的检测装置和方法
JP2008070245A (ja) 流体試料用フローセル
EP4040138B1 (en) Use of a particle measuring device
KR101897232B1 (ko) 용액내 미립자 검출용 화상검출장치
JPS6318242A (ja) 液中微粒子測定装置
JPS6329232A (ja) 液中微粒子測定装置
JPH01140044A (ja) 液中微粒子測定方法及び装置
JPH01232235A (ja) 微粒子計測装置用のフローセル
NO346237B1 (en) Cavity for gas measurements
JP2008224273A (ja) 液体試料用フローセル
JPS6396538A (ja) 液中微粒子測定装置
JP2003161690A (ja) 凝集モニタ装置
JPH02168138A (ja) 微粒子測定装置
Ohba et al. Development of fiber optic laser Doppler velocimeter for measurement of local blood velocity