JPS6394139A - 高さ補正による自動焦点合せ装置 - Google Patents

高さ補正による自動焦点合せ装置

Info

Publication number
JPS6394139A
JPS6394139A JP61238801A JP23880186A JPS6394139A JP S6394139 A JPS6394139 A JP S6394139A JP 61238801 A JP61238801 A JP 61238801A JP 23880186 A JP23880186 A JP 23880186A JP S6394139 A JPS6394139 A JP S6394139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
inspection
focusing
triangle
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61238801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061288B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ikeda
池田 比呂志
Shuji Takeshita
修二 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61238801A priority Critical patent/JPH061288B2/ja
Priority to CA000548676A priority patent/CA1275330C/en
Priority to DE8787114611T priority patent/DE3786139T2/de
Priority to EP87114611A priority patent/EP0264057B1/en
Priority to US07/105,734 priority patent/US4851903A/en
Publication of JPS6394139A publication Critical patent/JPS6394139A/ja
Publication of JPH061288B2 publication Critical patent/JPH061288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/671Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [4既  要〕 印刷配線基板面に設定した複数の基準点の高さを求め、
基板面を基準点を頂点とする複数の三角形平面に分割し
て、検査位置座標の高さを平面近似により求め、垂直軸
を移動させて自動焦点合せを行うものであり、次の検査
位置への水平移動中に焦点合せが行われ検査の裔速化を
図ることができる。
[産業上の利用分野] 本発明は印刷配線板のパターン検査に係わり、特に印刷
配線板のパターンのTVカメラによる撮像の際の自動焦
点合せに関する。
印刷配線板の大形化および多層化に伴い、基板の反りな
らびに板厚のバラツキ等の高さ変動が大きくなっており
、300mm X300mm 、14層程度の基板では
、その高さ変動が最大1.5n+mにもなっている。
このような基板のパターンをTVカメラの撮像した画像
により自動検査する場合には、特にTVカメラの高速な
自動焦点合せが重要な課題となる。
[従来の技術] 高さ変動のある印刷配線基板の、TV左カメラ像画像に
よる自動検査のためには、TVカメラの自動焦点合せが
不可欠である。
従来、TVカメラの自動焦点合せ方式には、■赤外線の
反射を使用して距離を測定し焦点合せを行うもの、■超
音波の反射を使用して距離を測定し焦点合せを1テうも
の等がある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記、従来の自動焦点合せ方式は、いずれも自動焦点合
せそのものの技術であって、検査対象物が水平方向(X
、Y方向)に移動され検査しようとする位置に位置決め
された後、始めて焦点合せのための距離測定が行われる
ものであり、位置決めされた後に焦点合せのための時間
を必要とし、自動検査の高速化の障害になるという問題
点がある。
本発明は、このような従来の問題点を解消した新規な焦
点合せ方式を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の高さ補正による自動焦点合せ方式の原
理ブロック図を示す。
図において、1は基準点高さ測定手段であり、検査対象
基板上に予め定めた複数の基準点(例えば4隅、4辺の
中央点および中心点の9点)の高さを測定する。
2は平面方程式算出手段であり、基準点高さ測定手段1
により測定した各基準点を頂点とする三角形(上記例で
は基板を8分割する8個の三角形)の平面方程式を算出
する。
3は高さ変動算出手段であり、入力された検査位置座標
(X、Y)から、これの含まれる三角形を選び、座標値
をその三角形の方程式に代入してその位置の高さを算出
する。
4は焦点合せ手段であり、TVカメラの現在の焦点位置
と算出された高さの差値に基づいてZ軸を駆動して焦点
位置に合せるよう制御する。
5は移動制御手段であり、TVカメラの撮像した画像に
ついて検査が終了したとき、入力された次の検査位置座
標により、検査対象基板を次の検査位置に移動させる。
[作用] 上記構成において、基準点高さ測定手段1および平面方
程式算出手段2は検査準備段階であり、高さ算出手段3
、焦点合せ手段4、移動制御手段5および図示してない
検査手段は検査実行段階である。
や 置(X、Y)への移動が行われると同時に、高さ算出手
段3および焦点合せ手段4により次の検査位置(X、Y
)における焦点合せのためのZ軸移動が行われる。
従って、焦点合せに必要な時間が、X−Yテーブルの移
動時間に含まれ、結果として、処理時間の増加が殆どな
く高速な検査が可能となる。
検査対象印刷配′fa基板の平面近似のための分割数は
、基板の大きさと、基板の最大高さ変動と、許容誤差か
ら決定される。
[実施例] 以下第2図〜第9図に示す実施例により、本発明をさら
に具体的に説明する。
第2図は、本発明の一実施例における処理の流れを示す
フローチャートである。
第3図は、本発明の一実施例である自動焦点合せ装置の
概略構成図である。
以下、第2図のフローチャートに従い、第3図を参照し
て、本実施例の動作を説明する。
+11第4図に示すように、検査対象印刷配線基板の4
つの頂点、各辺の中点および中心点1〜9を基準点と定
め、これら9点のX、Y座標を求め、これらにX−Yテ
ーブルを位置決めする。
+21 T Vカメラから画像を入力して、A/D変換
を行い、フレームメモリにディジタル画像を書き込む。
(3)フレームメモリのデータを読み出して二値化を行
い、第3図に示したスリット状マークの投影装置からの
投影マークを検出する。
(4)第5図に示すように、投影マークのX軸への周辺
分布を作成し、マークの重心位置を求める。
第3図に示すように、スリット状マークは斜めに投影さ
れ、モニタ画面に示すようにマークの重心位置がその点
での基板高さを表す。
(5)マークの重心位置をメモリに格納して、次の点に
進み同様な測定を行い、9点のすべてについて測定する
(6)第4図に示すように、基板を上記測定点を頂点と
する8個の三角形■〜■に分割し、頂点の三次元情報(
X、 Y座標とマーク重心位置)から、それぞれの平面
方程式を求める。
(7)印刷配線基板の検査個所(X、Y座標)を受は取
り、その値から対応する平面を選び、その平面方程式に
X、Y座標を代入することにより検査位置における高さ
変動を加味した真の基板高さを求める。
(8)現在の焦点位置と、(7)で求めた基板の高さと
の差を算出し、その値に応じて、Z軸のパルスモータを
駆動させ、TVカメラの焦点位置を合せる。同時に、X
、Y軸のパルスモータも、入力された検査位置に位置決
めするよう駆動する。
(9)検査対象位置のパターンの画像から、良否の判定
を行い、結果を出力して次の検査位置のデータを受は取
る。
00)検査位置データがなくなるまで、(7)項以下の
ステップを繰り返し、検査を行う。
以下、本実施例における(6)項の平面方程式の算出方
法を説明する。
まず、第4図に示した三角形■の平面方程式を求める。
三角形■の各頂点1,2.5の座標は、次のようになる
頂点1の座標(0,112+  Zl )頂点2の座標
(0,0,22) 頂点5の座標(I!2s、  o、  Zs)平面方程
式は、ax + by + cz + d = Oによ
り与えられるから、上記頂点の座標を代入することによ
り、次の連立方程式が得られる。
b−1212+CZl + d = O−・−−−−4
1)cz 2 + d = O−−−−−−−(2)a
−1! 25      +CZ5 +d−0−−−−
曲中−(31(2)式から、  c/d =−1/z2
−−−−−−−−−−−−−−−−・・−14)(11
式−(2)弐から、b−J12+ c(z+ −22)
 = 0よって、 b/c = −(z+ −22) 
/ /! +z−−−−−−(51また、 1/c =
  (z+   22 ) / It 12 ・b  
−(5)’(3)八−(2)式から、a−(125+ 
C(2122) = 0よって、  a/c =−(2
5−22) / 125これに弐(5)゛ を代入する
と、 −a・(21−22)/f +2−b =−(zs −
22>/e25a/b  =  ((zs−22)/j
!25)  112/(Zl  −22)−−−・−−
−・−・−−−−・−−−−−−−一一一−・−・−・
−−一−−−−−−−−・−−−−−(6)(6)式よ
り、 a:b =(zs −22)/125 : (z+  
 22 )/f+2(5)式より、 b:c −(2122)/ff+、+ :  1(4)
式より、 c:d=−1:Z2 以上を統合すると、 a:b  :c  :d  = (zs−z2)/j!2s :(z+−z2)/jl!
+2:(−1):(22)従って、求める平面方程式は
、 よって、高さ変動を加味した高さ2は、ただし、実際に
は、印刷配線基板の原点(0,0)に対して、平面■の
座標原点は、y方向にN23だけプラスされているから
、これを引いて下式となる。
第6図は、このようにして求めた8個の三角形の平面方
程式を示す。図において、条件として記載したのは、そ
の三角形の存在する座標範囲であって、前記処理工程(
7)項において、検査個所座標から対応する三角形を選
ぶ際に利用する。
本発明の焦点合せのための高さ補正値は、平面近似によ
り求めるのでその近似誤差が問題となるが、分割数を適
当に選択することにより近似誤差を許容範囲内に抑える
ことができる。
以下、近似誤差と分割数の関係を理論的に算出し、実施
例の近似誤差を評価する。
第7図に示すような単純な湾曲形状のモデルについて、
計算を行う。
印刷配線基板のサイズ(りと、基板の高さ変動(d)と
、基板の曲率半径(R)の関係は、R2=  <l/ 
2)2+(R−a)2  より、R=  (jl!2+
4d2)/ 8d  ・−−m−・−・・・・−・・−
・−・−(11)また、基板の曲率中心に対しなす角度
を02、分割された一つの曲率中心になす角度をθとし
、許容補正誤差をδとすると、 Cos (θ/2)  = y/Rから、y=R−co
s(θ/2) δ= R−y = R−11Cos(θ/2)=R(I
Cos(θ/2)) 従って、 θ= 2・Co5−’  ((R−δ)/R)  −−
−−−−−(12)また、Sinθ+ =(R−d)/
Rより、θ+ = 5in−’  ((R−d)/R)
O2= 180°−2θl であるから、O2= 18
0° 2 ・Sin −’  ((Rd )/R−−−
−−(13)分割数n=θ2/θ であるから、許容補
正誤差δを満足する分割数nは、 Z ・  しO3−”  t(R−Q)/H1本実施例
において実際に使用した印刷配線基板について、(14
)式による平面分割数を求めると次のとおりである。
印刷配線基板サイズ(jり  :  280X200 
mm高さ変動(d)       :  0.86 m
m (実測値)許容補正誤差(δ)     :0.2
5mm(実際の画像データから実験に より求めた値) !−280に対しては、 R−(2802+ 4x0.862)/ 8x0.86
= 11395.78θ= 2x Co5−’  ((
11395,780,25)/11395.78)= 
0.759 O2= 180°−2X Sin’  ((11395
,780,86)/11395.781 = 1.40
8 、°、n−θ2/θ= 1.40810.759# 1
.855     (n=2 )ff=200に対して
は、 R=(2002+ 4X0.862)/ 8X0.86
#5814.380−2X Cos’  ((5814
,380,25)/ 5814.38)貴1.063 O2=  180’ −2x  5in−’  ((5
814,38−0,86)15814.38)  # 
 1.971、・、n=O2/θ=  1.971/1
.063#1.854       (n=2 )以上
の結果から、基板の2辺をそれぞれ2分割すればよいこ
とになる。
これにより、4つの四角形平面に分割されることになる
が、4点で1平面を決定することはできないので、第8
図に示すように、再度三角形に分割して平面方程式を決
定する。
三角形平面を8個とすることにより、近似誤差はさらに
小さくなる。
第9図は、実際の印刷配線基板の高さ変動およびその平
面近似結果を例示する図である。
同図(a)は、実際の平面近似状態を立体斜視図で示し
たものであり、同図(b)はそのX方向断面における近
似誤差の実測値を示したものである。
高さ変動およびその近似誤差は、画素単位で測定されて
おり、22画素/1mmであって、最大誤差は2.4画
素(約0.1mm)であった。
[発明の効果] 以上説明のように本発明によれば、次の検査点への移動
中に補正量を算出してZ軸を移動させ焦点合せを行うこ
とにより、焦点合せのための処理時間の増加は殆どなく
、高速な自動検査を実現できるもので、その実用上の効
果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例における処理の流れを示すフ
ローチャート、 第3図は本発明の一実施例の概略構成図、第4図は本発
明の一実施例による印刷配線板の分割を示す図、 第5図は高さ変動の測定を示す図、 第6図は本発明の一実施例における平面方程式第7図は
分割数と近似誤差を示す図、 第8図は四角形分割と三角形分割を示す図、第9図は実
際の基板の高さ変動と平面近似状態を示す図である。 図面において、 1は基準点高さ測定手段、 2は平面方程式算出手段、 3は高さ変動算出手段、 4は焦点合せ手段、 5は移動制御手段、 をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  TVカメラの撮像した画像による印刷配線基板の検査
    において、 検査対象印刷配線基板上に予め定めた複数の基準点の高
    さを測定する基準点高さ測定手段(1)と、基準点高さ
    測定手段(1)により測定した各基準点を頂点とする三
    角形の平面方程式を算出する平面方程式算出手段(2)
    と、 入力された検査位置座標から、該位置の含まれる前記三
    角形を選び、座標値を該三角形の方程式に代入してその
    位置の高さを算出する高さ変動算出手段(3)と、 TVカメラの現在の焦点位置と高さ変動算出手段(3)
    の算出した高さとの差値に基づき垂直軸移動手段を駆動
    する焦点合せ手段(4)とを備え、検査対象印刷配線基
    板面を複数の平面に分割し、検査位置における高さを平
    面近似により求め垂直軸の移動により焦点合せを行うよ
    う構成したことを特徴とする高さ補正による自動焦点合
    せ方式。
JP61238801A 1986-10-07 1986-10-07 高さ補正による自動焦点合せ装置 Expired - Fee Related JPH061288B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238801A JPH061288B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 高さ補正による自動焦点合せ装置
CA000548676A CA1275330C (en) 1986-10-07 1987-10-06 Automatic focusing system of an observing means for inspecting an object
DE8787114611T DE3786139T2 (de) 1986-10-07 1987-10-07 Automatisches fokussierungsverfahren fuer mittel zur untersuchung eines objekts.
EP87114611A EP0264057B1 (en) 1986-10-07 1987-10-07 Automatic focusing system for observing means for inspecting an object
US07/105,734 US4851903A (en) 1986-10-07 1987-10-07 Automatic focusing system of an observing means for inspecting an object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238801A JPH061288B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 高さ補正による自動焦点合せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394139A true JPS6394139A (ja) 1988-04-25
JPH061288B2 JPH061288B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17035491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238801A Expired - Fee Related JPH061288B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 高さ補正による自動焦点合せ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4851903A (ja)
EP (1) EP0264057B1 (ja)
JP (1) JPH061288B2 (ja)
CA (1) CA1275330C (ja)
DE (1) DE3786139T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374694A2 (en) * 1988-12-23 1990-06-27 Hitachi, Ltd. Defect detection system and method for pattern to be inspected
JP2017107201A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 由田新技股▲ふん▼有限公司 動的オートフォーカスシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056046A (en) * 1989-06-20 1991-10-08 Combustion Engineering, Inc. Pneumatic operated valve data acquisitioner
DE3924989A1 (de) * 1989-07-28 1991-02-07 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur durchfuehrung einer umfassenden qualitaetskontrolle an druckbogen
DE4129510C1 (ja) * 1991-09-05 1992-05-21 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe, De
US5204739A (en) * 1992-02-07 1993-04-20 Karl Suss America, Inc. Proximity mask alignment using a stored video image
US5673331A (en) * 1995-06-03 1997-09-30 United States Department Of Energy Method and apparatus for reading meters from a video image
JP5361517B2 (ja) * 2009-04-27 2013-12-04 オリンパス株式会社 内視鏡装置および計測方法
KR101158323B1 (ko) * 2010-10-14 2012-06-26 주식회사 고영테크놀러지 기판 검사방법
CN112595729B (zh) * 2021-03-03 2021-06-04 惠州高视科技有限公司 一种Mini-LED晶圆快速检测系统及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2386832A1 (fr) * 1977-04-05 1978-11-03 Commissariat Energie Atomique Procede de correction automatique de mise au point d'un microscope et un dispositif mettant en oeuvre ledit procede
DE2910875C2 (de) * 1979-03-20 1985-11-14 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur automatischen Scharfeinstellung
JPS58162844A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toshiba Corp パタ−ン検査装置
GB8317407D0 (en) * 1983-06-27 1983-07-27 Rca Corp Image transform techniques
DE3341844A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 2800 Bremen Messanordnung zur bestimmung von projektionsflaechen
JP2507988B2 (ja) * 1986-02-05 1996-06-19 オムロン株式会社 プリント基板検査装置
US4731864A (en) * 1986-02-21 1988-03-15 Rca Corporation Photographic camera simulation systems working from computer memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374694A2 (en) * 1988-12-23 1990-06-27 Hitachi, Ltd. Defect detection system and method for pattern to be inspected
JP2017107201A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 由田新技股▲ふん▼有限公司 動的オートフォーカスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0264057A2 (en) 1988-04-20
JPH061288B2 (ja) 1994-01-05
EP0264057B1 (en) 1993-06-09
DE3786139D1 (de) 1993-07-15
CA1275330C (en) 1990-10-16
DE3786139T2 (de) 1993-09-16
EP0264057A3 (en) 1990-12-12
US4851903A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511450B2 (ja) 光学式測定装置の位置校正方法
US9019351B2 (en) Three-dimensional image measuring apparatus
JPH02264808A (ja) 3次元曲面形状の測定装置
JP2921660B2 (ja) 物品形状計測方法および装置
JP3335826B2 (ja) はんだバンプの測定装置
US5978080A (en) Machine vision methods using feedback to determine an orientation, pixel width and pixel height of a field of view
US20210291376A1 (en) System and method for three-dimensional calibration of a vision system
US10704891B2 (en) Method and apparatus for determining the 3D coordinates of an object
JP6984633B2 (ja) 対象物の位置姿勢を検出する装置、方法およびプログラム
WO2020065850A1 (ja) 3次元測定装置
JPS6394139A (ja) 高さ補正による自動焦点合せ装置
JP3678916B2 (ja) 非接触三次元測定方法
CN211401101U (zh) 高精度3d轮廓建模设备
CN112132891A (zh) 一种扩大标定空间的方法
JP2003315014A (ja) 検査方法及び検査装置
JPS63109307A (ja) チツプ部品の装着検査装置
JPH11132735A (ja) Icリード浮き検査装置及び検査方法
JP2006177760A (ja) X線検査装置、x線検査方法およびx線検査プログラム
CN110044267A (zh) 基于机器视觉检测技术的带钢宽度在线测量方法
JP7468117B2 (ja) 電子部品評価方法、電子部品評価装置及び電子部品評価プログラム
CN114745529B (zh) 一种投影仪单tof梯形校正的方法和投影仪
JP2576147B2 (ja) 実装部品の欠品検査装置
JP2884581B2 (ja) 実装済プリント基板の検査装置における基準データーの教示方法
JPH04198705A (ja) 3次元形状測定装置
KR980013390A (ko) 전자 부품 실장장치의 캘리브레이션 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees