JPH04198705A - 3次元形状測定装置 - Google Patents
3次元形状測定装置Info
- Publication number
- JPH04198705A JPH04198705A JP33320990A JP33320990A JPH04198705A JP H04198705 A JPH04198705 A JP H04198705A JP 33320990 A JP33320990 A JP 33320990A JP 33320990 A JP33320990 A JP 33320990A JP H04198705 A JPH04198705 A JP H04198705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit light
- measured
- article
- dimensional shape
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007630 basic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
の
本発明は、所定の方向(X方向)に移動する物品の形状
および寸法を非接触で、しかも、物品の向き(置き方)
が移動方向(X方向)に対してばらばらであっても正確
に測定することのできる、傾きの測定可能な3次元形状
測定装置に関する。
および寸法を非接触で、しかも、物品の向き(置き方)
が移動方向(X方向)に対してばらばらであっても正確
に測定することのできる、傾きの測定可能な3次元形状
測定装置に関する。
支釆立改皿
大量生産される製品の外形寸法が重要な品質管理項目で
ある場合、製品の寸法を1個づつ正確に測定し、所定の
規格範囲内に収まっているか否かを検査する必要がある
。従来、このような寸法測定は、検査作業者が製品を1
個ずつ取り上げ、ノギスやマイクロメータ等を用いて行
っていた。
ある場合、製品の寸法を1個づつ正確に測定し、所定の
規格範囲内に収まっているか否かを検査する必要がある
。従来、このような寸法測定は、検査作業者が製品を1
個ずつ取り上げ、ノギスやマイクロメータ等を用いて行
っていた。
日が しよ と る
製品の生産工程が自動化され、効率が向上するにつれて
、このような人間に頼る寸法検査工程は生産性向上のネ
ックとなる。また、人間が測定する場合、どうしても作
業者間のばらつきや、同一作業者でもそのときのコンデ
イションにより測定寸法がばらつく可能性がある。この
ようなばらつきを防止するため、レーザ光等を用いた寸
法測定装置も既に開発されているが、この場合、例えば
長方形の製品であれば縦・横・高さの3寸法を別々に測
定しなければならず、能率が良くない、また、従来の自
動寸法測定装置の最も致命的な欠点は、予め製品を一定
の方向に正しく揃えておかなければ、正確な寸法を測定
することができないということである。
、このような人間に頼る寸法検査工程は生産性向上のネ
ックとなる。また、人間が測定する場合、どうしても作
業者間のばらつきや、同一作業者でもそのときのコンデ
イションにより測定寸法がばらつく可能性がある。この
ようなばらつきを防止するため、レーザ光等を用いた寸
法測定装置も既に開発されているが、この場合、例えば
長方形の製品であれば縦・横・高さの3寸法を別々に測
定しなければならず、能率が良くない、また、従来の自
動寸法測定装置の最も致命的な欠点は、予め製品を一定
の方向に正しく揃えておかなければ、正確な寸法を測定
することができないということである。
本発明はこのような問題を解決し、物品の3次元的外形
寸法を自動的に測定し、しがも、その前に物品の向きを
揃える必要の無い形状寸法測定装置を提供することを目
的とする。
寸法を自動的に測定し、しがも、その前に物品の向きを
揃える必要の無い形状寸法測定装置を提供することを目
的とする。
るための
上記目的を達成するため、本発明の3次元形状測定装置
は、平面形状に直線部を有する物品の3次元形状及び寸
法を測定する装置であって、該物品をX方向に移動させ
る物品移動手段と、該物品のX方向の位置を検出する移
動方向位置検出手段と、y−z平面内にスリット光を投
射する手段と、物品の表面で反射される該スリット光を
撮影する撮影手段と、撮影された映像信号から、物品の
スリット光平面により切断される断面の輪郭線上の各点
の座標値を算出する座標値算出手段と、物品が移動する
間に逐次算出された座標値データ及び物品のX方向の位
置のデータより、上記直線部のX方向に対する傾きを算
出する傾き算出手段と、を備えることを特徴とする。
は、平面形状に直線部を有する物品の3次元形状及び寸
法を測定する装置であって、該物品をX方向に移動させ
る物品移動手段と、該物品のX方向の位置を検出する移
動方向位置検出手段と、y−z平面内にスリット光を投
射する手段と、物品の表面で反射される該スリット光を
撮影する撮影手段と、撮影された映像信号から、物品の
スリット光平面により切断される断面の輪郭線上の各点
の座標値を算出する座標値算出手段と、物品が移動する
間に逐次算出された座標値データ及び物品のX方向の位
置のデータより、上記直線部のX方向に対する傾きを算
出する傾き算出手段と、を備えることを特徴とする。
負り一月−
物品がX方向に移動されている間、スリット光はそれに
直交するY−Z平面内に投射され、撮影手段はそのスリ
ット光が照射されている物品の映像を撮影する。物品に
スリット光が照射された場合、スリット光はその物品の
表面において線を描くが、この線は、スリット光が投射
されている平面により物品を切断したときの輪郭線を表
わしている。座標値算出手段は、スリット光投射手段の
位置とそれ自身の位置とから、三角測量の原理により輪
郭線上の各点の(スリット光平面内の2次元的)座標値
を算出する。物品が移動されている間、移動方向位置検
出手段は物品のX方向の位置(座標値)を検出し、座標
値算出手段はその各位置で測定されるY−Z平面内の座
標値を検出するため、これらのX及びY−Z座標値を集
積することにより、物品の外形の3次元座標値を得るこ
とができる。
直交するY−Z平面内に投射され、撮影手段はそのスリ
ット光が照射されている物品の映像を撮影する。物品に
スリット光が照射された場合、スリット光はその物品の
表面において線を描くが、この線は、スリット光が投射
されている平面により物品を切断したときの輪郭線を表
わしている。座標値算出手段は、スリット光投射手段の
位置とそれ自身の位置とから、三角測量の原理により輪
郭線上の各点の(スリット光平面内の2次元的)座標値
を算出する。物品が移動されている間、移動方向位置検
出手段は物品のX方向の位置(座標値)を検出し、座標
値算出手段はその各位置で測定されるY−Z平面内の座
標値を検出するため、これらのX及びY−Z座標値を集
積することにより、物品の外形の3次元座標値を得るこ
とができる。
傾き算出手段は、この3次元座標値データから、例えば
差分値解析等の特徴抽出の手法により直線部の座標値を
抽出し、その直線部のX方向に対する傾きを算出する6 なおここで言う「物品の直線部」とは、例えば直方体の
物品のように、外形上明瞭に現われている直線ばかりで
はなく、例えば楕円板状の物品の長径(あるいは短径)
のように、数学的に導出可能であれば、外形に現われて
いない直線であってもかまわない。また、X方向とY−
Z平面の方向は必ずしも直交している必要はなく、数学
的に互いに独立(すなわち、同一平面内に無いこと)で
あればよい。
差分値解析等の特徴抽出の手法により直線部の座標値を
抽出し、その直線部のX方向に対する傾きを算出する6 なおここで言う「物品の直線部」とは、例えば直方体の
物品のように、外形上明瞭に現われている直線ばかりで
はなく、例えば楕円板状の物品の長径(あるいは短径)
のように、数学的に導出可能であれば、外形に現われて
いない直線であってもかまわない。また、X方向とY−
Z平面の方向は必ずしも直交している必要はなく、数学
的に互いに独立(すなわち、同一平面内に無いこと)で
あればよい。
スJu」
第1図は本発明の一実施例である3次元形状測定装置の
外観図である。本実施例の形状寸法測定装置には、被測
定物28をX軸方向に移動させるステージ26、そのス
テージ26の上方に固定されているレンジファインダ1
6、レンジファインダ16による測定結果のデータから
被測定物28の輪郭の座標値を算出するための回路14
、そして本装置の全体を制御するパーソナルコンピュー
タ(以下、パソコンという)10が含まれる。レンジフ
ァインダ16は、スリット光をステージの所定の位置に
投射するスリット光投射部17と、ステージ上のスリッ
ト光が照射される部分の映像を撮影する撮像部18とか
ら構成される。本測定装置にはこの他に、ステージ26
を移動させるステップモータ22、パソコン1oとステ
ップモータ22との間に接続されるインタフェイス20
. パソコン10と座標値演算回路14とを仲介する
インタフェイス12等が含まれる。
外観図である。本実施例の形状寸法測定装置には、被測
定物28をX軸方向に移動させるステージ26、そのス
テージ26の上方に固定されているレンジファインダ1
6、レンジファインダ16による測定結果のデータから
被測定物28の輪郭の座標値を算出するための回路14
、そして本装置の全体を制御するパーソナルコンピュー
タ(以下、パソコンという)10が含まれる。レンジフ
ァインダ16は、スリット光をステージの所定の位置に
投射するスリット光投射部17と、ステージ上のスリッ
ト光が照射される部分の映像を撮影する撮像部18とか
ら構成される。本測定装置にはこの他に、ステージ26
を移動させるステップモータ22、パソコン1oとステ
ップモータ22との間に接続されるインタフェイス20
. パソコン10と座標値演算回路14とを仲介する
インタフェイス12等が含まれる。
初めに、レンジファインダ16による物体の3次元座標
測定の原理を説明する。レンジファインダ16のスリッ
ト光投射部17からは、被測定物28の移動方向(X方
向)に直交するY−Z平面内にスリット光30が投射さ
れる。このスリット光30は被測定物28の表面で反射
され、撮像部18に入射する。このとき、スリット光3
0の照射される部分は被測定物28の表面に沿った線と
なるが、この線はスリット光平面(y−z平面)により
被測定物28を切断したときの被測定物28の輪郭線を
表わしている。
測定の原理を説明する。レンジファインダ16のスリッ
ト光投射部17からは、被測定物28の移動方向(X方
向)に直交するY−Z平面内にスリット光30が投射さ
れる。このスリット光30は被測定物28の表面で反射
され、撮像部18に入射する。このとき、スリット光3
0の照射される部分は被測定物28の表面に沿った線と
なるが、この線はスリット光平面(y−z平面)により
被測定物28を切断したときの被測定物28の輪郭線を
表わしている。
このスリット光投射部17、撮像部18、及び輪郭線の
位置関係を第3図に示す。スリット光投射部17と撮像
部18との相互の位置関係はレンジファインダ16内で
固定されているため、それらの間の距離dは一定である
。また、スリット光30の投射方向も一定であるため、
角度αも既知である。従って、撮像部18から輪郭線上
の点31を見込む角度βを検出することにより、三角測
量の原理により、輪郭線上の点31のY−Z平面内での
2次元座標を算出することができる。この2次元座標測
定を、被測定物28をX方向に移動させ、X方向の位置
を検出しながら逐次性なうことにより、被測定物28の
3次元外形形状・寸法を求めることができる。
位置関係を第3図に示す。スリット光投射部17と撮像
部18との相互の位置関係はレンジファインダ16内で
固定されているため、それらの間の距離dは一定である
。また、スリット光30の投射方向も一定であるため、
角度αも既知である。従って、撮像部18から輪郭線上
の点31を見込む角度βを検出することにより、三角測
量の原理により、輪郭線上の点31のY−Z平面内での
2次元座標を算出することができる。この2次元座標測
定を、被測定物28をX方向に移動させ、X方向の位置
を検出しながら逐次性なうことにより、被測定物28の
3次元外形形状・寸法を求めることができる。
なお、被測定物28のX方向の位置は、モータの送り量
(モータの制御信号等から算出できる)やスリット光の
投射時間間隔等から検出することができる。これが3次
元座標測定の原理である。
(モータの制御信号等から算出できる)やスリット光の
投射時間間隔等から検出することができる。これが3次
元座標測定の原理である。
具体的には第2図に示すように、撮像部18の映像デー
タは座標値演算回路14に入力され、ここでまず輪郭線
の正確な位置を決定するために、走査線上における高輝
度部分(すなわち、スリット光照射部分)の中心を検出
する(スリット光中心検出回路32)。このようにして
求められた輪郭線の映像画面上の位置を、予め前記三角
測量の原理に基づいて用意されたYZ!標ルツルツクア
ップテーブル34照することにより、Y−Z平面内の座
標値に変換する。このようにして求められた座標値デー
タがインタフェイス12を介してパソコン10に入力さ
れる。なお、被測定物28のX方向の位置は、ステップ
モータ22の制御信号から求められる。また、撮像部1
8からの映像信号によりスリット光の反射強度も検出し
くスリット光反射強度検出回路36)パソコンに送信す
る。パソコン10はこの反射強度情報に基づき、被測定
物28の表面性状の影響を少なくするように、スリット
光投射強度設定回路38を用いてスリット光投射強度を
調整する。
タは座標値演算回路14に入力され、ここでまず輪郭線
の正確な位置を決定するために、走査線上における高輝
度部分(すなわち、スリット光照射部分)の中心を検出
する(スリット光中心検出回路32)。このようにして
求められた輪郭線の映像画面上の位置を、予め前記三角
測量の原理に基づいて用意されたYZ!標ルツルツクア
ップテーブル34照することにより、Y−Z平面内の座
標値に変換する。このようにして求められた座標値デー
タがインタフェイス12を介してパソコン10に入力さ
れる。なお、被測定物28のX方向の位置は、ステップ
モータ22の制御信号から求められる。また、撮像部1
8からの映像信号によりスリット光の反射強度も検出し
くスリット光反射強度検出回路36)パソコンに送信す
る。パソコン10はこの反射強度情報に基づき、被測定
物28の表面性状の影響を少なくするように、スリット
光投射強度設定回路38を用いてスリット光投射強度を
調整する。
本実施例では簡単のために、被測定物28を長さ9、幅
b1 高さhの直方体とする。また、被測定物28は
平面状のステージに密着して置かれているものとする。
b1 高さhの直方体とする。また、被測定物28は
平面状のステージに密着して置かれているものとする。
このとき、スリット光30により形成される輪郭線の形
状は第4図のようになるが、この輪郭線の各点の座標値
を算出し、その座標値が急激に変化する点を検出するこ
とにより、被測定物28の断面の4隅41a、 41b
の座標値を検出することができる。なおここで、上部の
2隅41aの座標値はスリット光30の反射光から直接
的に検出することができるが、下部の2隅41bは被測
定物28上部の陰になるため、直接的には検出すること
ができない。
状は第4図のようになるが、この輪郭線の各点の座標値
を算出し、その座標値が急激に変化する点を検出するこ
とにより、被測定物28の断面の4隅41a、 41b
の座標値を検出することができる。なおここで、上部の
2隅41aの座標値はスリット光30の反射光から直接
的に検出することができるが、下部の2隅41bは被測
定物28上部の陰になるため、直接的には検出すること
ができない。
従って、ここでは、被測定物28の断面形状が予め長方
形であることがわかっているため、ステージ平面のライ
ンの座標値と上部2隅41aの座標値とから下部2隅4
1bの座標値を算出するようにしている。
形であることがわかっているため、ステージ平面のライ
ンの座標値と上部2隅41aの座標値とから下部2隅4
1bの座標値を算出するようにしている。
なおもちろん、スリット光をY−Z平面内の2カ所から
投射し、陰の部分の2隅41bをも直接的に検出するよ
うにしてもよい、このようにして求められた4隅41a
、 41bの座標値のデータから、高さhは上部隅41
aと下部隅41bの2座標値の差、幅b’は上部隅41
aの2点のy座標値の差として容易に算出することがで
きる。
投射し、陰の部分の2隅41bをも直接的に検出するよ
うにしてもよい、このようにして求められた4隅41a
、 41bの座標値のデータから、高さhは上部隅41
aと下部隅41bの2座標値の差、幅b’は上部隅41
aの2点のy座標値の差として容易に算出することがで
きる。
しかし、今の直方体の例の場合、第5図のように被測定
物28の長軸の方向が移動方向Xと一致していないと、
第4図のようにして求められた断面の幅b゛は被測定物
28の正しい幅すの値ではない。
物28の長軸の方向が移動方向Xと一致していないと、
第4図のようにして求められた断面の幅b゛は被測定物
28の正しい幅すの値ではない。
そこで本実施例の3次元形状測定装置では、測定された
座標値データから被測定物28の傾きθを自動的に算出
し、算出された傾き値θを基に仮の幅の値b”を補正し
て正しい幅の値すを算出するようにしている。以下、そ
の処理を第6図〜第10図のフローチャートにより説明
する。
座標値データから被測定物28の傾きθを自動的に算出
し、算出された傾き値θを基に仮の幅の値b”を補正し
て正しい幅の値すを算出するようにしている。以下、そ
の処理を第6図〜第10図のフローチャートにより説明
する。
第6図のフローチャートはメインルーチンを表わす。基
本的な流れは次の通りである。初めに被測定物28の2
次元的座標測定を行ない(ステップ#10)、次に被測
定物28全体の座標測定が完了したか否かを判断しくス
テップ#20)、未だ完了していない場合にはステップ
#10に戻って次の断面の2次元座標測定を行なう。な
お、この間、被測定物28のX方向の位置はステップモ
ータ22に対する制御信号から常に検出されている。全
体の座標測定が終了するとステップ#30に進み、被測
定物28の各種形状パラメータ(長さ、幅等)の計算を
行ない、ステップ#40で計算結果を数値あるいはグラ
フ等の形でモニタ上に表示する。
本的な流れは次の通りである。初めに被測定物28の2
次元的座標測定を行ない(ステップ#10)、次に被測
定物28全体の座標測定が完了したか否かを判断しくス
テップ#20)、未だ完了していない場合にはステップ
#10に戻って次の断面の2次元座標測定を行なう。な
お、この間、被測定物28のX方向の位置はステップモ
ータ22に対する制御信号から常に検出されている。全
体の座標測定が終了するとステップ#30に進み、被測
定物28の各種形状パラメータ(長さ、幅等)の計算を
行ない、ステップ#40で計算結果を数値あるいはグラ
フ等の形でモニタ上に表示する。
次に、第6図のステップ#10で行なう座標測定の具体
的な手順を第7図のフローチャートにより説明する。初
めにステップモータ22を駆動してステージ26を所定
の微小量だけ移動させる(ステップ#11)6次に、撮
像部18で撮影したスリット光の形状から、前記三角測
量の原理により被測定物28の輪郭の各点の座標値を算
出する(ステップ#12)。この座標値から、第4図に
示した幅b′と高さhを算出する(ステップ#13)。
的な手順を第7図のフローチャートにより説明する。初
めにステップモータ22を駆動してステージ26を所定
の微小量だけ移動させる(ステップ#11)6次に、撮
像部18で撮影したスリット光の形状から、前記三角測
量の原理により被測定物28の輪郭の各点の座標値を算
出する(ステップ#12)。この座標値から、第4図に
示した幅b′と高さhを算出する(ステップ#13)。
次に、第6図のステップ#30で行なう計算処理の具体
的手順を第8図のフローチャートにより説明する。本ル
ーチンでは初めに被測定物28の平面図形状である長方
形の4辺のそれぞれの直線の式を、各辺上の点の座標値
データから最小自乗法によって算出する(ステップ#3
1)。各辺上の点の座標値は前記ステップ#13で幅と
高さを算出する際に既に算出されている0次にステップ
#40で長方形の長さ9を算出し、ステップ#50で真
の幅すを算出する。これらの手順を第9.10図により
更に詳しく説明する。
的手順を第8図のフローチャートにより説明する。本ル
ーチンでは初めに被測定物28の平面図形状である長方
形の4辺のそれぞれの直線の式を、各辺上の点の座標値
データから最小自乗法によって算出する(ステップ#3
1)。各辺上の点の座標値は前記ステップ#13で幅と
高さを算出する際に既に算出されている0次にステップ
#40で長方形の長さ9を算出し、ステップ#50で真
の幅すを算出する。これらの手順を第9.10図により
更に詳しく説明する。
まず、長さ9を算出するために、長方形の4辺の交点(
第5図では43.44.45.46で示す)の座標値を
算出する(ステップ#41)。4辺の直線の式は既にス
テップ#31で算出されているため、これは容易に行う
ことができる。次に、短辺(第5図では頂点43と44
の間の辺と頂点45と46の間の辺)の中心点47.4
8を、両端の交点の座標値の平均を算出することにより
求める(ステップ#42)。そして、それらの中心点4
7.48の間の距離9を求める(ステップ#43)。こ
の距離9が被測定物28の長さである。
第5図では43.44.45.46で示す)の座標値を
算出する(ステップ#41)。4辺の直線の式は既にス
テップ#31で算出されているため、これは容易に行う
ことができる。次に、短辺(第5図では頂点43と44
の間の辺と頂点45と46の間の辺)の中心点47.4
8を、両端の交点の座標値の平均を算出することにより
求める(ステップ#42)。そして、それらの中心点4
7.48の間の距離9を求める(ステップ#43)。こ
の距離9が被測定物28の長さである。
本実施例の形状寸法測定装置では、真の幅すを算出する
前に被測定物の傾きθを求める(第10図ステップ#5
1)、 この傾きθはX軸に対する長辺の傾きである
ため、ステップ#31で求めた長辺(第5図では頂点4
3と46の間の辺と頂点44と45の間の辺。
前に被測定物の傾きθを求める(第10図ステップ#5
1)、 この傾きθはX軸に対する長辺の傾きである
ため、ステップ#31で求めた長辺(第5図では頂点4
3と46の間の辺と頂点44と45の間の辺。
なお、長辺であるか短辺であるかは、その長さにより判
別することができる)を表わす線の式より求めることが
できる。この傾きのデータθがわかれば、原始的に求め
られた幅b゛の値から真の幅すはb−b’/cosθ として求めることができる(ステップ#52)。
別することができる)を表わす線の式より求めることが
できる。この傾きのデータθがわかれば、原始的に求め
られた幅b゛の値から真の幅すはb−b’/cosθ として求めることができる(ステップ#52)。
以上の通り、本実施例の3次元形状測定装置では、被測
定物28がいかなる傾きでライン上を移動されてこよう
と、その傾きを自動的に補正して、正しい長さ及び帳(
及び高さも)の寸法を測定することができる。
定物28がいかなる傾きでライン上を移動されてこよう
と、その傾きを自動的に補正して、正しい長さ及び帳(
及び高さも)の寸法を測定することができる。
なお、被測定物の形状が特に細長い場合には、端部の方
では十分細かく寸法検出を行なう必要があるが、中央部
ではあまりに細かい寸法測定を行なっでも時間の無駄で
ある。このような場合には第11図のフローチャートに
示すように、被測定物の移動による寸法(幅)の変化の
大きい端部と、被測定物が移動しても寸法(幅)がほと
んど変化しない中央部とでステージ26の送り速度を変
えることもできる。第11図の例では、初めに単位当た
りの送り量を比較的小さい値f1に設定しくステップ#
70)、座標測定を始める(ステップ#71)。このス
テップ#71及び後述のステップ#74、#77におけ
る座標測定は、上述のステップ#10と同じであり、第
7図のフローチャートに示されるルーチンである。次に
、ステップ#71で測定された座標値から算出される帳
b′の値を前回測定された値と比較しくステップ#72
)、それらの差が所定の小さい値以上であれば(すなわ
ち、前回測定値よりも大きいと判定されたときは)ステ
ップ#71に戻り、次の断面の座標測定を行なう、ステ
ップ#72で差が所定値以内であると判定されたとき(
すなわち、前回測定値と同程度であると判定されたとき
)は次のステップ#73に進み、ステージ26の単位送
り量をflよりも大きい値f2にセットする。そして、
ステップ#74及び#75で上記ステップ#71と#7
2と同様に座標測定を繰り返す。
では十分細かく寸法検出を行なう必要があるが、中央部
ではあまりに細かい寸法測定を行なっでも時間の無駄で
ある。このような場合には第11図のフローチャートに
示すように、被測定物の移動による寸法(幅)の変化の
大きい端部と、被測定物が移動しても寸法(幅)がほと
んど変化しない中央部とでステージ26の送り速度を変
えることもできる。第11図の例では、初めに単位当た
りの送り量を比較的小さい値f1に設定しくステップ#
70)、座標測定を始める(ステップ#71)。このス
テップ#71及び後述のステップ#74、#77におけ
る座標測定は、上述のステップ#10と同じであり、第
7図のフローチャートに示されるルーチンである。次に
、ステップ#71で測定された座標値から算出される帳
b′の値を前回測定された値と比較しくステップ#72
)、それらの差が所定の小さい値以上であれば(すなわ
ち、前回測定値よりも大きいと判定されたときは)ステ
ップ#71に戻り、次の断面の座標測定を行なう、ステ
ップ#72で差が所定値以内であると判定されたとき(
すなわち、前回測定値と同程度であると判定されたとき
)は次のステップ#73に進み、ステージ26の単位送
り量をflよりも大きい値f2にセットする。そして、
ステップ#74及び#75で上記ステップ#71と#7
2と同様に座標測定を繰り返す。
このときのステップ#75の判断は、現在の幅b゛が前
回測定値よりも小さいか否かである。幡b”が小さくな
ったときは、測定箇所が被測定物の後端に近づいたこと
であるため、ステップ#76でステージ26の単位送り
量を再び小さい値f1に戻し、X方向に細かく座標を測
定してゆく(ステップ#77)。そして、測定される幅
b゛の値が所定の小さい値εよりも小さくなったとき(
ステップ#78)、測定を終了する。
回測定値よりも小さいか否かである。幡b”が小さくな
ったときは、測定箇所が被測定物の後端に近づいたこと
であるため、ステップ#76でステージ26の単位送り
量を再び小さい値f1に戻し、X方向に細かく座標を測
定してゆく(ステップ#77)。そして、測定される幅
b゛の値が所定の小さい値εよりも小さくなったとき(
ステップ#78)、測定を終了する。
上記実施例では被測定物28の傾きθを算出した後、そ
のデータを幅すの補正にのみ使用していたが、この傾き
データθはこのような寸法の補正ばかりではなく、例え
ば後工程で製品28の所定位置に部品を所定の角度で取
り付けなければならないといった場合にも利用すること
ができる。
のデータを幅すの補正にのみ使用していたが、この傾き
データθはこのような寸法の補正ばかりではなく、例え
ば後工程で製品28の所定位置に部品を所定の角度で取
り付けなければならないといった場合にも利用すること
ができる。
なお、上記実施例ではデー多数の多い座標演算を高速に
行なうために座標演算回路14をハード的な回路で構成
したが、レンジファインダ16の出力を直接パソコン1
0に与え、パソコン10でソフト的に座標値を算出させ
るようにしても良い。
行なうために座標演算回路14をハード的な回路で構成
したが、レンジファインダ16の出力を直接パソコン1
0に与え、パソコン10でソフト的に座標値を算出させ
るようにしても良い。
以上説明した実施例では、説明の簡単のために被測定物
28を直方体と仮定しくすなわち、断面形状を長方形と
仮定し)、座標値等の計算を単純化して示したが、本発
明の3次元形状測定装置は任意の断面形状を有する物品
に対して適用することができる0例えば、第12図に示
すような台形断面の物品に対しては、対象物の上面の傾
きを新たに考慮に入れるだけで、上記実施例の傾き算出
の手順をほぼ同様に適用することができる。また、第1
3図(a)に示すような丸棒物品50に対しては、次の
ような基本的手順で同様に傾きを検出することができる
。移動方向(X方向)に対して傾いた丸棒物品50にY
−Z平面のスリット光を照射すると、その断面形状は同
図(b)に示すように楕円51となる。
28を直方体と仮定しくすなわち、断面形状を長方形と
仮定し)、座標値等の計算を単純化して示したが、本発
明の3次元形状測定装置は任意の断面形状を有する物品
に対して適用することができる0例えば、第12図に示
すような台形断面の物品に対しては、対象物の上面の傾
きを新たに考慮に入れるだけで、上記実施例の傾き算出
の手順をほぼ同様に適用することができる。また、第1
3図(a)に示すような丸棒物品50に対しては、次の
ような基本的手順で同様に傾きを検出することができる
。移動方向(X方向)に対して傾いた丸棒物品50にY
−Z平面のスリット光を照射すると、その断面形状は同
図(b)に示すように楕円51となる。
このとき、撮像部により検出可能な部分は物品の上面で
ある楕円の一部52のみであるが、いずれにせよその形
状は数学的には2次曲線であり、上記一部52の座標値
から最小自乗法等の手法を用いて楕円51の中心(すな
わち、物品50の断面である円の中心)53の座標値を
求めることが可能である。この楕円51の中心53のY
−Z座標と、丸棒物品50の移動とともに検出されるX
座標とを集積することにより、丸棒物品50の長軸の式
を求めることができ、上記同様、傾きも検出することが
できる。なお、中心53ではなく、楕円51の頂点54
を求めることでも同様に、長細の式を求めることができ
る。
ある楕円の一部52のみであるが、いずれにせよその形
状は数学的には2次曲線であり、上記一部52の座標値
から最小自乗法等の手法を用いて楕円51の中心(すな
わち、物品50の断面である円の中心)53の座標値を
求めることが可能である。この楕円51の中心53のY
−Z座標と、丸棒物品50の移動とともに検出されるX
座標とを集積することにより、丸棒物品50の長軸の式
を求めることができ、上記同様、傾きも検出することが
できる。なお、中心53ではなく、楕円51の頂点54
を求めることでも同様に、長細の式を求めることができ
る。
丑」bL処遠。
以上説明した通り、本発明によれば、物品をX方向に移
動することにより、その物品の3次元的外形形状を非接
触で自動的に測定することができる。従って、生産ライ
ンの検査工程等に用いた場合、ばらつきの無い製品寸法
データを得ることができる。さらに本発明の3次元形状
測定装置では、物品が移動方向(X方向)に対して何度
傾いているかという傾きデータも算出することができる
ため、測定された外形形状データをこの傾きデータを用
いて補正することにより、物品の傾きに関係なく常に正
確な外形形状・寸法を測定することができる。このため
、本発明の3次元形状測定装置を生産工程の寸法検査ラ
イン等に用いる場合でも、この寸法検査装置の前に製品
の向きを揃える必要がなく、検査工程を簡略化すること
ができると共に、検査時間も短縮することができる。
動することにより、その物品の3次元的外形形状を非接
触で自動的に測定することができる。従って、生産ライ
ンの検査工程等に用いた場合、ばらつきの無い製品寸法
データを得ることができる。さらに本発明の3次元形状
測定装置では、物品が移動方向(X方向)に対して何度
傾いているかという傾きデータも算出することができる
ため、測定された外形形状データをこの傾きデータを用
いて補正することにより、物品の傾きに関係なく常に正
確な外形形状・寸法を測定することができる。このため
、本発明の3次元形状測定装置を生産工程の寸法検査ラ
イン等に用いる場合でも、この寸法検査装置の前に製品
の向きを揃える必要がなく、検査工程を簡略化すること
ができると共に、検査時間も短縮することができる。
また、本発明の3次元形状測定装置を単なる寸法測定ば
かりではなく、製品の製造ラインに用いて製造工程の簡
略化、省力化に利用することもできる。すなわち、コン
ベア上を色々な傾きで流れる製品の傾きを本発明の3次
元形状測定装置により求めておけば、その傾きデータを
用いて、各製品の向きを揃えることなくそのままの状態
で、次工程で部品の取り付は等に利用することができる
。
かりではなく、製品の製造ラインに用いて製造工程の簡
略化、省力化に利用することもできる。すなわち、コン
ベア上を色々な傾きで流れる製品の傾きを本発明の3次
元形状測定装置により求めておけば、その傾きデータを
用いて、各製品の向きを揃えることなくそのままの状態
で、次工程で部品の取り付は等に利用することができる
。
第1図は本発明の1実施例である3次元形状測定装置の
接続図、第2図はその装置のレンジファインダと座標値
演算回路を詳細に示した説明図、第3図はレンジファイ
ンダによる3次元形状測定の原理を説明する説明図、第
4図は3次元形状測定装置により測定された被測定物の
断面の輪郭線を表わす図、第5図は被測定物の測定箇所
及び特徴点を示す平面図、第6図〜第11図は実施例の
3次元形状測定装置のパソコンで行なわれる各種処理の
手順を示すフローチャート、第12図は別の被測定物の
例の断面形状を示す断面図、第13図(a)は丸棒物品
の傾きを本発明の3次元形状測定装置で測定する場合の
状況を示す説明図、同図(b)はその断面の測定の状況
を示す説明図である。
接続図、第2図はその装置のレンジファインダと座標値
演算回路を詳細に示した説明図、第3図はレンジファイ
ンダによる3次元形状測定の原理を説明する説明図、第
4図は3次元形状測定装置により測定された被測定物の
断面の輪郭線を表わす図、第5図は被測定物の測定箇所
及び特徴点を示す平面図、第6図〜第11図は実施例の
3次元形状測定装置のパソコンで行なわれる各種処理の
手順を示すフローチャート、第12図は別の被測定物の
例の断面形状を示す断面図、第13図(a)は丸棒物品
の傾きを本発明の3次元形状測定装置で測定する場合の
状況を示す説明図、同図(b)はその断面の測定の状況
を示す説明図である。
Claims (1)
- (1)平面形状に直線部を有する物品の3次元形状を測
定する装置であって、 該物品をX方向に移動させる物品移動手段と、該物品の
X方向の位置を検出する移動方向位置検出手段と、 Y−Z平面内にスリット光を投射する手段と、物品の表
面で反射される該スリット光を撮影する撮影手段と、 撮影された映像信号から、物品のスリット光平面により
切断される断面の輪郭線上の各点の座標値を算出する座
標値算出手段と、 物品が移動する間に逐次算出された座標値データ及び物
品のX方向の位置のデータより、上記直線部のX方向に
対する傾きを算出する傾き算出手段と を備えることを特徴とする3次元形状測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33320990A JPH04198705A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 3次元形状測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33320990A JPH04198705A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 3次元形状測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04198705A true JPH04198705A (ja) | 1992-07-20 |
Family
ID=18263540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33320990A Pending JPH04198705A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 3次元形状測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04198705A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009139126A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Japan Atomic Energy Agency | 精密寸法測定装置 |
JP2010523988A (ja) * | 2007-04-12 | 2010-07-15 | ファウ・ウント・エム・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 雄ねじを光学計測するための方法および装置 |
JP2016138760A (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | マミヤ・オーピー・ネクオス株式会社 | 手の三次元形状測定方法、三次元形状測定器および三次元形状測定用プログラム |
-
1990
- 1990-11-28 JP JP33320990A patent/JPH04198705A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010523988A (ja) * | 2007-04-12 | 2010-07-15 | ファウ・ウント・エム・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 雄ねじを光学計測するための方法および装置 |
JP2009139126A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Japan Atomic Energy Agency | 精密寸法測定装置 |
JP2016138760A (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | マミヤ・オーピー・ネクオス株式会社 | 手の三次元形状測定方法、三次元形状測定器および三次元形状測定用プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6539107B1 (en) | Machine vision method using search models to find features in three-dimensional images | |
US9488469B1 (en) | System and method for high-accuracy measurement of object surface displacement using a laser displacement sensor | |
TW201837424A (zh) | 物件厚度量測系統、方法、檢測設備、及其電腦可讀取記錄媒體及電腦程式產品 | |
CN111256591B (zh) | 一种结构光传感器的外参标定装置及方法 | |
JP4743771B2 (ja) | 断面データ取得方法、システム、及び断面検査方法 | |
US6917700B2 (en) | Method and apparatus for the determination of the contour of sheet metal blanks | |
CN107850425B (zh) | 用于测量制品的方法 | |
JPH04198705A (ja) | 3次元形状測定装置 | |
JP2572286B2 (ja) | 3次元形状寸法計測装置 | |
JPS6394139A (ja) | 高さ補正による自動焦点合せ装置 | |
Breuckmann et al. | 3D-metrologies for industrial applications | |
EP1210619B1 (en) | Apparatus and method for determining the angular orientation of an object | |
JPH0282106A (ja) | 光学的3次元位置計測方法 | |
JP2630844B2 (ja) | 3次元形状寸法計測装置 | |
Prieto et al. | Automated inspection system using range data | |
JP2002286426A (ja) | 画像処理による寸法計測方法およびその装置 | |
CN110044267A (zh) | 基于机器视觉检测技术的带钢宽度在线测量方法 | |
WO2021240934A1 (ja) | 対象物の位置および姿勢の計測のためのマーカ、装置、システムおよび計測方法 | |
JP2694504B2 (ja) | 段付ワークの位置計測方法 | |
JPH0739997B2 (ja) | 半田付け部の外観検査方法 | |
JP3415921B2 (ja) | 長さまたは距離の測定方法と測定用の較正治具 | |
JPH03160303A (ja) | 多重孔の検出方法 | |
JPH0652167B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JPS6228402B2 (ja) | ||
JPH1146359A (ja) | 撮像装置の視野位置ずれ調整用被写体 |