JPS6393974A - 高層建築物の制震構造 - Google Patents

高層建築物の制震構造

Info

Publication number
JPS6393974A
JPS6393974A JP23806286A JP23806286A JPS6393974A JP S6393974 A JPS6393974 A JP S6393974A JP 23806286 A JP23806286 A JP 23806286A JP 23806286 A JP23806286 A JP 23806286A JP S6393974 A JPS6393974 A JP S6393974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
rod
shaped member
damping
damping structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23806286A
Other languages
English (en)
Inventor
久徳 阿比留
藤城 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23806286A priority Critical patent/JPS6393974A/ja
Publication of JPS6393974A publication Critical patent/JPS6393974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高層ビル、超高層ビル等の間層建築物の制震
構造に係るものである。
〔従来の技術〕
従来この徨の高層建築物においては、第4図に示すよう
に特別な制震機構を設けずに設計される。
まれには、第3図に示すように、風による振動防止のた
めに、建築物1の頂部に重量物8を水平方向に移動可能
に設置し、同重量物7の水平運動を、バネ9、減狡装置
10により抑制する等の手段が取られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のような従来技術によると、頂Ml量物として利用
できる5の(プール、水槽等)の重量が建築物全体のM
mに比して小さく、振動エネルギーの吸収能力が小ぢい
九め、風による振動に対してt工防掘できるが、地震時
のこれら建築物の制震に対しては入力エネルギーが大き
いため有効ではなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
高層建築物の上下方向に沿ってその全長、あるいは一部
に、棒状部材を上向き又は下向きに揺動可能に設置し、
建築物と棒状部材の間を複数個所に亘シ減衰装置を介し
て連結する。
〔作用〕
棒状部材と建築物が複数個の減衰装置を介して連結され
ているので、地震時にに、これら減衰装置によって振動
エネルギーが吸収され、建築物全体の減衰性が向上し、
地震応答が低減される。
〔実施例〕
以下本発明を図示の実施例について説明する。
第1図は高層建築物1の内部中央に頂部から、棒状部材
2を吊下げた例全示し、第2図は高層建築物1の下部よ
り上向きに棒状部拐2′を揺動可能に設置した例を示し
ている。両図とも建築物1と棒状部材2.2′は、高さ
方向の複数個所で減衰装置3を介して連結されている。
また、棒状部材2゜2′と建築物1の接触を防ぐために
バネ4を併設しても良い。
第1図の構造が、地震動を受けた場合の建築物1と棒状
部材2の動きを第5図(a)tl))に示す。
同じく、第2図の構造が地震動を受けた場合の建築物1
と棒状部材2′の動きを第6図(aJ(1))に示す。
両図とも、建築物1が1次モードで変形し次場合k(a
、1図に、2次モードで変形した場合−& (1))図
に示している。いずれの場合も、建築物1が変形すると
、減衰装置設置位置での建築物1と棒状部材2゜2′の
距離が変り、第1図、第2図に示した減衰装置3に変位
が発生し振動エネルギーを吸収できるため、建築物全体
の減衰性が向上し地震応答を低減する事ができる。
この理由は、(a)揺動可能に設置された棒状部材の固
有周期が建築物の固有周期工す十分に長く、この棒状部
材が建築物の動きについて行けずに相対変位を生ずる、
即ち、棒状部材の■量による効果、及び(bl建築物は
1次、2次の曲げ変形を起すのに対して棒状部材が曲が
らない友めに相対変位を生ずる、即ち棒状部材の剛性に
よる効果によるものである。
本制振構造の棒状部材は、必ずしも建築物の高さ方向全
長に設置する必要は無く、その一部(変形の大きく生ず
るところが効果的)でも良い。第7図、第8図には、建
築物1の上半部に棒状部材2/1.2Uを設置した例を
示す。
また、同棒状部材は、建築物の内部のみならず側壁に沿
って設置しても良い。また、必ずしも一本の棒状部材で
ある必要は無く、第9図に示すようなトラス柱であって
も良い。
〔発明の効果〕
本発明の制宸構造を採用する事により、地震時の建築物
の過大な応答を低減でき、高層建築物の耐震安全性が向
上する。
さらに、これら、高層建築物の経済的、合理的耐震設計
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明高層建築物の制震構造の実施例の立面図
、第2図は本発明の他の実施例の立面図、第3図及び第
4図にそれぞれ従来技術の立(2)図である。第5図(
a)(bJは第1図構造の振動状態、第6図(a)(b
lは第2図構造の振動状態を示す。 第71g及び第8図はそれぞれ本発明の他の実施例の立
面図、第9図は本発明で使用する棒状部材の実施例の外
観図である。 1・・・高層建築物       2・・・棒状部材3
・・・減衰装置        4・・・バネ5・・・
ヒンジ 復代理人 弁理士 岡 本 重 窯 外2名 第1図  第2図  第3図  第4図1− 高層建纂
吻 2− 棒状部材 5− ヒンジ 第5図      第6図 CCL)(b)         (α)(b)第7図
 第8図   第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高層建築物の高さ方向に沿つてその全長または一部に、
    棒状部材を揺動可能に上下方向に設置し、前記建築物と
    棒状部材との間を複数個所で減衰装置を介して連結させ
    てなることを特徴とする高層建築物の制震構造。
JP23806286A 1986-10-08 1986-10-08 高層建築物の制震構造 Pending JPS6393974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23806286A JPS6393974A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 高層建築物の制震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23806286A JPS6393974A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 高層建築物の制震構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393974A true JPS6393974A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17024586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23806286A Pending JPS6393974A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 高層建築物の制震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031735A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 塔状構造物の制振装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031735A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 塔状構造物の制振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6393974A (ja) 高層建築物の制震構造
JPS63315772A (ja) 免震建築物
US6202365B1 (en) Suspended deck structure
JPS62190494A (ja) 使用済燃料貯蔵ラツク
JPS62273374A (ja) 建物本体の重量を利用した動的制振方法および装置
JPH09296626A (ja) 免震構造系及び該免震構造系における浮上り防止装置
JPS62291373A (ja) 建物の屋根等の重量を利用した動的制振方法および装置
JPS636361Y2 (ja)
CN216475190U (zh) 一种分离式抗摇摆三维隔震结构
Matsushita et al. Some Analyses on Mechanisms to Decrease Seismic Force Applied to Buildings
JP2627862B2 (ja) 構造物の制振装置
SU896190A1 (ru) Фундамент сейсмостойкого здани , сооружени
JP3074572B2 (ja) 低荷重構造体の免震支持構造
JP2940223B2 (ja) 能動制振型橋梁
JP2824492B2 (ja) 建築物における制振方式
JP3254322B2 (ja) 免震装置
JP2766885B2 (ja) 建築物における制振方式
JP3612573B2 (ja) 吊り床構造の構造物
JPH044335A (ja) 振子式制振装置
JPS62288270A (ja) ダンパ−
SU935590A1 (ru) Многоэтажное сейсмостойкое здание
JPH0514128B2 (ja)
CN117905183A (zh) 刚度和阻尼各向异性的四自由度非线性能量阱减振系统
RU1791610C (ru) Многоэтажное сейсмостойкое здание
SU1036891A1 (ru) Каркас сейсмостойкого одноэтажного здани