JPS6393519A - リ−マ - Google Patents
リ−マInfo
- Publication number
- JPS6393519A JPS6393519A JP23959586A JP23959586A JPS6393519A JP S6393519 A JPS6393519 A JP S6393519A JP 23959586 A JP23959586 A JP 23959586A JP 23959586 A JP23959586 A JP 23959586A JP S6393519 A JPS6393519 A JP S6393519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool body
- main body
- tool main
- axis
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、工具本体のびびりを防止することができる
リーマに関するものである。
リーマに関するものである。
[従来の技術]
一般に、リーマは、被削材に接触する切刃の長さが長い
ために切刃に大きな切削抵抗が作用1−1工具本体がね
じれ易く、かつたわみ易くなっている。このため、工具
本体にびびりが発生して穴の精度および面粗度が悪化し
易くなっている。したがって、そのような工具本体のび
びりの発生を防止し得るものであることが要望されてい
る。
ために切刃に大きな切削抵抗が作用1−1工具本体がね
じれ易く、かつたわみ易くなっている。このため、工具
本体にびびりが発生して穴の精度および面粗度が悪化し
易くなっている。したがって、そのような工具本体のび
びりの発生を防止し得るものであることが要望されてい
る。
ところで、従来のリーマとしては、例えば、工具本体の
先端部外周に軸線方向へ向って延びる奇数の切刃を周方
向へ等間隔をもって形成したちのがある。このようなリ
ーマにあっては、工具本体の軸線を挾んで非対称の位置
に切刃を形成しているから、1つの切刃に作用する切削
抵抗の背分力により工具本体が径方向へたわんでも、そ
のたわみの方向に対して反対方向へさらにたわむことが
ない。したがって、工具本体がその同一平面上において
振動することが少なく、びびりの発生を防止することが
できるという利点がある。
先端部外周に軸線方向へ向って延びる奇数の切刃を周方
向へ等間隔をもって形成したちのがある。このようなリ
ーマにあっては、工具本体の軸線を挾んで非対称の位置
に切刃を形成しているから、1つの切刃に作用する切削
抵抗の背分力により工具本体が径方向へたわんでも、そ
のたわみの方向に対して反対方向へさらにたわむことが
ない。したがって、工具本体がその同一平面上において
振動することが少なく、びびりの発生を防止することが
できるという利点がある。
[発明が解決しようとする問題点]
ところが、上記のリーマにおいては、工具本体にその回
転中心が回転するような振れが生じ、穴が多角形状にな
ってしまうという問題があった。
転中心が回転するような振れが生じ、穴が多角形状にな
ってしまうという問題があった。
すなわち、各切刃に作用する切削抵抗の大きさは、被削
材の不均質やり−マの取付状態等の藷条件が起因して一
定とならないから、その背分力の合力の方向が常に変化
する。ところが、上記のリーマにおいては、工具本体の
外周部に複数の切刃が周方向へ等間隔をもって形成され
ているので、背分力の合力の方向が径方向の全ての方向
にわたって変化し、このため、工具本体に振れが生じて
しまうのである。
材の不均質やり−マの取付状態等の藷条件が起因して一
定とならないから、その背分力の合力の方向が常に変化
する。ところが、上記のリーマにおいては、工具本体の
外周部に複数の切刃が周方向へ等間隔をもって形成され
ているので、背分力の合力の方向が径方向の全ての方向
にわたって変化し、このため、工具本体に振れが生じて
しまうのである。
[発明の目的]
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、工具本
体のびびりの発生を防止し得、穴の精度や面粗度を向上
させることができるのは勿論のこと、工具本体の振れを
少なくすることができ、真円度を大幅に向上させること
ができるリーマを提供することを目的とする。
体のびびりの発生を防止し得、穴の精度や面粗度を向上
させることができるのは勿論のこと、工具本体の振れを
少なくすることができ、真円度を大幅に向上させること
ができるリーマを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
この発明のリーマは、工具本体の先端部外周に、上記軸
線に沿った方向へ延びる複数の切刃を周方向へ互いに離
間させ、かつその軸線方向において対応する部分が工具
本体の外周の半分よりも短い所定の範囲内に位置するよ
うに形成して構成したものである。
線に沿った方向へ延びる複数の切刃を周方向へ互いに離
間させ、かつその軸線方向において対応する部分が工具
本体の外周の半分よりも短い所定の範囲内に位置するよ
うに形成して構成したものである。
[作用]
上記構成のリーマにあっては、切刃の軸線方向において
対応する部分を工具本体の外周の半分よりも短い所定の
範囲内に位置させているので、切刃に作用する切削抵抗
の背分力の方向が、周方向両端に位置する2つの切刃と
軸線とがなす角度θ(ここで0〈θ〈180°)の範囲
内に限定され、背分力の合力の方向が角度θよりも大幅
に狭い範囲内で変化することとなる。このため、工具本
体のたわむ方向が狭い範囲内に限定され、その振れを少
なくすることができる。
対応する部分を工具本体の外周の半分よりも短い所定の
範囲内に位置させているので、切刃に作用する切削抵抗
の背分力の方向が、周方向両端に位置する2つの切刃と
軸線とがなす角度θ(ここで0〈θ〈180°)の範囲
内に限定され、背分力の合力の方向が角度θよりも大幅
に狭い範囲内で変化することとなる。このため、工具本
体のたわむ方向が狭い範囲内に限定され、その振れを少
なくすることができる。
[実施例]
以下、第1図および第2図を参照してこの発明の一実施
例について説明する。第1図および第2図は実施例によ
るガンリーマを示す図である。
例について説明する。第1図および第2図は実施例によ
るガンリーマを示す図である。
これらの図において符合1は工具本体である。
工具本体1は軸線0を中心として回転せしめられる円柱
状のものであって、その先端部にはムクチップ2がろう
付接合されている。ムクチップ2は、超硬合金からなる
ものであって、その外周には、軸線O方向へ向って延び
る2つの切刃3・3が周方向へ角度θ(θ=90°)を
もって離間せしめられて形成されている。ここで、角度
θは、45〜175°の範囲内に設定するのが望ましい
。なぜならば、角度θが175°を上回ると工具本体1
に各切刃3・3側へ向って交互に振れる振動が生じ、工
具本体lがびびり易くなってしまい、45°を下回ると
切削抵抗の背分力の合力が大きいために工具本体1のた
わみが大きくなり、穴の精度が悪化してしまうからであ
る。
状のものであって、その先端部にはムクチップ2がろう
付接合されている。ムクチップ2は、超硬合金からなる
ものであって、その外周には、軸線O方向へ向って延び
る2つの切刃3・3が周方向へ角度θ(θ=90°)を
もって離間せしめられて形成されている。ここで、角度
θは、45〜175°の範囲内に設定するのが望ましい
。なぜならば、角度θが175°を上回ると工具本体1
に各切刃3・3側へ向って交互に振れる振動が生じ、工
具本体lがびびり易くなってしまい、45°を下回ると
切削抵抗の背分力の合力が大きいために工具本体1のた
わみが大きくなり、穴の精度が悪化してしまうからであ
る。
また、ムクデツプ2の軸線Oを挾んで切刃3・3と反対
側を向く壁部には、切刃3の回転軌跡に沿って軸線O方
向へ延びるガイド4がそれぞれ形成されている。このガ
イド4は、その回転軌跡における直径が切刃3の直径と
ほぼ同一とされており、穴の内壁面と摺接することによ
って切削抵抗による工具本体Iのたわみを防止するだめ
のものである。なお、図中符合5で示すものは、切削油
を供給するための袖穴である。
側を向く壁部には、切刃3の回転軌跡に沿って軸線O方
向へ延びるガイド4がそれぞれ形成されている。このガ
イド4は、その回転軌跡における直径が切刃3の直径と
ほぼ同一とされており、穴の内壁面と摺接することによ
って切削抵抗による工具本体Iのたわみを防止するだめ
のものである。なお、図中符合5で示すものは、切削油
を供給するための袖穴である。
このようなリーマにあっては、ムクチップ2の外周に、
切刃3・3を周方向へ角度θをもって離間させて形成し
ているので、工具本体1がその同一平面上において振動
することがなく、びびりの発生を防止することができる
のは勿論のこと、背分力の合力の方向が角度θよりも大
幅に狭い範囲内で変化するため、工具本体1のたわむ方
向が狭い範囲内に限定され、その振れを少なくすること
ができる。したがって、穴が多角形状になるようなこと
がなく、その真円度を向上させることができる。
切刃3・3を周方向へ角度θをもって離間させて形成し
ているので、工具本体1がその同一平面上において振動
することがなく、びびりの発生を防止することができる
のは勿論のこと、背分力の合力の方向が角度θよりも大
幅に狭い範囲内で変化するため、工具本体1のたわむ方
向が狭い範囲内に限定され、その振れを少なくすること
ができる。したがって、穴が多角形状になるようなこと
がなく、その真円度を向上させることができる。
また、第3図は本発明のさらに他の実施例を示す図であ
る。この図に示すガンリーマは、ムクチップ5の外周に
軸線O方向へ向って延びる2つの切刃6・6を、周方向
へ角度θ1(θ1ζ135°)離間させて形成するとよ
しに、切刃6から切刃6へ至る長い方の外周部中央にガ
イド7を形成したものであ−)で、l−記実施例と同様
の効果を奏するしのである。
る。この図に示すガンリーマは、ムクチップ5の外周に
軸線O方向へ向って延びる2つの切刃6・6を、周方向
へ角度θ1(θ1ζ135°)離間させて形成するとよ
しに、切刃6から切刃6へ至る長い方の外周部中央にガ
イド7を形成したものであ−)で、l−記実施例と同様
の効果を奏するしのである。
なお、上記実施例では、ムクデツプ5の外周に2つの切
刃6・6を形成しているが、それら切刃6・6の間にさ
らに複数の切刃6・・・を形成してもよい。また、切刃
は、上記実施例のような直刃に限るものではなく、ねじ
れ刃としてもよい。
刃6・6を形成しているが、それら切刃6・6の間にさ
らに複数の切刃6・・・を形成してもよい。また、切刃
は、上記実施例のような直刃に限るものではなく、ねじ
れ刃としてもよい。
「発明の効果1
以−L説明したにうにこの発明のリーマは、工具本体の
先端部外周に、上記軸線に沿った方向へ延びる複数の切
刃を周方向へ互いに離間させ、かつその軸線方向におい
て対応する部分が工具本体の外周の゛に4分よりも短い
所定の範囲内に位置するように形成した構成としている
ので、工具本体のびびりの発生を防止することができ、
穴の精度や面粗度を向上させろことができるのは勿論の
こと、切刃に作用する切削抵抗の背分力の方向が、周方
向両端に位置する2つの切刃と軸線とがなす角度Oの範
囲内に限定されので、背分力の合力の方向が角度θより
も大幅に狭い範囲内で変化j7、このため、工具本体の
たわむ方向が狭い範囲内に限定され、工具本体の振れを
少なくすることができる。
先端部外周に、上記軸線に沿った方向へ延びる複数の切
刃を周方向へ互いに離間させ、かつその軸線方向におい
て対応する部分が工具本体の外周の゛に4分よりも短い
所定の範囲内に位置するように形成した構成としている
ので、工具本体のびびりの発生を防止することができ、
穴の精度や面粗度を向上させろことができるのは勿論の
こと、切刃に作用する切削抵抗の背分力の方向が、周方
向両端に位置する2つの切刃と軸線とがなす角度Oの範
囲内に限定されので、背分力の合力の方向が角度θより
も大幅に狭い範囲内で変化j7、このため、工具本体の
たわむ方向が狭い範囲内に限定され、工具本体の振れを
少なくすることができる。
したがって、真円度を大幅に向−トさせることができる
等の効果が得られる。
等の効果が得られる。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す図であっ
て、第1図はリーマを示す正面図、第2図は第1図の■
方向矢視図、第3図は本発明のその他の実施例を示す図
であって、リーマを示す第1図における■方向矢視図で
ある。 1・・・・・工具本体、3・・・・・切刃6・・・・・
切刃、0・・・軸線。
て、第1図はリーマを示す正面図、第2図は第1図の■
方向矢視図、第3図は本発明のその他の実施例を示す図
であって、リーマを示す第1図における■方向矢視図で
ある。 1・・・・・工具本体、3・・・・・切刃6・・・・・
切刃、0・・・軸線。
Claims (2)
- (1)軸線を中心として回転せしめられる工具本体の先
端部外周に、上記軸線に沿った方向へ延びる複数の切刃
を周方向へ互いに離間させて形成してなるリーマにおい
て、上記各切刃を、その軸線方向において対応する部分
が上記工具本体の外周の半分よりも短い所定の範囲内に
位置するように形成してなることを特徴とするリーマ。 - (2)上記工具一本体の上記各切刃が形成された外周部
の軸線を挾んで反対側の壁部には、切刃の回転軌跡に沿
って軸線方向に延びるガイドが形成されてなることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のリーマ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23959586A JPH0671684B2 (ja) | 1986-10-08 | 1986-10-08 | リ−マ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23959586A JPH0671684B2 (ja) | 1986-10-08 | 1986-10-08 | リ−マ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6393519A true JPS6393519A (ja) | 1988-04-23 |
JPH0671684B2 JPH0671684B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=17047102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23959586A Expired - Lifetime JPH0671684B2 (ja) | 1986-10-08 | 1986-10-08 | リ−マ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0671684B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4913603A (en) * | 1986-11-25 | 1990-04-03 | Sphinzwerke Muller AG | Spiral drill |
JP2008018477A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Mitsubishi Materials Corp | 穴加工工具 |
JP2009083078A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Tungaloy Corp | リーマ |
JP2011062790A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Allied Material Corp | 回転切削工具 |
US8272815B2 (en) | 2005-10-03 | 2012-09-25 | Mitsubishi Materials Corporation | Boring tool and method of boring pilot hole |
JP2016032863A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-10 | 株式会社アライドマテリアル | 回転切削工具および被加工物の製造方法 |
JP6697131B1 (ja) * | 2018-06-28 | 2020-05-20 | 株式会社アライドマテリアル | リーマ |
-
1986
- 1986-10-08 JP JP23959586A patent/JPH0671684B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4913603A (en) * | 1986-11-25 | 1990-04-03 | Sphinzwerke Muller AG | Spiral drill |
US8272815B2 (en) | 2005-10-03 | 2012-09-25 | Mitsubishi Materials Corporation | Boring tool and method of boring pilot hole |
JP2008018477A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Mitsubishi Materials Corp | 穴加工工具 |
JP2009083078A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Tungaloy Corp | リーマ |
JP2011062790A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Allied Material Corp | 回転切削工具 |
JP2016032863A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-10 | 株式会社アライドマテリアル | 回転切削工具および被加工物の製造方法 |
JP6697131B1 (ja) * | 2018-06-28 | 2020-05-20 | 株式会社アライドマテリアル | リーマ |
US11724323B2 (en) | 2018-06-28 | 2023-08-15 | A.L.M.T. Corp. | Reamer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0671684B2 (ja) | 1994-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6997651B2 (en) | End mill having different axial rake angles and different radial rake angles | |
US20070297864A1 (en) | Fluted Rotary Cutting Tool | |
JP2011020193A (ja) | 防振エンドミル | |
US11865630B2 (en) | Rotary tool | |
JP2006224254A (ja) | ボールエンドミル | |
JPH02256412A (ja) | エンドミル | |
JPS6393519A (ja) | リ−マ | |
JPWO2019030862A1 (ja) | インデキサブル式切削工具 | |
JP2015171762A (ja) | ボールエンドミル | |
JPH042745Y2 (ja) | ||
JPH0319004B2 (ja) | ||
JP3058856B2 (ja) | 溝加工用回転切削工具 | |
JP4881190B2 (ja) | ダブ溝加工方法 | |
JP2535333B2 (ja) | 転削工具 | |
JPS62213911A (ja) | 穴明け工具 | |
JPS6389213A (ja) | エンドミル | |
JP3891727B2 (ja) | エンドミル | |
JPH0718488Y2 (ja) | ボールエンドミル | |
JP5157108B2 (ja) | ピンミラーカッター用インサート及びピンミラーカッター | |
JPS63260710A (ja) | ドリル | |
JP2010172977A (ja) | エンドミル | |
WO2017188379A1 (ja) | エンドミル | |
JPH02292109A (ja) | エンドミル | |
JPH05261614A (ja) | ニック付きエンドミル | |
JPS6020816A (ja) | スロ−アウエイ式のエンドミル |