JPS6393488A - 溝付きブレ−キデイスクの製造方法 - Google Patents

溝付きブレ−キデイスクの製造方法

Info

Publication number
JPS6393488A
JPS6393488A JP61238106A JP23810686A JPS6393488A JP S6393488 A JPS6393488 A JP S6393488A JP 61238106 A JP61238106 A JP 61238106A JP 23810686 A JP23810686 A JP 23810686A JP S6393488 A JPS6393488 A JP S6393488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side end
friction plates
friction plate
step parts
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61238106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255649B2 (ja
Inventor
Tsutomu Aida
会田 勉
Akira Takabayashi
高林 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Yutaka Giken Co Ltd
Priority to JP61238106A priority Critical patent/JPS6393488A/ja
Publication of JPS6393488A publication Critical patent/JPS6393488A/ja
Publication of JPH0255649B2 publication Critical patent/JPH0255649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車、四輪車等に使用するディスクブ
レーキ用溝付きブレーキディスクの製造方法に関する。
(従来の技術) ブレーキディスクの摩擦部は、耐摩耗性を必要とし、特
に自動二輪車用においては、外部に露出しているため耐
摩耗性に加えて良好な外観性を必要とする。そして、こ
れらの条件を満念す材料としては、例えばステンレス画
が挙げられるが、この種の材料は高価である定め、これ
を用いるときは、第8図に示すように軟円材によってデ
ィスク本体aを作り、その内周側に車輪に連結する取付
穴すを設け、外周側の両側面に耐摩耗性の材料からなる
!!s擦板振板Cを溶接又はろう付けで固着してい友。
そして、摩擦板に粉塵排出及び水切り用の放射状の溝を
形成するため及び摩擦板材料の歩止まりを向上させるt
めに、リングを等分割した形状に摩擦板の小片を切取り
、摩擦板の各小片の側端面の間隔をあけ次状態でディス
ク本体に溶接又はろう付けし、この間隔で溝を形成して
おり、このような手段を用いたものに実開昭58−48
34号、同59−30249.同59−85433号等
がある。
また、ブレーキディスクを製造する際に、リング状の′
Is擦版に放射状の溝を、放電加工により形成するもの
(特開昭58−165924号\又はレーザービームで
溶解して形成するもの(特開昭59−113992号)
等が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) このように各種の手段がとられるのは、ステンレス渭の
如く加工性の悪い板木の表面の中間位置に、プレス、切
削等の通常の加工手段で溝を刻設するのは困惣であるか
ら、この困難性を回避するためである6 しかしながら、前記の従来技術のうち、摩擦板の小片を
間隔をあけてディスク本体に固着する方法では、小片を
強固かつ平面精度よくディスク本体に取付けなければ制
動時鳴音全発生するおそれがあるため、取付作業に長時
間を要するという問題があり、更にディスクが3層にな
る念め厚さが増大する難点があった。また、前記のリン
グ状の摩擦板に放1狂加工等の手段で溝を刻設するもの
は、リングの内外の材料が廃材となるため歩止まりが悪
く、放電加工等の設備を必要とする上、能率的ではなか
つ友。
C問題点を解決する九めの手段) 本発明は、摩擦板を小片に分割して、歩止まりの同上と
溝形成の容易化を図り、かつリング状に溶接することを
容易にし、厚さの小さい溝付キブレーキディスクを得る
ようにしたものであり、その手段は、耐摩耗性金属板か
ら、同心円弧状の内周及び外周と放射状の側端面をもつ
摩擦板を打抜き、該摩擦板の側端面【沿って外周に至る
段部を形成し、複数の摩擦板の側端面を突合わせてレー
ザービーム又は逗子ビームを照射してリング状に溶接し
、前記段部によって側面に許切碑溝を形成しtことを特
徴とする。
(作用) 本発明は、以上の手段を用いるから、摩擦板の側端面の
段部の形成を容易に行うことができ、各摩擦板の側端面
を接触させてレーザービーム又は電子ビームにより突合
わせ溶接すると、前記段部によって#零功溝が形成さn
1溝付きのブレーキディスクが形成される。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は4個の摩擦板filを示し、該摩擦板(1)は
、リング全傾斜した放射線により等分割した形状をもち
、同心の外周(2)及び内周(3)、放射状の側端面t
41、+51、連結穴(6)を備えており、各摩擦板(
1)はステンレスA板から同一金型によって打抜く。
次に、側端面+4L、 f5+の外周寄りのl′1ll
ii側に段部(7)、(7)、(8)、(8)を形成す
る。この段部の加工はプレス機により加圧して段を付け
、はみ出した部分を切断することにより行なう。この段
付は作業は、側端面t41、+51が板の端部であるた
め塑性変形し易く、比較的容易に行なうことができる。
またミーリングの如き切削手段によって段付けをするこ
ともできる。
次いで、各摩擦板fi+を@3図のようにリング状に並
べて(a!i端面(4)と(5)を突合わせ、突合わせ
面にレーザービーム又は電子ビームを照射すると、眼部
は加熱されて溶接線(9)で示すように溶接して一体の
ブレーキディスクQ1が形成され、同時に段部(6)と
(7)によって溝aυが形成される。
このディスク(1Gは、連結穴[(31によって車輪に
直接連結するか、又は連結リングを介して車輪に連結す
る。
ま九、このディスク01は、@4図、第5図に示すよう
に両画面に環*a’a、 a’bを刻設して摩擦パッド
摺接面と連結部を区画することができる。
前記溝IIDは、二つの段部17)と(8)によって形
成し九が、段部f71、+81のいずれか一方だけを広
幅に設け、他方を省略して一つの段部だけによって形成
することもできる。
次に瀉6図及び第7図に示すディスクI2αは、側面の
溝+21)、@を左右交互に設けたもので、2種類の摩
擦板四、(至)の外形は同形ではあるが、摩擦板のの段
部は、回転方向前方では左側面に設け、後方では右側面
に設けてあり、摩擦板124)では、段部は前方で右側
、後方で左側に設けである。
このディスク■も前記ディスク0(llと同様に叛材か
ら摩擦板を打抜き、段付は加工をして溶接線Gで示すよ
うに突合わせ溶接する。各溝Cυ、のは、一方の摩擦板
の段部だけでも形成することができ、この場合は溝幅に
等しい幅の段部を&ケる。レーザービーム又は電子ビー
ムによって溶接する几め、溶接m(ハ)の表面はなめら
かで仕上げ加工が容易である。
両ディスク(11、■の摩擦板(1)又は(231,!
24)はいずれも傾斜し元側端面をもつが、半径方向の
側端面をもつ扇形のものとすることができる。
(発明の効果) 本発明は、溝になる段部を摩擦板の側端面に設けるので
、段部の形成を容易に行うことができ、この摩擦板をリ
ング状に並べて接合面にレーザービーム又は電子ビーム
を照射するだけで溶接でき、溶接個所が少なく溶接長さ
も短い上、摩擦板打抜きの歩止まりもよいので低コスト
でディスクを製作することができる。そして、製作さf
L之ディスクは単層構造であるから厚さが小さく、ブレ
ーキの小型軽量化に役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は4枚のU、振板の平面図、第2図は第1図のト
」線断面図、第5図はブレーキディスクの平面図、第4
図は環溝を設は九ブレーキディスクの平面図、第5図は
第4図のv−V線断面図、第6図は溝を左右交互に設は
友ものの平面図、第7図は第6図の■−■線断面図、第
8図は従来例の断面図である。 11)、■、C4)・・・摩擦板  t4)、+51・
・・側端面[71、+81・・・段部     0υ、
co、 (2ν・・溝ゲト 2 名−一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐摩耗性金属板から、同心円弧状の内周及び外周と放射
    状の側端面をもつ摩擦板を打抜き、該摩擦板の側端面に
    沿つて外筒に至る段部を形成し、複数の摩擦板の側端面
    を突合わせてレーザービーム又は電子ビームを照射して
    リング状に溶接し、前記段部によつて側面に溝を形成し
    たことを特徴とする溝付きブレーキディスクの製造方法
JP61238106A 1986-10-08 1986-10-08 溝付きブレ−キデイスクの製造方法 Granted JPS6393488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238106A JPS6393488A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 溝付きブレ−キデイスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238106A JPS6393488A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 溝付きブレ−キデイスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393488A true JPS6393488A (ja) 1988-04-23
JPH0255649B2 JPH0255649B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=17025265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238106A Granted JPS6393488A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 溝付きブレ−キデイスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155480A (ja) * 1989-08-28 1991-07-03 Hitachi Ltd 部分真空電子ビーム溶接装置
JP2006234163A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sunstar Logistic Singapore Pte Ltd 扇形片に分割された制動ディスクを備えた車輪用ブレーキ
CN103742578A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 刹车片

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022178810A (ja) 2021-05-21 2022-12-02 マツダ株式会社 車両制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222887U (ja) * 1975-08-07 1977-02-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2314843C2 (de) * 1973-03-24 1975-01-30 Fried. Krupp Huettenwerke Ag, 4630 Bochum Verfahren zur Herstellung von vakuumbehandeltem Stahl für Schmiedeblocke

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222887U (ja) * 1975-08-07 1977-02-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155480A (ja) * 1989-08-28 1991-07-03 Hitachi Ltd 部分真空電子ビーム溶接装置
JP2006234163A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sunstar Logistic Singapore Pte Ltd 扇形片に分割された制動ディスクを備えた車輪用ブレーキ
CN103742578A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 刹车片

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255649B2 (ja) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3486218A (en) Method of fabricating a brake disk
JP6244212B2 (ja) スプロケット
JP5123202B2 (ja) 組立式車両ホイールおよびその製造方法
US4048466A (en) Method of manufacturing axle housings with hollow axles
JPH029961B2 (ja)
JPS6393488A (ja) 溝付きブレ−キデイスクの製造方法
JP5090365B2 (ja) 自動車用ホイール
US3610873A (en) Electron beam-welding method of fabricating a brake disk
US11958098B2 (en) Method for manufacturing a disc brake disc
US5857546A (en) Multiple-disk friction clutch
JP2004131050A (ja) 全面型組立式車両用ホイールの製造方法
JPS6393487A (ja) ブレ−キデイスクの製造方法
JP2718787B2 (ja) ツーピースアルミホイールの製造方法
GB2066413A (en) Connecting rods
JP2020142275A (ja) ブレーキディスクを製造する方法及びブレーキディスク
JP2001340932A (ja) ブレーキシューの製造方法
JPH0477126B2 (ja)
JPS6030835A (ja) ベンチレイテツドデイスク
JPH0744384Y2 (ja) ディスクロードホイール
JP2719979B2 (ja) 溶接方法
JPS61266195A (ja) 湿式ブレ−キ及びクラツチ用プレ−トの製造方法
JPH1073136A (ja) ディスクブレ−キ用ベンチレ−テッドディスクロ−タ
SU956183A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических дисковых пил
JP2015033919A (ja) 車両用ホイールおよびその製造方法
JP2548048B2 (ja) クラッチドラムの製造方法