JPS639271A - 画像データ記録装置 - Google Patents

画像データ記録装置

Info

Publication number
JPS639271A
JPS639271A JP61151655A JP15165586A JPS639271A JP S639271 A JPS639271 A JP S639271A JP 61151655 A JP61151655 A JP 61151655A JP 15165586 A JP15165586 A JP 15165586A JP S639271 A JPS639271 A JP S639271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image
data
picture
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61151655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509570B2 (ja
Inventor
Michitaka Honda
道隆 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61151655A priority Critical patent/JP2509570B2/ja
Priority to US07/067,246 priority patent/US4931954A/en
Publication of JPS639271A publication Critical patent/JPS639271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509570B2 publication Critical patent/JP2509570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、2NX2Nサイズの画像を第1の配録媒体よ
り第2の記録媒体へ転送する際の画像記録方法に関し、
特に画像検索を迅)虫に行うための改良に関する。
(従来の技術)′ 従来より画像を記録し保存でる必要があることは吉うま
でもないが、一旦保存した例えば医用両縁を再現して診
断に供する場合、原画のり一イズが人き()れば大きい
程一枚の画像を転送して可視化するプロセスに時間を要
し、診断能を低下させていた。特に近年は一画素毎の階
調データも16ビツト程度で構成されるため、一枚分の
画像を転送し可視化する時間が増大していた。
一方、この時間を短縮するために画像圧縮技術が考えら
れているが、画像の情報量を全く損失することなく圧縮
、復元を行うにしても高々30%程度の圧縮にしかなら
ない。また、それ以上の圧縮を行う場合には画像の一部
が失われるのは避けられない。
(発明が解決しようとする問題点) ljliシたように、情報量を損わない画像の圧縮率は
高々30%にとどまり、画像を検索覆るのに必要な時間
もぞの程度にしか短縮できず、現状で(S11画像検索
を大幅に短縮して診断能率を向上させることができなか
った。
そこで、本発明の目的どするところ1ま、いかなる画像
−リイズのものであっても高速に画像検索を行うことが
でき、かつ、画像の付で−る情報を何ら損失することの
ない画像記録方法を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の画像記録方法は、2NX2N画素毎′に所定ビ
ットの階調ア゛−タを右づる画像を、第1の記憶媒体に
り第2の記憶媒体に一次元的に転送して記録するに際し
、前記画像を水平、垂直にそれぞれ2’  (n<N)
分割した分割領域毎に代表画素アドレスを発生し、この
各画素アドレスに対応する前記階調デ゛−タのうら、最
上イザlピットを含む+4.′Iヒッ[−で構成した第
1ピツ]〜列を順次記録し、以降nを1づつ更新した2
141〜2Nの各分割毎に、過去に指定されたアドレス
を除いIこ代表画素アドレスを発生し、この画素アドレ
スの前記第1ピッ1〜列を順次記録して全画素に関する
第1ピツ[・列の記録を行い、この後、前記階調データ
の第2ピツl〜列以降の記録を、前記第1ピツ]・列の
アドレス指定に従って実行することを特徴とするもので
ある。
(作 用) 本発明(よ、次の2つの骨子を前提(こしている。
■一枚の画像を記録するデータ数は、画素]ノイズか2
NX2Nの画像であれば、22N1固のデ゛−タをどう
いう順番で記録してもぞの記録の順番か分っでいれば全
く完全に再現できるはり−である。
■1画素を構成覆る階調データのピッ1〜列か分割され
て記録されていても、何ら差しつかえなく、最終的に仝
ピッ[−列か記録されれば画像を完全に再現することが
できる。
このため、本発明で(ま、一画素を構成でる階調データ
を所定数に分割し、最上位ピッ1〜を含む第1ピッ1〜
列(ごついである順番にしたがって記録を行4rい、第
1ピツi・列についての全画素の記録が終了した後に第
1ビット列以降の下位ピッ1〜列の階調データについて
記録覆るようにしている。
また、各ピッ1へ列の記録の順番は、画像を水平。
重直にぞれぞれ2n <n<N)分割した分割領域毎に
代表画素アドレスを発生し、以降nを1づつ更新した2
n+1〜2Nの各分割毎に、過去に指定されたア、ドレ
スを除いた代表画素アドレスを発生している。
即ち、n=’lとすれば、先ず、原画を大ぎく水平2分
割、垂直2分割、合削4分割したときの代表ピクセルの
4点を)穴ぶ。次に原画を大きく水平1分割2重直1分
割、計16分割したときの代表ピクセルで過去に記録し
ていイγい残りの12点を選ぶ。以降、61分割、25
6分割、・・・、22N分割し、各分割領域fσに代表
ピクセルを選出し、このうら過去に記録していないピク
セルを選んで記tiを行う。
このような記録を行うこと−C1画像検索が非常に迅速
かつ簡易に行うことができる。即ら、画像表示の際に最
初の2””(k<N)のデータを読み出覆ことで、階調
データのうちの上位の第コビット列のデータだ(プの、
かつ、画像が空間的に粗な状態ではあるか、読み出しデ
ータが非常に少ないため高速に画像の検索を行うことが
できる。尚、画像の記録順(j1責なっているが、デー
タ自体は損うことなく全データか記録しであるため、検
索終了後に精度の高い画像を1qるためには下位ビット
列をも含んだ全階調データを全画素について読み出して
表示すればよい。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第2図に2次元アドレスを示しているが、これは従来用
いられているものと全く同様であり、単に水平アドレス
をO〜2N1.垂直アドレスをO〜2N−1のアドレス
として割り何(ブたに過ぎない。これを基本的な画像の
アドレスとしたとき、本発明で与えられる外部記録装置
への順番の一部を第1図(a)〜第1図(C)に示す。
これは次の法1りにより順番か!jえられる。
■原画を大きく水平2分割2重直2分割、合t14分割
したときの代表ピクセル(例えば左上隅点のピクセル)
の4点を選/Is’: 。
■次に原画を大きく水平4分割1重直4分割。
it 16分割したときの代表ピクセルて■で記録して
い4rい残りの12点を選ぶ。
0以上、水平2’  (n=1.2.−N)、垂直2n
  (n=1.2.・・・N)分割したときの代表ピク
セルで過去のプロセスで記録していない残りの点、(2
2n  22(n−1) )点を選ぶ。
このようにして記録された画像データは第2図で示した
アドレス記録で説明すれば第3図に示したようt’L状
態で順番に訳ぎ込まれる。第3図(j、外部記録装置の
1次元メモリに古き込まれる順番と対応する第2図上の
画像アドレスの例を示す。
このようにして円ぎ込まれたデータは、次の・Vlo)
データを最初から4ヶ使って画像を構成覆れば原画を1
ビクセル、つまり2×2ピクセル像で粗く構成したもの
になる。換苦づれば2N X 2N2N       
    2(N−1)(−2)ピクセル像を1/2  
 に圧縮したものど41っている。
■データを最初から16ケ使って画像を構成すれば、原
画を16ピクセル、つまり4×4ピクセル像で粗く構成
したものになる3、 ■データを最初から22に+使って画像を構成す2に れば、原画を2 ピクセル、つまり2kX2にピクセル
像で構成したものになる。
■l<=Nのときに(ま仝く原画像を損失なく再構成し
たものになる。
第3図の1次元データ列はディスクやM王などの外部記
録様式を示しているが、画像を検索する際には1くを小
さく選び2に×21(個のデータだ(りを読み出して画
像を構成することができ、非常に高速な検索ができる。
一方、検索後、原画の精度に画像構成ピクセルを増加す
べき際に1j1、残りのデータを追加して画像を構成す
ればよく、この場合には高粘度の画像表示ができる。
さらに、前)ホの配録を行う際、ある一画素を構成する
階調データのピッ1〜列をいくつかに分割し、MS[’
3 (Fj上上位ピッへ)を含む分割データ(第1ビッ
ト列)をまず全画素にわたって記録する。全画素につい
ての第1ビット列に関するデータの記録を終了すれば、
残りの分割データのうちの中での上位の第2ビット列に
ついて同様に記録する。
この記録を繰り返して全画素を構成する仝ピッl−デー
タを記録する。このように記録された記録装置から最初
の22に個のデータを取り出し、画像を構成すれば、空
間的にも粗く、また濃度的に対しても粗い画像が構成さ
れ、表示されることに(2るが、検索用どじで充分な精
度を与えるようにkの決定と階調データの分割数の決定
を行えば、高速に画像を検索することができ、より一層
の診断効率か!ゴえられる。
尚、データ分割の方法としては、例えば16ビツ1〜で
構成された一画素を一般のD/A=+ンバーー 〇 − タのビット精度である8ビツトと8ビットに分υ1し、
記録することなどが考えられ。この場合tit、下位8
ビット(第1ビット列)のみで構成される画像は大まか
な画像の片鱗を与えるが、検索用画像として1ま十分の
精mを与える場合・b多い。分割の例を第1図に示す。
第4図のDMSR(十イ◇の第1ピツ[・列データ)を
まず最初に記録し、[]l5f3(下位の第2ピッ1〜
列データ)をDMSBの全画素記録後、全画素にわたっ
て記録する。
画像をπΔ度よく表示する際には下位8ピッ1へについ
て全画素を構成した後さらに下位8ビツトを読1ノ込み
両省を16ビツトデータどして再環し措成し表示すれば
よい。
〈画像記録、読み出しの際のアドレス発生回路〉り[部
記録装置にデータを衡き込み、読み出しをする順番は前
述したが、2次元メモリには順番通りにアドレスを勺え
る必要かおり、以下その方式について述べる。
2NX2N−サイズの画像の全ピクセルをアクセス覆る
ために(よ、Oから順にインクリメントしなから2NX
2N−1になるまで順次繰り返して順番をまず与えるこ
とが必要である。これ(ま通常のカウンタ等で容易に実
現できるが、この順番を構成する各ビット(合羽で2・
Nピッl−となる)を次のように分割して画像の水平2
垂直アドレスを作成づ−る。
■第5図(a)に示すように2・NビットのうちのMS
Bからl−S Bに向ってビット番号を、a2H−1,
a′214−2.−、 a2. al、 aoとする。
■第5図(b)に示すように、水平アドレスをaO、a
2 、 aa 、・・・、82111−2とする(但し
aOを水平アドレスMSBとする)。
■第5図(C)に示すように、垂直アドレスをal 、
a3 、a5.・・・、a2N−1とする(但しalを
垂直アドレスMSBとする)。
つまり、第5図(a)〜(G)に示すように、カウンタ
出力の順番に対応して水平、垂直アドレスはあたかもピ
ッ1〜逆順を1つおきに取り出してうえられる様式で出
力される。このようなアドレスを画像に順番に与えれば
、外部記録装置には前述のデータ記録順番で記録される
第6図にアドレス発生回路の構成例を示す。
同図にa3いて、前述した記録方法により記録された画
@ IJ:、外部画像記録装置8内にある。そして、こ
の外部画像記録装置8の画像は、外部記録装置コントロ
ーラ10の馴御によって画像データバッファ7を介して
画像メモリ6に書き込まれ、表示に供されることになる
この画像メモリ6に画像を出ぎ込むためのアドレス発生
回路の基本は2進カウンタ3である。このカウンタ3の
i1数り1]ツクは基本り[1ツクジエネレータ1から
与えられ、画像メモリ6のアドレス更新のタイミングを
与える。またこのカウンタ3のリレット]ントロールは
後述の表示タイミングコントローラ2で画像表示切換え
のタイミングに対応して与えられる。2進カウンタ3の
出力は第6図に示す如<MSB−+LSBのビット逆順
がとられざらに1つおきに水平アドレスバッファ4−1
及び垂直アドレスバッファ4−2に送られる。
外部記録装置8からの読み出しの際にはセレクタ5で水
平、垂直アドレスバッファ=1−1.4−2の出力が選
択されて画像メモリ6に送られる。この結果、画像メ[
す6には前述した第5図(b)。
(C)に示すようイ【アドレスが与えられることになる
このように、各分割領域毎に左」−隅の代表アドレスを
発生ざぜるのに、本実施例装置のように2進カウンタ3
のビット逆順を交nに取り出すことで容易に実現するこ
とができ、かつ何らの演算も要しないので構成が簡易で
あり、安価に実現することができる。尚、第5図(b)
に示すアドレスを垂直アドレスとし、第5図(C)に示
すアドレスを水平アドレスとして用いても、各分割領域
内での代表アドレスの指定順のみが異なるだけであり、
この場合にも同様に各分割領I或毎に左上隅の代表アド
レスを発生することができる。
前記画像メ[す6tまデータバッファ7を介してタト部
記録装置8とデータの転送を行うが、画像メモリ6の内
容を表示する際には、表示アドレス発生器9−1の出力
をセレクタ5で選択し、表示用の高速なアドレスを画像
メモリ6に与え、画像メ−[す6のデータ出力は表示装
置9に送られ、ORTなどに表示される。
〈外部記録装置からのデータ読み出し個数を与える]ン
トローラ〉 前)ホのアドレス発生方式とデータ分割方式によって外
部記録装置に画像データを書き込み、読み出し時のデー
タ個数を2’ X2’  (k<N)とすることで、デ
ータ読み出し個数すなわち読み出し時間を短縮して高速
に検索用画像を表示する際に、タイミングコントローラ
か必要どなる。
このようなコントロールは第6図に示す表示タイミング
コントローラ2で行われ、この表示タイミングコントロ
ーラ2の具体的構成例を第7図に示す。
同図において、ボリューム2−12画像読み出し個数決
定回路2−2は、読み出し個数設定部を構成するもので
ある。
検索スピードを調節する前記ボリューム2−1の出力信
号は外部記録装置8からのデータ読み出し個数221<
個のkを決定する。例えばボリューム2−1の出力信号
か大きければkを大きく選び、検索画像の精度を向上さ
せて表示させるように動作する。ボリューム出力信号に
より、前記画像読み出し個数決定回路2−2でデータ読
み出し個数が決定されれば、外部記録装置8に記録され
た画像の先頭から読み出しを開始するように、前記外部
記録]ント■−ラ10より読み出し開始信号を送る。外
部記録装置8から読み出されたデータは与えられた個数
だCノ前述の画像アドレスに従って画像メモリに出き込
まれる。画像メモリ6への書き込みか終了すれば、その
時点から次に到達する表示装置の垂直同期信号(’+卦
5ホするビデオコントローラ2−3より出力される)か
ら画像メモリ6の読み出しを表示用アドレスに従って開
始する。
第7図の実施例にしたがって表示用コントロールをさら
に詳しくを説明すると、オペレータが操作するこのでき
るボリューム2−1の電圧は画像読み川し個数決定回路
2−2に送られ、電圧レベルに応じた画像の個数22k
を決める。この個数はクト部記録装置」ントローラ1o
に送られMTやディスク等の外部画像記録装置8の読み
出し個数を与える。外部記録装置8の読み出しの開始は
ビデオコントローラ2−3の出力覆るビデオ垂直同期信
号V−8YNCに従って決められるが、外部記録装置8
から画像メモリ6へのデータの転送が終了すれば外部記
録装置コントローラ1oはビデオコントローラ2−3に
終了信号ENDを送る。また、ビデオコントローラ2−
3の出力するビデオ垂直同期信号V−3YNCをリセッ
ト信号とし、ピクセル単位の表示クロックPIXCI 
Kをh4数クロックとする。
表示用アドレスカウンタ2−5の出力信号である表示用
画像水平アドレスHADR及び表示用垂直アドレスVA
DRが画像メモリ6に与えられる。
第6図に示すセレクタ5は画像メモリに与えるアドレス
が外部記録装置8との転送用のものがもしくは表示用の
ものかを選択する動作を行うが、このセレクト信号はビ
デオコーラ目−ラ2−3に入力される転送終了信号EN
Dの次の垂直同期信号に同期して表示用アドレスを選択
するように出力される。表示装置9に1フレ一ム時間で
転送が終了すればさらに次の画像データを外部記録装置
8から読み出すべくセレクタ5のセレクト信号は外部記
録装置8の読み出しアドレスであるカウンタ3の出力ア
ドレスに選択を切り換える。アドレスカウンタ3のリセ
ット信号は垂直同期信@v−3Y l−I Cからリセ
ット信号発生器2−4で作成され、画像メモリの内容を
表示装置9に転送し尽した後画像メモリ6が空の状態に
なった後の直後の垂直同期信号がそのために使用される
尚、画像メモリ6を2枚用いてダブルバッファとして有
することにより、表示装置に対する転送時間(1フレー
ム)を短縮できることは言うまでもないことであり、こ
の場合にはセレクタ5をディストリビコータに置換し、
外部記録装置8の読み出しアドレスと表示用アドレスを
交互に2枚に与えることにより実施することができる。
また外部記録コントローラ10は、与えられた画像読み
出し個数を読み出しだ後直ちに次の画像の先頭になるま
で間のデータを読み飛ばす動作を行う。
〈欠損したデータを補う表示アドレス発生回路〉外部記
録装置から順にデータを22kfln(k<N>読み出
して画像を構成すれば、空間的には粗であるから、表示
装置9に通常持たれている表示メモリに格納するために
は空間的な補間回路を必要とする。例えば外部記録装置
8がら64X64個のデータを呼んで画像を構成し、5
12X512サイズの表示メモリに書ぎ込むには、水平
、垂直方向とともに8倍拡大(補間)をする必要がある
まず、簡単に補間する手段を説明する。
外部記録装置8から読み出した22に個のデータが格納
終了した後、前述の表示用タイミングコントローラ2か
ら出力される表示アドレスが画像メモリ6に与えられる
が、このアドレスは、モニタの操作信号に合せて水平2
に個のアドレス、垂直2に個のアドレスを順次出力する
。しかし、画像メモリ内の水平ライン上には0がら2 
N−に個毎にしかデータを書き込んでいないため、従っ
て水平アドレスNピッ1−のうちMSBからに個だ(り
りえ、残りのN−に個のビットはすべてO′に置換して
画像メモリの実効表示水平アドレスとすればよい。また
垂直アドレスに対しても同様でおる。
この実効アドレスを与えられれば画像上の画素で外部記
録装置8から読み込まれていない部分のデータ(欠損デ
ータと以下称する)は、その近くの実際に読み込まれた
データに置換されることになる。厳密に表現すれば実際
に読み込まれた22に個のデータ値を繰り返しくぞれぞ
れ水平に2N−k。
垂直に2N−1ゝ回ずつ)読み出して欠損データを補う
ことになる。
第8図に実効表示アドレスの発生回路例を示す。
第8図記載の表示アドレス発生回路は第7図記載の表示
用アドレスカウンタ2−5のさらに詳細な構成を示した
ものである。水平アドレスカウンタ2’−5−1、垂直
アドレスカウンタ2〜5−2の出力(,1,アドレスピ
ッ1〜セレクタ(水平用2〜5−3.垂直用2−51 
)に送られ、ぞれぞれ上記にビットが選択され、残りの
下位N−にビットし1、’ O’ テ置キe エラレー
C画像ニ’)j5 ラtt I−I A D R。
V A [’) RとイTる。その)パ択信月II I
王S E I−、lJt、、第7図記載のビデΔ=]ン
]ヘローラ2−3から受C′J取ってもよく、また画像
読み出し個数決定回路2−2から情報を受は取ってbよ
いが、東は、現在画像メモリに占ぎ込まれているデータ
個数22kを与えるkがりえられればよいので市る。
本実施例による補間は、データの実際上の演算を行うこ
となく単にアドレス操作たけて高速(こ表示装置にデー
タを転送できる待i牧を有している。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、原画像を水平、垂
直にそれぞれ2,2n+1.・・・2Nと111n次分
割し、各分割領域毎に代表画素アドレスを発生すること
でアドレス指定を行い、かつ、上記アドレス指定に従っ
て階調データを上位のピッ1〜列から記録することで、
画像検索の際に最初の22に個のデータを読み出すこと
によっていかなる画像1大イズのものでおっても高速に
画像検索を行うことができ、かつ、画像の有する情報を
何ら1目失することの<Tい画像記録方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本実施例の画像記録方法にお(
Jるアドレス指定を説明するための概略説明図、第2図
は2次元画像の画素アドレスを示す概略説明図、第3図
は外部記録装置に書き込むためのアドレスの順番を示す
概略説明図、第4図は一画素を構成するデータビットを
上位ビ′ット。 下位ピッl〜に2分割した例を示す概略説明図、第5図
(a)〜(C)はカラしタ出力、水平、垂直アドレスを
示す概略説明図、′第6図は実施例装置の仝体溝成を示
すブロック図、第7図は表示タイミングコントローラの
詳細を説明するブロック図、第8図は表示用アドレスカ
ウンタ′の詳細を示すブ白ツク図で市る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2^N×2^N画素毎に所定ビットの階調データを有す
    る画像を、第1の記憶媒体より第2の記憶媒体に一次元
    的に転送して記録するに際し、前記画像を水平、垂直に
    それぞれ2^n(n<N)分割した分割領域毎に代表画
    素アドレスを発生し、この各画素アドレスに対応する前
    記階調データのうち、最上位ビットを含む上位ビットで
    構成した第1ビット列を順次記録し、以降nを1づつ更
    新した2^n^+^1〜2^Nの各分割毎に、過去に指
    定されたアドレスを除いた代表画素アドレスを発生し、
    この画素アドレスの前記第1ビット列を順次記録して全
    画素に関する第1ビット列の記録を行い、この後、前記
    階調データの第2ビット列以降の記録を、前記第1ビッ
    ト列のアドレス指定に従つて実行することを特徴とする
    画像記録方法。
JP61151655A 1986-06-30 1986-06-30 画像デ―タ記録装置 Expired - Lifetime JP2509570B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151655A JP2509570B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像デ―タ記録装置
US07/067,246 US4931954A (en) 1986-06-30 1987-06-29 Image storage system and method of storing images such that they are displayed with gradually increasing resolution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151655A JP2509570B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像デ―タ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639271A true JPS639271A (ja) 1988-01-14
JP2509570B2 JP2509570B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15523320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151655A Expired - Lifetime JP2509570B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像デ―タ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509570B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353795A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Fujitsu Ltd 多次元アクセス半導体メモリ
EP1244305A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Sony Computer Entertainment Inc. Data recording method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353795A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Fujitsu Ltd 多次元アクセス半導体メモリ
JPH0587913B2 (ja) * 1986-08-22 1993-12-20 Fujitsu Ltd
EP1244305A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Sony Computer Entertainment Inc. Data recording method
EP1244305A3 (en) * 2001-03-19 2006-06-07 Sony Computer Entertainment Inc. Data recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509570B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342470B2 (ja)
US4931954A (en) Image storage system and method of storing images such that they are displayed with gradually increasing resolution
JPS60195589A (ja) 画像表示装置
JPS639271A (ja) 画像データ記録装置
JP3206358B2 (ja) データ一時記憶装置
JPH0540456A (ja) 表示装置
JPS636966A (ja) 画像アドレス発生装置
JPS6313575A (ja) 画像読み出し制御装置
JPH0242489A (ja) 画像表示装置
JPS6144318B2 (ja)
JPS60198652A (ja) 画像記憶装置
JPH08220145A (ja) デジタルオシロスコープの波形表示方法
SU1522240A1 (ru) Генератор изображений
JPH023517B2 (ja)
JPS6057387A (ja) 計算機作像方式映像発生装置の映像ぬりつぶし回路
SU732934A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки
JPH0131196B2 (ja)
JPH02163797A (ja) 画像再生装置
JPS5971091A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPS61183690A (ja) 画像デイスプレイ装置
JPS60198588A (ja) 入出力装置
JPS59119387A (ja) デイスプレイ表示制御方式
JPS59148091A (ja) 文字図形表示装置
JPH0711510B2 (ja) 超音波診断装置
JPS63188270A (ja) デイジタル画像記録再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term