JPS6392278A - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPS6392278A
JPS6392278A JP61237674A JP23767486A JPS6392278A JP S6392278 A JPS6392278 A JP S6392278A JP 61237674 A JP61237674 A JP 61237674A JP 23767486 A JP23767486 A JP 23767486A JP S6392278 A JPS6392278 A JP S6392278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
rotor
vibrating
shaft
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61237674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516275B2 (ja
Inventor
Yasuo Kuwabara
保雄 桑原
Naofumi Fujie
直文 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP61237674A priority Critical patent/JPS6392278A/ja
Publication of JPS6392278A publication Critical patent/JPS6392278A/ja
Publication of JPH0516275B2 publication Critical patent/JPH0516275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、固体の表面に形成される弾性波を利用して回
転子を回転させる超音波モータに関するものである。
(従来の技術) 一般に弾性体中を伝播する振動波には縦波と横波の二種
類が存在することが知られている。これらの縦波と横波
はそれぞれ独立して弾性体中を伝播するが、弾性体の表
面においては、その境界条件によって錯綜しあい、弾性
波を形成する。
弾性波が形成された弾性体の表面上に、移動体たる固体
を置くと、固体は弾性波の進行方向に沿って移動を開始
する。
例えば特開昭58−148682号には、リング状の弾
性体を異なる方向に振動させる二つの振動子を装着し、
それぞれの振動子を異なる位相で振動させることにより
、リング状の弾性体の内周面に円周方向に進行する弾性
波を形成して、リング状の弾性体の内周に挿入した回転
軸を駆動する超音波モータが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の超音波モータでは弾性波を希望す
る方向に進行させるために、異なる方向に振動する複数
の振動子を使用しなければならず、超音波モータを高価
なものとしていた。
また、複数の振動子を互いに異なる所定の位相で振動さ
せなくてはならず、駆動回路を簡略化することはできな
かった。
そこで本発明は、一方向に振動する振動子で駆動される
超音波モータを構成することを技術的課題とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 前述した本発明の課題を達成するために講じた技術的手
段は、電気信号により一方向に振動する振動子と、該振
動素子の出力により回転する回転子と、底面が前記振動
子の出力軸に結合された結合子と、該結合子と一体に形
成され、一端が前記回転子と接触した複数の振動片と、
該複数の振動片のそれぞれ両面に形成され、前記結合子
の前記底面からの距離が異なる複数の段部とを設けたこ
とである。
(作用) 振動子が結合子を振動させると、結合子に一体に形成さ
れた複数の振動片が共振する。ところで、この振動片の
両面には、結合子の底面からの距離が異なる複数の段部
が形成されており、この段部の作用により、複数の振動
片の両面には内部圧力の差が生じる。
この時複数の振動片は、この内部圧力の差を打ち消すよ
うにそれぞれ変形し、結果として複数の振動片はそれぞ
れ強い撓み振動を生じる。
そして、それぞれの振動片の撓み振動により、それぞれ
の振動片の先端は楕円を描いて運動し、振動片の先端に
接触した回転子を回転させる。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の超音波モータの一実施例を描いた正面
図である。第2図は本発明の超音波モーフの一実施例を
描いた右側面図、第3図は本発明の超音波モータの一実
施例を描いた左側面図である。また、第4図は第2図ま
たは第3図のI−I断面図である。
以下、第1図を参照して説明する。
はぼ円柱形に形成された金属性のベース1の一端面には
、電気信号により一方向に振動する振動子として圧電セ
ラミックス2aが装着されている。
圧電セラミックス2aと金属性のベース1とは機械的、
かつ電気的に接続されている。
さらに、圧電セラミックス2aのベース1に対向する面
には、共通電極3が形成されている。そして、共通電極
3の圧電セラミックス2aに対向する面には、圧電セラ
ミックス2bが装着されている。圧電セラミックス2a
と共通電極3、並びに圧電セラミックス2bと共1m電
極3とは共に機械的、かつ電気的に接続されている。圧
電セラミックス2a、2bは共に円筒形である。
また、圧電セラミックス2bの共通電極3に対向する面
には、電極22が装着されている。さらに、電極22の
圧電セラミックス2bに対向する面には、はぼ円柱形に
形成された金属性の結合子4の底面4aが装着されてい
る。そして、圧電セラミックス2bと金属性の結合子4
とは電極22を介して機械的、かつ電気的に接続されて
いる。
以下、第4図を参照して説明する。
ベース1の圧電セラミックス2aが装着された端面には
、ベース1の軸心に沿って穴19が開けられている。穴
19の内周面には雌螺子が切られている。また、結合子
4の圧電セラミックス2aが装着された端面には、結合
子4の軸心に沿って穴21が開けられている。穴21は
結合子4を貫通しており、内周面には雌螺子が切られて
いる。
ベース1と結合子4はシャフト9によって結合される。
シャフト9の一端はベース1に開けられた穴19に挿入
される。シャフト9の一端には雄螺子が切られており、
ベース1の穴19の内周面に切られた雌螺子と螺合して
固定される。
ベース1に固定されたシャフト9には、絶縁のためにス
リーブ20が挿入され、さらにスリーブ20の外周には
圧電セラミックス2a、2bが挿入される。
さらにシャフト9には結合子4が挿入される。
シャフト9の結合子4を固定する位置には、雄螺子が切
られている。結合子4は、結合子4の穴21の内周面に
切られた雌螺子と、シャフト9の外周面に切られた雄螺
子を係合することによって、ベースlと結合される。そ
してこの時、ベース1と結合子4の間で圧電セラミック
ス2a、2bが挾持され、固定される。
以下、第3図を参照して説明する。
金属製の結合子4には、二つの振動片5.6が結合子4
と一体に形成されている。また、振動片5.6の一端は
回転子7と接触している。
また、振動片5の両面には、段部10と段部11が結合
子4と一体に形成されている。段部10と段部11とは
、結合子4の底面4a(結合子4と圧電セラミックス2
bとが接触する面)からの距離が異なるように形成され
ている。同様に、振動片6の両面には、段部12と段部
13が結合子4と一体に形成されている。段部12と段
部13とは、結合子4の底面4aからの距離が異なるよ
うに形成されている。
そして、段部10と段部13とは結合子4の底面4aか
らの距離が等しくなるように、また、段部11と段部1
2とは結合子4の底面4aからの距離が等しくなるよう
に形成されている。
振動片5,6の一端には回転子7が接触している。回転
子7は両端が開口した円筒状の部材である。回転子7は
金属製の部材で、一端にはシャフト9の直径よりもわず
かに大きい直径を有する開口部が、他端にはスラスト玉
軸受8が挿入される開口部が、それぞれ形成されている
回転子7の開口部に挿入されるスラスト玉軸受8の両端
面には、弾性部材23a、23bが接着されている。本
実施例では、弾性部材23a、23bとして合成ゴムを
使用している。回転子7はスラスト玉軸受8と回転子7
の軸芯が一敗するように弾性部材23bに接着されてい
る。そして、スラスト玉軸受8をシャフト9の外周面に
嵌合させることにより、回転子7はシャフト9の外周に
回転可能に支承される。
さらに、シャフト9の一端には、回転子7を固定するた
めの雄螺子が切られており、この雄螺子にはナツト25
が螺合している。回転子7はスラスト玉軸受8を、弾性
部材23aとワッシャ24とを介してナツト25で締め
付は固定される。すなわち、回転子7はナツト25と振
動片5.6との間で挟持され、回転可能に固定される。
本実施例においては、圧電セラミックス2a、2bが発
生する振動によってナツト25が緩むことを防止するた
め、ナツト25をナツト26にて締め付けている。
以下、第5図を参照して説明する。第5図は本実施例の
超音波モータを駆動するための電気回路図である。
駆動回路14は振動片11の共振周波数で発振する発振
回路15と、発振回路の出力を増幅する電圧増幅回路1
6と、電圧増幅回路16の出力を増幅する電力増幅回路
17と、圧電セラミックス2a、2bと電力増幅回路1
7のマツチングを得るためのインピーダンス変換回路1
8とを備えている。
圧電セラミックス2aは金属性のベース1と共通電極3
に印加される電圧に応じてシャフト9の軸心方向に伸縮
し、振動を発生する。また同様に、圧電セラミックス2
bも共通電極3と電極22に印加される電圧に応じてシ
ャフト9の軸心方向に伸縮し、振動を発生する。
本実施例の超音波モータは、共通電極3を基準面として
、その両側(ベース1側と結合子4側)の質量がほぼ等
しくなるように製作されている。
さらに、二つの圧電セラミックス2a、  2bは共通
の駆動回路14によって駆動されるので、二つの圧電セ
ラミックス2a、  2bは同時に伸縮を繰り返すこと
となる。このため、ベース1と結合子4は互いに逆位相
で振動し、共通電極3を節とした定在波を発生する。
以下、第6図を参照して説明する。第6図は、第3図示
の結合子4をHの方向から見た側面図である。
結合子4は、その底面4aに装着された圧電セラミック
ス2a、  2bにより、矢印Aの方向に振動させられ
、結合子4の表面には、矢印Aの方向に振動する定在波
が形成される。そしてこの時、振動片5の両面には、段
部10,11が振動したことによる内部圧力の変化が加
えられる。
振動片5の両面に加えられる内部圧力の変化は結合子4
の底面4aからの距離が長い段部10の方が大きくなる
。したがって、振動片5は段部10.11により振動片
5の両面に加えられる圧力差によって矢印Bの方向に振
動を開始し、振動片5の先端には、矢印Bの方向に振動
する撓み波が形成される。
したがって、振動片5の先端には、矢印A方向の定在波
と、矢印B方向の撓み波を合成した定在波が形成される
。このため、振動片5の先端の一点Cの軌跡は、矢印A
方向の振動と矢印B方向の振動を合成した軌跡を描くこ
ととなる。本実施例においては、矢印B方向の振動は矢
印A方向の振動によって励振されている。それゆえ、矢
印B方向の振動と矢印A方向の振動とは一定の関係を有
することとなり、振動片5の先端の一点Cの軌跡は楕円
を描くこととなる。
全く同様に、振動片6の両面にも、段部12゜13が振
動したことによる内部圧力の変化が加えられる。
このため振動片5と同様に、振動片6の先端にも矢印A
方向の定在波と、矢印B方向の撓み波を合成した定在波
が形成され、振動片5の先端の一点が描く軌跡は楕円と
なる。
ただし、第3図に示したように、振動片5の両面の段部
10,11と振動片6の両面の段部12゜13とはシャ
フト9の軸心に対して対称な配置となっているので、振
動片5に発生する撓み波と、振動片6に発生する撓み波
とは互いに逆位相となる。
再び第1図に戻って説明する。
前述したように、振動片5.6の先端には回転子7が接
触している。そして、振動片5,6の先端には、振動片
5.6の先端の一点Cを楕円運動させるような、互いに
逆位相の定在波が形成されている。したがって、回転子
7は振動片5,6の先端より回転子7の円周方向に駆動
力を得て回転を始める。
本実施例の超音波モータでは、共通電極3を基準面とし
て、その両側の質量が等しくなるように製作されている
。したがって、本実施例の超音波モータは、共通電極3
を節として振動する。このため、超音波モータの振動に
より圧電セラミックス2a、2bに加わる応力を減少さ
せ、圧電セラミックス’la、  2bの経時変化を抑
えることができる。
また、本実施例では、電気信号により一方向に振動する
振動子として圧電セラミックス2a、2bを使用した例
を示したが、振動子としては特に圧電セラミックス2a
、2bである必要はない。
たとえば、磁力変化に応じて振動する磁歪素子なども利
用できる。
〔発明の効果〕
本発明は、電気信号により一方向に振動する振動子と、
該振動素子の出力により回転する回転子と、底面が前記
振動子の出力軸に結合された結合子と、該結合子と一体
に形成され、一端が前記回転子と接触した複数の振動片
と、該複数の振動片のそれぞれ両面に形成され、前記結
合子の前記底面からの距離が異なる複数の段部とを備え
た超音波モータである。
このため、一方向に振動する振動子のみで回転子を回転
させることができ、超音波モータを小型化できる。
また、振動子を駆動する駆動回路を簡略化することによ
って、超音波モータの信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波モータの一実施例を描いた正面
図である。 第2図は本発明の超音波モータの一実施例を描いた右側
面図である。 第3図は本発明の超音波モータの一実施例を描いた左側
面図である。 第4図は、第2図または第3図のj−1断面図である。 第5図は本発明の超音波モータを駆動するための駆動回
路を描いた回路図である。 第6図は、第3図に示した超音波モータの結合子を■の
方向から見た側面図である。 1・・・ベース 2a、  2b・・・圧電セラミックス(振動子)3・
・・共通電極 4・・・結合子 4a・・・結合子の底面 5.6・・・振動片 7・・・回転子 8・・・スラスト玉軸受 9・・・シャフト 10.11,12.13・・・段部 14・・・駆動回路 15・・・発振回路 16・・・電圧増幅回路 17・・・電力増幅回路 18・・・インピーダンス変換回路 19.21・・・穴 20・・・スリーブ 22・・・電極 23a、23b・・・弾性部材 24・・・ワッシャ 25.26・・・ナツト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気信号により一方向に振動する振動子と、該振動素子
    の出力により回転する回転子と、底面が前記振動子の出
    力軸に結合された結合子と、 該結合子と一体に形成され、一端が前記回転子と接触し
    た複数の振動片と、 該複数の振動片のそれぞれ両面に形成され、前記結合子
    の前記底面からの距離が異なる複数の段部と、 を備えた超音波モータ。
JP61237674A 1986-10-06 1986-10-06 超音波モ−タ Granted JPS6392278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237674A JPS6392278A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237674A JPS6392278A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 超音波モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392278A true JPS6392278A (ja) 1988-04-22
JPH0516275B2 JPH0516275B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=17018828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237674A Granted JPS6392278A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6392278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213280A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ
JPH02211075A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148682A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Toshio Sashita 超音波振動を利用したモータ装置の駆動方法とモータ装置
JPS6149670A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Hitachi Maxell Ltd 片持梁状超音波捻り楕円振動子
JPS6154884A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Hitachi Maxell Ltd 両端斜支持梁型超音波振動子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148682A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Toshio Sashita 超音波振動を利用したモータ装置の駆動方法とモータ装置
JPS6149670A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Hitachi Maxell Ltd 片持梁状超音波捻り楕円振動子
JPS6154884A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Hitachi Maxell Ltd 両端斜支持梁型超音波振動子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213280A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ
JPH02211075A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516275B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332374A (ja) 超音波モータ
JP4119903B2 (ja) 平板型圧電超音波モーター
JP3265461B2 (ja) 超音波駆動モータ
JP3526298B2 (ja) 振動体および振動波駆動装置
JPH0217877A (ja) 振動子及び該振動子を用いた超音波モータ
JPS62239875A (ja) 超音波振動子の駆動制御方法
JPS6392278A (ja) 超音波モ−タ
JPS6392279A (ja) 超音波モ−タ
JP3297211B2 (ja) 超音波モータ
JPH0543433B2 (ja)
JP2874174B2 (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JP3113481B2 (ja) 圧電モータ
JPH0636674B2 (ja) 超音波モ−タ
JPS60148385A (ja) 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子
KR960008835Y1 (ko) 전동구동식 액추에이터(Vibration Driven Actuator)
JPH06101944B2 (ja) 圧電モ−タ
JPH0255584A (ja) 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ
JPH069389U (ja) 振動モータ装置
JPH05111268A (ja) 圧電アクチユエータ
JPH01278270A (ja) 振動子及び該振動子を用いた超音波モータ
JPS61227680A (ja) 振動波モ−タ
KR100824001B1 (ko) 초음파 모터
JPH0284080A (ja) 振動子及び超音波モ−タ
JP2625653B2 (ja) 振動波モータ
JPH01291674A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ