JPS6392010A - アルミ電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

アルミ電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS6392010A
JPS6392010A JP23832186A JP23832186A JPS6392010A JP S6392010 A JPS6392010 A JP S6392010A JP 23832186 A JP23832186 A JP 23832186A JP 23832186 A JP23832186 A JP 23832186A JP S6392010 A JPS6392010 A JP S6392010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
film
aluminum
aluminum electrolytic
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23832186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754791B2 (ja
Inventor
椚原 弘
寛 高橋
島谷 涼一
神崎 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23832186A priority Critical patent/JPH0754791B2/ja
Publication of JPS6392010A publication Critical patent/JPS6392010A/ja
Publication of JPH0754791B2 publication Critical patent/JPH0754791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種電子機器に用いられるアルミ電解コンデ
ンサに関するものである。
従来の技術 従来、アルミ電解コンデンサは、電解エツチングを行い
、実効表面積を拡大した電極箔の表面に、化成処理によ
り絶縁性皮膜を形成し、セパレータと共に巻回して駆動
用電解液を含浸して構成していた。
絶縁性皮膜を形成する方法としては、リン酸。
あるいは硫酸あるいはシュウ酸浴中で前化成を行った後
、ホウ酸浴で化成し絶縁性皮膜を形成する方法が、従来
から知られている。
このようにして作成された複合酸化皮膜は、耐熱性にす
ぐれ、電解コンデンサ用化成皮膜として利用すると、電
解コンデンサの高温中のもれ電流が非常に小さくなシ、
電解コンデンサの寿命が向上することが知られている。
この種の電極箔は、使用温度が高温度になる、例えば溶
接機用コンデンサの電極箔として広く利用されている。
ところで、前化成による皮膜形成は、シュウ酸あるいは
硫酸あるいは、リン酸浴中で化成し行なわれるが、前化
成に用いられる電流波形は、直流あるいは交流が従来よ
り用いられてきた。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の方法では、以下のような問題点があっ
た。
前化成による皮膜を形成する際、化成に用いる電流波形
が、第4図(A)の様な直流の場合、電流の時間的変化
が存在しないので、化成の反応速度は時間的に一定であ
る。その結果、反応による熱エネルギが皮膜内部に蓄積
されてくるので、皮膜内部の温度が上昇する。ところが
、反応が常に続行され反応の中断がないため、反応熱の
放熱は十分ではない。よって、熱による皮膜のわれ、ひ
ずみにより、皮膜中の応力に不均一が生じ、欠陥が発生
し、もれ電流低減に限界があった。
又、電流波形として、第4図中)の様な交流を用いると
、アルミニウム箔が対極に対して正の電位になった時の
み化成が進行するので、アルミニウム箔が対極に対して
負の電位になった時には、反応が停止し、皮膜中に蓄積
された反応熱エネルギーが放熱される。その結果、熱に
よる皮膜欠陥の発生率を低下させることができるが、供
給した電気エネルギーの半分しか化成に利用できず、化
成効率が悪いという欠点があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、化成効率
を低下させることなく、皮膜欠陥の発生率を低減するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明はリン酸あるいは硫
酸あるいはシュウ酸浴中で、電流波形として六相半波整
流波形を用いて、アルミニウム箔を前化成した後、ホウ
酸浴中で化成し絶縁皮膜を形成した複合酸化皮膜を表面
に有する電極箔を用いたものである。
作用 本発明による技術的手段の作用は以下の通りである。
前化成の電流波形として、直流あるいは交流を用いた場
合は、上記の様な欠点を有するが、本発明の六相半波整
流波形を用いると、電気化学反応が以下の通り進行する
すなわち、電流絶対値が時間的に変動し、−時的に中断
する本発明の電流波形では、電流の中断時に、化学反応
も中断し、表面に蓄積された熱エネルギーが放熱される
。この繰返しが行なわれるので、皮膜表面が一定温度以
上にはならず、直流の場合に生じた様な発熱による皮膜
われやひずみを生じない。その結果、皮膜欠陥の発生率
を低減することができ、酸化皮膜のもれ電流を低減する
ことができるのである。
又、電流は常にアルミ箔から対極に向って流れているた
め、電源エネルギーは、すべて化成に消費され、化成効
率が良いのである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
まず、第1図において、1はアルミニウムなどの金属に
より形成される有底筒状のケースであり、このケース1
内には、コンデンサ素子2とともに駆動用電解液が収納
される。上記コンデンサ素子2は、表面積を拡大して陽
極酸化皮膜を形成したアルミニウム電極箔からなる陽極
箔3とこの陽極箔3と対向する陰極箔4と、陽極箔と陰
極箔との間に介在されたセパレータ5とを巻回して、構
成され、しかも陽極箔3、陰極箔4からは、引出しリー
ド線6が、それぞれ引出されている。
そして、上記ケース1の開口部には、上記引出しリード
線6を貫通させた封口体7が封着させている。
また、上記陽極箔3は、第2図にその要部の拡大断面図
を示すように、表面積を拡大、したアルミニウム箔8の
表面には、リン酸あるいは硫酸あるいはシュウ酸で、前
化成を行った後、ホウ酸浴中で、絶縁皮膜を作成した複
合酸化皮膜9が形成されている。
ただし、前化成は、第3図のような六相半波整流波形を
電流波形として用いる。
第1表に、前化成液として、シュウ酸溶液を用いた場合
の複合酸化皮膜のもれ電流値、及び化成に消費したエネ
ルギーの供給エネルギーに対する比率(化成効率)を示
す。
なお、実施例としては、シュウ酸溶液の場合について記
したが、前化成液として、硫酸、あるいはリン酸を用い
ても、全く同様な結果が得られる。
第   1    表 ただし、もれ電流値は、400Vy化成を行った場合の
単位面積abのもれ電流値である。
上記に明らかな様に本発明を用いることにより、欠陥が
少なくもれ電流の小さい酸化皮膜を効率よく形成するこ
とができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、アルミニウム電極箔のも
れ電流を低減することができ、化成効率を向上すること
ができる。
その結果、アルミ電解コンデンサの品質向上とコストダ
ウンが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアルミ電解コンデンサの一実施例を示
す分解斜視図、第2図は同コンデンサに用いる陽極箔の
断面図、第3図は本発明に用いる電流波形の概略図、第
4図A、Bは従来のアルミ電解コンデンサを製造する際
に用いる電流波形の概略図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・コンデンサ素子
、3・・・・・・陽極箔、4・・・・・・陰極箔、5・
・・・・・セパレータ、6・・・・・・リード線、7・
・・・・・封口体、8・・・・・・アルミニウム箔、9
・・・・・・複合酸化皮膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名:5
1図 第 2I2I B’13 第3図 六相:!V反整流液形 第4図 (八)M、 シ岸乙 (B)   交 9穀4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  リン酸、硫酸あるいはシュウ酸浴中で、電流波形とし
    て六相半波整流波形を用いて前化成を行った後、ホウ酸
    浴中で化成して絶縁性皮膜を成長させた複合酸化皮膜を
    、アルミニウム箔表面に形成して電極箔を構成し、この
    電極箔をセパレータと共に巻回したコンデンサ素子を電
    解液と共に、ケースに封入してなるアルミ電解コンデン
    サ。
JP23832186A 1986-10-07 1986-10-07 アルミ電解コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JPH0754791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23832186A JPH0754791B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 アルミ電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23832186A JPH0754791B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 アルミ電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392010A true JPS6392010A (ja) 1988-04-22
JPH0754791B2 JPH0754791B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17028472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23832186A Expired - Fee Related JPH0754791B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 アルミ電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754791B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157624A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Kobe Steel Ltd 高耐電圧性を有する表面処理アルミニウム部材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157624A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Kobe Steel Ltd 高耐電圧性を有する表面処理アルミニウム部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754791B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2755238A (en) Electrolytic etching and oxidizing of aluminum
JPS6392010A (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JP3729013B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH0474406A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4284874B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP3478039B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP2802730B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPH02111007A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の化成法
JP2000077275A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH10112423A (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の化成方法
JPH0566005B2 (ja)
US3471378A (en) Method of manufacturing elemental part for dry type electrolytic condenser
JPH0115175Y2 (ja)
JPS63115320A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JPH07272985A (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP3250310B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の化成方法
KR100280291B1 (ko) 알루미늄 전해 캐패시터용 알루미늄 박막의 유전체 균열 회복방법
JPS63249327A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の化成方法
JPH04279017A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH11283882A (ja) 電解コンデンサ
JPH06151257A (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JPS63249326A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の化成方法
JPS62259420A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS62202513A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JPS62259419A (ja) アルミ電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees