JPS6391661A - 自動現像機の補充液補充方法 - Google Patents

自動現像機の補充液補充方法

Info

Publication number
JPS6391661A
JPS6391661A JP23756986A JP23756986A JPS6391661A JP S6391661 A JPS6391661 A JP S6391661A JP 23756986 A JP23756986 A JP 23756986A JP 23756986 A JP23756986 A JP 23756986A JP S6391661 A JPS6391661 A JP S6391661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mdr
value
replenisher
replenishing
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23756986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697337B2 (ja
Inventor
Yoichi Endo
洋一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61237569A priority Critical patent/JPH0697337B2/ja
Priority to EP87109075A priority patent/EP0251178B1/en
Priority to DE3789634T priority patent/DE3789634T2/de
Priority to DK198703266A priority patent/DK173941B1/da
Priority to US07/067,182 priority patent/US4786584A/en
Publication of JPS6391661A publication Critical patent/JPS6391661A/ja
Publication of JPH0697337B2 publication Critical patent/JPH0697337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動現像機の補充液補充方法に係り、特に現像
液の空気による劣化を補正する自動現像機の補充液補充
方法に関する。
〔従来の技術〕
感光材料を硬調に現像する場合、例えばリス現像液を使
用することがある。このリス現像液は現像主薬としてハ
イドロキノンのみを含みその伝染現像性を阻害しないよ
うに保恒剤たる亜硫酸塩をホルムアルデヒドとの不可物
の形にして用い遊離の亜硫酸イオンの濃度を極めて低く
しである。そのためにリス現像液は極めて空気酸化を受
けやすく3日を越える保存に耐えられないという重大な
欠点を持っている。
空気酸化を受けにくい安定な現像液を用いる方法として
はヒドラジン誘導体を用いる方法がある。
この方法によれば現像液中に高温度の亜硫酸塩を加える
ことが出来るので現像液の空気酸化に対する安定性はリ
ス現像液に比べて飛躍的に向上する。
しかし、このヒドラジン誘導体を用いる方法では現像液
のpHが通常のリス現像液のpHよりも高めに設定され
るためpH値が変動しやすくこのpH値の変動によって
写真特性の結果にばらつきが表われ易いという問題があ
る。
一方現像液の補充方法を改良することによっても現像液
を安定させる試みがなされている。しかし補充方法の改
良による場合はいずれもリス現像液の場合に限定されて
おり、それ故、補充方法についての経時疲労(酸化によ
る劣化)、処理疲労(現像による劣化)などが考慮され
ているが、ヒドラジン誘導体を含有するハロゲン化銀写
真材料を自動現像機を用いて長時間安定に処理し、用い
るための補充方法については十分なものはない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
例えばヒドラジンを用いた硬調化系(T値といて10以
上の系)では、現像液の空気酸化によって液活性が上昇
して、感度の上昇と黒ボッの発生がもたらされる。これ
を防ぐため自動現像処理の場合、補充液の液活性を現像
開始液の液活性より低(することが行われている。しか
し単位時間当りの感光材料の処理量が多くなると、それ
に従って低活性補充液の補充量が多(なるため、液活性
が次第に低下してくるという欠点がある。したがって本
発明の目的は、感光材料の処理状態に応じた現像液の経
時疲労パターンに応じて補充液の活性状態を変化させて
補充液を補充し感光材料を安定に処理することが出来る
自動現像機の補充液補充方法を得ることが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る自動現像機の補充液補充方法は、自動現像
機の処理槽に現像補充液を補充する方法において、前記
自動現像機の今回の処理の稼動時間中と停止時間中の現
像液の空気による劣化を補正する低活性現像補充液を次
回の処理の稼動時間開始時に感光材料を処理する前(朝
補充)又は処理中に補充(処理中補充)するにあたり、
予め設定した補充量の値(仮MDR値)と今回の稼動時
間と停止時間とにより求めた補充量の値(真のMDR値
)とに基づく演算結果により、次回の低活性現像補充液
の必要な補充量の値(目標MDR値)とすることを特徴
としている。
補充液として低活性のものを使用するのは現像液が酸化
により劣化されてpHが上昇するのを修正するためであ
る。すなわち現像処理によるpHの低下にくらべて、酸
化による劣化によって生ずるpHの上昇の方がはるかに
大きく、これを修正するために低活性補充液を使用して
いるのである。
本発明において低活性の補充液とは、ヒドラジン誘導体
を含有するハロゲン化銀写真感光材料を一定条件下で現
像処理した際の写真感度が、現像開始液を用いて現像処
理した際の写真感度より低いことを意味している。ここ
で写真感度は、黒化濃度1.5を与える露光量の逆数で
示される。このとき写真感度が低いとは、感度値として
95%以下であることを意味する。
本発明に用いられる低活性補充液としては、現像開始液
に比べ、低活性のものであればいかなるものでも用いる
ことができる。具体的には、現像開始液に比べpHがよ
り低い液、現像開始液を水で希釈した液、有機カプリ防
止剤の含有量が現像開始液より多い液、現像主薬の含水
量が現像開始液より少ない液、などを挙げることができ
る。
ここでpHの差としては、好ましくは0.05〜0.2
である。水で希釈する場合、稀釈水/現像開始液の比が
0.05〜0.2であることが好ましい、また、有機カ
ブリ防止剤の含有量の差は20%〜50%であることが
好ましい。
なかでも、低活性補充液として、現像開始液を水で希釈
したものを用いる方法は、現像液の補充方式が簡便とな
るために特に好ましい。
本発明において、一定単位時間当りに補充される低活性
補充液の総量は、その単位時間の長さによってほぼ決定
されるが、用いる現像開始液の活性、補充液の活性、自
動現像機の種類、現像液量、感光材料の種類などによっ
ても多少変化する。しかしこのような現像条件が決まれ
ば、あらかじめその条件に適した補充総量を決定するこ
とができる。
ここで、実際の現像条件、例えば稼動時間、停止時間、
処理する感光材料の量等は一定していない、そのため、
変化した条件に応じて補充量を変更する必要がある。
そこで、一般的現像条件での液感度の許容される最大の
変動値を補正するための必要な補充量を仮MDR値とし
て設定する。この仮MDR値を基準とし、今回の必要と
するであろう補充量を目標MDR値とする。
目標MDR値は、過去の現像条件により変動する。すな
わち、前回の稼動時間と停止時間から求めた真のM D
 R(Ii!と、前回の実際に補充された低活性液の量
との間に差が生じることにより、補充量の過不足が生じ
る。
例えば、真のMDR値が実際の補充された低活性液の量
よりも多い場合は、その差分だけ低活性液が不足してい
る。この不足分が仮MDR値を越えていればその越えた
分、今回の稼動時間開始直後に補充され、目標MDR値
=仮MDRとする(第5図(A)及び(C)参照)。
また、その不足分が仮MDRを越えていなければ、感度
の変動は許容範囲内にあるため、今回の目標MDR値を
その差分だけ加え、今回補充されると予想される低活性
補充液の補充量を増加させる(第5図(D)及び(B)
参照)。
さらに、真のMDRが実際に補充された低活性補充液の
量よりも少ない場合は、その差分だけ、低活性補充液の
量が過剰になっている。そこで、今回の目標MDR値を
減少させ、今回補充されると予想される低活性補充液の
量を減少させる(第5図(E)及び(F)参照)。
このようにして、実際の現像条件に則して補充液の補充
量を変更させることができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して、本発明の一実施例を詳細に説明す
る。第1図には本発明の実施例に係る補充液補充方法が
適用可能な自動現像8!10が示されている。
本実施例に係る自動現像機10は未処理フィルムを現像
する機能、定着する機能、水洗する機能、乾燥する機能
、を備えている。
自動現像機10には、筐体12が備えられている。この
筺体12の前部上側には未処理フィルムを挿入する挿入
台14が配置され、後部上側には処理済みフィルムを貯
めておくフィルムストッカ16が配置されている。挿入
台14が取付けられた筺体12の未処理フィルムが挿入
される挿入口の近傍にはフィルムの通過を検出する検出
器80が取付けられている。
この検出器80はフィルム挿入口近傍に発光素子と受光
素子を対向させて複数個フィルム幅方向に沿うように配
置されている。各受光素子は挿入されたフィルムの幅に
応じてオン、オフ状態となりフィルムの幅に基づいた信
号を出力する。なお検出器80は、フィルムが挿入され
るとフィルムによって反射した発光素子の光を受光素子
が受光することによりオン、オフ状態となる種類の検出
器でも良い。
筺体12の内部には現像槽18、定着槽20、水洗槽2
2、乾燥部24が順に配置されている。
また筺体12の内部には補充装置28、循環装置30、
制御部34が配置されている。
フィルムの処理順に配置された現像槽18と、定着槽2
0と、水洗槽22と、乾燥部24には未処理フィルムを
移動させる複数個のガイドローラ18A、20A、22
A、24Aが配置されている。複数個のガイドローラ1
8A、2OA、22A、24Aは、フィルムが搬送され
る搬送路を形成し、この口=うの回転によりフィルムが
搬送される。
筺体12の内部に配置された循環装置30は第2図(A
)に詳細に示すように、現像液フィルム36と、熱交換
器38と、循環ポンプ40とで構成されている。現像槽
18と循環ポンプ40は、管42で連通され、処理液フ
ィルタ36と現像槽18とは熱交換器38を介して連通
されている。
補充装置28は第2図(B)および第3図に示されるよ
うに補充液が貯えられた補充タンク44と、補充液を希
釈する(希釈水が貯えられた補充タンク45とベローズ
式ポンプ46.47、モータ48.49とで構成されて
いる。
補充液を供給するベローズ式ポンプ46は、伸縮可能な
ベローズ46Aと、管路64と、補充液吸入部50とで
構成されている。このベローズ式ポンプは稀釈水と補充
液との各々を現像槽に供給するように各々設けられてい
る。稀釈水を供給する場合は補充液吸入部50が稀釈水
吸入部51となる。
ベローズ46Aの一端はクランク機構を構成している連
結棒52と連動されるように接続され他端は管路64を
介して補充タンク44に満たされた補充液中または稀釈
水中で補充液吸入部5oまたは稀釈水吸入部51と接続
されている。連結棒52の一端はモータ48の出力軸4
8Aに取付けられた回転板54の中心から偏心した位置
に固定されている偏心軸54Aに回転可能に支持されて
いる。稀釈水を供給する場合のベローズポンプ47も同
様な構成となっている。
第4図に示されるように補充タンク44に満たされた補
充液中に配置されている補充液吸入部50の内部には、
ボール状の逆止弁58.60が収納されている。逆止弁
58は吸入口62を開閉するように収納され、逆止弁6
0は管路64と管路66を連通する管路68を開閉する
ように収納されている。稀釈水タンク45についても同
様な構成となっている。
制御部34は第1図に示されるように、CPU78と、
入力ポードア0と、出力ポードア2とROM74とRA
M76とを含んで構成されている。
また制御部34にはカウンタ75、カウンタ73が接続
され、自動現像機10の稼動時間と休止時間が測定され
るようになっている。入力ポードア0には検出器80が
接続されている。出力ポードア2には補充液補充用のポ
ンプ46と、稀釈水補充用のポンプ47が接続されてい
る。
次に本実施例の未処理フィルムを処理する作動を説明す
る。
自動現像機10の電源が投入され、未処理フィルムが挿
入台14から挿入されて、未処理フィルムが検出器80
の下部を通過すると、フィルムの通過が検出されて、制
御部34の入力ボートに信号が入力される。
未処理フィルムが検出器80の下部を通過すると現像槽
18内に配置された複数個のガイドローラ18Aが形成
するフィルム搬送路を通って未処理フィルムは現像槽1
8の底部へ案内される。案内されたフィルム底部に配置
されたガイドローラ18Aによって移動方向が反転され
、現像槽の上部へ搬送される。これにより未処理フィル
ムが現像液中を通過する。現像槽18を未処理フィルム
が通過することにより現像される。現像されたフィルム
は、さらに定着槽20に配置されている複数個のガイド
ローラ20Aが形成するフィルム搬送路を通って定着槽
20へ案内されて、定着される。定着槽20で定着され
たフィルムは、水洗槽22の中に配置された複数個のガ
イドローラ22Aが形成するフィルム搬送路を通って水
洗槽へ案内され、水洗される。水洗されたジイルムは複
数個のガイドローラ24Aに案内されて乾燥部24を通
過することにより乾燥されて、フィルムストッカ16に
集積される。
また現像槽18に貯えられた現像液は循環ポンプ40に
よって循環されている。循環中に現像液は処理液フィル
タによって浄化され、熱交燥器によって現像液の温度が
調節されて現像槽18へ循環される。
現像槽18に補充される補充液は稀釈水により希釈され
て補充される。現像による現像液の劣化を補正する場合
は補充液と稀釈水の割合が1:1になるようにして補充
液と稀釈水とを現像槽に補充する。また現像液が空気酸
化によって劣化を補正する補充の場合は補充液と稀釈水
の割合が4:5になるように現像槽に補充する。その補
充の方法は第1図に示されるように、補充液タンクから
吐出された補充液が、稀釈水タンクから吐出された稀釈
水とが途中で一緒になって現像槽へ供給される構成とな
っている。
第3図及び第4図を用いて補充装置28を構成している
ベローズ式ポンプと、モータ48の作動について説明す
る。
モータ48の出力軸が回転することにより、クランク機
構を構成している連結棒52のベローズ46Aと接続さ
れている端部が上下方向に直線運動してベローズ46A
を伸縮させる。ベローズ46Aが収縮すると、ポンプ4
6と管路64の内部に溜っている補充液が逆止弁58に
作用して吸入口62を塞ぎ、管路68に溜っている補充
液に作用して、逆止弁66を鉛直上方に押し上げ、管路
66から補充液を吐出される0次にベローズ46Aが伸
張されると、逆止弁58が鉛直上方に吸い上げられて移
動し、吸入口62から補充液が管路68に流入する。上
記の伸縮の繰返しにより吐出された補充液は管66を通
って現像槽18へ補充される。管66には稀釈水が同様
に稀釈水タンクからベローズポンプによって吐出され、
補充液と混合されて現像槽18へ補充される。
以上のような補充装置28を制御することにより補充液
を補充する方法について第5図に示すタイムチャート図
及び第6図に示すフローチャートに従って説明する。
まず、ステップ100で現像機が稼動しているか否かを
判定し、否定の場合はこれを繰り返す。
ステップ100で肯定されるとステップ104へ移行す
る。
ステップ104では前回の真のMDRを計算した後、ス
テップ106で前回の実際の補充量と前回の目標補充量
とが比較される。ここで、実際の補充量が目標補充量よ
りも多い場合は前回大量処理であると判断されステップ
108へ移行し、少ない場合はステップ110へ移行す
る。
ステップ108では目標MDRと真のMDRとが比較さ
れ、真のMDRが目標MDRよりも多い場合はステップ
114で真のMDRと目標MDRとの差11が、ステッ
プ116で仮MDRと目標MDRとの差Il、が算出さ
れる。
次に、ステップ118でこの11と122とが比較され
、11 〉l□の場合は、ステップ120へ移行しその
差(x+   f、)分補充液が補充され、ステップ1
22へ移行する。ステップ122では目標MDRが仮M
DRとされ、次回の目標MDRとされる(第5図グラフ
A参照)。
また、ステップ118で11く=β2の場合はステップ
124へ移行し、目標MDRに前記7!1が加算され次
回の目標MDRとされる。この場合、補充液は補充され
ない(第5図グラフB参照)。
ここで、ステップ106で目標MDRが実際の補充量と
等しいか又は多い場合に移行したステップ110では実
際の補充量と真の補充量とが比較され、これらが等しい
か又は真のMDRが多い場合はステップ128で真のM
DRと補充量との差11が算出された後、ステップ11
6へ移行し、以下前述のステップ118.120.12
2へ順次移行するか(第5図グラフC参照)、ステップ
118.126へと移行する(第5図グラフD参照)。
また、ステップ110で実際の補充量が真のMDRより
も多い場合はステップ130で移行し実際の補充量と真
のMDRとの差lが算出され、次いでステップ132で
目標MDRからこのlが減算され次回の目標MDRとさ
れる。この場合も補充液は補充されない(第5図グラフ
E参照)。
ステップ108で目標MDRが真のMDRよりも多い場
合はステップ134へ移行し目標MDRと真のMDRと
の差lが算出された後、ステップ132へ移行する(第
5図F参照)。
このように、低活性補充液は前回の経時パターンによっ
て、補充するか否かが判定され、また補充量もその経時
により算出されるので、感光材料の処理開始時と終了時
とに現像能力の大きな差が生じることがない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る自動現像機の補充液補
充方法を用いることによって、感光材料の処理状態に応
じた現像液の経時疲労パターンに応じて補充液の活性状
態を変化させて補充液を補充し感光材料を安定に処理す
ることが出来るという優れた効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動現像機の補充液補充方法が適
用された自動現像機を示す概略図、第2図(A)は循環
装置の配管を示す配管図、第2図(B)は補充装置の配
管を示す配管図、第3図はベローズポンプの概略を示す
概略図、第4図は現を示す説明図、第6図は本実施例の
フローチャート図である。 28・・・補充装置、 34・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動現像機の処理槽に現像補充液を補充する方法
    において、前記自動現像機の今回の処理の稼動時間中と
    停止時間中の現像液の空気による劣化を補正する低活性
    現像補充液を次回の処理の稼動時間開始時に感光材料を
    処理する前(朝補充)又は処理中に補充(処理中補充)
    するにあたり、予め設定した補充量の値(仮MDR値)
    と今回の稼動時間と停止時間とにより求めた補充量の値
    (真のMDR値)とに基づく演算結果により、次回の低
    活性現像補充液の必要な補充量の値(目標MDR値)と
    することを特徴とする自動現像機の現像補充液補充方法
JP61237569A 1986-06-27 1986-10-06 自動現像機の補充液補充方法 Expired - Fee Related JPH0697337B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237569A JPH0697337B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 自動現像機の補充液補充方法
EP87109075A EP0251178B1 (en) 1986-06-27 1987-06-24 Method of supplying replenishing solution in automatic developing machine
DE3789634T DE3789634T2 (de) 1986-06-27 1987-06-24 Verfahren zum Zuführen von Regenerationsflüssigkeit in einem automatischen Entwicklungsgerät.
DK198703266A DK173941B1 (da) 1986-06-27 1987-06-26 Fremgangsmåde til at tilføre supplerende opløsning til et automatisk fremkalderaggregat
US07/067,182 US4786584A (en) 1986-06-27 1987-06-29 Method of supplying replenishing solution in automatic developing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237569A JPH0697337B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 自動現像機の補充液補充方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391661A true JPS6391661A (ja) 1988-04-22
JPH0697337B2 JPH0697337B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17017256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237569A Expired - Fee Related JPH0697337B2 (ja) 1986-06-27 1986-10-06 自動現像機の補充液補充方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697337B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184165A (en) * 1991-06-07 1993-02-02 Eastman Kodak Company Processor with automatic chemical dilution and mixing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546757A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Yamatoya Shokai:Kk Maintenance and control method of developing capacity of developing solution in automatic developing machine
JPS55156944A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Toppan Printing Co Ltd Developing solution replenishing method
JPS57195246A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd Replenishing device for developing solution
JPS6048042A (ja) * 1983-08-27 1985-03-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像機の補充装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546757A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Yamatoya Shokai:Kk Maintenance and control method of developing capacity of developing solution in automatic developing machine
JPS55156944A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Toppan Printing Co Ltd Developing solution replenishing method
JPS57195246A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd Replenishing device for developing solution
JPS6048042A (ja) * 1983-08-27 1985-03-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像機の補充装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184165A (en) * 1991-06-07 1993-02-02 Eastman Kodak Company Processor with automatic chemical dilution and mixing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697337B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990088A (en) System for controlling replenishment of developer solution in a photographic processing device
US3472143A (en) Apparatus for processing photographic material
JPH06214369A (ja) 写真感光材料処理装置
US4786584A (en) Method of supplying replenishing solution in automatic developing machine
JPS6391661A (ja) 自動現像機の補充液補充方法
US5669031A (en) Apparatus for processing photographic sensitive material
JPS638646A (ja) 自動現像機の補充液補充方法
EP0623842A1 (en) Photographic processing apparatus
US5506652A (en) Photographic processor and method for replenishing
US4769662A (en) Method of supplying replenishing solution in automatic developing machine
JPH0120738B2 (ja)
US5300405A (en) Processing of photographic silver halide photosensitive material and processor used therein
JP3364337B2 (ja) 感光材料処理装置の補充液補充方法
JP3662317B2 (ja) 感光材料処理装置の液補充方法及び感光材料処理装置
JPH0369094B2 (ja)
JPS62226154A (ja) 自動現像機の補充装置
JP3442178B2 (ja) 自動現像装置
JP2643143B2 (ja) 自動現像機
JPS61294440A (ja) 自動現像装置の補充処理液補充方法
JPH01140156A (ja) 自動現像機の補充液補充方法
JPH09319055A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理装置
JPH0486660A (ja) 補充液補充方法
JP3143716B2 (ja) 写真感光材料処理装置
JP3672286B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH03269427A (ja) 感光材料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees