JPS6391511A - 車両の走行案内システム - Google Patents

車両の走行案内システム

Info

Publication number
JPS6391511A
JPS6391511A JP23742386A JP23742386A JPS6391511A JP S6391511 A JPS6391511 A JP S6391511A JP 23742386 A JP23742386 A JP 23742386A JP 23742386 A JP23742386 A JP 23742386A JP S6391511 A JPS6391511 A JP S6391511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
map
business card
vehicle
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23742386A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kawai
昭夫 河合
Kiyoshi Yamaki
八巻 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23742386A priority Critical patent/JPS6391511A/ja
Publication of JPS6391511A publication Critical patent/JPS6391511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、車両位置を地図上に表示して車両の走行案内
を行なうシステムに関する。
(発明の背景) この種の従来システムを利用して取引先へ車両で出向く
場合には、その取引先の担当者から以前に受取った例え
ば第2図の名刺を取り出してこれに表記された取引先住
所を読取り、その位置を表示地図上で確認し、走行位置
表示から取引先に至る道順を運転中に判断していた。
従って従来においては、名刺から読取った取引先住所を
表示地図上から捜し出す必要があり、システム使用上で
不都合が生じていた。
(発明の目的) 本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、
その目的は、名刺に表記された取引先の住所(場所)を
表示地図上から容易に確認できる車両の走行案内装置を
提供することにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明に係るシステムは第
1図のように構成されている。
同図における走行位置測定手段aでは車両の走行位置が
測定されており、地図データ記憶手段bでは地図データ
が記憶されている。
そして位置表示手段Cでは地図データによる地図上に測
定位置が表示されており、これにより車両の走行案内が
行なわれている。
また、名刺カードdには名刺と同様に名刺表記が行なわ
れており、その表示内容のうち表記場所の位置を示すデ
ータがこの名刺カードdの表面または内部に記憶されて
いる。
その記憶内容は名刺カード読取手段eにより読取られて
おり、その読取内容で示される表記場所の位置は位置表
示手段Cにより地図上に表示されている。
(実施例の説明) 以下、図面に基づいて本発明に係るシステムの好適な実
施例を説明する。
第3図には本実施例で使用される名刺カードが、また第
4図には車両の走行案内を行なう車載装置が各々示され
ている。
第3図の名刺カード1は名刺として利用されており、こ
のため名刺カード1は91 mmx 55mmの大きさ
とされ、その表面には個人名、会社名、所属部署、住所
、電話番号などが視覚的に確認できるように横書きで印
刷されている。
そしてそれら名刺表記部分の上側には直線状の磁気スト
ライプ24が表面に形成されており、その磁気ストライ
プ24にはそれら名刺表記内容とともに表記住所(表記
場所)の位置が記録されている。
なお、名刺カード1の表記内容は、JIS第1水準で“
8産゛の“日′°は467C1“産″は3B3Aのよう
にコードで記録されている。
以上の名刺カード1の記録データは第4図のカードリー
ダ3で読取られており、読取データはナビゲーションコ
ンピュータ4に与えられている。
このナビゲーションコンピュータ4により表示装置5 
(CRTディスプレイ)の表示制御が行なわれており、
その制御が行なわれることにより表示装@5には読取デ
ータを用いた位置表示が車両の位置表示とともに地図上
に行なわれている。
そして表示装置5で表示される車両の位置は位置測定装
置6により測定されており、位置測定装置6では地磁気
により検出された車両の走行方位と車輪の回転に同期し
て発生した距離パルスとを用いた積算処理で車両位置が
測定されている。
なお、この位置測定装置6にはロランC電波などの航法
電波により車両位置を測定するものを使用することも可
能である。
また、表示装置5の地図表示に使用される地図データは
地図データ読取装置7により得られており、その地図デ
ータの記憶媒体としてはコンパクトディスクまたはRO
Mカードが使用されている。
ざらにナビゲーションコンピュータ4には操作部8から
表示モードの選択指令が与えられており、モード選択は
第5図のように装置の前面パネルに設けられたファンク
ションスイッチBa、Bb。
8c、 8d、8eの押操作により行なわれている。
そしてナビゲーションシステム4には自動車電話装置9
aも接続されており、この自動車電話装置9aにはその
ハンドセット9b、アンテナ9Cが接続されている。
第6図にはナビゲーションコンピュータ4で行なわれる
処理の手順が示されており運転者により第5図のファン
クションスイッチ8aが押されて名刺カード1を用いた
誘導モードが選択されると(ステップ100でYES)
 、第7図に示されるメツセージが表示装置5に表示さ
れる(ステップ102)。
この表示内容に従い、名刺カード1がカードリーダ3に
差込まれてセットされた後、ファンクシヨシスイッチ8
bが押されると(ステップ104でYES) 、名刺カ
ード1のデータが読込まれているか否かが判断され(ス
テップ106)、読込まれていない場合にはその読込み
が行なわれる(ステップ108)。
そして、その読取データを用いて「訪問先jの見出しと
ともに第8図の表示が行なわれ(ステップ110)、従
ってこの表示により名刺カード1の名刺表記内容が拡大
され、このためその内容が容易に視認される。
また、ファンクションスイッチ8aが押された後にファ
ンクションスイッチ8Cが押されると(ステップ112
でYES) 、カード1からデータが読込まれているか
否かが確認され(ステップ114L読込済でないときに
はその読込が行なわれる(ステップ116)。
そして位置測定装置6で測定された車両位置とカード1
からの読込データとを用いて測定位置から名刺表記住所
の位置に至る最適なルートが求められると(ステップ1
18)、測定位置と名刺表記住所の位置とが含まれる地
図のデータが地図データ読取装置7から読込まれ、第9
図に示されるように測定位置にマーカ10が、また名刺
表記住所の位置にマーカ11が地図上に各々表示される
(ステップ120)。
その際には、最適ルートが地図上に太線Aで表示され、
このため取引先へ向かって容易に車両を運転することが
可能となる。
その後、これから訪問する取引先に車両が近付いた場合
には、ファンクションスイッチ8dが押され(ステップ
112でYES) 、名刺カード1のデータ読込みが既
に行なわれていないとき(ステップ124でNO)には
その読込みが行なわれる(ステップ126)。
そして第10図のようにこれから訪問する取引先の位置
が含まれる拡大地図(見取図)が表示され、取引先位置
でマーカが点滅される(ステップ128)。
従って、取引先へ道を誤ることなく短時間で訪問するこ
とが可能となる。
なお、訪問先にこれから伺うことを電話で予め伝える場
合には、ファンクションスイッチ8eが押される(ステ
ップ130)。
そして名刺カード1のデータが読込済であるか否かが判
断され(ステップ132)、読込済でないときにはその
読込が行なわれる(ステップ134)。
ざらに読込データの電話番号データを用いて自動車電話
装置9aから訪問相手側の電話器に対して呼出しく自動
ダイヤル)がかけられる(ステップ136)。
従って、名刺カード1に小文字で記載された電話番号を
読み、ダイヤルを回す手間が省かれる。
またある取引先への訪問が終り、別の取引先を訪問した
い場合は、再びファンクションスイッチ8aが押され(
ステップ138でYES) 、その担当者の名刺カード
1がカードリーダ3にセットされる。
以上説明したように本実施例によれば、名刺カード1を
用いて取引先住所に位置が車両位置とともに地図上に表
示されるので、この表示地図から取引先の位置を容易に
確認でき、従ってシステムの利便性が著しく向上される
また本実施例によれば、取引先への最適ルートが表示さ
れるので、その取引先へ誤りなく車両を運転でき、従っ
て到達時間が大幅に短縮される。
さらに本実施例によれば、これから訪問する取引先付近
の見取図が表示されるので、より容易にかつ確実にその
取引先に到達できる。
そして本実施例によれば、名刺カード1をカードリーダ
3にセットして簡単なスイッチ操作を行なうだけで訪問
先に自動的に電話を掛けられるので、名刺から小さな文
字で書かれた電話番号を読み、ダイヤルを回す必要がな
く、また掛は誤りも生じない。
また、名刺カード1の表記内容が拡大して表示されるの
で、その内容の確認を容易に行なうことが可能である。
なお、本実施例ではデータが磁気的に記録された名刺カ
ード1が使用されていたが、データが光学的に記録され
たものを使用することも好適である。
第11図にはその一例が示されており、同図(A)には
その表面が、同図(B)にはその裏面が各々示され、記
録はストライプ12上に行なわれる。
この光学式の名刺カード1によれば、大損のデータをこ
れに記録でき、このため第10図の見取図を表示するた
めに必要となる地図データをこれに記録すれば、車載装
置側の記憶容量に関する負担を低減することが可能とな
る。
さらに、例えば第12図のようにコンピュータ13.キ
ーボード141表示装置15.磁気ディスク装置16と
ともにカードリーダ17を有するシステムが職場や自宅
に用意されている場合には、カードリーダ17により名
刺カード1から記録データを読取って磁気ディスクにこ
れを格納すれば、これをデータベースとする名刺情報を
各種の用途に使用することが可能となる。
(発明の構成と効果) 以上説明したように本発明によれば、名刺カードに表記
された場所(住所)の位置が同カードに記録され、その
位置が読取られて車両位置とともに地図上に表示される
ので、表示地図上で容易に表記場所位置の確認を行なう
ことが可能となり、従って、システムの利便性を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は従来の名刺を示す図
、第3図は名刺カード説明図、第4図は本発明に係るシ
ステムを示すブロック図、第5図は第4図システムの操
作面説明図、第6図は第4図システムの作用説明用フロ
ーチャート、第7図。 第8図、第9図、第10図は第4図システムの表示画面
説明図、第11図は名刺カードの他の例を示す説明図、
第12図は名刺カードを利用した他のシステムを示すブ
ロック図である。 1・・・名刺カード 2・・・磁気ストライプ 3・・・カードリーダ 4・・・ナビゲーションコンピュータ 5・・・表示装置 6・・・位置測定装置 7・・・地図データ読取装置 8・・・操作部 特許出願人 日産自動車株式会社 第1図 第5図 S 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の走行位置を測定する走行位置測定手段と、 名刺表記が行なわれるとともに表示場所の位置データが
    記憶された名刺カードと、 名刺カードから位置データを読取る名刺カード読取り手
    段と、 地図データを記憶する地図データ記憶手段と、測定され
    た走行位置と読取られた位置データで示される表記位置
    とを地図データによる地図上に表示する位置表示手段と
    、 を有する、ことを特徴とする車両の走行案内システム。
JP23742386A 1986-10-06 1986-10-06 車両の走行案内システム Pending JPS6391511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23742386A JPS6391511A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 車両の走行案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23742386A JPS6391511A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 車両の走行案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391511A true JPS6391511A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17015135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23742386A Pending JPS6391511A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 車両の走行案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536416A (ja) * 2001-04-10 2004-12-02 ツァイ,エリカ 情報カードシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536416A (ja) * 2001-04-10 2004-12-02 ツァイ,エリカ 情報カードシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599770B2 (en) Apparatus and method for tracking vehicle travel and expenditures
US6487493B2 (en) Navigation device having a platform-dependent part and a user-interface-dependent part for supplying navigation services
JP3753753B2 (ja) 移動体用地図情報表示装置
KR100235240B1 (ko) 네비게이션(navigation) 장치
US6427118B1 (en) Vehicle-mounted navigation system, and recording medium having recorded thereon a processing program for use therewith
JP3890825B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1087207B1 (en) A point retrieval output system by a telephone number, and a memory medium
EP0286105A2 (en) Automobile driving guide apparatus
JP2002342896A (ja) 駐車場案内システムおよび駐車場案内プログラム
JPS61261772A (ja) 地図表示装置
EP0781978A3 (en) Navigation apparatus with enhanced positional display function
CN109387216A (zh) 导航方法、导航装置、移动终端和计算机可读存储介质
JP4432862B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPS6391511A (ja) 車両の走行案内システム
JPH0822595A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH09113298A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4171885B2 (ja) 地図情報表示方法および地図情報表示装置
JP2629286B2 (ja) 通信制御装置
JP3419469B2 (ja) 車載用情報表示装置
JPH11353432A (ja) Icカードリーダライタ
US5642107A (en) Telecommunications system for dynamically modifying and indicating present navigational status
JP2002243479A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH09218051A (ja) ナビゲーションシステム
US5974358A (en) Navigation apparatus and navigation process for writing reference latitude and longitude lines on generally available map indicating reduction scale and north direction
JPH07239888A (ja) 営業車用総合管理システム