JPS6390943A - 通信処理装置 - Google Patents

通信処理装置

Info

Publication number
JPS6390943A
JPS6390943A JP61236764A JP23676486A JPS6390943A JP S6390943 A JPS6390943 A JP S6390943A JP 61236764 A JP61236764 A JP 61236764A JP 23676486 A JP23676486 A JP 23676486A JP S6390943 A JPS6390943 A JP S6390943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
communication control
central processing
timekeeping
time counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61236764A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Kawamura
河村 武芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61236764A priority Critical patent/JPS6390943A/ja
Publication of JPS6390943A publication Critical patent/JPS6390943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信処理装置に伝送制御手順を提供するのに
必要なタイマ制御手段に関する。
〔概要〕
本発明は、通信処理装置を制御する中央処理装置の計時
処理手段において、 中央処理装置の計時機構と通信制御装置の計時機構とを
個別に設けることにより、 計時処理にかかわる中央処理装置の使用率を軽減するこ
とができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来この種のタイマ制御手段では、刻時機構からある一
定間隔で中央処理装置へ通知を行い、記憶装置に格納さ
れている計時処理手段が記憶装置に格納されている時間
値を操作することにより経過時間を算出し、指示された
時間が経過した場合は指定された処理を起動する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のタイマ制御手段は、唯一の刻時機構か
らある一定間隔で通知を受は計時処理を行う。制御プロ
グラムが必要とする計時時間は状況に応じ数秒単位ない
し数10ミリ秒にわたり大幅に異なる。しかし、刻時機
構が装置に唯一であるので、計時の基本となる刻み値は
最小の値に合わせなければならない。例えばある制御プ
ログラムが必要とする最小の計時値が30ミリ秒である
ならば、計時処理に必要な刻み値は10ミリ秒程度であ
る。この刻み値を用いて3秒の計時処理を行うとすると
、中央処理装置は刻時機構から300回の通知を受は計
時処理を行う必要がある。3秒の計時を行うのに刻み値
が1秒であれば刻時機構からの通知は3回で済む。この
ように計時の単位が大幅に異なる場合に、従来のタイマ
制御方式は最小の計時値に刻みを合わせるので、計時処
理の負荷が中央処理装置に掛かる欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、中央処理装
置にかかる計時処理の負荷を軽減する手段を有する通信
処理装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、伝送制御手順に対応する制御プログラムを格
納する手段および所定の時間間隔で繰り返し計時してこ
の計時時刻でこの制御プログラムの第一の所定のプログ
ラムを起動する計時機構を有する中央処理手段と、上記
制御プログラムの第二の所定のプログラムに基づき制御
される通信制御手段とを備えた通信処理装置において、
上記通信制御手段は、上記計時機構にかかわる時間間隔
と異なる時間間隔で繰り返し計時し、この計時時刻で上
記制御プログラムの第二の所定のプログラムを起動する
上記計時機構とは別の計時機構を備えたことを特徴とす
る。
〔作用〕
制御プログラムが必要とする計時時間は数秒単位ないし
数10ミリ秒単位にわたる。例えば、制御プログラムが
必要とする最小の計時値が30ミリ秒であれば、計時処
理に必要な刻み値は10ミリ秒程度である。また、3秒
であれば、1秒程度が計時処理上好都合である。
計時処理を単一の刻み値で行う代わりに、中央処理装置
と通信制御装置とに個別に設けられた計時機構で行うこ
とにより、計時処理にかかわる中央処理装置の使用率を
軽減する。
〔実施例〕
以下、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図であ
る。通信処理装置1は、中央処理装置2と通信制御装置
3とから構成され、中央処理装置2は、通信制御装置3
の刻時機構5へ計時の時間値、刻み値におよび計時の開
始、終了を指示する指示手段4をもつ。通信制御装置3
内の刻時機構5は、中央処理装置2の指示手段4からの
指示に従い計時処理を行う。指示された時間が経過した
場合は、通知手段7を用いて通信制御装置3から中央処
理装置2の計時処理手段6へ通知を行う。
第2図に通信制御装置3のRAMエリア8と中央処理装
置2の指示手段4と刻時機構5との関連を示す。通信制
御装置3内のRAMエリア8には計時要求フラグ9が存
在する。中央処理装置2の指示手段4はRAMエリア8
を更新することができる。計時要求フラグ9がオン状態
のときに、通信制御装置3の刻時機構5は計時を開始し
、計時要求フラグ9がオフ状態で計時を終了する。中央
処理装置2の指示手段4は計時の開始に先立ち、通信制
御装置3内のRAMエリア8に存在する刻み値エリア1
0と時間値エリア11に値を書き込む。
通信制御装置3内の刻時機構5は計時要求フラグ9がオ
ン状態になると刻み値エリア10で計時を開始し、計時
カウンタ12を更新する。時間値エリア11と計時カウ
ンタ12が一致すれば通信制御装置3から中央処理装置
2へ通知する。
ところで、従来例では、第4図に示すように、30ミリ
秒の計時を行うのに刻時機構に対し10ミリ秒刻みで中
央処理装置に通知を行うように指示し、計時処理は刻時
機構からの通知の数を計算し30ミリ秒の時間経過を知
る。この方式で3秒の時間経過を知るには、300回の
通知が行われ、中央処理装置の計時処理手段では300
回の計算が行われる。
一方、本発明では、通信制御装置内にも計時機構をもち
、数10ミリ秒の計時は通信制御装置に行わせ、中央処
理装置の刻時機構では秒単位の計時しか行わない。これ
により中央処理装置の計時処理の負荷を減らすことを特
徴とする。
この制御手順を第3図で説明する。中央処理装置2の刻
時機構には1秒刻みで中央処理装置2に通知するように
指示する。この刻み値より小さい計時要求が発生した場
合は、通信制御装置3の刻時機構5に対し刻み値と時間
値を指示して刻時を開始させる。指定時間の30ミリ秒
が経過すれば、通信制御装置3から中央処理装置2に通
知が行われる。一方、3秒の計時要求は従来どおりの方
式で行うが、刻み値が1秒であるので、この部分のみを
とれば中央処理装置2の計時処理の負荷を百分の1にす
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、通信制御装置内に刻時機
構を有することにより中央処理装置の計時処理から短い
時間単位の処理を除き長い時間単位の計時処理を行わせ
ることができるので、中央処理装置へ通知する刻時機構
の刻み値は長い時間単位とすることができ中央処理装置
の計時処理の負荷を軽減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 第2図は通信制御装置の計時処理の手順を示す説明図。 第3図は本発明実施例の動作を示す説明図。 第4図は従来例の動作を示す説明図。 1・・・通信処理装置、2・・・中央処理装置、3・・
・通信制御装置、4・・・指示手段、5・・・刻時機構
、6・・・計時処理手段、7・・・通知手段、8・・・
RAMエリア、9・・・計時要求フラグ、10・・・刻
み値エリア、11・・・時間値エリア、12・・・計時
カウンタ。 特許出願人 日本電気株式会社−1 代理人  弁理士 井 出 直 孝□′・、τ 実施例の構成 第1図 ビ 通信制御装置の動作 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝送制御手順に対応する制御プログラムを格納す
    る手段および所定の時間間隔で繰り返し計時してこの計
    時時刻でこの制御プログラムの第一の所定のプログラム
    を起動する計時機構を有する中央処理手段と、 上記制御プログラムの第二の所定のプログラムに基づき
    制御される通信制御手段と を備えた通信処理装置において、 上記通信制御手段は、上記計時機構にかかわる時間間隔
    と異なる時間間隔で繰り返し計時し、この計時時刻で上
    記制御プログラムの第二の所定のプログラムを起動する
    上記計時機構とは別の計時機構 を備えたことを特徴とする通信処理装置。
JP61236764A 1986-10-03 1986-10-03 通信処理装置 Pending JPS6390943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236764A JPS6390943A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 通信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236764A JPS6390943A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 通信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390943A true JPS6390943A (ja) 1988-04-21

Family

ID=17005445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236764A Pending JPS6390943A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 通信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271763A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sharp Corp 充電式機器、充電器および充電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271763A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sharp Corp 充電式機器、充電器および充電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600696B1 (en) Woman's electronic monitoring device
EP0126163A4 (en) CONTROLLER WITH STATUS DISPLAY UNIT.
US5606535A (en) Digital menstrual wristwatch
JPS6390943A (ja) 通信処理装置
JP3371349B2 (ja) 制御処理装置
JPH0412965Y2 (ja)
JPH1091480A (ja) コンピュータプログラムのシミュレーション装置および方法
JP2527809B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラおよびその計時処理方法
JPH04287226A (ja) クロックにより動作するデータ処理装置
JP2522351B2 (ja) 給湯器の湯温設定装置
JPS61262841A (ja) 表示装置の表示情報自動更新方式
JPH01237810A (ja) バックライト自動点燈、消燈装置
JPS629418A (ja) タイマ制御方式
JPS5376070A (en) Electronic watch with chronograph
JPH0392904A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPS5842989A (ja) タイマ−
JP2566089Y2 (ja) 時間計測装置
JPS63284604A (ja) プログラマブル・コントロ−ル装置
US6674846B1 (en) Method and system for modem pulse dialing in a telecommunication system
JPH1055224A (ja) 計算機時刻の補正方法およびその補正方法を用いた計算機のソフトウェア
JPS60181812A (ja) キ−ボ−ド制御装置
JPH02213904A (ja) マルチ処理システム
JP2014126393A (ja) 電子機器およびプログラム
JP2550580B2 (ja) プログラマブル・コントロ−ラの故障診断装置
JPH07120166B2 (ja) シ−ケンス制御装置