JPS6389653A - 炭化物被膜のコ−テイング方法 - Google Patents

炭化物被膜のコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS6389653A
JPS6389653A JP23479386A JP23479386A JPS6389653A JP S6389653 A JPS6389653 A JP S6389653A JP 23479386 A JP23479386 A JP 23479386A JP 23479386 A JP23479386 A JP 23479386A JP S6389653 A JPS6389653 A JP S6389653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
carbide
base material
coating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23479386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyoshi Wada
哲義 和田
Yoshikiyo Nakagawa
義清 中川
Katsuyasu Hananaka
勝保 花中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23479386A priority Critical patent/JPS6389653A/ja
Publication of JPS6389653A publication Critical patent/JPS6389653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械部品等の金属基板の表面に炭化物の被膜を
コーティングする方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、各種機械部品等の金属基板の表面にイオンプレー
ティングのような蒸着法によって耐摩耗性に優れたTi
Cのような炭化物の被膜を直接コーティングして製品性
能の向三が計られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
金属的な性質を有する機械部品の表面に非金属的な性質
の炭化物の被膜を直接コーティングすることは両者の性
質の相違による親和性が乏しく、金属基板の表面と炭化
物のコーティング被膜との密着強度はイオンプレーティ
ングのような密着強度も優れていると云われているコー
ティング法においても9時折、炭化物のコーティング被
膜がコーティング直後に欠落または製品として使用中に
短時間で剥離することがある。
この欠落、剥離の問題は前記の親和性の原因に加えて金
属基板表面の化学的不活性及び金属基板に付着したよご
れ等が原因としてあげられ。
このような金属基材にコーティングした炭化物の密着性
は低下する。このためイオンボンバード等のエツチング
によって基材表面に形成している化学的に不活性な酸化
物の被膜や汚物の除去を行っているが、この除去が、不
完全な場合。
時折、炭化物のコーティング被膜の欠落剥離が生じてい
る。
以とのような原因によって、従来は炭化物のコーティン
グ被膜の密着強度の低下をまねき。
時折、製品歩留の低下が生じている。特にステンレス鋼
が基材の場合この傾向が強く、これに対する改善が望ま
れていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は従来の技術の問題点を解決するため提案するも
ので、基板上に浸炭層を形成する物質の皮膜を蒸着した
後、浸炭処理により同皮膜と基材の表層部に浸炭層を形
成し、更に、イオンプレーティングにより同皮膜と同種
の炭化物をコーティングすることを特徴とする炭化物被
膜のコーティング方法である。
〔作用〕
金属基材表面に容易に浸炭する物質の被膜を蒸着等によ
り被覆した後に基材表層及び同被膜を浸炭することによ
り基材表層、被膜共に炭化物が形成され、得られた炭化
物の被膜と基材との結合性が強固になシ、さらに得られ
た炭化層の表面に同種の炭化物被膜をコーティングする
ことにより浸炭して得られた炭化層との密着性が向上す
る。
〔実施例〕
実施例1は、 xacr系ステンレス鋼の基材1の表面
にSiの被膜2を蒸着したのちにC,H,ガスを装置内
に導入し圧力1.5Torrで基材に450 Vの電圧
を印加してグロー放電を起こさせることによりSiの被
膜2をイオン浸炭すると共に基材lのSi蒸着面の表層
部をも浸炭して浸炭層4を形成させ、さらに浸炭層4に
イオンプレーティング法によpsicの炭化物3をコー
ティングしたものである。又、実施例2は被膜2をTi
とし炭化物8をTiCとしたものである。さらに、比較
例1は従来のイオンプレーティング法を直接基板表面に
TiCを成膜したものであシ、比較例2は被膜2をCr
としTiのみイオン浸炭しTiCとして成膜させたもの
である。なお、実施例1.2および比較例1,2の膜厚
は全て同等である。
以北の被膜に対して水中において振動(18kHz振幅
40μm)を与えキャビティションによる剥離試験を行
なった。その結果を第2図に示す。この結果によれば本
発明の実施例1,2は欠落剥離もなく二ローシコンによ
る炭化被膜8の侵食による重量減少のみ確認され、優れ
た密着強度を有する被膜であった。従来法の比較例1は
短時間で剥離し侵食による重量減少が生じ侵食が加わる
条件では実用的に大きな期待ができない。
また、比較例2は密着力が比較的強く被膜の剥離は減少
しエローシコンによる重量減少が大部分であった。
〔発明の効果〕
以北のように9本発明は基材1と炭化物被膜3との間に
容易にイオン浸炭する金属被膜2を蒸着し、基材1の表
層及び金属被膜2をイオン浸炭した結果9強い密着力が
得られ、さらにこの表面に同種の炭化層を形成させたた
めに、基材とこれら炭化物被膜の密着性向五が計れる。
これは各被膜間を炭化水素が強固に結合するために得ら
れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の被膜の断面図、第2図は本発明の被膜
の評価試験結果のグラフである。 1・・・基材、2・・・金属被膜、3・・・炭化物被膜
。 4・・・浸炭層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に浸炭層を形成する物質の皮膜を蒸着した後、浸
    炭処理により同皮膜と基材の表層部に浸炭層を形成し、
    更に、イオンプレーティングにより同皮膜と同種の炭化
    物をコーティングすることを特徴とする炭化物被膜のコ
    ーティング方法。
JP23479386A 1986-10-02 1986-10-02 炭化物被膜のコ−テイング方法 Pending JPS6389653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23479386A JPS6389653A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 炭化物被膜のコ−テイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23479386A JPS6389653A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 炭化物被膜のコ−テイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389653A true JPS6389653A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16976477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23479386A Pending JPS6389653A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 炭化物被膜のコ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113549902A (zh) * 2021-07-13 2021-10-26 南京邮电大学 一种C/TiC/TiN/TiAlN复合涂层的制备装置及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113549902A (zh) * 2021-07-13 2021-10-26 南京邮电大学 一种C/TiC/TiN/TiAlN复合涂层的制备装置及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2553803C2 (ru) Трибология в сочетании с коррозионной стойкостью: новое семейство pvd- и pacvd-покрытий
KR100204198B1 (ko) 슬라이딩부재 및 그 제조방법
JP3453033B2 (ja) 被覆部材およびその製造方法
JP2018517059A (ja) 窒化モリブデン系コーティングを用いることによる摩耗および/または摩擦低減
JP2711962B2 (ja) ピストンリング及びその製造方法
JPH01194124A (ja) 磁気記録媒体保護膜の形成方法
JPS6389653A (ja) 炭化物被膜のコ−テイング方法
JPS62188856A (ja) ピストンリング
JPS62260047A (ja) 窒化被膜のコ−テイング方法
JPS6242995B2 (ja)
JPH04124283A (ja) 窒化ほう素膜のコーティング方法
JPH10278049A (ja) 耐摩耗性・耐食性被膜付き金型およびその製法
JPS63153260A (ja) コ−テイング方法
JP2515766B2 (ja) 金属表面の加工方法
JP3143154B2 (ja) プラズマ気相蒸着法
JPS6389652A (ja) セラミツクコ−テイング法
JPH04314821A (ja) 表面硬化処理方法
JP6318430B2 (ja) 複合硬質皮膜部材及びその製造方法
JPH04311559A (ja) ステンレス鋼基材の表面に硬質化合物膜を被覆する方法
JPH03260062A (ja) セラミック被覆部材の製造方法
Zlatanovic Ti, Al) N Coating on Plasma Nitrided Surfaces
JPH05311444A (ja) 硬質カーボン膜の構造
JPH0499260A (ja) 窒化ホウ素膜のコーティング方法
RU1776698C (ru) Способ формировани износостойких покрытий в вакууме
JPS6270563A (ja) セラミツクスのコ−テイング方法