JPS6389556A - 2種のポリマー成分よりなる相容性のポリマー混合物 - Google Patents

2種のポリマー成分よりなる相容性のポリマー混合物

Info

Publication number
JPS6389556A
JPS6389556A JP62236405A JP23640587A JPS6389556A JP S6389556 A JPS6389556 A JP S6389556A JP 62236405 A JP62236405 A JP 62236405A JP 23640587 A JP23640587 A JP 23640587A JP S6389556 A JPS6389556 A JP S6389556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
mixture
compatible
methylstyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62236405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601484B2 (ja
Inventor
ヴエルナー・ジオール
ウルリヒ・テルブラツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPS6389556A publication Critical patent/JPS6389556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601484B2 publication Critical patent/JP2601484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はモノマーとしてシクロヘキシル(メタ)アクリ
レートを含有するポリマー成分及びモノマーとしてα−
メチルスチロールを言方スるポリマー成分エクなる相容
性のポリマー混合物(ポリマーブレンド)に関する。 従来の技術 通例は異なつfF、s類のポリマーは相互に非相容性で
あると認めらnており、すなわち異なった種類のポリマ
ーは、一般には1成分の僅少割合まで、成分の完全々混
合可能性によって珊徴付けらnる均質相を生成しない。 この規則の判定の例外について、判にこの現象の理論的
解釈に係わる当業者は次第に強い関心を示した。 ポリマーの完全な相容性の混合物は全ての混合割合で完
全な溶解性(混合可能性)を示1゜屡々混合可能性の証
明のために、ガラス転移温度Tg又はいわゆる“光学的
方法″(ポリマー混合物の均質溶液から注型成形さnた
薄膜の透明性〕が引合に出さn+cブランドルゾーイン
マーグト(Brandrup4mmergut )、ポ
リマー・ハンドブック(Polymer Handbo
ok )、第2版、1−211−215参旭〕。 相互に異なったポリマーの混合可能性についてのもう1
つの試験として、下部臨界溶M温度〔ロウアー書クリテ
ィカル・ツルージョン轡テンベラグヤー(]’J OW
 e r Or ’r、、1゜1 ca 1. S O
:1.11 ’G W、、(’、、i nTemper
a、turo = ’f、hcBT )の出明、カ1引
合いに出・Sl、る(西ドイツIi]慣Vf公開(1,
)E−・A)第、5436476.5号り、q細■及び
西ドイツ「1特府公開(DE−A )第64ろ6477
.5−シ゛多明11団壱麹照)。 X、08 Tの出現は、そこ士で透明、均質なポリ1−
混合物が加熱の際に相(で、分離1、かつ視覚的に不透
明にまで濁るという況象にスLづぐ。この挙動は、夕、
献Vr:、依第1.は最社のポリ−・−混合物が唯一の
、9衡で存在する均質和から成っていt;ということに
ついての明白外に正門である。現イj。 の混合可能性の例は、例え、ば弗化ボリビ、で、リデン
とポリメチルメタクリレ−暑−(PMMA )又はポリ
エチルメタクリレートとの系である(米国牙セ1i(U
CI−P日ン第5255060号明細子1、米国牝許(
υIF−P13)第3458591号明細書、米国を特
許(US =FB )第5459843号明細店)。″
ポリマー鈴プレンズ(Fol、ymθI・Blanas
 ) ”及びその用油な用途に関−fる工、0の1“1
1、い結牙、(′!、11ベソン(■−1λ1□11又
01)卸引1)に、工、り、ポリマー・・Oエンジュ−
、アリング・アンド@9イ エ ン 、A (]、’o
コym、1inginonrl−rxp;  ic  
1Eci、onco  )2 4 巻 (8)  5 
8 7−− 5 9 7 jA  (1984イJ−,
)  K報告さ扛ている。 α−メチルスゲロール・及び無水〜・♂レイン[J、り
なる、M4・び1先(丁−メチA・スゲ川1・−・ル及
びア、クリ/l−、・“1トリA・、l:5なる゛lポ
リ・r−(tま、 ・定の:・γシf(下でポリメチJ
・メククリレー・l・と471客す/1.で・bる。相
容性ぐ弐アクリル!」・・リルと酢ryビ・刀・及びα
−メチルスチローA、−との;ゴポリ・・イ・−・、J
:、!、1力、2)・−・定の二゛成分及び正、成分系
においても1?、出される[バジ” (C−WaF]:
1..1c%)等著、oA9[1:39511 a、 
]。]α−メヂA−スチロル及びアクリグー二1・υノ
・工りなる;7ポリマ・−の相容n i、、tポリエチ
ルメタクリレ−・l・とでもイUら才′する。C1r1
、K反してポリ・・n−プoビルメククリレ−1・、ポ
リーイソノI:Jビルメタクリレ・−・1・及びボ゛リ
シクロへキシルメククリレ・−・トは、0゛−メヂルス
チロー・ル及びアクリルこトリルよl9)1ポリマーと
も非相容性である〔ゴ・−(8゜H,aoh )等著、
ポリマーのエンジニアリングーアンドーザイエンス、第
22も一164頁(1982年)参照〕。 従って、α−メチルスゲロール及び無水−・4レイン酸
、r、シなるコボ゛す・マ・〜及びα−・メテガノスチ
日−ル及びアクリルニトリルよりなるコポリマーは、ス
5−ロール及び魚ホマし/イン敵、l:pカ、るコポリ
マー及びスゲ−ロー・ル及びアクリル;;トリル、l:
9なるコボIJ−ニア−と同様に被動′J−る。、スチ
ロール及びノ1″常に砥711.のV・ツマ・〜 (例
えばアクリルニトリA・、無水マレイン酸)Jl:り、
す:ンドJポリマ・−は・・定のイ・例−F(例えi、
i :=t )基゛す・を−組成)でI’ffi、iλ
法と相着付であるが、仁のζ、とはポ′リスチロ−A・
自体に゛ついては当はまらない1゜すなわちシャ9(1
,,1、T 、 E逼havy )及びソマニ(R,)
(、Some、n」、)に依ハば、PMMa pcてつ
いてほんの5.4pp+只(分子量“] 601] 0
0な・有するP思&A)もしくは765ゴ〕四(分・9
工よ7 り[100看:不J゛jるI’MA )とポリ
ステロ−・ルとの混合”’] FiE n”がije載
さnでいる[: 1vlv、 Olhom、 1Eor
、1984イ■二、206 (アOコymer  I3
:ien+ts  Oompos、M+1l−tj、p
has+a8ya t。、33−42)、 cAl  
01  ニア3417el。 他のポリメタクリレ−1−及びボ′リアクリレートはポ
リスチロールと混合して透明なプラスチックになるのは
11とんど不り]能である。このことは例えばポリエチ
A・アクリレ−ト、ボリブグA・アクリV−・ト、ポリ
インブチルメタクリレ・−ト、ポリへキシA・メタクリ
レ−・トについてあて0まる「同様にンマニ及びシャ!
ニア4へ、“マクロ七レキー2.−=/l/ス(Ma、
cro+nr+1.netl:Lnn ) 14 @1
549−1554戸(1981年)参朋〕。 ポリ・・α−メチルスチl□1〜= A−及びポリ(メ
タ)アクリl/−)!、ジなる混合物も同様((μr*
動°−ツ゛る。 丁カミわちクル七(W、AaK、rtxse )等に依
才]rよ(MakromoLOlxom、 177巻、
1149−。 1160頁(1976年)〕、ボポリメチル、メタクリ
レ−トは、ポリ−σ・・メチA−ヌブ゛ロールと分子分
散的に邑7u合不iJ毎;で、6る。 性別な実験では、ポリ−α−メチルスチロールはポリメ
チルメタクリレート及びポリエチルメタクリレートと室
温で相容性を示すことを示している。しかしながら約1
60℃に加熱する際には混合分離が起る。丁なわちこの
ポリマー混合物はLCBT−挙動(LOI3T −r:
1クアー−クリティカル・ソリューション・テンベラチ
ャー(Lower 0ritical Bolutio
n remperature ) を示す。ポリブチル
メタクリレートとも一定の、僅かな相容性が見出される
。この際実験さnた混合物例におけるLO8Tは約80
°Cである。従って、ポリマー混合物:α−メチルスチ
ロール及びアクリルニトリルエフなるコポリマー/ポリ
メタクリレートに訃いて記載さn−hように、エステル
基の鎖長が増すと減少する相容性が示唆される〔コ’ 
−(8,H,Goh )等著、ポリマー・エンジニャリ
ング・アンFefイ!ンス、22巻、34頁(1982
年)参照〕。 発明が解決しようとする問題点 ポリマーの機械的混合物(ポリブレンド)はプラスチッ
ク工業の一定の場合及び一定の範囲で特性に従って改善
さnたプラスチック製品をもたらした(キルクーオスマ
ー(Kirk−Othmer )、3版、18巻、44
3〜478頁、ウィリー(J、Wi”ley ) 19
82年参照)。そのような“ポリブレンド”の物理的特
性は、通例、結局側々のポリマーの特性に対する改善1
!MLうる妥協(Kompromi口)である。その際
、多相ポリマー混合物は相容性混合物よりも遥かに大き
な商業的重要性全書た(キルクーオスマー著、前記引用
文、449頁参照)。従って多相ポリマー混合物及び相
容性ポリマー混合物は+、−nらの物理的並びにそnら
の使用技術的に重要な、特にその光学的特性(透r!A
性、澄明性等ンに関して厳密に区別しなけnばならない
。@記の如く、贋々不足の相容性は、改善さ詐る総特性
スペクトルを得るための目的で狭い限界を設定する。こ
れはポリスチロール及びポリアルキル(メタ)アクリレ
ートの両ポリマー群にもあてはまると思われた〔クルセ
(W、A、Kruse )等著、マクロモレキュラーレ
書ヒエミー(MakrOmol。 ahem、) 177巻、1145頁(1976年)並
びにソマニ(日□mani )及びシャク(#haw 
)著、マクロモレキュールス、14%、1549〜54
頁(1981年)参照〕。ところで意外にも、ポリ−α
−メチルスチロール及びポリシクロへキシルメタクリレ
ート又はポリシクロヘキシルアクリレートエクなる混合
物が相互に相容性であることが判明した。この際ポリシ
クロヘキシル(メタ)アクリレートとポリ−α−メチル
スチロールとの間の相容性は極めて良好であるので、澄
明なポリマー混合物を解離(混合分離)′fることなし
に、七の分解点にまで加熱することができる。 問題点を解決するための手段 従って本発明は、2種の異なったポリマー成分: Aン 少々くとも20重i%がα−メチルスチロールか
ら構成さnているポリ−α−メチルスチロール(−ポリ
マー1)1〜99.9正′ji%及び B)少なくとも2正−11%が1式: 〔式中R1は水素原子又はメチル基を表わす〕の七ツマ
−から構成さnているポリマー(−ポリマーF2)99
〜0.1重量%から成る相容性ポリマー混合物PMに関
する。 殊にポリマー成分A) + B)の和は、混合物PM中
の総ポリ!−の100%になる。しかし場合に工p1添
加塁においてPMと相容性である他のボリマーアWを添
加することもできる。 本発明によれば、A)及びB)から形成される混合物の
相容性は極めて良好であるので、200℃及びそn以上
の温度ではM離は起こらない。 特にポリマー成分A)としてポリ−α−メチルスチロー
ル及びポリマー成分Bンとしてポリシクロヘキシルアク
リレート及び/スはポリシクロへキシルメタクリレート
よりなるポリマー4l3合物(−ポリ・イ・−・混合物
I・Ml)/ゲ与げら11゜る□このポリマー混合物P
MIの優n−7′i= a容P1:は、混合割合並びに
混合流1分に関1=、、 1広汎h;弘で域ゲ可能にづ
”る。1なわち・−・ブi″′ctまポリマー成分B)
?適当ガモノマーとの共重合hc、 x、り人乳に変、
することができる。他力、ポリマー・成分A)苓ニー・
定の範囲で、適当な→−ツマーとの共重合に、r:υ、
相容性を失なうことなく変えイlC7とも′できる。 成分B)の適当なコモノマ・−・はアクリル−もしくは
メタクリル酸エステル、一般に炭素原子1〜12個tイ
ーHYる非脂環式アA−コー・・A・、的にアルカノー
ルのそむである。その他に環中に炭素原子4.5.7.
8.9.10.11又は12個yjf:有する、協換さ
nて(0″Cよい環状アットコールのアクリル−及びメ
タクリル
【ヌ、エステル兼びに誼撲さ1.たシクロ・−
%キザノールの7クリルー及びメタクリル酸エスプ”ル
でらり、この際、置換基とは殊に炭素原子1〜3個を有
するアA・キル基である。 史にシフIUへ“VシA・(メタ)プ”クリレ 1・と
共1(合’=Jねトーな仙の七)・ン・・−が=・モノ
・マ・−と17、てm !!であ、?j、−3なわち例
λ、は〜=・般に!30重量%以−Fの割ろ及びイ」利
に、2O止量%以下の割合の場合(Cよ、り置]負さJ
l、 fr・スチrλ・・ル゛℃あン)。豹にポリ″I
r−ゴう)のコモノ゛1゛−・−として、シ5り′lλ
−0ヤシル(メタ)アクリレ−川・とけ異なで:) A
= (メタ)アクリル酸の、コ;ユベテル、判に式■二
〇 0H2−a・・c−on2m H3 〔式中R2はメゾ刀・基1.=に −f−/l・糸、ノ
ー“ズIRルイ一を及びn−ゾチA−基を表わ°!〕の
九−!1、゛すなわちメチルメタクリレ−ト、エチルメ
タクリレ−・・ト、プロピA・メタクリレ−■・及びn
=プツ・ルメタクリレートが挙げられる。ポリマーP2
におけるこのモノマー・の割合は有利な実施態様におい
tは少なくとも40几]%である。 史に、ポリマー・P2にンけZ)シクロ−・キシルメタ
クリレート及び/又はシクロへ、キシルアクリレートの
割合は少なくとも5重量%になる仁。 とが有利である。ポリマーP2において少なくとも10
重ii%の3達が的に有利であるか又(・ま20〜80
垂是うの6もlが全て特別に有利でろる。更に、ポリマ
ー混合物にα−メチA・スチロール少なくとも201m
ム%及び式■のモノマ・−・・少なくとも40徂究ヲ′
0を含有するようなポリマー混合物がイj利である。 ホ゛リマー11として、式頁: 0H2mc          m 〔式中R31ri h換・〜f’l−(:いてよい)−
省族基、殊にフェニル基又は系’  = C−0−R’
  7.C衣わ17、この際1(4はb′スさj衆・子
1・= i s i’r、y全自゛イ゛るj揖肋族又は
芳香族炭化水ぶ基を表わ′」〕のモノマー少なくともI
 JK vk ’;’tλ、スミB例2−/1. O爪
りよ%又け、Jl良p1には6〜20’、!fc Lよ
5・hヶ賃刊1゛るコ4(゛リマー・會含イ[する、L
りなポリマー混・81刀)゛ム1が千j利でおる。 竹に、ポリマーP1として少なくとも20二偵j%がα
−メチルス′f′−目−=A、から及び少〃くとも20
′Jハ2%が付加的f(、α−メチルスゲ・71−、、
−ルとは異な・りた他の、場合にIり置挟さfL fr
ニスチロールから4;イ成さ旧、ているようなポリマー
混合物P Mが挙げられる。この際、スチ目−ルとして
はながんrくスチロール自体、p−及びm−アルキルス
ブロールが挙げら′11−1この際ア刀・キルは、殊に
炭素原子1−6個を刊するアルキル基である。同1ドf
にα−メヂルステロ・−ルtJ、アクリル酸及びメタク
リルlkのエステルに↓9ヒ[1分的に代えらtE、l
>。式りのメタクリ刀・fi!z 、z、 7.チルが
40・・−80重量%にイi! 、’−5−5る鳩舎に
は、メタクリル酸エステルのイ“〕オ!、1な基は10
〜B口″巾量りhであZ〕、、す4に僅少2〜1のび・
・メナルス;f 11.11−・A−全件のビニル化合
物、’l’jl’−ビ== ji・、エステルげ。 工9代ヌ1.ることがでさる。ζ、の場合、ポリマー成
分Aにンりン)α−メチルスフ−Ta1l・〜・ルff
12は少なくとも20市量゛了’o−、’7iオjiに
は少なくとも60重!1%、時に有利に少なくとも40
重量%及び全く肴別に有利に少なくとも55重量%にな
るように注意すべきである。 ポリマー成分AFi他の疎水性ビニル化合物で極めて人
混に変性され得るので、極めて極性のモノマー、例えば
アクリルニトリル、無水マレイン酸、マレイン酸イミド
、P−(2−ヒドロキシへキサフルオロイソプロぎル)
スチロール又はアリルアルコールの割合は非常に限らn
ている。この極性モノマーの割合はポリスチロール−成
分A)の10重量%以下、より良好には5重合%以下で
まければ々らない。この極性上ツマ−t−0,17M量
%よりも少なく1有するようなポリマーA〕が判に有利
である。 この際、変化は全ての規定において七のつどの使用範囲
の必要性に左右される。すなわち例えば純粋力ポリーα
−メチルスチロールの屈折率を変えるために高い重量割
合で使用さnねはならないポリマーBのシクロヘキシル
アクリレート及び/又はシクロヘキシルメタクリレート
含量は高く、一般に、20重量%より大きいか又はポリ
マー人と例えばM温では相容性であるが、高めた温度で
は再び相解離(すなわち非相容性)ヲ示すポリマーBの
シクロヘキシル(メタ)アクリレート含量よりも明らか
に有利に明らかに50重量%よシも太きい。 通例ポリマー人とポリマーBとの相容性は、ポリマー人
がシクロヘキシル(メタ〕アクリレート及び/又はボリ
マーフが同様にα−メチルスチロールを含有する場合で
もな2与えらnる。 しかしながら、この場合にはポリ!−人のα−メチルス
チロール含量はポリマーBのα−メチルスチロール含含
量ツク明らかに高い。通例α−メチルスチロール含量の
差(ポリマーA中のα−メチルスチロール*量%−ポリ
マーB中のα−メチルスチロール重n%)は100重量
%エフ大きく、有利に20正量%二りも大きく、峙に有
利に30重量%よりも大きくかつ全く特に有利に50!
jj1%よりも大きい。同様にポリマーBのシクロヘキ
シル(メタ)アクリレート含量は、ポリマーAのシクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート含量よフも明らかに高い
。すなわちポリマーAは通例、シクロヘキシル(メタ)
アクリレートt−2重量%エクも少なく、有利に〈0.
1重量%よりも少なく含有する。ポリマーhもシクロヘ
キシル(メタ)アクリレートを含有する場合には、商(
ポリマーB中のシクロヘキシル(メタ)アクリレート含
!/ポリマーA中のシクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト含量)は〉2、有利に>5及び全く豹に有利に〉10
であることがあてはまる。更にポリマー1中の式!のモ
ノマーの含量及びポリマー1中のα−メチルスチロール
の含量は、判に、ポリマー1中及びポリ、−2中の残余
モノマー成分が化学的に充分に一致する場合に、僅少で
あり得ることがあてはまる。 相容性混合物としての本発明によるポリff −混合物
PMの#I做付けは一般に卸らnた基準により行なわす
る(キルクーオスマー著、前記引用文、188.457
〜460頁参照)。 A)光学的方法を適用する際には、本発明によるポリマ
ー混合物PMにおいて、両ポリマー成分人)及びB)の
それらの間にある@肩の屈折y4t−観察する。 B)ポリマー混合物アMはり有のガラス転移温度Tg 
(ポリマー成分のそnらの間にある)を有する。 ポリマーA)及びB)の製造 ポリマー人)EZびB)の製造は、重合の公知規則及び
公知方法にエフ行なうことができる。A)型のポリマー
は、例えば、ホウペン−ウニイル著、メトーデンーデア
会オルガニンシェン・ヒエミー第4版、X工V/1巻、
デオルグ・テイーメー出版(1961年9にエフ製造す
ることができる。こnは適当な形で市販で得ることもで
きる。この際殊にラジカル重合法、しかしP1様にイオ
ン止金法を使用することができる。本発明により使用さ
れるポリマーA)の分子量Mは通例3000以上、有利
に5000〜1000000の範囲、約に有利に200
00〜5oooo。 V範囲にある(光分散にIυa++r定)0そnに拘ら
ず、分子量は非相容性のポリマー・混合物I’M中の成
分としての適性を絶対的には影響しないらしいことが強
調さ′i1.る。こ才1はA)型及びB)型のか七−並
びにコポリマーにもあてはまる。ポリ−r−Fl及びポ
リマーP2の」吏好な相容性にとってはポリj・−・・
のタクチシテイが碓実に1賛である。通例、旬にアイン
タクチック三つ組元累(例えばう・シカAm重合1/r
:、1:、り得らnるような)の僅少分”;r:’M[
るポリマーF2は、特別なイオン止金にニジ生成さ1.
る↓う力;、高いアイソタクチック分に’ll”るポリ
マー・に比べて有利である。 ホモ−もしくはコポリマ−・・・B)の製造は、公知方
法によす行なわj、る。原則的に隅イオン重合又は原子
団転移那合(ウェブスター(O,W。 wobgt@r )等著、ジャーナル1オシ11デeア
メリカンΦケミカルゆンサエディー(J、Am、C)t
en、SOC,) 105巻、5706頁(1983年
)参営)による製造が可能であるが、イ4利な製造形態
はラジカA−重合である。ポリマ・−・Bの分・子扉M
は、通例6000以上、−1に11000口〜・・10
00r100、殊に2[”lD[]0〜300000で
ある。B)でコモノマーとじて使用丁べき千ノ・マー・
成分の選択の際には、得ら1.るポリマー・・のガラス
転移1度TEが総光PMの工業的使用可能性を限定的に
影響1,5ないことに注意(−7ガけ′i1゜ばならな
い。 ポリマー混合物IFM、!’:pなる成形体の製造のた
めKは、この使用のためにポリマー混合物PMがガラス
転移温度Tg > 9 O℃を有することが有利である
ので、ポリマー・Pl及びア2の少なくとも1方がガラ
ス転移温度TE > 91]℃ft有しなけ1ばならな
い。この制限はポリマ・−・混合物PMJ:り表る射出
成形、圧綿成形も(7くは押出成形さ1.た物体の製造
に有利にあては壕る。ビカー・軟化温度>115℃、判
に有利に>125’O及び全く將ニ有利に〉135°C
會n1゛る、ポリマー・混合物から製造さn′fr、成
形体が有利てらる。従って、(未公開の)西Pイツ国酌
許出願第ア3612773.6号明細6GC1:5人手
さtする成形材刺も%に有利である。この場合シクロヘ
キシルアクリレートを多く含むポリマーの使用は、判に
高熱形状安定性側石の改善さnた光学系を生じる(実施
例8及び9参肪几%に良好な加工性に関しては、このポ
リマ・−混合物PMが通例TD−値〉260°C又は有
利に〉280℃であることを励機とする良好な熱安定性
を1口することが必安であZ)。この際、T】〕−値と
は、ポリマー試料が真朶中5°C/分の加熱速度で2%
重量・損失ケ被る工うな温度とみな”f、Lかし他の−
ii用範囲、例えばラッカー・、エラストマー・又はF
llj逆性熱互変ガラス化(加熱の際に混濁点な:句°
J−るポリマ・−混合物)、同様に西ドイツ国貴訂公開
(D′F、−・A)第’!h4s647Z5”3明細書
による適用の17こめには、ガラス転移で、11昼TE
 < 4 Q℃又(づ・fj利にく20゛C10るポリ
マー・成分子2を刊するポリマー混合カニゝMが干jλ
ljであ’i’>oLかしながら?”tハa? II 
= n 、−A千ルス千ff1−、ルfz ’f :F
f 4ノミτ4ビリマー・混合物の有甲1な使用範囲(
づ茜い熱形状安定性を有するプラスチックの箱間に見ら
れる。 距合物MPの製造 相容性混合物M Pはg A−の方法に1J2製造する
ことができ、例えば押出機等中て浴融状態の成分A)及
びB)全強力に杉)械的に混合することVr:、J:ツ
て得ら1.るか又Ficnらを共通のII剤からいわゆ
る0ンリコ、−シ9ン・キャストeポリブレンド(60
)ution caRt po’ly’blends 
) ”とし、て製造゛するζ、とがでさ:Z)(キルク
ーオスマー(Kj、rl+、−0thmer ) ’1
5、。エンサイクロペディアφオ!小ケミカルφデ、ク
ノロジイ(Enc7c1.ope酎μ耐fC′hθmj
−ca:I Tecbnology ) ” 第3版、
18巻、443 =478JIT、ウイリ= (、T、
Wiley )、1982年参IKi ) 、ポリマー
・・A k他のポリマーエ3の1:ノ・T−・清合物中
にMか11、引続さポリマーBデボリプ・−P10有イ
l−で牛成させる」−うに行なうこともできる。当然逆
にポリ・f −Aをポリマ・〜DのイJ:在で/j−成
させz)r、ともできる。同行(/r′ポリ・r・・−
混合物2Jj1通の沈菜剤7)・ら牛成させることもで
きる。混合法は無制限である。相容性混合物MPは場合
によフ更にその他の慣用の添加剤、例えば可塑剤、滑剤
、安定剤モ、七nらが成分の混合可能性もしくは混合物
の単相時性を害しない限り、含有することができる。 一般に混合物Mアにおけるその割合は20工2%以下、
有利に3重量%以下である。七〇腺殊に次の様に行なう
ことができる: 通例先ず成分A)及び]3)の混合物を生成させ、その
際、有利に例えば粒状ポリマー又は顆粒の形の固体から
、徐々に作動する混合装置、例えばドラム−、レーン車
(R′6hnr^d)、二重宜−鋤刃混合機の使用下で
出発する。徐々に作動する混合装置は、相界を保持する
ことなしに、機械的混合をひきおこす〔ウルマンス・エ
ンサイクロペデイエ・デア・テヒニツシエン・ヒエミー
 (t711mann’s EnayklopacLi
e der TechniachenQhemie )
 4版、2巻、282〜311x、ヒエミー出版(Ve
rlagChemie )参照〕。 引Nき熱可星性仕上げを、加熱可能な混合装置の使用下
で溶融状態での均質混合にエフそnに適した温度、例え
ば150℃〜約600°Cで捏和機又は殊に押出様、例
えば単軸又は多軸スクリュー押出様又は場合により振動
スクリュー及びナイフを備えた押出機中で行なう(例え
ばブス=(Bvssco)−捏和機中で)。この方法に
エフ等粒顆粒(例えばホットペレット、立方形、九粒〕
を製造することができる。この際顆粒の粒度は、2〜5
jIso範囲にある。ポリマー混合物PM’i得るため
のもう1つの簡単な方法は、ポリマー成分A) ?:金
含有るポリマー分散液及びポリマー成分Bを含有するポ
リマー分散液の十分な混合である。この分散液混合物を
一緒に凝集させ、−緒に噴霧乾燥し又は−緒に押出機で
抑出すことができる。 そのつどのポリマー分散液の製造は自体公知である(ホ
ウベン−ウィル著、前記引用文参押)。 混合物MPの有利な作用 本発明による相容性ポリマー混合物PMは、相応する工
業的使用可能性を示唆する次の利点を有し、この際1ポ
リーα−メチルスチロール1もしくは1ポリシクロヘキ
シル(メタ)アクリレート1は、そのつどポリマーA)
もしくはB)に属する可能性に関して代理的に呈示する
。 1)先ず、ポリマー混合物は(他のポリ(メタ)アクリ
レート及びポリ−α−メチルスチロールよりなる混合物
に相違して)相容性である。 すなイクち本発明によるポリツー混合物は、非相容性ポ
リ−α−メチルスチロール/ポリ(メタ)アクリレート
−混合物に相違して非着色状態ではガラス様透明である
(これは光散乱を示さず、すなわち通例09度は<10
%である)。しかし本発明により、室温でのみ相容性で
ある混合物も温度上昇では解+mt−示す(LC8T−
挙動ン。 2)ポリ−α−メチルスチロール及びポリシクロヘキシ
ル(メタ)アクリレートよりなる混合物は、ポリーα−
メチルスチロール及ヒポリシクロヘキシルアクリレート
もしくはα−メタクリレート自体のように僅少の水吸収
を示す。 3)ポリシクロヘキシル(メタ)アクリレートとの混合
によりポリ−α−メチルスチロールの初屈折を減少する
ことができる。 4)ポリシクロヘキシル(メタ)アクリレートとの混合
にエフポリ−α−メチルスチロールの屈折率を減少する
こともできる。 例えばポリ−α−メチルスチロール’c d? IJ 
シクロヘキシル(メタ)アクリレートとの混合により、
ポリ−α−メチルスチロール/ポリシクロヘキシル(メ
タ)アクリレート混合物の屈折率を挿入さnたゴム相の
屈折率に適応させるように、屈折率において変えること
ができる。この方法で透明な、衝撃強いメラスナックを
得ることができる。ポリマーP1のポリマーP2に対す
る混合割合は通例両ポリマーの極めて良好な相容性に依
りかなり自由に選択することができる。 例えば屈折率の一致のためにポリマーP1又はポリマー
P2に2いて比較的に多量を使用するが、こInkユ他
の適用t:は必要ない、、通例ポリマー混合物はポリマ
・〜pi  i〜99゜9重周(v。 及びポリマーP2 99=・0゜1重量%から成V;ポ
リマー1’1 10−99重量%及び相応1.2てボ!
Lv−2290=11mfJ%’、r含イnするポリマ
・・・〜混合物PMが有利であり、判に迅′す・−イ・
1’1 40〜95虜量%及びポリ−イー・P260〜
−51R量 ラb 仝= 含 イj “!′ る 混 
イヤ 中力 PM  が イi牙11r“あり、結局ポ
リマ・−・Fl  6[1−=90重n%及びポリマー
P2 40=10.重量70及びポリマーX’2 40
〜10蔗Jりbの混合割合が全く特に;Fl乳である。 5)約40〜990し有オ!1K70−95重i%がポ
リマー・混合物PM7>ら及び60−・・1重量%、有
利1c30=5重t%が21及びP2とは化q的に区別
−6E Aヒなもう1・りのポリマーP5から成るポリ
マーコンパランドも重要であ、す、この場合ポリ1゛・
−・P6はポリ−e −p 1、ア2と及び混合物PM
と非相8性である。この場合、通例、ポリマー混合物P
Mの組成ksポリマーP3のルHfe率がffl+4合
物F Mの屈折率と一致J゛るようにすなわち通例早温
で、 があてFiまる工うに選択1”る。 通例、PMと非相容性のポリマーF、5は、Tg<20
℃全イ1し、ポリマー・混合物PMの成分の少なくとも
1つ、ゴなわちPl又はP2と少なくとも部分的に共有
結合t1.ている。y]にポリマー1’3は網状化し、
ていてμい。ポリマ〜・P3がポリブタジェン又はポリ
イソメレンである場合が全く的に1利である。 FM40−99.t11%及びP、’5 1=60n量
%から構成さ1.るポリ・マーコンパランドは、竹に2
6がTg<20QCケ有1”る場合に、純粋力FMに比
較し2て改善さnた衝撃強さケ9に僧とする。 6)ポリ−α−メチルスチロール全ポリシクロヘキシ、
=−(メタ)アクリレートで被検することによって光学
的傾斜繊維(0ptieohen Gra、+5.1e
nt−enfaser )の’hj Mが可能であz、
3、この場合法のデー・−夕が得らス]、る:p : 
、& IJ−α−メチルスチローAノ屈屈折率−−16
1 歓覆:ボリシクロヘキシル(メタ)アクリレ−・)  
                         
    rlp  ”  1−5 1通例被(;)とし
、i(ボリシクl″X・へA・シルメタクリレートの高
い脆弱flの)こめだけで)シクロ−\キシ/+7(メ
、ダ)アクリレートj含令するコ七ツマ−・(例えばi
AMAと)が使用さn、−そ;l’l−(F、、l: 
ツて被Qの屈すlイ1なおエフ低くlる。。 経通 : )」へf売約 この個のり2j詩ユ例え、ば光拍導り゛・−プルとし、
て使用することかできる。 7)ポリシクロ−・・、キシル(メタ)アクリレ・−ト
よVなる、を時K(沖合導入された) U V・・吸収
剤と共にポリシクロへキシ刀・(メタ)アクリレ−)、
J:りなるi:りい較りイC七゛Iる】1t゛リーα・
−メチル、スチ1“R−・刀・J−19なZ)目的′1
勿がTIIら才]、る。披Cfさ1.ないポリ、−Lニ
ブ11  ・ノ?・とL文対(、で、と”、のJ、:う
なL1的物は露候作用K ’tj して安定である。廃
物は良好な相容性に依り再び導入することができるので
、不均一に被覆さfl、たノラ2チック廃物の再利用の
さもなくば増大さ1.る問題はたくなる。 通例、ポリ−α−メチルスチロール↓りなるもしくはポ
リマー混合物PMよりなZ1目的物は射出、圧縮、押出
、ローラー・かけ又は流し込みにより製造される。ボリ
マーア2よυなる桧シは、通例ラッカー・塗布に11.
!ヌ、は同時押出にエフ塗布されZlこの場合判に良好
な露侯安定性と25ゞ;びついた高い熱形状安定+′!
4余必要とする目的物、例えば投光散乱板が考えら才す
る。 8)ポリシクロヘキシA・(メタ)アクリ1./−)、
x、りなる被(鴬會イ]″するポリ・・α・−メチルス
チロールエυたるゾレートな:農造することができる。 このよウカ:構造企イーiするル−トは床処理のポリ・
・α−メチ刀・スチロー・ル:7’+ノー)に比ベテ約
2%程改善さ11.7’?:光透溝4ノ4:ゲイ1′−
イろ。通例、ポリシクNJ−tキシル(メタンアクリレ
−トエジなる被覆を有)゛るズレ−・トは、より良好な
引掻き強度及び変化された耐蝕性を示す。 9)加工技術的利点は、ポリ−α−メチルスチロール>
90m1%及びポリシクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト〈10重旦%よフなる混合物PMの使用の際に得らn
る。この場合には、ポリ(メチル)−アクリレートは熱
的に=々不安定なポリ−α−メチルスチロールに対する
加工助剤の機能を受けもつ。 10)ポリマーP 及びポリマーP2は比較的類似して
いて、この際、勿論、ポリマーP2はシクロヘキシルア
クリレート一定の割合、例えば2〜10重量%t′a有
し、かつポリマーア1は明らかに最低2ffifi1%
のシクロヘキシルアクリレート小割合′t−有すること
ヲfJ徴とするポリマー混合物PMも箱に重要である。 この工うなポリマー混合物は例えばα−メチルスチロー
ル、メチルメタクリレート及びシクロヘキシルアクリレ
ートを含Wjるモノマー混合物の口分1合にニジ簡早に
製造することができる。この際、種々の共重合パラメー
ターに基づ!に最終重合の広にシクロヘキシルアクリレ
ートを多く含有するモノマー混合物含有口が増えるが、
こnはメチルアクリレートを多く含有するポリマーの場
合のようにα−メチルスチロールの多いポリマーP1と
の非相容性にならず、相容性の澄明な製品になる(実施
例参f!tt)。 11)更にポリ−α−メチルスチロールと、ポリマーP
2との又は7R澗にモノマー/開始剤−混合物を含有す
るシクロへキシルアクリレートとの接Mで実施すること
ができる。この場合、アクリシートの高いn合?1度t
−a好なポリ−α−メチルスチロール相容性と組合せる
ことができる。 実施例 次の実施例につき木兄BAt−説明し、かつ判に相容性
ポリマー混合物PMKより改善された露候安定性、より
良好な光学系及びより良好な加工安定性を育する製品を
いかに得るがを示す。 ぎカー欧化温度の測定はD工N53460によフ行なう
。 還元粘度(ηapec / C)の測定は、D工N1!
+42、D工N51562及びD工N7745に依る。 光透通性の1llfll定は(他の記載のない限り)D
工N5066により行なうことができる。 混濁(曇9度)は%(AEITM D 1003 )で
挙げる。 例1 ポリ−α−メチルスチロール(−ポリマーP1)及びポ
リシクロへキシルメタクリレート(−ポリマーP2)エ
フなる相容性ポリマー混合物PM0 有機性浴液から相容性ポリマー落成の製造。 ポリ−α−メチルスチロール(M、w、 50000、
供給元:プルドリツチーヒエミ−(Alrich−Oh
emie GmbH)社、D−7924スタインハイム
(Steinheim ) ) l” )ルオール中に
浴かし、20正量%にする。 同様に、ポリシクロへキシルメタクリレート(1ape
c/a −29ml / j! )から、ドルオール中
の209/、の浴液七線造する。浴液を第1表に卒げた
混合物割合で混合する。この混合物から薄mt−注型成
形し、真空中で乾燥し、引続き視覚的に評価する。 全混合物は、澄明な無色の薄膜を生成する(閉1表も参
肺)。 第1 表 ホリーα・・メチA・スゲ目オ ・ル/ l リシp 
o −。 キシA・メタクリレ−・トー混合物の視覚的観察(十−
均質、ガラス様澄明) 例2 ポリ・・・σ・・・メグ′ルスチ12・・ル(rP−ポ
リ−、+−・1Ji ) A D’ xlelシリロー
・即シ刃、・アクリレ・・ト(−・ポリ・・l・・F2
)エフなる相容性ポリ・ブ・−・混合物M ポリ−α−メチルメチIII・−・ル(例1に依る)’
t−dM リシクロ・ヘキシルアクリレ−1−(ηρp
ea/c−26悶Vg)と例IK:依り混合−i−る。 結果:’?8/2=2/98の全混合物PMld完全(
/r、相容性である。 例6 高めたも完度における相容性の試五ト・釣例1−4で得
る相容性ポリマー混合物(21]/80.50/ 50
.80/20)の選出試ネ4を加熱台上で加熱”する。 結果:ポリマ・−7115合物はポリ−α−メチルスチ
ロールの分解温度1で相容性である。解離は認めら1、
ない。 例4〜6 ポリーα−メチルスヂロー・ルと式■のモノマーから構
成さj、るポリマー・との部分的相容性例4 ポリメチルメタクリレートを例1に記載したようにドル
オール中に沼かし、ポリ−α−メチルスチロール(M、
W。50000)の20%の溶液と1/1の割合で混合
する。澄明なポリマー薄膜?得る。約120℃に薄膜全
加熱する際に解離がおこる。 例5 ポリエチルメタクリレート1例4におけるようにポリ−
α−メチルスチロールと混合する。 澄明なポリマー薄膜が得られ5、ζ2れは約120℃に
加熱の際に白色にかる。 例6 ポリブチルメタクリレ−1・金側4におけるようにポリ
ーα−メチルスヂn−ルと混合する。 澄明なポリ・マーi専膜が得られ、こ−il、は約10
00Cに加熱の際に白色になる。 例7 ボリーα−メグ゛ル、メチロー・ル(M、W、5000
D)奮メチルメタクリレ−)60重量%及びシクロヘキ
シルメタクリレ== ) 4 F3重量%J:りなるコ
ポリマー・と1/1の割合で混合5゛Z)。澄明かポリ
マー薄膜が得ら1゜、こ1は分解点まで加熱した際に解
離?示さない。 例8 良好な透明性l2刊−1−る高熱形状安定性の成形材料
の製造。極めて種々の共重合パラメータ・−を有1゛る
モノマーの使用による111容恰ポリマ一混合物の現場
製造、判に沌合の初期用におけるα−メチルスチロ・−
・ル會多く含イ]°j゛るボ”リマ・=(−ポリマー1
)及び錐台の最終相にj7pけるシクロ・ヘキシルアク
リレ−トを多く賃イjするポリマー (−ポリマー2)
の製造。 実験的突流 4ノ入り平面゛′5′ρ合・1す尺応器中1.(保電気
体(アルゴン)下で次のもの”c ’Ailも゛つて装
入°Jる:蒸留水            20[)0
gデトラデカンー及びヘキリ゛デカン、スル号・ン酸工
9なる混合物のナトリウム端5 fl FeE[4o、o 04 、’i’ とnに次のものを乳化させる: メチルメタクリレート      1188gα−メチ
ルスチロール       540gシクロヘキシルア
クリレート     72g2−エチルへキシルチオク
リコレート      11g。 ベルオキンニ硫酸カリウム0.45 g及び重亜硫酸ナ
トリウム0.189′Ii−用いて反応全開始し、80
℃で1合する。開始剤添加は必要に応じてくり返す。同
様にして分散液の安定化のために他の乳化剤を添加する
ことができる。反応時間二80℃で約10時間、次いで
徐々に嘗温に冷却。 ポリマ一固体を凍結凝固及び次いで吸引赫過及び蒸留水
での洗浄にエフ得る。 成形材料を得て、そnからガラス様に澄明なプレートt
−射出成形する。 ビカー軟化ill:136°C 49度    =1.8% 熱安定性   :TD−295°C 例9(比較例) 例8にシけるように行なうが、他の材料組成を選ぶ: メチルメタクリレート      1181α−メチル
スチロール       5401メチルアクリレート
         72g2−エチルへキシルチオグリ
;レー)     11.9例8にシける方法と同様に
して温潤した成形材料(曇り度〉12%ンを得、これは
例8に依るポリマー混合物のビカー軟化m度に関しても
明らかに劣る。 例10 例8による澄明な高熱形状安定性の成形材料から3g厚
のプレートを押出成形する。このプレート上に、メチル
メタクリレート60%、シクロヘキシルメタクリレート
55%、メチルアクリレート5%の組成で、UV−吸収
剤として2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノ
ン0,05%の添加下のコポリマー(−ポリマー2)よ
りなる10μm厚の層をラッカー塗布する。 澄明なプレートがYGられ、こnはラッカー塗布さnな
いプレートに比べて約1%より高い光透速性を示す。プ
レートは改善された風化安定性を示す。 例11 廃物の再加入 例8に依る成形材料に被Qされたプレート断片の粉砕プ
レート廃物を20M量%まで混ぜる。 この混合物を3編厚の澄明なプレートに押出成形する。 このプレートを例10に記載した工うにラッカー4布す
る。そうし′C得るプレートの’I?性は例10に依り
得るプレートのそnに相応する。 結論 実施例は、ポリ−α−メチルスチロールとポ+J’/ク
ロヘキシル(メタ)アクリレートとの極めて良好な相容
性を証明する。良好な相容性は、純粋なポリー〇−メチ
ルスチロール及びMe々ポリシクロヘキシル(メタ)ア
クリレートよりなる相容性混合物を製造するばかυでな
く、変性さnたポリ−α−メチルスチロール及びほんの
僅かにシクロヘキシル(メタ)アクリレートで変性され
ている他のポリマー(特にポリ(メタ)アクリレート)
ニクなる相容性混合物を製造することを可能にする。こ
のことは純粋々ポリシクロヘキシル(メタ)アクリレー
トが良好な機械4′!性を示さないだけになおさら重要
である。仔費の理由からだけでも、ポリマーP2のシク
ロヘキシル(メタ)アクリレート含41できるだけ僅か
に保つ。このことは最も重要な本発明による適用範囲が
す彦わちポリ−α−メチルスチロールもしくはポリ−α
−メチルスチロールコポリマーの、例えばポリマーP2
でのラッカー塗布による表面保6であることからだけで
も判明する。丁度この場合、ポリマー22の最少量、例
えばポリマーP1に対して0.5重シ%が十分であり、
従って再加入の場合にはポリマーP1のほんの億めて僅
少」を加入しなければならない。 通例ポリマーP1として純粋でないポリ−α−メチルス
チロールも使用される。七〇というのもこれは一般に他
のモノマーとの共重合なしでは熱安定性ではないからで
ある。 すなわちポリマーP2によるポリマーP1の露侯保護の
ほかに殊にポリw −1’ 2の使用はポリマーP1用
の加工助剤として重要である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2種のポリマー成分: A)少なくとも20重量%がα−メチルスチロールのモ
    ノマーから構成されているポリマーP1 1〜99.9
    重量% B)少なくとも2重量%が I 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中R_1は水素原子又はメチル基である〕のモノマ
    ーから構成されているポリマーP2 99〜0.1重量
    % よりなる相容性のポリマー混合物PM。 2、ポリマーP2は少なくとも2重量%が式 I のモノ
    マーから、かつ少なくとも40重量%が ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中R_2はメチル基、エテル基、プロピル基及びn
    −ブチル基である〕のモノマーから構成されている、特
    許請求の範囲第1項記載の相容性のポリマー混合物PM
    。 3、ポリマーP2は少なくとも5重量%が式 I のモノ
    マーから構成されている、特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の相容性のポリマー混合物PM。 4、ポリマーP2は少なくとも10重量%が式 I のモ
    ノマーから構成されている、特許請求の範囲第1項から
    第3項までのいずれか1項に記載の相容性のポリマー混
    合物PM。 5、ポリマーP1は少なくとも20重量%がα−メチル
    スチロールから及び少なくとも40重量%が式IIのモノ
    マーから構成されている、特許請求の範囲第1項から第
    4項までのいずれか1項に記載の相容性のポリマー混合
    物PM。 6、ポリマーP1は少なくとも20重量%がα−メチル
    スチロールから及び少なくとも20重量%がα−メチル
    スチロールとは区別しうる他のスチロール又はスチロー
    ル誘導体から構成されている、特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれか1項に記載の相容性のポリマー
    混合物PM。 7、ポリマー混合物から製造される成形体はビカー軟化
    温度>115℃を有する、特許請求の範囲第1項から第
    6項までのいずれか1項に記載の相容性のポリマー混合
    物PM。 8、ポリマー混合物PMから製造される成形体はビカー
    軟化温度>125℃を有する特許請求の範囲第1項から
    第7項までのいずれか1項に記載の相容性のポリマー混
    合物PM。 9、ポリマー混合物は良好な熱安定性を有し、TD−値
    は>260℃である、特許請求の範囲第1項から第8項
    までのいずれか1項に記載の相容性のポリマー混合物P
    M。 10、ポリマー混合物は非着色状態で曇り度<10%(
    ASTM D1003に依る)を有する、特許請求の範
    囲第1項から第9項までのいずれか1項に記載の相容性
    のポリマー混合物PM。 11、混合物のポリマーの少なくとも1種は分子量>5
    000を有する、特許請求の範囲第1項から第10項ま
    でのいずれか1項に記載の相容性ポリマー混合物PM。 12、2種のポリマー成分: A)少なくとも20重量%がα−メチルスチロールのモ
    ノマーから構成されているポリマーP1 1〜99.9
    重量%及び B)少なくとも2重量%が ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中R_1は水素原子又はメチル基である〕のモノマ
    ーから構成されているポリマーP2 99〜0.1重量
    % よりなる相容性のポリマー混合物 40〜99重量% 及びP1、P2及びPMと非相容性であるポリマーP3
     60〜1重量% よりなるポリマーコンパウンド。 13、ポリマーP3はガラス転移温度<20℃を有し、
    少なくとも部分的にポリマーP1又はポリマーP2と共
    有結合している、特許請求の範囲第12項記載のポリマ
    ーコンパウンド。
JP62236405A 1986-09-24 1987-09-22 2種のポリマー成分よりなる相容性のポリマー混合物 Expired - Fee Related JP2601484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3632370.5 1986-09-24
DE19863632370 DE3632370A1 (de) 1986-09-24 1986-09-24 Vertraegliche polymermischungen (ii)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277604A Division JP2859571B2 (ja) 1986-09-24 1995-10-25 相容性のポリマー混合物より成る物体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389556A true JPS6389556A (ja) 1988-04-20
JP2601484B2 JP2601484B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=6310203

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62236405A Expired - Fee Related JP2601484B2 (ja) 1986-09-24 1987-09-22 2種のポリマー成分よりなる相容性のポリマー混合物
JP7277604A Expired - Fee Related JP2859571B2 (ja) 1986-09-24 1995-10-25 相容性のポリマー混合物より成る物体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277604A Expired - Fee Related JP2859571B2 (ja) 1986-09-24 1995-10-25 相容性のポリマー混合物より成る物体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4849479A (ja)
EP (2) EP0460718B1 (ja)
JP (2) JP2601484B2 (ja)
CA (1) CA1279135C (ja)
DE (3) DE3632370A1 (ja)
ES (1) ES2070385T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389554A (ja) * 1986-09-24 1988-04-20 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2種のポリマー成分よりなる相容性ポリマー混合物及びこれを含有するポリマーコンパウンド
JPS63183948A (ja) * 1986-11-11 1988-07-29 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2種類の重合体成分から成る相溶性重合体混合物及びこれを含有する重合体組成物
JPS63191849A (ja) * 1987-02-05 1988-08-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合体組成物
US5304606A (en) * 1991-01-16 1994-04-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition
WO2012050400A3 (ko) * 2010-10-14 2012-07-12 주식회사 엘지화학 용융 가공용 수지 혼합물

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3638443C2 (de) * 1986-11-11 1996-04-04 Roehm Gmbh Verträgliche Polymermischungen
DE3730026C2 (de) * 1987-09-08 1996-03-28 Roehm Gmbh Verträgliche Polymermischungen (II)
DE3818837A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 Roehm Gmbh Vertraegliche polymermischungen
DE3831874A1 (de) * 1988-09-20 1990-03-29 Basf Ag Transparente thermoplastische mischungen
DE3910942A1 (de) * 1989-04-05 1990-10-11 Basf Ag Thermoplastische formmasse
JPH0525352A (ja) * 1991-01-16 1993-02-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
DE4105793A1 (de) * 1991-02-23 1992-08-27 Roehm Gmbh Vertraegliche polymermischungen
DE69631740T2 (de) * 1995-12-13 2005-02-10 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Schmiermittel für thermoplastisches Harz
JP3565501B2 (ja) * 2000-10-04 2004-09-15 株式会社日本触媒 特定組成よりなるアスファルト改質材、改質アスファルト混合物及びその舗装方法
US6814785B2 (en) 2002-07-24 2004-11-09 Perkinelmer Instruments Llc Analyte pre-concentrator for gas chromatography

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389554A (ja) * 1986-09-24 1988-04-20 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2種のポリマー成分よりなる相容性ポリマー混合物及びこれを含有するポリマーコンパウンド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE631607A (ja) * 1962-04-27
US3253060A (en) * 1964-08-03 1966-05-24 Pennsalt Chemicals Corp Molding compositions comprising polyvinylidene fluoride and polymethyl methacrylate
GB1065780A (en) * 1965-02-15 1967-04-19 American Cyanamid Co Poly(vinylidene fluoride) compositions
US3459843A (en) * 1966-10-05 1969-08-05 Emsig Mfg Corp Method of forming pearlescent articles of patterned orientation
US4091165A (en) * 1971-07-01 1978-05-23 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Surface processing copolymer for synthetic papers
JPS5231898B2 (ja) * 1972-05-10 1977-08-18
DK8504588A (ja) * 1982-03-01 1987-04-09
US4558098A (en) * 1982-12-28 1985-12-10 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methacrylic resin composition
DE3436476A1 (de) * 1984-10-05 1986-04-10 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur darstellung optisch ablesbarer information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389554A (ja) * 1986-09-24 1988-04-20 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2種のポリマー成分よりなる相容性ポリマー混合物及びこれを含有するポリマーコンパウンド

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389554A (ja) * 1986-09-24 1988-04-20 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2種のポリマー成分よりなる相容性ポリマー混合物及びこれを含有するポリマーコンパウンド
JPS63183948A (ja) * 1986-11-11 1988-07-29 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2種類の重合体成分から成る相溶性重合体混合物及びこれを含有する重合体組成物
JPS63191849A (ja) * 1987-02-05 1988-08-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合体組成物
US5304606A (en) * 1991-01-16 1994-04-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition
WO2012050400A3 (ko) * 2010-10-14 2012-07-12 주식회사 엘지화학 용융 가공용 수지 혼합물
US10655003B2 (en) 2010-10-14 2020-05-19 Lg Chem, Ltd. Resin blend for melting process
US10655002B2 (en) 2010-10-14 2020-05-19 Lg Chem, Ltd. Resin blend for melting process

Also Published As

Publication number Publication date
DE3777322D1 (de) 1992-04-16
DE3751118D1 (de) 1995-04-06
ES2070385T3 (es) 1995-06-01
JP2859571B2 (ja) 1999-02-17
JPH08208920A (ja) 1996-08-13
EP0264645A2 (de) 1988-04-27
EP0460718A3 (en) 1992-07-08
JP2601484B2 (ja) 1997-04-16
CA1279135C (en) 1991-01-15
EP0460718A2 (de) 1991-12-11
US4849479A (en) 1989-07-18
EP0264645A3 (en) 1989-08-02
DE3632370A1 (de) 1988-03-31
EP0460718B1 (de) 1995-03-01
EP0264645B1 (de) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6389556A (ja) 2種のポリマー成分よりなる相容性のポリマー混合物
JP2671262B2 (ja) 相容性のポリマー混合物
JP4582638B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート成形材料の耐衝撃性改良用のコア・シェル粒子
JPS61283642A (ja) 相溶性のポリマ−組成物
JP3228987B2 (ja) ポリスチロール及びポリメタクリル酸エステルからの相容性ポリマー混合物、ポリマー組成物、これから生じる物質、データ蓄積プレート及び光学的グラジエントファイバーの製法並びにポリマー混合物溶液、ポリマーフィルム、プラスチック分散液及びフィルム
JPH0229446A (ja) 相容性ポリマー混合物、ポリマー組成物、該混合物からなる成形体、および該混合物を含有する溶液および懸濁液
BE1003993A3 (fr) Melanges de polymeres compatibles.
JPH04227948A (ja) ポリマー混合物、透明な成形体及び複合材
BR112014031893B1 (pt) Artigo resistente a riscos feito a partir de misturas de policarbonato com polímero de metacrilato de metila modificado
US4952455A (en) Compatible polymer mixtures
JP2758172B2 (ja) 相容性のポリマー混合物
JPH02115250A (ja) 相溶性ポリマー混合物
US5237011A (en) Compatible polymer mixtures of polystyrene and polycyclopentyl (meth)acrylate
JPH01104643A (ja) 2つの重合体成分からなる相溶性重合体混合物を形成する重合体から構成された物体
JP7495941B2 (ja) コアシェル架橋ゴム粒子およびメタクリル樹脂組成物
JPS5966411A (ja) 光学用樹脂組成物及び光学用素子
JPS62270648A (ja) 耐熱性メタクリル樹脂組成物
JPS6143643A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS63183948A (ja) 2種類の重合体成分から成る相溶性重合体混合物及びこれを含有する重合体組成物
JPH048768A (ja) 光線選択透過性樹脂組成物
JPH02289605A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPS62273262A (ja) シリコ−ンオイル組成物
JPH08225747A (ja) 非晶性樹脂組成物及び成形品
EP0633112A2 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Platten aus Polymethacrylat-Giessharzen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees