JPS6388964A - 情報入力装置 - Google Patents

情報入力装置

Info

Publication number
JPS6388964A
JPS6388964A JP61233559A JP23355986A JPS6388964A JP S6388964 A JPS6388964 A JP S6388964A JP 61233559 A JP61233559 A JP 61233559A JP 23355986 A JP23355986 A JP 23355986A JP S6388964 A JPS6388964 A JP S6388964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information input
information
input device
drive
input section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61233559A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Kubota
窪田 峰夫
Takashi Kanda
還田 隆
Kenji Masuyama
賢二 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP61233559A priority Critical patent/JPS6388964A/ja
Publication of JPS6388964A publication Critical patent/JPS6388964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、イメージリーグ(イメージスキャナ)やフ
ァクシミリなどの情報入力装置に関する。
〔従来の技術〕
情報入力装置例えばイメージリーグには、情報入力部例
えば読み取り用センサヘッドをガイドに沿って往復移動
させ、原稿などの記録媒体の情報を読み取るようにした
ものがある。
このようなイメージリーグにおいて、1送り毎に読み取
ったデータが位置ずれなく出力できるようにするために
、センサヘッドによる読み取り基準位置を設定し、この
基準位置から読み取りを開始している。しかし、この基
準位置はセンサヘッドの往復する一端のホーム位置(通
常の停止位置)に設定しである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにセンサヘッドの基準位置をホーム位置に設定
しであるために、8!械部分(メカ)のヒステリシスを
検出できない。
ここで言う機械部分のヒステリシスとは、センサヘッド
を往復移動させた時に生じる駆動装置の駆動量(移動量
)と、センサヘッドの駆動量との差である。
即ち、センサヘッドを一方向に移動させると、静止した
状態に対して、ある一定のパルス数でモータを駆動した
としても、電気的(計算的)な駆動量に対して機械部分
のガタ(ベルトとギアの遊び、ベルトの伸び及び撓み、
モータのが夕など)があるため、実際のセンサヘッドの
駆動量は小さくなる。
このためセンサヘッドを往復運動させると、両刀向での
〃り所11丁ヒステリシスが大きく発生する。
イメージリーグにおいては、往復読み取りをした際に、
このヒステリシスを補正しないと、行きと帰りとで像が
ずれて読み込まれる結果となる。
ちなみに、イメージリーグは一般的に、1■の中で8ド
ツト以上を必要とする。このため、ヒステリシス等によ
る位置ずれは、0.11以下にしなければ成らない。
従って、常に一方向から読み取り動作を行うとヒステリ
シスが一定であるため、読み取り毎の像のずれが生じな
い、しかし、センサヘッドをホーム位置に戻す際は、読
み取り動作が行なわれず無駄な時間がかかり、読み込み
にも時間がかかる。
〔発明の目的〕
この発明は、センサヘッドなどの情報入力部により往復
の情報読み取りを行っても、行きと帰りとでの読み取り
情報に位置ずれのない情報入力装置を得ることを目的と
する。
〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例について、し1而を参照して
説明する。
く構成〉 まず構成についで、説明する。
11図に示すように、イメージリーグ1は原稿(記録媒
体)がセットされる原稿セット部2を備えた本体3と、
この本体3に対して開閉自在の開閉部5とを備えている
開閉部5には操作部7が設けられている。この操作部7
は、RESET(リセット)スイッチ13と、BRIG
HTNESS(!淡)Xイーzチ19と、濃淡ランプ2
5.27と、E RROR(エラー)ランプ23と、P
OWER(パワー)ランプ21とを備えている。
リセ・ントスイッチ13はシステムを強制的に初期状態
に戻すものである。濃淡スイッチ19は出力する画像デ
ータの濃淡を決めるものである。
濃淡ランプ25.27は、濃淡スイッチ19により選択
された濃淡をDARK(暗い)かLIGHT(明るい)
かで表示する。エラーランプ23(赤色)は点灯してエ
ラーを知らせる。パワーランプ21(緑色)は、第2図
のパワースイッチ11をオンすると点灯する。尚、パワ
ースイッチ11は電源のオン・オフに用いられ、オンで
システムのリセットが行われる。
本体3は第2図〜第4図のように、原稿セット部2にa
置された原稿を導く〃イド31と、この〃イド31に導
かれた原稿を搬送する2列の搬送ローラ33.35と、
これら搬送ローラ33,35を駆動する駆動装置37と
、原稿を検出する例えば光学式のセンサ38と、開閉部
5の回動部を支持する左右の支持板39.41と、開閉
部5の開閉をaγりする固定板43.45と、電源コー
ド接続ソケット47と、電源基板4つと、制御基板51
とを備えている。
搬送ローラ33,35は釉53,55に取り付けられて
いる。紬53にはプーリ57と歯車58が取り付けられ
、また@55にはプーリ59が取り付けられており、2
つのブー957.59は、タイミングベルト61で駆動
連結されている。
駆動装r!137は、モータ63と、1ilJ1165
,67.69とを憎え、モータ63の回転力を歯車65
.67.69を介して山車58に伝達するように成って
いる。
開閉部5は、支持板39.41に紬71.73を介して
回動自在に取り付けられた7レーム75と、紬77.7
9を中心に回動して固定板43.45に係合自在のレバ
ー81.83と、搬送ローラ33゜35に対向して設け
られた従動ローラ85,87と、入口側〃イド89と、
出口側〃イド91と、紬93および7ランノ95に沿っ
て往復移動する情報入力部例えばセンサヘッド97と、
このセンサヘッド97を第1の位置(ホーム位置)Aと
第2の位置Bとの開で往復移動させるwA動装置W99
と、センサヘッド97が基準位置(読み取Qfjl始位
置)を通過したか否かを検出する検出手段例えば発光素
子と受光素子とを備えた位置検出センサ101とを備え
ている。
フレーム75及びレバー81.83は、ばね103.1
05により付勢されている。
従動ローラ85,87は紬107,109に取り付けら
れている。これらの紬107,109は長穴111.1
13で支持され、ばね115,117で付勢されている
センサヘッド97は、第5図のように光源119.12
1と、CCD (CI+arge Coupled D
 evices)123と、第4図のように遮光板12
5と、連結部127とを備え、紬97及び7ランジ95
に沿って移動しながら、CCD 123の素子数分の幅
ずつ読み取る。尚、CCD123は〃イド31の垂直方
向に光学系の縮小率を持っている。
光源119,121はCCD123を挟んで対角線上に
設けられているの。このため、例えば4mm四方程度の
狭い所にも2つの光源119.121を設けることがで
き、また光源119,121の位11調節を行うスペー
スをも確保することができる。また2つの光源119,
121を用いているため、1つの光源に比べCCD12
3の両端のシェーディング補正を行う事ができる。
遮光板125はセンサ101をオン・オフさせるための
ものである。
連結部127は駆動装置99(駆動手段)と連結するた
めのものである。
l!i、!II/J装置99は、パルスモータ129と
、このパルスモータ129の回転軸に取り付けられたプ
ーリ131と、ねじ133によって位置調節可能なプー
リ135と、プーリ131.135間に張られたタイミ
ングベルト137とを備えている。
タイミングベルト137は連結部127と結合されてい
る。
位置検出センサ101はフォトインタラプタなどの検出
手段で、ホーム位置より内側のヒステリシスが一定とな
る領域に設けられでいる。この位置検出センサ101は
、リーフスイッチやリミクトスイッチなどでも良い。
一方、第6図及び第7図のような制御を行うマイクロコ
ンピュータなどの制御手段が設はラレテいる。
く動作〉 このような構成において、この装置は次のように動作す
る。
まず第2図のパワースイッチ11がオンされると、i[
6図のステップS1で検出位置(基準位fiりよりホー
ム位置側にセンサヘッド97が有るか否かを判断し、ヘ
クト97がホーム位置側に無ければステップ82へ移行
する。ヘッド97がホーム位置側に有れば、ステップS
3でヘッド97を検出センサ101の信号が反転するま
で第2の位置B側へ送り、ステップS2に移行する。
ステップS2ではへラド97をホーム位置側へ送り、ス
テップS4でヘッド97が検出位置に米たかをtq断す
る。ヘッド97が検出位置に米ると、ステップS5でホ
ーム位置まで送る。尚、ステップ81〜S5の動作は、
センサヘッド97のホーム位置へのイニシャライズ動作
である。
このイニシャライズ動作が終了すると、ステップS6で
ヘッド97を第2の位fffB方向に移動させる。ステ
ップS7でヘッド97が検出位置に来たかを判断し、検
出位置に来るとステップS8で一定のステップ数だけ第
2の位置B方向へヘッド97を送りモータ129を止め
る。尚、ステップ86〜S8の動作は、ヘッド97をP
t52の位置B側へ移動させた際の、ヘッド97が検出
位置を通過してから停止するまでの駆動量をメモリする
動作で、センサヘッド97が検出位置を通過する時は、
完全に安定した動きとなっている。
次に、ステップS9でモータ129を逆転してヘッド9
7をホーム位置側へステップ数をカウントしながら送る
。そして、ステップSIOでヘッド97が検出位置に米
たかを判断する。検出位置に来れば、ステップSllで
検出位置までのパルス数をメモリする。尚、ステップ8
9〜S11の動作は、へγド97が第2の位置B側で停
止しでいる所から第1の位r!IA側に移動した際の、
ヘッド97が停止位置から検出位置までの駆動量をメモ
リする。
ステップS12で検出位置まで戻ってきたセンサヘッド
97をホーム位置まで送りパルスモータ129を止める
。ステップS13で(検出位置までのステップ数)から
(検出位置より送ったステップ数)を引いて、その値を
住へ時の磯を酸部分のヒステリシスとしてメモリする。
一方、読み取り動作は次の1う1こ行なわれる。
まず第7図のステップS21、往路方向(第2の位置方
向)に読み取り動作をスタートさせる6ステツプS22
でヘッド97が像の読み込み領域に入ったかを判断する
。読み込み領域に入れば、ステップS23で像を読み込
み、転送する6ステツプS24で読み込み領域が終了し
たかを判断する。
終了すればステップS25で往復の〃りの差分量+a送
り、停止させる。
ステップ826で原稿の送り方向の総ての情報の読み込
みが終了したかを判断し、終了すればステップS27に
移行し、ヘッド97をホーム位置に戻す。まだ終了しな
ければ、ステップ828でモータ63を駆動し、原稿を
ヘッド97の1送り分搬送する。そして、ステップS2
9でセンサヘッド97をホーム位置A側へ移動させる。
ステップ830で往復のガタの差分量子α送ったかを判
断し、送られればステップS31で像を読み込み転送す
る。ステップ832で原稿の送り方向の総ての情報の読
み込みが終了したか判断し、終了すればステップS33
で往路の〃夕分十βだけホーム位置側に送り停止する。
ステップS34で原稿の送り方向の読み込みが終了した
か判断し、終了すればステップS27へ移行し、終了し
なければ、ステップ835で原稿をヘッド97の1送り
分搬送し、ステップS21へ戻る。尚、α、βは任意の
量である。
〈実施例の効果〉 以上説明した実施例によれば、次のような効果が得られ
る。
センサヘッド97の位置検出センサ101をホーム位置
へではなく、8!械部分のヒステリシスが一定となる位
置(領域)に設け、センサヘッド97を第2の位mB方
向へ移動した際の、センサヘッド97が位置検出センサ
101を通過してから移動方向が逆転(移動を停止)す
るまでの間の駆動量(例えばパルスモータ63の駆動ス
テップ数)と、センサヘッド97を第1の位fiA方向
へ移動した際の、センサヘッド97の移動方向が逆転し
てから位置検出センサ101に達するまでの駆動量とを
比較し、両者の駆動量の差を求め、この駆動量の差だけ
センサヘッド97が第2の位ff1B方向へ移動する際
に読み取る情報と、wSlの位5!A方向へ移動する際
に読み取る情報とをずらして出力するようにしたので、
往復読み取りを打っても像のずれのない画像出力が得ら
れる。
またこれを実現する構成は位置検出センサの位置を変え
るだけで対応できるので、設計が簡単である。
〔変形例〕
以上、この発明の一実施例について説明したが、この発
明は前記実施例に限定されるものではなく、例えば次の
ような変形が可能である。
(1)  情報入力部を往復移動させて行きと帰りの駆
動量の差(メカヒステリシス量)を求め、読み取り情報
のいちずれを補正するタイミンクは次の方法が考えられ
る。
■  電源投入時(パワースイッチ11をオンした時)
に情報入力部を往復移動させて行きと帰りの駆動量の差
を求め、この駆動量の差により読み取り時の読み取り情
報の位置ずれを補正する。
■  読み取り時に11¥報入力部が往復移動する毎に
駆動量の差を求め、情報入力部の行きと帰りの読み取り
情報の位置ずれを往復動作する度に補正する。
■  読み取り時の最初の1往復動作で情報入力部の行
きと帰りの駆動量の差を求め、この駆動量の差により以
後の読み取り情報の位置ずれを補正する。
(2)  情報入力部の行きと帰りの駆動量の差を求め
る際、情報入力部を第2の位置の位置まで移動させても
良いし、第2の位置側へ移動させる途中で第1の位置方
向へ復帰させるようにしても良い。
(3)  基準位置は検出手段が設けられる位置に限ら
ず、記録媒体の側縁を基準位置とすると共に、検出手段
を情報入力部に兼ねさせ、記録媒体の側縁を情報入力部
が検出することにより基準位置を検出しても良い。
(4)  前記実施例では位置検出センサ101はヒス
テリシスを測定するためにセンサヘッド97の基準位置
のみを検出したが、t!S8図のように遮光板125の
一方の側縁を検出するとホーム位置で、他方の側縁を検
出すると基準位置であると認識するようにしても良い。
また、第9図のように2つの遮光板139.141を設
けて基準位置及びホーム位置をそれぞれ検出するように
しても良い。
(5)  読み取った情報の出力方法は、例えば次の方
法が考えられる。
■  情報入力部をtlS2の位置側へ移動する際、読
み取ったデータを記憶し、第1の位置側への読み取りを
開始すると、往路読み取り時に記憶したデータの出力を
開始する。復路読み取り時は移動しながら読み取ったデ
ータを記憶する。このデータは再び第2の位置側へ移動
する時に出力するが、記憶データの順序が逆であるため
、順序を並べ変えて出力する。
■  第2の位置へ移動する際に読み取った情報は記憶
する事なくそのまま出力し、第1の位置へ移動する際に
読み取った情報は一旦記憶し、順序を並べ変えてから先
頭から出力する。
■  第2の位置へ移動する時も第1の位置へ移動する
ときも、読み取りながら出力する。
〔発明の効果〕
以上要するにこの発明は、情報入力部を移動しながら記
録媒体の情報を読み取る情報入力装置において、前記情
報入力部を第1の位置と第2の位置との間で往復移動さ
せる駆動手段と、前記第1の位置と前記第2の位置との
間に設けられた基準位置を前記情報入力部が通過するの
を検出する検出手段と、前記情報入力部を前記第2の位
置方向へ移動させた際の前記情報入力部が前記基準位置
を通過してから移動方向が逆忙するまでの間の駆動量と
、1Iji記情報入力部を前記第1の位置方向へ移動さ
せた際の前記情報入力部が移動方向を逆転してから前記
基準位置に到達するまでの駆!’JJ量とを比較し、両
者の駆動量の差により、前記情報入力部が前記第2の位
置方向へ移動する際に読み取るm報と、前記第1の位置
方向へ移動する際に読み取る情報とのずれを補正する制
御手段とを設けたので、情報入力部により往復の情報読
み取りを行っても、行きと帰りとでの読み取り情報に位
置ずれのない情報入力装置を得ることができろ。
【図面の簡単な説明】
m1図〜i7図はこの発明の一実施例を示したもので、
各図は次のものを表している。 第1図はイメージリーグの全体を示す斜視図、第2図は
全体構成を示す平面から見た断面図、第3図は側面から
見た断面図、第4図は検出センサと遮光板との関係を示
す断面図、第5図は情報入力部の光源とCCDの配置を
示した図、第6図及び第7図は動作を説明する70−チ
ャートである。 第8図及び第9図はセンサヘッドのホーム位置及び基準
位置の検出の仕方の変形例を示しrこ図である。 1・・・イメージリーグ  37・・・駆動装置  9
7・・・センサヘッド  99・・・駆動装置  10
1・・・位置検出センサ 特許出願人    日本精密工業株式会社第3図 J2 第4図 第6図 第8図 第γ図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報入力部を移動しながら記録媒体の情報を読み
    取る情報入力装置において、前記 情報入力部を第1の位置と第2の位置との 間で往復移動させる駆動手段と、前記第1 の位置と前記第2の位置との間に設けられ た基準位置を前記情報入力部が通過するの を検出する検出手段と、前記情報入力部を 前記第2の位置方向へ移動させた際の前記 情報入力部が前記基準位置を通過してから 移動方向が逆転するまでの間の駆動量と、 前記情報入力部を前記第1の位置方向へ移 動させた際の前記情報入力部が移動方向を 逆転してから前記基準位置に到達するまで の駆動量とを比較し、両者の駆動量の差に より、前記情報入力部が前記第2の位置方 向へ移動する際に読み取る情報と、前記第 1の位置方向へ移動する際に読み取る情報 とのずれを補正する制御手段とを備えたこ とを特徴とする情報入力装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の情報入力装置におい
    て、前記制御手段は、電源投入時 に前記情報入力部を往復移動させて行きと 帰りの駆動量の差を求め、この駆動量の差 により読み取り時の読み取り情報の位置ず れを補正することを特徴とする情報入力装 置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の情報入力装置におい
    て、前記制御手段は、前記情報入 力部が往復移動する毎に前記情報入力部の 行きと帰りの読み取り情報の位置ずれを補 正することを特徴とする情報入力装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の情報入力装置におい
    て、前記制御手段は、読み取り時 の最初の1往復動作で前記情報入力部の行 きと帰りの駆動量の差を求め、この駆動量 の差により以後の読み取り情報の位置ずれ を補正することを特徴とする情報入力装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載の情報入力装置におい
    て、前記基準位置は、前記駆動装 置による前記情報入力部の移動が安定する 位置に設定されていることを特徴とする情 報入力装置。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の情報入力装置におい
    て、前記駆動手段は、前記情報入 力部の行きと帰りの駆動量の差を求める際、前記情報入
    力部を前記第2の位置側へ移動 させる途中で前記第1の位置方向へ復帰さ せることを特徴とする情報入力装置。
  7. (7)特許請求の範囲第1項記載の情報入力装置におい
    て、前記基準位置は前記記録媒体 の側縁で、前記検出手段は前記情報入力部 が兼ねることを特徴とする情報入力装置。
JP61233559A 1986-10-01 1986-10-01 情報入力装置 Pending JPS6388964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233559A JPS6388964A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233559A JPS6388964A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388964A true JPS6388964A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16956965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233559A Pending JPS6388964A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117468A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Canon Inc 画像読取装置
JP2012235192A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd 画像読取装置、印刷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103470A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Sanyo Electric Co Ltd Scanning method for reciprocative scanning type facsimile device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103470A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Sanyo Electric Co Ltd Scanning method for reciprocative scanning type facsimile device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117468A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Canon Inc 画像読取装置
JP2012235192A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd 画像読取装置、印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059285A (en) Sheet conveying apparatus
US7672027B2 (en) Image reading apparatus
US20070146813A1 (en) Image reading apparatus and method
JPS63236071A (ja) 横レジスト調整装置
US8848264B2 (en) Image reading apparatus
JPS6388964A (ja) 情報入力装置
US5122911A (en) Filter lens device for optical color scanner
JP2009246636A (ja) 画像読取装置および画像読取装置の制御方法
US20060268374A1 (en) Position control device, and scanner and image forming apparatus having the same
US11459196B2 (en) Document conveying device and method of controlling a document conveying device
US9319554B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP2007279256A (ja) 画像読み取り装置
JP7151783B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2009290801A (ja) 画像読取装置
US5488490A (en) Image reading apparatus for reading images recorded on film
JP2002362784A (ja) 原稿検知装置、原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US20100156328A1 (en) Method of controlling motor in image reading apparatus
JP2013251641A (ja) 画像読取装置
JP2011139264A (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP4324336B2 (ja) 原稿画像読取装置
JP2803817B2 (ja) 画像読取装置
JPH0546374Y2 (ja)
JP3287783B2 (ja) 画像読取り装置
JP5518542B2 (ja) スキャナ装置
JP2732198B2 (ja) フィルム給送制御装置