JPS6388640A - マイクロ命令制御装置 - Google Patents

マイクロ命令制御装置

Info

Publication number
JPS6388640A
JPS6388640A JP23493786A JP23493786A JPS6388640A JP S6388640 A JPS6388640 A JP S6388640A JP 23493786 A JP23493786 A JP 23493786A JP 23493786 A JP23493786 A JP 23493786A JP S6388640 A JPS6388640 A JP S6388640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
address
control
instruction
microinstruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23493786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kishi
岸 高夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23493786A priority Critical patent/JPS6388640A/ja
Publication of JPS6388640A publication Critical patent/JPS6388640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロ命令制御装置に関し、特にマイクロ命
令の読出しと実行を並行して行うマイクロ命令制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、マイクロ命令制御装置はマイクロ命令の二に出し
と実行を並行して行う場合、コン■−rコールス1−ア
5コントロールしジスタをひとつずつもち、ひとつ+i
i+のマシンガイクルて実行さil−た演算1″古1ゼ
により分岐先アト17スを決定して、次のマシンサイク
ルで分岐先のマイクロ命令を読出していた。
〔発明が解決しようとする問題点、1 1−述1−なりt来の7フイクロ命令制御装置は、コ〉
l・ロール、ストア、および二1ン′I−ロールレジス
タをそり、斗゛れ1個しかもt′:ない場合に、びとっ
前のマシンサイクルで実行した演算結宋をテストして分
岐友アF 17スの決定を行い、次のマシンガイクルで
分岐先のマイクロ命令を読み出していたので、分岐する
までに余計なマイクロ命令の制御を入れなければならな
くなりFW5埋の高速化を防げるという欠点があった。
[問題点を解決するための手段l) 本発明a)マイクロ命令制御装置は、1マシンサイクル
内で実行される制御フィールドと、次のマシン寸rイタ
ルで実行するマイクロ命令のアドレスを指定するアドレ
スフィールドを含むマイクロ命’6 分有している第1
−第・1のコンl−ロールストアと、前記マイクロ命令
の前記アドレスフう・−ルドを格納し、前記第1のコン
1−ロールストアから読出される前記マイクロ命令を指
定する第1のアドレスレジスタと、前記第1〜第4のコ
ンI−ロールスト°アから読出された前記マイク0品令
を格納する第1−7−第4のコシ1−ロールレジスタと
、前記マイクロ命令の前記アドレスフィールドに+−N
、 −ト2N、 +3N (Nは整数)を加算する第1
へ一第′うのアドレス加算器と、前記第1・〜第3のア
ドレス加算器で加算された結果を格納し、前記第2−第
71のコ〉l・ロールストアから読出される前記マイク
ロ命令を指定する第2へ一第・1のアドレスレジスタと
、前記マイクロ命令の前記制御フィールドによって制御
される演算器と、前記演算器の演算結果により条件判定
を行うテスi・回路と、前記第1〜第4のコンI・ロー
ルレジスタにそれぞれ格納されている前記マイクロ命令
のうち、不要となる3個の前記マイクロ命令の前記制御
フィール1〜、および前記アドレスフィールを無効とす
るマイクロ命令制御装置とを有している。
〔実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において、本
発明の一実施例は1マシンサイルク内で実行さノしる制
御フィ・−ルドと、次のマシンサイクルで実行するマイ
クロ命令のアドレスを指定するアトしスフイールドを含
むマイクロ命令により制御するマイク1′7にa令制御
装置で、マイクロ命令を71シている第1〜第4のコン
I−ロールス)〜ア】〜・lと、第1〜第・′1のコン
1−ロールストア1〜4から読出されたマイクロ命令を
格納する第1〜第・1、′T)コントロールレジスダ9
〜12と、マイクロ命′;了のアドレスフィールド(こ
+N、+2N、+3N(Nは!y710 ′!:加葦づ
−る第1へ一第3のアドレス加算器16゛へ18と、マ
イクロ命合力アドレスフィールドを格納する第1のコン
l−ロールストア5と、第1〜第3のアドレス加n 3
16〜]8で加算された結果を1・3納し、第2〜第4
のコンI−ロールスl−ア10〜12から読出されるマ
イクロ命令を指定する第2〜第4のアドレスレジスタ6
〜8と、マイクロ命令の制御フィールドによって制御さ
れる演算器13と、演算器13の演算結果により条件判
定を行うテスト回路14と、第1〜第・1のコン1へロ
ールレジスタにそれぞれ格納されているマイクロ命令の
うち、不要となる3個のマイクロ命令の制御フィールド
およびアドレスフィールドを無効とするマイクロ命令抑
止回路1533む。第1〜第4のコンlロールストア1
〜4の内容は全て同じでマイクロ命令が記憶されている
コンI・ロールレジスタ9〜12に格納されるマイクI
7い命令は、アドレスレジスタ5〜8によって指定され
るアドレスによってコンl−ロールストア1〜4から読
出される。
ひとつ前のマシンサイクルで演算器13て゛実行された
演算結果はテスト回路1・4によって条件判定され、マ
イク命令抑止回路15を制御する。マイクロ命令抑止回
路]−5は、マ・イクロ命令レジスタ9〜12に格納さ
れていた4個のマイクロ命令めうぢ、不要となる3個の
マイクロ命令を無効とする、マ・イクロ命令抑止回路1
5を通過したただ1個のマイクロ命令は、演算器13お
よびテス1へ回路14の制御を行い、次のマシンサイク
ルで実行されるマイクロ命令の読出しアドレスをアトト
スレジスタ5−へ−8に設定する。このとき、アドレス
レジスタ5にはマイクロ命令のアドレスフィールドがそ
のままロードされるが、アドレスレジスタ0には、加算
器16によって、マイクロ命令のアドレスフィールドに
+Nを加算した値がロードされ、アドレストジスタフに
は加算器17によ−)でマイクロ命令のアトしスフイー
ルドに+2N3加算した値かロードされ、アト17・ス
レジスタ8には、マイクロ1イη令のアドレスフィール
ドに+3Nを加算した値がロードされる。次のマシンサ
イクルで再びアトトスレジスタ5−8によ−)で指定さ
れるアトトスによ−)てコンIへI7−ルス1ヘア1〜
・4からコンI−ロー/l用〜・ジスタ9−12へ4個
のマ・イクロ命令が格納される。
さてlコントロー・ルスl−ア1〜4があって、アトト
スレジスタ5〜8の内′6がNおきになっているのは、
!1方向の分岐を想定l−ているt・めである。2方向
分11つの場合はマイクロ命令抑止回路15に、L−)
でコントロールレジスタJ−]−〜1−2のマイクロ命
令はたたち6.:無効にされる。また、条件分岐を行わ
ない場合は、マイクロ命令抑止回路15によってコント
ロールレジスタ1(−)〜12のマイクロ命令はただち
に無効にされる。なお、8ブノ向分岐、1()方回片岐
も号疋られるが簡!紅のため本実施例では省略する。
第2 IjスIは第1図のマイクロ命令抑止回路15を
示す。第2国において、マイク1コ命令制御ハス−21
にはコントロールレジスタ〈9に格納されているマイク
「l命令を出力L、同様にマイク[7命令制御バス22
〜24 tにはそれぞttコンi−ロールレジスタ10
〜12に格納されているマイクロ命令を出力する、これ
らのマイク1コ命令制御ハス21 、2・4のうち、不
要な3本を無効とし必要な1本を有効とするためデスl
−回路1 =1の出力fA号26.27がある。このテ
スト回路1/1の出力f2号2す。
27は第3図に示すように4方向分岐の場合は<0. 
 0)、   <0.  1>、   (1,0)、 
  <1゜1)の4等り、2方向分岐の場合は(0,O
)。
(0,1,)の2等り、条件分岐なしの場合は(0,0
)が出力される。したがって、2方向分岐の場合は、コ
ントロールレジスタ9.toのマイクロ命令グ)うちの
1個が有効にされ、分岐なしの場りはコンI・ロールし
ジスタ9のマイクロ命令が有効にされることになる、 第4図は本実施例のタイムチャーl〜を示す。第・1図
において、本実施例は前のマシンサイクルTでマイクロ
命令によるアドレス設定・読出しを行い、次のマシンサ
イクルTで抑止、演算およびテスl−を行うが、びとつ
前のマシンサイクル1゛で読出されt:マイクロ命令の
演算結果にしたがって条件分岐を行う場合に次のマシン
サイクルのアドレス設定・読出しを行う5 〔発明の効果〕 以」−説明したように本発明は、コントロールスi−ア
、コンlへロールレジスタ、アドレスレジスタを4個も
ち、涜出しアドレスが0.N、2N。3Nである4個の
マイクロ命令を同時に読出し、びとつ前のマシンサイク
ルで読出されたマイクロ命令の演算結果によって不要と
なる3個のマイクロ命令を無効とし、ただ1個のマイク
l17命令だけを有効とすることによって、演算結果に
したがって条件分岐を行う場合、分岐するまでの余計な
マイクロ命令の制御を省略できるので、[−′〜V処理
の高速化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を最ムよく示す口、第2図は
本実施例のマイク1コ命令抑止回路15を示す図、第3
図は本実施例のテスト回路14の出力状態を示す図、第
4図は本実施例のタイムチャ−1へを示す図である。 1〜・4・・・コンI−ロールス1−ア、5へ−8・・
アトしスレジスタ、(9〜12・・・コンI−ロールし
ジスタ、13・・・演算器、14・テスト回路、15・
・・マイクrL−75 83図 第、4−図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1マシンサイクル内で実行される制御フィールドと、次
    のマシンサイクルで実行するマイクロ命令のアドレスを
    指定するアドレスフィールドを含むマイクロ命令を有し
    ている第1〜第4のコントロールストアと、前記マイク
    ロ命令の前記アドレスフィールドを格納し、前記第1の
    コントロールストアから読出される前記マイクロ命令を
    指定する第1のアドレスレジスタと、前記第1〜第4の
    コントロールストアから読出された前記マイクロ命令を
    格納する第1〜第4のコントロールレジスタと、前記マ
    イクロ命令の前記アドレスフィールドに+N、+2N、
    +3N(Nは整数)を加算する第1〜第3のアドレス加
    算器と、前記第1〜第3のアドレス加算器で加算された
    結果を格納し、前記第2〜第4のコントロールストアか
    ら読出される前記マイクロ命令を指定する第2〜第4の
    アドレスレジスタと、前記マイクロ命令の前記制御フィ
    ールドによって制御される演算器と、前記演算器の演算
    結果により条件判定を行うテスト回路と、前記第1〜第
    4のコントロールレジスタにそれぞれ格納されている前
    記マイクロ命令のうち、不要となる3個の前記マイクロ
    命令の前記制御フィールド、および前記アドレスフィー
    ルを無効とするマイクロ命令抑止回路とを有するマイク
    ロ命令制御装置。
JP23493786A 1986-10-01 1986-10-01 マイクロ命令制御装置 Pending JPS6388640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23493786A JPS6388640A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 マイクロ命令制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23493786A JPS6388640A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 マイクロ命令制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388640A true JPS6388640A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16978607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23493786A Pending JPS6388640A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 マイクロ命令制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117526A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Koufu Nippon Denki Kk マイクロプログラム制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117526A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Koufu Nippon Denki Kk マイクロプログラム制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0776921B2 (ja) データ処理方法及び装置
JPH04245324A (ja) 演算装置
JPS6388640A (ja) マイクロ命令制御装置
JPH02127731A (ja) 演算レジスタのバイパスチェック方式
JPS61289429A (ja) 演算処理装置
JP3234629B2 (ja) データ駆動型プロセッサ
JPS58195255A (ja) デ−タ処理装置
JPS6023378B2 (ja) 情報処理装置
JPH01204145A (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2506591B2 (ja) 補助処理装置
JPH04184535A (ja) 並列演算装置
JPH08235135A (ja) 通信レジスタ付並列計算機
JPH0228724A (ja) 分岐命令制御方式
JPS593647A (ja) デ−タ処理システム
JPS61151745A (ja) 割込処理方式
JPH1049371A (ja) パイプライン計算機
JPS60178540A (ja) 情報処理装置におけるバイパス制御方式
JPS6375834A (ja) マイクロ命令選択装置
JPH04245333A (ja) 情報処理装置
JPS61143851A (ja) 情報処理装置
JPH03255529A (ja) パイプライン処理装置
JPH0354665A (ja) ベクトル処理装置
JPH04135239A (ja) パイプライン制御方式
JPH0212426A (ja) 中央演算処理装置
JPH02184922A (ja) プログラムカウンタ