JPS6388571A - カラ−電子写真方法 - Google Patents

カラ−電子写真方法

Info

Publication number
JPS6388571A
JPS6388571A JP61234816A JP23481686A JPS6388571A JP S6388571 A JPS6388571 A JP S6388571A JP 61234816 A JP61234816 A JP 61234816A JP 23481686 A JP23481686 A JP 23481686A JP S6388571 A JPS6388571 A JP S6388571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
color electrophotographic
electrophotographic method
resin
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61234816A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takashima
祐二 高島
Hajime Yamamoto
肇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61234816A priority Critical patent/JPS6388571A/ja
Priority to US07/092,184 priority patent/US4766460A/en
Priority to EP87112824A priority patent/EP0258889B1/en
Priority to DE8787112824T priority patent/DE3773307D1/de
Priority to KR1019870009729A priority patent/KR900005264B1/ko
Publication of JPS6388571A publication Critical patent/JPS6388571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー複写機あるいはカラープリンタに利用
できるカラー電子写真方法に関する。
従来の技術 従来から、帯電・露光・現像を複数回繰り返して電子写
真感光体(以下、感光体という)上に色の異なる複数の
トナー像を形成した後、紙に一括転写してカラー画像を
得るカラー電子写真方法が種々提案されている。
この種のカラー電子写真方法に用いる現像剤としては、
トナーとキャリヤから成る2成分現像剤あるいは樹脂と
色材を主成分とする非磁性トナーだけから成る1成分現
像剤が一般的であった(例えば、特開昭60−954.
56号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかし従来、用いるトナーの誘電率と画質との関係が未
知であった。そのために、誘電率が3未満の通常のトナ
ーを用いると、感光体によっては色かぶりが発生する問
題があった0次に、ネガ・ポジ反転で画像を得る場合を
例に挙げて、従来の問題点について詳述する。
第1のトナー像を感光体に形成した後、第2のトナー像
を形成するために感光体を再帯電すると、第1のトナー
が付着している部分の表面電位が所定の電位にまで上ら
ず、前記第1のトナー付着部における非画線領域(光が
照射されていない領域)が、現像されてはいけないトナ
ーで現像されてしまう問題があった。この色かぶりの度
合は、再帯電前の感光体に付着しているトナー像のトナ
ー層厚に比例して増加する。従って、特にトナー層厚を
厚くしなければならない高濃度のカラー画像が鮮明に得
られない欠点があった。
そこで、前記色かぶりの原因について究明したところ、
以下のことが解った。
1)トナー像を担持した感光体を再帯電した場合、帯電
電圧は感光層とトナー層の静電容量に反比例して分配さ
れる。
2)そして感光層の静電容量が所望値以上になると、ト
ナー層にかかる帯電電圧が空気の絶縁破壊電圧以上にな
り、放電してトナー付着部の表面電位が低下する。
従って、従来の問題点を解決するには、感光層の静電容
量を小さくするかトナー層の静電容量を大きくしてトナ
ー層にかかる帯Ti電圧を低くすることが考えられる。
しかし、感光層の静電容量を小さくするために、感光5
t−厚くすると感光体が高価になり得策ではない。
よって、本発明の目的は、トナー像を担持した感光体を
再帯電したとき、トナー付着部における感光体の電位低
下を防止し、色かぶりのない鮮明なカラー画像が得られ
るカラー電子写真方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は従来の問題点を解決するために、誘電率が3以
上の色の異なるトナーを2!1i類以上用い、帯電・露
光・現像を複数回繰返して色の異なる複数のトナー像を
同一感光体上に形成することにより、トナー像を担持し
た感光体を再帯電したときのトナー付着部における感光
体の電位低下を防止し、色かぶりのない鮮明なカラー画
像を得るようにしたものである。
作用 誘電率が3以」二のトナーを用いると、トナー像を担持
した感光体を再帯電した場合、感光体上のトナー層にか
かる帯電電圧が低くなリトナー府での放電が防止できる
ため、トナー像部における感光体の電位低下が大幅に減
り、色がぶりのない鮮叩 すA  −h  s9 − 
扁NhJイ イ且 Δ 栖 1実施例 本発明に用い得るトナーとしては、誘N、¥3が3以」
―望ましくは4以上のトナーであれば何れでもよい。特
に、減法混色用のカラートナーとしては、透明性に優れ
る非磁性トナーが好ましい。また、トナーの平均粒径は
、小さい程トナー層の静電容量を大きくすることができ
るため有利である。従って、好ましくは10μm以下、
望ましくは6μm以下がよい。
トナーの誘電率を3以上にするには、例えば誘電率が3
以上のポリマー樹脂を用いるか、トナー組成物に誘電率
が3以上の無機の誘電体を分散混合することにより得ら
れる。またトナーの誘電率を4以上にするには、トナー
組成物に誘電率が4以上の無機の誘電体を混入すること
により得られる。ここでトナー組成物とは、通常の電子
写真に用いるトナー組成物、即ち着色剤、電荷制御剤、
分散割等f!:樹脂結着剤に分散したもの、更にトナー
表面にコーティングするシリカ微粉末等の外添剤を含ん
だものと定義オる− M M率が3以上のポリマー樹脂としては、エポキシ樹
脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、
ポリエステル樹脂等がある。これらのポリマー樹脂は、
樹脂結着剤として兼用して用いるかあるいは他の樹脂結
着剤と併用して用いる。
無機の誘電体としては、誘電率ができるだけ大きく、し
かも粒径が1μm以下の白色微粉末がよい、このような
ものとして例えば、硫酸バリウム(誘電率ε:11゜4
)、アルミナ(ε:9.3〜11゜3)、チタン酸バリ
ウム(ε:250〜4500 ) 、酸化チタン(ε:
90〜170)、二酸化珪素(ε:4.5)等がある。
これらの誘電体は、必要に応じて単独もしくは2種板J
:を併用して用いる。トナーの誘電率は、トナー組成物
に含有させる誘電体の量を変えることにより自由に調節
することができる。
例えば、トナー組成物100重量部に対して、硫酸バリ
ウムもしくはアルミナであれば10〜40重全部含有さ
せることにより、トナーの誘電率を3〜6にすることが
できる。また、チタン酸バリウムを0゜1〜5重量部含
有させると4〜200に、酸化チタンな1〜5ff!R
部含有させると3〜10に、さらに二酸化珪素を20〜
50重b1部含有させると3〜4にすることができる。
現像手段としては、トナーの薄層な担持したトナー担持
体を前記薄層が感光体に接触しないように対向設置し、
トナー担持体と感光体との間に電圧を印加してトナー担
持体上のトナーを飛翔させる電界飛翔現像が好ましい。
特に、トナー担持体と感光体との間に直流電圧を印加す
る直流電界飛翔現像が適している。非磁性トナーを用い
た直流電界飛翔現像による現像手段の一構成例を第2図
に示す。
第2図において、1はトナー容器、2は非磁性トナー、
3は例えばアルミニウム、ステンレスなどの円筒状の金
属で構成されたトナー担持体、4は例えばカーボン入り
の樹脂繊維、あるいは金属線などを導電性ローラに担持
させた導電性ファーブラシローラ、5はゴムブレード、
6は直流電源である。トナー担持体3は、トナー担持体
3上のトナーが感光体7に接触しないように一定間隙を
開は対向設置する。トナー担持体3と感光体7との間隙
は、300μm以下好ましくは50〜200μmの範囲
がよい。
トナー担持体3及びファーブラシローラ4を矢印の方向
に回転すると、トナー2が摩擦帯電されてトナー担持体
3に静電的に付着する。そして、ゴムブレード5で地均
しされ、トナー担持体3上に5厚20〜50μ「のトナ
ーの薄層が形成される構成になっている。ここで、ファ
ーブラシローラ4は、電気的に浮かしても接地しても何
れでもよい。
また、用いるトナーの極性に応じて適宜ファーブラシロ
ーラ4とトナー担持体3との間に直流電圧な印加すこと
により、トナー担持体3に供給するトナー量ヲ電気的に
コントロールすることもできる。
具体的実施例1 下記に示す製法により、イエロ(C)、マゼンタ(M)
、シアン(C)3種類の正帯電用のトナーを作成した。
(1)円丁小蛸は)物かド0°r弔鮨θ韓聞 W m 
+ 、 Jwのち冷却し、粉砕2分級して5〜15μm
(平均粒径:10μm)のイエロトナーを得た。得られ
たトナーの誘電率は、約7であった。
誘電体:チタン酸バリウム(ε: 2500 )・・・
1g着色剤:C,1,ピグメントイエロ12・・・・・
・・・・25g結着剤:スチレンアクリル樹脂・・・・
・・・・・・・・・・・464電荷制御剤ニアミノ化ス
チレン樹脂・・・・・・・・・10g(2)以下の組成
物を150℃で約2時間、混練したのち冷却し、粉砕9
分級して5〜15μm(平均粒径:10μm)のマゼン
タトナーを得た。得られたトナーの誘電率は、約7であ
った。
誘電体:チタン酸バリウム(ε: 2500 )・・・
1g着色剤:C,1,ピグメントレッド5・・・・・・
・・・・・・30g結着剤:スチレンアクリル樹脂・・
・・・・・・・・・・・・・454g電荷制御剤ニアミ
ノ化スチレン樹脂・・・・・・・・・15g(3)以下
の組成物を150 ”Cで約2時間、混練したのち冷却
し、粉砕2分級して5〜15μm(平均粒径:10μm
)のシアントナーを得た。得られたトナーの誘電率は、
約7であった。
誘電体二チタン乃バリウム(p : ’)FiOn ’
+−1a着色剤:C9■、ピグメントブルー15・・・
・・・・・・25g結着剤:スチレンアクリル樹脂・・
・・・・・・・・・・・・・464g電荷制御剤ニアミ
ノ化スチレン樹脂・・・・・・・・・10g次に、上記
3種類のトナーを用いて第1図に示す装置でカラー画像
を作成した。第1図において、8はアルミニウムドラム
にセレンテルルを蒸着した感光体(感光居の層厚:60
μm、静電容量=92pF/c+o2)、9はスコロト
ロン帯電器(コロナ電圧:47kV、グリッド電圧: 
+850V )、10は発光タイオードアレイ(出カニ
7μW、発光波長670nm)、11は集束性ロッドレ
ンズアレイ、12.13.14はそれぞれY、M=Cの
トナーが別々にはいっている現像器、15は除電ランプ
、16は転写用のコロナ帯電器、17は紙剥離用のAC
除電器、18は普通紙、19はクリーニングブラシであ
る。
現像器は、第2図で説明した構成と同じものを用いた。
トナー担持体には表面を粗面処理したアルミニウム管、
ファーブラシローラには比抵抗が106Ωcmのカーボ
ン入りのレーヨン繊維をアルミニウム管に植毛したもの
を用いた。現像器を駆動した際の、トナー担持体上にお
ける各トナーの電荷量は、2〜5μC/gであった。ま
た、感光体とトナー担持体との間隙は150μmとした
。次に、像形成について説明する。
感光体8を矢印の向きに周速100mm/sで回転させ
ながら、スコロトロン帯電器9で感光体8を+5oov
に帯電した。次に、発光タイオードアレイ10でイエロ
の画像信号をスキャニング露光し、卯画線部が+800
V、画線部が+40Vのネガの静電潜像を形成した。露
光後、感光体8を3つの現像器に通過させYトナーで反
転現像した。現像されたYトナーの層厚は、約12μm
であった。
このときの各現像器の設定条件を次に示す。
(1)イエロの現像器12 トナー担持体への印加電圧:+750Vフアーブラシへ
の印加電圧:+850Vトナ一担持体上のトナー層厚:
約40μm(2)マゼンタおよびシアンの現像器13,
14トナ一担持体への印加電圧:接地 ファーブラシへの印加電圧:#i地 トナー担持体上のトナー層厚:約40μm現像後、Yト
ナー像を担持した感光体8t−除電ランプ15で照射し
て、静電潜像を光除電した後、再びスコロトロン帯電器
9で帯電した。感光体8の表面電位は、トナーの有無に
係わらず+800■であった。
次に、発光ダイオードアレイ10でマゼンタの画像信号
をスキャニング露光して、ネガの静電潜像を形成した。
Yトナーのない部分における画線部の表面電位は+40
V、またYトナー付着部における画線領域の表面電位は
+160■であった。
露光後、感光体8を次に示す条件にそれぞれ設定した3
つの現像器12.13.14に通過させ、Mトナーで反
転現像した。得られたトナー像のトナー層厚は、Mトナ
ーだけの部分で約12μl、YとMトナーの重なった部
分で約21μmであった。Yトナー付着部における卯画
線領域には、Mトナーは全く付着していなかった。
/1)、/丁ryk上rNS/”P’//7’))If
faRl 9− 1 dトナー担持体への印加電圧:+
750Vフアーブラシへの印加電圧:+550Vトナー
担持休のトナー!vI厚:0 (2)マゼンタの現像器13 トナー担持体への印加電圧:+750Vフアーブラシへ
の印加電圧:+850Vトナ一担持体上のトナー層厚:
約40μm再び感光体8を光除電したのちスコロトロン
帯電器9で帯電した。トナーの有無に係わらす感光体の
表面電位は、+800Vであった。
次に、発光ダイオードアレイ10でシアンの画像信号を
スキャニング露光した0画線部の表面電位はトナーのな
い部分で+40V%Y及びMトナーだけが付着している
部分で+160■、またYトナーとMトナーが重なって
いる部分で+220■であった。
つぎに感光体8を次に示す条件にそれぞれ設定した3つ
の現像器12.13.14に通過させ、Cトナーで反転
現像した。YおよびMトナー付着部における卯画線領域
には、Cトナーは全く付着しなかった。
(1)イエロおよびマゼンタの現像器12,13トナー
担持休への印加電圧:+750Vフアーブラシへの印加
電圧:+550Vトナ一担持体上のトナー層厚:0 (2)シアンの現像器14 トナー担持体への印加電圧:+750Vフアーブラシへ
の印加電圧:+850Vトナ一担持体上のトナーFM厚
:約40μm次に、除電ランプ15で感光体8を全面照
射したのち、転写用のコロナ帯電器16(コロナ電圧:
 −5,5kV )で感光体8上のトナー像を普通紙1
8に転写し、AC除電器17で普通紙18を除電し感光
体8から剥離した。9!1通紙18に転写されたトナー
像を加熱定着器(図示していない)で加熱しカラープリ
ントを得た。転写後、感光体8に残留したトナーをクリ
ーニングブラシ19で除去し、再び感光体8を次の画像
形成に供した。
その結果、トナー像を担持した感光体を再帯電しても、
トナー付着部における感光体の電位が低下せず、色かぶ
りのない鮮明なカラープリントが得られた。
比較例1 具体的実施例1で説明したトナー組成物からチタン酸バ
リウムだけを除いたトナーを作成した。
得られた3種類のトナーの誘電率は約2.2であった。
このトナーを用いて具体的実施例1と同じプロセスで作
像したところ、赤(Y)ナーとMトナーを重ねた色)に
再現すべきところにCトナーが付着し、鮮明な赤が再現
できなかった。このとき、Mトナーで現像した感光体を
再帯電したのちYトナiとMトナーが重なっている部分
(トナー癌厚:約24μm)の表面電位を測定したとこ
ろ、約400vであった。
具体的実施例2 セレンテルル感光体の代わりにひ素セレン感光体(感光
層の層J’7860μm、静電容量: 156pF/ 
cm2)を用い、具体的実施例1と同じプロセスで作像
したところ、具体的実施例1と同様の色かぶりのない鮮
明なカラープリントが得られた。
比較例2 比較例1で説明したトナーを用い、具体的実施例2と同
じプロセスで作像したところ、イエロに再現すべきとこ
ろにMとCトナーが、またマゼンタと赤に再現すべきと
ころにCトナーが付着し、色かぶりの多い画像になった
。このとき、1種類のトナー像を担持した感光体を再帯
電したのち、トナー付着部(トナー府厚:約12μm)
の表面電位を測定したところ、約400vであった。ま
た、2種類のトナー像を担持した感光体を再帯電したの
ち、2種類のトナーが重なっている部分(トナー府fy
−:約24μm)の表面電位を測定したところ、約25
0vであった。
発明の詳細 な説明したとおり、本発明によればトナー像を担持した
感光体を再帯電しても、トナー付着部における感光体の
電位低下が無く、色かぶりのない鮮明なカラー画像が得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー電子写真方法な用いた装置
の原理図、第2図は本発明に用いる現像器の概略断面図
である。 8・・・・・・感光体、9・・・・・・コロナ帯電器、
10・・・・・・発光ダイオード、12,13.14・
・・・・・現像器、15・・・・・・除電ランプ、16
・・・・・・転写用コロナ帯電器、18・・・・・・普
通紙、19・・・・・・クリーニングブラシ 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第 1 図 第Z図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電率が3以上の色の異なるトナーを2種類以上
    用い、帯電・露光・現像を複数回繰返して色の異なる複
    数のトナー像を同一感光体上に形成するカラー電子写真
    方法。
  2. (2)トナーが非磁性でかつ平均粒径が10μm以下で
    ある特許請求の範囲第1項記載のカラー電子写真方法。
  3. (3)トナーに無機の誘電体が含まれている特許請求の
    範囲第2項記載のカラー電子写真方法。
  4. (4)誘電体が硫酸バリウム、アルミナ、チタン酸バリ
    ウム、酸化チタンのいずれかである特許請求の範囲第3
    項記載のカラー電子写真方法。
  5. (5)現像が、感光体とトナー担持体との間隙を一定に
    保って配置し、前記トナー担持体上のトナーを電界で飛
    翔させる電界飛翔現像方法である特許請求の範囲第1項
    記載のカラー電子写真方法。
  6. (6)電界が直流電界である特許請求の範囲第5項記載
    のカラー電子写真方法。
  7. (7)画線部と非画線部との表面電位差が400V以上
    である特許請求の範囲第6項記載のカラー電子写真方法
  8. (8)トナーの電荷量が1〜5μC/gである特許請求
    の範囲第5項記載のカラー電子写真方法。
  9. (9)像形成がネガ・ポジ反転である特許請求の範囲第
    1項記載のカラー電子写真方法。
  10. (10)帯電がスコロトロン帯電である特許請求の範囲
    第1項記載のカラー電子写真方法。
JP61234816A 1986-09-03 1986-10-02 カラ−電子写真方法 Pending JPS6388571A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234816A JPS6388571A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 カラ−電子写真方法
US07/092,184 US4766460A (en) 1986-09-03 1987-09-02 Color electrophotographic method
EP87112824A EP0258889B1 (en) 1986-09-03 1987-09-02 Color electrophotographic method
DE8787112824T DE3773307D1 (de) 1986-09-03 1987-09-02 Elektrophotographisches farbenverfahren.
KR1019870009729A KR900005264B1 (ko) 1986-09-03 1987-09-03 컬러전자 사진방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234816A JPS6388571A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 カラ−電子写真方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388571A true JPS6388571A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16976833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234816A Pending JPS6388571A (ja) 1986-09-03 1986-10-02 カラ−電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237078A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Toshiba Corp 記録方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991231A (ja) * 1972-12-18 1974-08-31
JPS55100565A (en) * 1979-01-25 1980-07-31 Toshiba Corp Multicolor image formation method
JPS57197568A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fujitsu Ltd Recorder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991231A (ja) * 1972-12-18 1974-08-31
JPS55100565A (en) * 1979-01-25 1980-07-31 Toshiba Corp Multicolor image formation method
JPS57197568A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fujitsu Ltd Recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237078A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Toshiba Corp 記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663788A (en) Efficiently removable developing toner in an electrostatic image forming apparatus
US5066989A (en) Cleaning method for use in copy apparatus and toner used therefor
EP0406414A1 (en) Color electrophotographic method and apparatus
US4809038A (en) Color electrophotographic apparatus and method
KR900005264B1 (ko) 컬러전자 사진방법
JPS6388571A (ja) カラ−電子写真方法
JP2633248B2 (ja) カラー電子写真方法
JPS63172286A (ja) カラ−電子写真装置
JP2543143B2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2537783B2 (ja) カラ−電子写真方法
JP2537796B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPH09138528A (ja) 現像剤
JP2604714B2 (ja) カラー電子写真装置
KR910007441B1 (ko) 컬러전자사진장치
KR920002923B1 (ko) 컬러전자사진장치
JPS6118976A (ja) 画像形成方法
JP3081653B2 (ja) トナー
JPH0458027B2 (ja)
JPH0731439B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPS6271969A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6326669A (ja) 現像方法
JPH0447314B2 (ja)
JPH0256567A (ja) カラー電子写真装置
JP2633248C (ja)
JPS62231268A (ja) カラ−電子写真方法