JPS6387980A - プラスミドベクタ−、菌株、及びそれを用いてペプシノ−ゲンを生産する方法 - Google Patents

プラスミドベクタ−、菌株、及びそれを用いてペプシノ−ゲンを生産する方法

Info

Publication number
JPS6387980A
JPS6387980A JP23376886A JP23376886A JPS6387980A JP S6387980 A JPS6387980 A JP S6387980A JP 23376886 A JP23376886 A JP 23376886A JP 23376886 A JP23376886 A JP 23376886A JP S6387980 A JPS6387980 A JP S6387980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
pepsinogen
base sequence
bacillus
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23376886A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takao
誠 高雄
Juzo Udaka
重三 鵜高
Norihiro Tsukagoshi
規弘 塚越
Hideo Yamagata
山形 秀夫
Kenji Takahashi
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikibo Ltd
Shikishima Boseki KK
Original Assignee
Shikibo Ltd
Shikishima Boseki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikibo Ltd, Shikishima Boseki KK filed Critical Shikibo Ltd
Priority to JP23376886A priority Critical patent/JPS6387980A/ja
Publication of JPS6387980A publication Critical patent/JPS6387980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6478Aspartic endopeptidases (3.4.23)
    • C12N9/6481Pepsins (3.4.23.1; 3.4.23.2; 3.4.23.3)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、デオキシリボ核酸(以下、DNAという)
の組換え技術により、形質転換されたバチルス・プレビ
ス菌株をつくり、この菌株を培養してペプシノーゲンを
生産する方法に関するものである。また、この発明は、
上記形質転換されたバチルス・プレビス菌株を対象とす
るものであり、さらにこの発明は、上記、菌株を得るた
めに、バチルス・プレビスの細胞に導入すべき形質転換
用プラスミドベクターをも対象とするものである。
(従来波Wl) 原核生物を用いて、DNAの組換え技術により遺伝子を
発現しようとする場合に、最も重要なことは、宿主の選
択とその宿主に適したベクターの選択とである。細菌中
で桿菌に属するバチルス・プレビスは、プロテアーゼ活
性に乏しく、それから分泌された蛋白質は比較的安定で
あるから、宿主とするには適している。ところがバチル
ス・プレビスにおいては、ベクターとするに適したプラ
スミドが開発されていなかった。そのために、バチルス
・プレビスを宿主として利用しようとの試みは、今まで
余りなされなかった。
この発明者らは、バチルス・プレビスをJ1F転換して
新たな菌株を作り、この菌株の培養によって有用な蛋白
質を能率よく生産しようと企てた。
そのタメに、この発明者らは、バチルス・プレビスに導
入するに適したプラスミドベクターを開発すべく鋭意努
力した。その過程で、この発明者らは、バチルス・プレ
ビスの中にはプロモーター活性を示す遺伝子を有するも
のが存在することを見出し、これをDNAとして出願し
、特開昭60−58073号公報により公知にした。し
がし、この公報が開示しているプラスミドpNT100
は、こit−バチルス・プレビスに導入しても、蛋白質
を能率よく生産させるに至らなかった。
また、この発明者らは、プラスミドpUB110が、バ
チルス・プレビスの形質転換用に適していることを見出
した。プラスミドpUB 1、Oは、スタフィロコッカ
ス・アウレウスに由来するものであって、バチルス・ズ
ブチルスを宿主とするのに広く利用されている。このプ
ラスミドpUB110に外来遺伝子の7ラグメントを挿
入して得られたプラスミドベクターは、これをバチルス
・プレビスの細胞に導入すると、外来遺伝子の情報をよ
く発現することを見出した。そこで、この発明者らは、
これらの知見をバチルス・プレビスの形質転換方法とし
て特許出願をし、これを特開昭60−58074号とし
て開示した。しかし、この方法によっても、蛋白質を能
率よく生産するには至らなかった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明者らは、これらの発明を基礎とし、バチルス・
プレビスの細胞内に遺伝子を導入して発現させるのにさ
らに好適なプラスミドベクターを開発すべく、鋭意研究
を進めた。その結果、特定の塩基配列を含んだプラスミ
ドの特定位置に、他の動物細胞に由来する構造遺伝子を
結合させてプラスミドベクターとすると、これをバチル
ス・プレビスの細胞内に導入したとき、他の生物に由来
する遺伝子を一層よく発現させ得ることを見出した。す
なわち、プラスミドベクターが好適なものであるために
は、その構造式が、5′がわを上流に、3′がわを下流
に書き連ねられたとき、MNOACPよりなる塩基配列
(a)、QRSWXYよりなる塩基配列(b)、バチル
ス・プレビスの細胞内でリポソーム結合部位として機能
する塩基配列(c)、及びバチルス・プレビスの細胞内
で翻訳開始フドンとして機能する塩基配列(d)の4種
の塩基配列を上流より下流に向ってこの順序に含むもの
でなければならないことを見出した。そこでは、他の物
に由来する構造遺伝子として、バチルス・リケニホルミ
ス584株から得られたα−アミラーゼ遺伝子を実際に
用いただけであったが、この発明者らは、この知見をバ
チルス・プレビスを用いる遺伝子の発現方法として既に
出願した(特願昭61−47273号)。上記塩基配列
(a)及び(b)のうちで、MはG又はTSNはC,T
又はA、OはASC又はTSPはT又はG、QはT又は
ASRはT又はAlSはT、C又はA、WはA又はG、
XはA又はC1及びYはT又はGを表わし、さらにAは
アデニン、Gはグアニン、Cはシトシン、Tはチミンを
表わす(以下、同じ)。
この発明者らは、上に述べた知見をさらに拡張して、バ
チルス・プレビスを使用してペプシノーゲンを生産しよ
うと企てた。ペプシノーゲンは蛋白質の消化酵素ペプシ
ンの前駆体である。従って、ペプシノーゲンは医薬品と
して価値の高いものであり、また生化学用の試薬として
も重要なものである。ペプシノーゲンは、今までは動物
体内から直接抽出して製造せざるを得なかった。そこで
、この発明者らは、バチルス・プレビスによりペプシノ
ーゲンを工業的に能率よく生産すべく研究を進めた。
C問題を解決するための手段) この発明者らは、研究の結果、上述の塩基配列(a)な
いし(d)をこの順序に含んだプラスミドの下流に、他
の動物細胞に由来するペプシノーゲン遺伝子を導入し、
これをプラスミドベクターとしてバチルス・プレビスの
細胞内に導入すると、バチルス・プレビスがペプシノー
ゲンを能率よく生産するに至ることを確認した。この発
明は、このような確認に基づいてなされたものである。
この発明は、上流から下流に順次、M N OA CP
よりなる塩基配列(a)、QRSWXYよりなる塩基配
列(b)、シヤインダルガルノ塩基配列(c)、翻訳開
始フドンとしてのATG又はTTGの塩基配列(d)を
含むプラスミドの、塩基配列(d)より下流位置に、他
の動物細胞より得られたペプシノーゲン遺伝子を挿入し
てこれをプラスミドベクターとし、このプラスミドベク
ターをバチルス・プレビス菌の細胞内に導入し、得られ
た形質転換菌株を培養し、こうして得られた生産物を培
養物から分離し、生産物を精製することを特徴とする、
ペプシノーゲンの生産方法である。ここで、MSN、 
OlP、 Q。
R55SWSX及びYは前述のとおりのものである。
上で用いられるペプシノーゲン遺伝子とは、例えばブタ
の胃から抽出したmRNAから逆転写することによって
得られたブタペプシノーゲン遺伝子に相補的なりNAを
含むものである〔塚越規弘、安藤義浩、鵜高重三、市原
慶和、高橋健治:日本農芸化学会講演要旨集、P433
(1985))。
このペプシノーゲン遺伝子は、制限酵素により切断して
、切断フラグメントとして用いる。
また、この発明は、上記の方法に使用される形質転換菌
株、及びプラスミドベクターをも含むものである。
この発明では、バチルス・プレビス菌を導入すべきプラ
スミドベクターが基本をなしているから、まずプラスミ
ドベクターについて述べる。
この発明のプラスミドベクターは、前述のように、特定
の塩基配列を含んだプラスミドに、他の動物細胞より得
られたペプシノーゲン遺伝子のフラグメントを挿入して
得られたものである。ここで、特定の塩基配列を含んだ
プラスミドとは、前述のようにDNAの構造式が、 デ
オキシリボーズの5′がわを上流に、8′がわを下流に
書き連ねられたとき、上流から下流に向って順次に、M
NOACPよりなる塩基配列(a)、QR5W’XYよ
りなる塩基配列(b)、シヤインダルガルノ配列(c)
、及び翻訳開始コドンとしてのATG又はTTGの塩基
配列(d)の、4種の塩基配列をこの順序に含んだプラ
スミドを意味している。また、ペプシノーゲン遺伝子の
7ラグメントとは、例えば前述のようにブタのペプシノ
ーゲン遺伝子たるプラスミドpASI〔塚越規弘ら:日
本農芸化学講演要旨集P、433(1985) 〕を制
限酵素Hindl[とEcoRIとにより切断された約
1200塩基(ヌクレオチド)(以下、L2Kb、p、
と略す)の長さの7ラグメントである。上記フラグメン
トを挿入すべき位置は、塩基配列(d)の下流でなけれ
ばならない。
この発明は、プラスミドとして、上述の塩基配列(a)
ないし(d)を含んだものを用いることを特徴としてい
るが、バチルス・プレビスに導入すべきプラスミドとし
て、このような塩基配列を規定したことは全く目新しい
ことである。今までは、バチルス・プレビスに導入すべ
きプラスミドベクターが、具体的にどのような塩基配列
を持たなければならないかについて、殆んど何も知られ
ていなかった。ところが、この発明は、ペプシノーゲン
を能率よく生産させるためには、バチルス・プレビスに
導入すべきプラスミドベクターに塩基配列(a)ないし
(d)の・4種の塩基配列を特定の順序に含ませなけれ
ばならない、と規定した点で目新しくまた有用なものと
なっている。
これら4種の塩基配列のうちでも、塩基配列(a)、!
: (b) トは、バチルス・プレビスの細胞内でプラ
スミドにプロモーター活性を与える、という点で、とく
に意義を持っている。塩基配列(a)と(b)とを含む
プラスミドが、バチルス・プレビスの細胞内でプロモー
ター活性を示すことは、特願昭61−47273号の明
細書中で詳しく説明されている。
そこでは、バチルス・プレビス47の遺伝子をスタフィ
ロコッカス・アウレウスに由来するプラスミドpHWI
に導入してプラスミドpCWPIを作り、このプラスミ
ドpcWPIをバチルス・プレビス47の細胞内に導入
して行った実験によって詳しく説明されている。この発
明は、この事実をペプシノーゲンの生産に応用すること
を目的としたものであるから、塩基配列(a)と(b)
とが一般的にプロモーター活性を与えることの説明はこ
こでは省略する。
この発明は、前述のプラスミドpcWPIのように、塩
基配列(a)ないし(d)を含むプラスミドを使用する
のである。このうち、塩基配列(a)は、86通りの配
列を含むが、そのうち好適なものは、GCAACT、T
TCACG及びTATACTの3種の塩基配列であり、
塩基配列(b)は、96通りの塩基配列を含んでいるが
、好適なものはTTTAAT。
TACACTSAAAGCGの8種の塩基配列である。
これら好適な塩基配列の場合には、塩基配列(a)と塩
基配列(b)との間に17の塩基対が存在することが好
ましかったが、15−20塩基対であってもよい。
このようなプロモーター活性を有する塩基配列(a)及
び(b)の支配下に、蛋白合成を行な匂せるためには、
その下流にシヤインダルガルノ配列(c)と翻訳開始コ
ドンが配置される必要がある。シヤインダルガルノ配列
は、リポソームと結合すべき部位である。また、翻訳開
始コドンとしての塩基は、塩基配列(c)の下流にあっ
て翻訳開始コドンとして機能するATG又はTTGの塩
基配列である。このほか、プラスミドは、そのほかの塩
基配列、例えばシグナルペプチドに対応するシグナル塩
基配列を含んでいる。
バチルス・プレビスとしては、とくに特定の菌株を用い
る必要はない。バチルス・プレビスの中では、バチルス
・プレビス47  FERM−P7224及び同481
FERM−P7581が好適である。
他の動物細胞に由来するペプシノーゲン遺伝子としては
、各種の動物細胞を使用することができる。好適なのは
前述のように、ブタのペプシノーゲン遺伝子である。
プラスミドにペプシノーゲン遺伝子の7ラグメントを挿
入する方法は、従来用いられて来た方法がそのまま適用
できる。例えば、一方で、ベクターを制限酵素により切
断して開環させ、電気泳動法によって所望の部分を選び
、両端を調整しておき、他方でペプシノーゲン遺伝子を
制限酵素で切断して、′w1気泳動法により所望の7ラ
グメントを取り出し、これを末端調整してのち、前者と
後者とを混合してDNAIJガーゼを用いて結合し、閉
環させてプラスミドとするのである。
また、こうして得られたプラスミドをベクターとしてバ
チルス・プレビスの細胞内に導入する方法も、従来用い
られて来た方法をそのまま適用することができる。例え
ば、バチルス・プレビスの細胞を高滲透圧液に浮遊させ
、これにリゾチームを作用させて細胞壁のない裸の細胞
(プロトプラスト)を作り、これにポリエチレングリフ
ールを用いて上述のプラスミドベクターを導入すること
ができる。また、実施例中で詳しく述べるようにアルカ
リ性トリス塩酸緩衝液により処理して、細胞の表層蛋白
質を除去したのち、これにポリエチレングリコールを用
いてプラスミドベクターを導入すること・もてきる。
(作用効果) こうして得られた形質転換菌株は、普通の方法で容易に
培養できる。またこの形質転換菌株はペプシノーゲンを
菌体外に大量に生産する能力を有している◇しかも、こ
うして得られたペプシノーゲンは宿主のプロテアーゼ活
性が少ないため分解されない。従って、この菌株の培養
により容易に(実施例) 次に実施例により、この発明をさらに具体的に説明する
実施例1 この実施例では、塩基配列(a)ないし(d)を含むプ
ラスミドとしてプラスミドpNU100を使用し、ペプ
シ/−ゲン遺伝子としてブタのものを用いた。
しかし、プラスミドpNU100は、公然知られたもの
でないので、まずその作製方法から説明する。
(1)  プラスミドpNU100の作製プラスミドp
NU100は、第1図に示すように、プラスミドpcW
PIとプラスミドpHTlから、下記の順序に従って作
られた。
プラスミドpcWPIは、バチルス・プレビスの分子量
15万蛋白質遺伝子を導入したプラスミドである。プラ
スミドpCWPIの15万蛋白質遺伝子の5′側領域を
まずAluI−AluIで切断してのち、アクリルアミ
ドゲル電気泳動法により、転写プロモーター、シヤイン
ダルガルノ配列、シグナル配列を含む600 b、p、
 (塩基対)のものを単離し、T4DNAリガーゼによ
りBamHIリンカ−を連結した。このBamHIリン
カ−を連結したAtul−A1uI断片は、その塩基配
列を調べると、第2図に示すように配列されていること
がわかった◇ 他方で、プラスミドpHTlから次のようなもう一つの
断片を作った。プラスミドpHTlは、スタフィロコッ
カス・アウレウスに由来するプラスミドpUB110 
(T、 J、 Gryczan 、 S、 Conte
nteand D、 Dubuan : J、 Bac
teriol、+ 84.318−329(1978)
 )と、プラスミドpHWI (5−Hironouc
hi and B、Weilsblum : J、 B
acteriol、+150 、804−814 (1
982) )とを結合させたものであって、バチルス・
ズブチリス全宿主とするベクターとして使用できるもの
である。そこで、まず、プラスミドpUB110の複製
開始点、カナマイシン耐性遺伝子及びエリスロマイシン
耐性遺伝子を有するプラスミドpHTl  (特開昭e
o−58074) ttBamHI及びBgl■で切断
し、5′末端のリン酸基をバクチリアル・アルカリン・
ホスファターゼ処理により除いて、これをもう一つの断
片とした。
上記2つの断片をT4 DNAリガーゼにより連結した
。こうして得られたプラスミドDNAをバチルス・プレ
ビス47−5に、後述するTris−PEG法(Tak
ahashi、 w、l Yamagata+ H,r
Yamagata、 K、 、 Tsukagoshi
 +N、+ Udaka +S、、 : J、 Bac
teriol、+ 156 + 1130−1134(
1983))により導入し、エリスロマイシン耐性によ
り形質転換株を選択し、このプラスミドをpNo100
 とした。
プラスミドpNU100はペプシノーゲン遺伝子を含ま
ないので、この発明の直接のプラスミドではないが、こ
こでpNU100tバチルス・プレビス47−5の菌体
に導入する場合を例に取ってTris−PEG法を説明
する。まず、T2培地(1%ポリペプトン、0.5%肉
エキス、0.2%酵母エキス、1%グルコース、0.0
1%ウラシル、pH7,0)に前培養したバチルス・プ
レビス47−5の菌液を新しいT22培地mlに100
分の1希釈し、87°Cで振とう培養を行ない、対数増
殖後期(0,D。
660nm=L9)に達したとき、菌体を遠心(3,0
00g、5分、室温)によって集め、50 m Mのト
リス塩酸緩衝液(pH7,5)5mlにより洗浄したの
ち、50mMのトリス塩酸緩衝液(pH8,5)に懸濁
し、87°Cで振とうした。60分後、菌体を遠心(3
,000g、5分、室温)によって集め、0.5mlの
TP培地(0,953% K H2P O4,0,42
6% Na zHPo、 、0.5%肉エキス、1%ポ
リペプトン、0.2%酵母エキス、1%グルコース)に
懸濁した。これにDNA溶液(この場合にはpNU10
0の溶液)とTP培地の1:l混合液を加えてさらに混
合した。次いで、40%ポリエチレングリコール溶液(
0,953% KH2PO,−0,426% Na2H
PO,,40%(W/V ”)ポリエチレングリコール
、PEG6000)15mlを加えて攪拌し、87℃で
10分分間上うした。その後、遠心(8,000g、5
分、室温)により菌体を集め、20mM MgC(bを
添加したT2培地1mAに懸濁した。87℃で80分間
振とうした後、エリスロマイシンを0.1μg/mlに
なるように加え、さらに120分間振とうしたのち、形
質転換菌株選択用の寒天培地(0,5%肉エキス、1%
ポリペプトン、0.2%酵母エキス、1%グルコース、
0.01%ウラシル、10μg/mlエリスt12Yイ
シン、pH7,0)に0.1m#づつ散布した。87℃
で24時間培養してエリスロマイシン耐性菌株を得た。
これが形質転換菌株であって、このようにして形質転換
菌株を作るのがTris−PEG法である。
プラスミドpNU100は、これをBirnboim−
Doly法(H,C,Birnboim、 J、 Do
ly :NucleicAcid Re5−.7151
3−1523(1979))により検出すると、Alu
I−AluIの600b、p、断片が、プラスミドpH
TlのBamHI、BglII 切断部位に第1図の矢
印で示した方向に挿入されていた。
またAluI−A1uI断片は、第2図に示したような
塩基配列を持つものであり、塩基配列(a)ないし(d
)をすべて含んでいた。また、プラスミドpNU100
は、プラスミドpUB110の複製開始点を含み、Ba
mHIの切断部位を分子量15万蛋白質のシグナル配列
切断点の下流27b、p、の位置に含み、異種遺伝子の
挿入により異種遺伝子の発現分泌が可能なものと認めら
れた。
(2)  プラスミドpNU100へのペプシノーゲン
遺伝子の挿入 ペプシノーゲン遺伝子としては、前述のように、ブタの
ペプシノーゲン遺伝子を用い、第3図に示すように下記
の手順に従って、ペプシノーゲン遺伝子をプラスミドp
NU100に挿入した。
まず、プラスミドpNU100を常法によりBamHl
により切断し、両末端を74DNAポリメラーゼラージ
フラグメントにより両末端を平滑にした。
この平滑にしたDNAに予め5′末端をリン酸化した5
alIリンカ−を混合し、T4DNAリガーゼで連結し
た。こうして5a11リンカ−を結合したDNAを常法
により5alIにより消化し、セファデックスG−15
0カラムクロマトによりプラスミドpNU100とリン
カ−DNA断片とに分けた。
ペプシノーゲン遺伝子は、プラスミドpASIより得た
。すなわち、pASIを常法により制限酵素Hind 
m及びEcoRIで切断し、ペプシノーゲン遺伝子を含
むHindll[−EcoRI 7ラグメント(約12
00b1.)をポリアクリルアミドゲル使用の電気泳動
により単離した。このDNAフラグメントの両末端を7
4 D N Aポリメラーゼラージフラグメントにより
平滑化したのち、T4DNAIJガーゼによりSal■
リンカ−を連結した。5alIにより消化後、セファデ
ックスG150カラムクロマトにより1200b、p、
フラグメントを分離回収した。
その後、5alIリンカ−を付与したプラスミドpNU
100と、ペプシノーゲン遺伝子を含む1200b、 
p、フラグメントとをT4 DNAリガーゼ緩衝液に溶
解し、T4DNAリガーゼで連結した。
こうして連結したDNAをバチルス・プレビス47−5
に前述のTris−PEG法により導入し、エリスロマ
イシン耐性により多数の形質転換菌株を得た。
これらのエリスロマイシン耐性菌株の中がらペプシノー
ゲンを発現する株をペプシノーゲンに対する抗体と、プ
ロティンA・ホースラディツシュ・パーオキシダーゼ・
フンシュゲート(E−Yラボラドリース)を用いるエン
ザイム・イムノアッセイ法CP。
Buckl and E、 Zehelein : G
ene + 16 +  149(1981))により
選択し、ペプシノーゲン全発現する菌株を得て、この発
現菌株を5s1ooと名付けた。
上述のペプシノーゲン発現菌株を泪いて、前記のBir
nboim−Doly法によってプラスミドの検出を行
ない、第2図に示したようなプラスミドpss100の
制限酵素切断地図を得た。また、プラスミドpss10
0において本来の分子量15万蛋白遺伝子とペプシノー
ゲン遺伝子との結合状態及び塩基配列を検討するために
、次のような実験を試みた。まず、プラスミドpss1
00の制限酵素HpaI−PstIによる7ラグメント
(380b、p−)をM13ディデオキシ、チェイン、
ターミネーション法(Joachim Messing
 and JeffreyVieira : Gene
+ 111L 269−276(1982):](F−
5anger、 S、N1cklen、 and A、
 R,Coulson  :Proc、Natl、 A
cad、 Sci、U、S、A、+  74  。
5463−5467(1977)’)によって塩基配列
を決定し、アミノ酸配列を推定した。その結果は、第4
図に示すとおりである。融合遺伝子は、分子量15万蛋
白質を発現する遺伝子のN末端8−アミノ酸に対応する
DNAの後に、リンカ−DNA(7−アミノ酸)を介し
てN末端から4アミノ酸を欠いたペプシノーゲン遺伝子
の結合していることが確認できた。
エンザイム・イムノアッセイ法によるペプシノーゲン発
現菌株の選択は、次のようにした。まず、形質転換菌株
の生育した寒天培地に滅菌したニトロセルロースフィル
ターをのせ、37℃で6時間培養後、菌体の付着したフ
ィルターをクロロホルム蒸気中に15分間放置した。次
に、Saline(50mM)リス塩酸緩衝液(pH7
,5)、150mMNacl)−8%牛血清アルブミン
、5 mM Mg c 12140 p g/m lの
リゾチーム、1i’g/mlのDNA分解酵素中で一夜
振とうし、菌体を溶解した。その後、5aline (
50mM+ )リス塩酸緩衝液(pH7,5)、150
mM Nacl)−0,5%牛血清アルブミンで洗浄し
、次いで抗ブタペプシノーゲン血清を含む5alins
 (50mM )リス塩酸緩衝液(pH7,5)、15
0mM Nacl)−3%牛血清アルブミン中で1時間
振とうし、抗体を吸着した。その後、さらに5alin
e−0,5%牛血清アルブミンで洗浄し、プロティンA
・ホースラデイシュ・パーオキシダーゼ・フンシュゲー
トを含む5aline−3%牛血清アルブミンで1時間
振とう吸着させ、次いで5aline−0,5%牛血清
アルブミンで洗浄した。このフィルターを発色試薬(4
−クロロナフトール、H2O2)により発色させ、着色
発色によりペプシノーゲンを発現する菌株を検出し、こ
れを5SiO2菌株とした。
プラスミドpss100は、プラスミドpNU100に
おける分子量15万の蛋白質発現遺伝子の断片を含み、
その塩基配列を實キサム・ギルバート法(A、M、Ma
xam and W、GiIbert:Methods
Enzymol、、 65 、449−560(198
0)l)により決定するとともに、バチルス・プレビス
から抽出したRNAを用いたSLYツブ法CH,Aib
a、 S。
Adhya 、 and B、 deC,Crombr
ugghe: J 、Biol 。
Chem、+ 25旦、11905−11910(19
81))により転写開始位置を決定した。その結果、分
子量15万の蛋白質発現遺伝子は5′領域は第2図に示
したような構造を有し、そこにPI 、 P2 。
Pa 、P4の4個の転写開始部位を含み、それぞれの
転写開始部位の上流に見出された一10領域および一3
5領域に下記第1表のような塩基配列を持っていた。ま
た、S1マツプ法の解析から、P2 、PaおよびP4
における転写開始は、フンセンサス配列と類似した配列
を有するPlに比べて第2表に示すようにはるかに強い
ことが明らかになった。これにより、プラスミドpss
100は塩基配列(a)ないし(d)をすべて含んでい
ることが確認された。
(3)プラスミドpss100を導入した形質転換菌株
のペプシノーゲン生産性 プラスミドpss100を導入した形質転換菌株を50
mj?のT8培地(2%ポリペプトン、0.5%肉エキ
ス、0.4%酵母エキス・1%グルコース・0.01%
ウラシル、pH7,0)で87℃、16時間振とうして
培養後、遠心分離により菌体を取除き、培養上清を硫安
塩析(70%飽和)し、4℃に数時間放置したのち、遠
心分離して沈澱全得た。
この沈澱を1mA’のトリス塩酸緩衝液(pH7,5)
に溶解し、同じ緩衝液で1夜透析し、遠心分離して得ら
れた上清をペプシノーゲン溶液とした。
上記ペプシノーゲン溶液のペプシン活性は、Anson
の方法CM、 L、 Anson : J、 Gen、
 Ph1sio1. +22 79(1939))に従
って測定した。すなわち、酸変性ヘモグロビン(25m
g/mA’、pHLs )を基質として上記ペプシノー
ゲン溶液を0.08m1n]え、87℃で反応させた。
反応後、0.8mlの5%トリクロロ酢酸を加え、15
分間氷申に静置した。
その後、遠心分離(15,ooOg 、15分、4℃)
し、上清について280nmの吸光度を測定することに
よって活性を測定した。ペプシン活性の1ユニツトは、
1時間あたり吸光度280nmを0.1増加する量とし
た。各株のペプシン活性を表にして示すと、下記第3表
のとおりとなった。
第3表 pss100を保持する5sio0菌株の培養上清中に
13.3 U/mlの酸性プロテアーゼ活性を検出する
ことができた。また、ペプシ′ノーゲン遺伝子全持たな
いNU100菌株の培地中には活性は全く検出できなか
った。さらに55100 W株の生産する酸性プロテア
ーゼ活性は、ペプシンの特異的阻害剤ペプスタチンによ
り完全に抑えることができるので、この活性はペプシン
活性であると考えられた。
(4) 5sio0菌株の生産するペプシノーゲンのペ
プシンへの活性化 ブタペプシノーゲン標品(40にダルトン)は、塩酸酸
性下において、N末端の44アミノ酸を自己消化的に切
断し、85にダルトンのペプシンに変換されるC T、
G、 Rajagopalan +  Stanfor
dMoore 、 and William H,5t
ein : J 、 Biol 。
Chem、、241.4940−4950(1966)
:)。5sio0菌株の生産するペプシノーゲンのペプ
シンへの活性化について検討した。
5sio0菌株の培養上清から調製したペプシノーゲン
溶液及びブタペプシノーゲン標品を塩酸酸性下(pH1
8)において、15°Cで5−20分間反応させてのち
、2M)IJス塩酸緩衝液(pH75)で中和し、ドデ
シル硫酸ナトリウムを含むトラッキングダイを添加し、
100℃で10分間加熱することにより、反応を停止さ
せた。その適当量をLaemnliの方法(U、 K、
Laemml i :Nature。
227.680−685(1970))に従って10%
ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動後s Burnetteの方法(W、Neat B
urnette: Anal 、 Biochem、 
、 112 、195−203 (1981))に従っ
て分離されたポリペプチドをニトロセルロースフィルタ
ーに電気的にプロッティングした。
次いで、このニトロセルロースフィルターをブタペプシ
ノーゲンに対する抗体と、プロティンA・ホースラディ
ツシュ・パーオキシダーゼ・コンジュゲートを用いるエ
ンザイム・イムノアラ七イ法により処理して、ペプシノ
ーゲン及びペプシンのバンドを検出した。その結果全第
5図に示す。
5sio0菌株の生産したペプシノーゲン(約40にダ
ルトン)はブタペプシノーゲン標品と同様に5分間で完
全に35にダルトンのペプシンに変換された。従って5
SiO2菌株の生産するペプシノーゲンはペプシンに活
性化可能なもので、正常な機能を保持していることが確
かめられた。
プラスミドpssloOを有するバチルス・プレビス4
7(S8100)は、工業技術院微生物工業技術研究所
にFERM  P−8970として寄託されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プラスミドpcWPIと同pHTlとから同
pNU100が得られる関係と、各プラスミドの制限地
図とを示している。第2図は、プラスミドpNU100
における導入部分近傍の塩基配列と、その中の転写開始
部位を示している。第8図は、プラスミドpASIと同
pNU100とから同pssloOが得られる関係と、
各プラスミドの制限地図とを示している。第4図は、プ
ラスミドpNU100に導入したペプシノーゲン遺伝子
と15万蛋白質遺伝子の結合部位のDNA塩基配列とそ
れから推定されるアミノ酸配列を示している。 第5図は、ペプシン及びペプシノーゲンをエンザイム・
イムノアッセイ法により検出したt気泳動図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上流から下流に向つて順次に、MNOACPよりな
    る塩基配列(a)、QRSWXYよりなる塩基配列(b
    )、シヤインダルガルノ配列(c)、及び翻訳開始コド
    ンとしてのATG又はTTGの塩基配列(d)を含むプ
    ラスミドの、塩基配列(d)より下流位置に、他の動物
    細胞より得られたペプシノーゲン遺伝子を挿入したこと
    を特徴とするバチルス・ブレピスの形質転換用プラスミ
    ドベクター。但し、MはG又はT、NはC、T又はA、
    OはA、C又はT、PはT又はG、QはT又はA、Rは
    T又はA、SはT、C又はA、WはA又はG、XはA又
    はC、及びYはT又はGを表わし、Aはアデニン、Gは
    グアニン、Cはシトシン、Tはチミンを表わす(以下、
    同じ)。 2、塩基配列(a)ないし(d)を含むプラスミドがp
    NU100であり、他の動物細胞より得られたペプシノ
    ーゲン遺伝子がプラスミドpASIであることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項に記載するプラスミドベク
    ター。 3、プラスミドpASIを制限酵素HindIIIとEc
    oRIとにより切断して作つたフラグメントが、プラス
    ミドpNU100の制限酵素BamHIによる切断位置
    に挿入されたことを特徴とする、特許請求の範囲第2項
    に記載するプラスミドベクター。 4、上流から下流に向つて順次に、MNOACPよりな
    る塩基配列(a)、QRSWXYよりなる塩基配列(b
    )、シヤインダルガルノ配列(c)、及び翻訳開始コド
    ンとしてのATG又はTTG塩基配列(d)を含むプラ
    スミドの、塩基配列(d)より下流位置に、他の動物細
    胞より得られたペプシノーゲン遺伝子を挿入したものを
    プラスミドベクターとし、このプラスミドベクターをバ
    チルス・プレビス菌の細胞内に導入して得られた形質転
    換菌株。 5、塩基配列(a)ないし(d)を含むプラスミドがp
    NU100であり、他の動物細胞より得られたペプシノ
    ーゲン遺伝子がプラスミドpASIであることを特徴と
    する、特許請求の範囲第4項に記載する形質転換菌株。 6、プラスミドpASIを制限酵素HindIIIとEc
    oRIとによつて切断して作つたフラグメントが、プラ
    スミドpNU100の制限酵素BamHIによる切断位
    置に挿入されたものをプラスミドベクターとすることを
    特徴とする、特許請求の範囲第5項に記載する形質転換
    菌株。 7、上流から下流に向つて順次に、MNOACPよりな
    る塩基配列(a)、QRSWXYよりなる塩基配列(b
    )、シヤインダルガルノ配列(c)、及び翻訳開始コド
    ンとしてのATG又はTTG塩基配列(d)を含むプラ
    スミドの、塩基配列(d)より下流位置に、他の動物細
    胞より得られたペプシノーゲン遺伝子を挿入して、これ
    をプラスミドベクターとし、このプラスミドベクターを
    バチルス・プレビス菌の細胞内に導入し、得られた形質
    転換菌株を培養し、こうして得られた生産物を培養物か
    ら分離し、生産物を精製することを特徴とする、ペプシ
    ノーゲンの生産方法。 8、塩基配列(a)ないし(d)を含むプラスミドがp
    NU100であり、他の動物細胞より得られたペプシノ
    ーゲン遺伝子がプラスミドpASIであり、プラスミド
    pNU100を制限酵素BamHIによつて切断してお
    き、この切断位置にプラスミドpASIを制限酵素Hi
    ndIIIとEcoRIとによつて切断したフラグメント
    を挿入して、これをプラスミドベクターとすることを特
    徴とする、特許請求の範囲第7項に記載するペプシノー
    ゲンの生産方法。
JP23376886A 1986-09-30 1986-09-30 プラスミドベクタ−、菌株、及びそれを用いてペプシノ−ゲンを生産する方法 Pending JPS6387980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23376886A JPS6387980A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 プラスミドベクタ−、菌株、及びそれを用いてペプシノ−ゲンを生産する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23376886A JPS6387980A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 プラスミドベクタ−、菌株、及びそれを用いてペプシノ−ゲンを生産する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387980A true JPS6387980A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16960267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23376886A Pending JPS6387980A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 プラスミドベクタ−、菌株、及びそれを用いてペプシノ−ゲンを生産する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066738A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-09 Itoham Foods Inc. Procede de production d'insuline recombinee a partir d'une nouvelle proteine fusionnee

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066738A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-09 Itoham Foods Inc. Procede de production d'insuline recombinee a partir d'une nouvelle proteine fusionnee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766621B2 (ja) 組み換えg−csf
AU659139B2 (en) Hybrid polypeptide
JP2771204B2 (ja) 遺伝子工学的手法による抗体の製造法
JPH0669375B2 (ja) 特異的切断リンカ−
JP2001525662A (ja) 合成繰り返しdnaの調製方法
EP0143836A1 (en) Expression and secretion vectors and method of constructing vectors
JPH03128400A (ja) 固定化プロテインg変異体およびその用途
Baty et al. Extracellular release of colicin A is non‐specific.
HU197349B (en) Process for producing cloning vectors usable for the expression of growth hormones
JP4405125B2 (ja) 複数のエピトープと融合した組換えタンパク質の精製
US4649119A (en) Cloning systems for corynebacterium
EP0306673B1 (en) A method for the preparation of human growth hormone
JPS59501694A (ja) シグナルdna配列を含むdna断片、その製造方法およびそれにより形質転換された微生物
JPS62153300A (ja) ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法
US5310876A (en) Expression of HIV1 and HIV2 polypeptides and their use
GB2184126A (en) Enhanced extracellular production of a protein by transformed bacillus subtilis
Plückthun et al. Engineering of antibodies with a known three-dimensional structure
JP2540039B2 (ja) プラスミドベクタ−
JPS6387980A (ja) プラスミドベクタ−、菌株、及びそれを用いてペプシノ−ゲンを生産する方法
Pschorr et al. Production of the Immunoglobulin Variable Domain REI V via a Fusion Protein Synthesized and Secreted by Staphylococcus camosus
JPS62201583A (ja) バチルス・ブレビスを用いる遺伝子の発現方法
JPH06311884A (ja) プラスミド及びそれで形質転換されたエ シェリチア・コリ
RU2120475C1 (ru) Способ получения представляющего интерес полипептида, гибридная днк (варианты), слитый белок (варианты)
JP2538200B2 (ja) ポリペプチド分泌発現ベクタ―及び形質転換微生物
JPH02286077A (ja) バチルス・エス・ピー、l―乳酸脱水素酵素遺伝子を含有するdna断片およびそれを含有する組み換え体プラスミド並びにl―乳酸脱水素酵素遺伝子およびそれを含有する組み換え体プラスミド。