JPS6387659A - デイジタルオ−デイオチヤンネルセレクト回路 - Google Patents

デイジタルオ−デイオチヤンネルセレクト回路

Info

Publication number
JPS6387659A
JPS6387659A JP61232652A JP23265286A JPS6387659A JP S6387659 A JPS6387659 A JP S6387659A JP 61232652 A JP61232652 A JP 61232652A JP 23265286 A JP23265286 A JP 23265286A JP S6387659 A JPS6387659 A JP S6387659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
audio
analog
channels
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232652A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Okamoto
学 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP61232652A priority Critical patent/JPS6387659A/ja
Priority to US07/102,959 priority patent/US4815131A/en
Publication of JPS6387659A publication Critical patent/JPS6387659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00992Circuits for stereophonic or quadraphonic recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • H04J3/047Distributors with transistors or integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディジタルオーディオチャンネルセレクト回
路に関するものである。
背景技術 通常のビデオディスクは、ビデオ信号及びオーディオ信
号がそれぞれ周波数(FM)変調されて記録されたもの
であるが、近年、オーディオ信号を所定ディジタル変調
方式によりディジタル化しパルス列信号としたものをビ
デオ信号及びオーディオ信号の各FM変調信号に重畳し
て記録する方式(特開昭59−171011号公報参照
)によるビデオディスク、いわゆるディジタル音声付ビ
デオディスクが開発され商品化されている。このディジ
タル音声付ビデオディスクによれば、高画質の映像に加
え、2チャンネルのHi−Fiサウンドが得られるので
ある。
かかるディジタル音声付ビデオディスクの再生装置にお
いては、復調ディジタルオーディオ出力が例えば音声多
重の場合には、L(左)が日本語、R(右)チャンネル
が外国語となっており、第7図に示すように、PCMデ
コーダ1で復調された復調ディジタル出力をD/A (
ディジタル/アナログ)変換器2でアナログ化した後、
各チャンネル毎に設けられたサンプルホールド回路3L
、3Rに供給し、これら回路3L、3RにおいてPCM
デコーダ1から各チャンネルに対応して発生されるサン
プリングパルスに同期してサンプルホールドすることに
よってり、Rチャンネルのアナログオーディオ信号に分
離する。そして、これらアナログオーディオ信号をそれ
ぞれLPF (ローパスフィルタ)4L、4R及びバッ
ファアンプ5L。
5Rを介して互いに独立して作動するモード切換スイッ
チ6L、6Rに供給し、これらスイッチ6L、6Rにお
いて、セレクト信号発生回路8から出力されるL ch
、  Rchセレクト信号によってり。
Rチャンネルの出力端子7L、7Rから出力される音声
が日本語及び外国語、日本語のみ並びに外国語のみの3
つの出力モードのいずれかに切換え選択する動作が行な
われる(特開昭59−194439号公報参照)。
ところが、上述した従来装置では、モード切換スイッチ
6L、6Rによりオーディオ信号そのものを切り換える
構成となっており、当該スイッチ6L、6Rとしてリレ
ー或はアナログスイッチが使用されているので、オーデ
ィオ信号そのものの通過する接点数が多くなることに伴
い音質が劣化したり、SN比が悪化し易いという欠点が
あった。
また、モード切換スイッチ6L、6Rとしてリレーを使
用した場合には、2個のリレーの他にリレー駆動回路が
2個必要となるので、部品を配置する上で大きなスペー
スを必要とすると共に、消費電力も大きくなるという欠
点がある。
発明の概要 本発明は、上記のような従来のものの欠点を除去すべく
なされたもので、出力モードの切換えをD/A変換の直
後に行なうことにより、SN比や音質を損うことなく少
電力でモード切換えを行ない得るディジタルオーディオ
チャンネルセレクト回路を提供することを目的とする。
本発明によるディジタルオーディオチャンネルセレクト
回路は、2チャンネルのオーディオシリアルデータをア
ナログ化し、このD/A変換出力を各チャンネルに対応
した第1及び第2のサンプリングパルスに同期して第1
及び第2のサンプル手段でサンプルする際に、前記第1
及び第2のサンプリングパルスを所定制御信号によって
指定される組合わせで前記第1及び第2のサンプル手段
に供給し、これらサンプル手段の各出力を2チャンネル
のオーディオ出力として導出する構成となっている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、
図中第7図と同等部分は同一符号により示されている。
記録媒体(図示せず)から読み取られた読取RF(高周
波)信号は、PCMデコーダ1で復調されてり、 Rシ
リアルデータとして出力される。このり、 Rシリアル
データはD/A変換器2においてアナログ信号に変換さ
れる。D/A変換器2からは、L、R2チャンネルのア
ナログ電圧vL、vRが時分割にて出力され、サンプル
ホールド回路3L、3Rに供給される。サンプルホール
ド回路3Lは、抵抗RL、アナログスイッチSWL、ホ
ールド用コンデンサCL及びバッファアンプALにより
構成されている。サンプルホールド回路3Rも同様の構
成となっている。サンプルホールド回路3L、3Rの各
ホールド出力は、LPF4L、4R及びバッファアンプ
5L。
5Rを介して出力端子7L、7Rに供給されてり。
Rチャンネルのオーディオ出力となる。
PCMデコーダ1からは、D/A変換器2から出力され
るアナログ電圧vL、vRの出力タイミングに同期した
L ch、  Rchサンプリングパルスが出力され、
マルチプレクサ9に供給される。マルチプレクサ9は、
例えば互いに連動しかつ3人力1出力の2つのスイッチ
9L、9Rがら構成されており、Lch、 Rchサン
プリングパルスをセレクト信号発生回路8から出力され
るL ch、 Rchセレクト信号(所定制御信号)に
よって指定される組合わせでサンプルホールド回路3L
、3Rに供給する。
すなわち、マルチプレクサ9において、Lchサンプリ
ングパルスはスイッチ9Lのa、  b入力及びスイッ
チ9Rのb入力となり、Rchサンプリングパルスはス
イッチ9Rのa、  C入力及びスイッチ9LのC入力
となっており、例えば、ステレオ出力モード時には、L
 ch、 Rchセレクト信号が共に低レベル(以下、
“L”と記す)となることにより、各スイッチ9L、9
RはC入力を選択してそれぞれL ch、 Rchサン
プリングパルスを出力し、Lchセレクトモード時には
、LChセレクト信号が“L”でかつRchセレクト信
号が高レベル(以下、“H“と記す)となることにより
、各スイッチ9L、9Rはb入力を選択して共にLch
サンプリングパルスを出力し、Rchセレクトモード時
には、Lchセレクト信号が“H”でかつRchセレク
ト信号が”L”となることにより、各スイッチ9L。
9RはC入力を選択して共にRchサンプリングパルス
を出力する。
これにより、ステレオ出力モード時には、2チャンネル
のアナログ電圧vL、vRがサンプルホールド回路3L
、3Rにより分離されてそれぞれL ch、  Rch
のオーディオ出力となり、Lchセレクトモード時には
サンプルホールド回路3L、3Rが共にLchサンプリ
ングパルスに同期してサンプルホールドを行なうのでア
ナログ電圧VLのみが両チャンネルのオーディオ出力と
なり、Rchセレクトモード時にはサンプルホールド回
路3L、3Rが共にRchサンプリングパルスに同期し
てサンプルホールドを行なうのでアナログ電圧VRのみ
が両チャンネルのオーディオ出力となる。
以上説明した3モードのタイミングチャートが第2図〜
第4図に示されており、第2図はステレオ出力モード時
のもの、第3図はLchセレクトモード時のもの、第4
図はRchセレクトモード時のものであり、各図におい
て、(a)はD/A変換器2の出力、(b)はLchサ
ンプリングパルス、(c)はRchサンプリングパルス
、(d)はLchオーディオ出力、(e)はRchオー
ディオ出力をそれぞれ示している。
このように、復調ディジタルオーディオ出力が例えば音
声多重の場合に、出力端子7L、7Rから出力される音
声の出力モード(日本語及び外国語、日本語のみ並びに
外国語のみの3モード)の切換えをD/A変換の直後に
行なうことにより、音質等に同等悪影響を及ぼすことは
ないので、高音質でかつSN比に優れたオーディオ信号
の再生が可能となるのである。
なお、上記実施例においては、マルチプレクサ9を3人
力1出力のスイッチ9L、9Rで構成し、モードの切換
えを3段階にした場合について説明したが、例えば4人
力1出力の2つのスイッチ9L、9Rを用いてマルチプ
レクサ9を構成し、スイッチ9L側の増設端子にRch
サンプリングパルスを、スイッチ9R側の増設端子にL
ehサンプリングパルスをそれぞれ印加し、これらの端
子を選択することによりL ch、 Rchの逆相出力
が可能となる。この場合のタイミングチャートを第5図
に示す。更に、各スイッチ9L、9Rの各増加端子をそ
れぞれ接地し、これらの端子を選択することによりミュ
ーティング回路として使用することもできる。この場合
のタイミングチャートを第6図に示す。
また、上記実施例では、サンプル手段としてサンプルホ
ールド回路を用いたが、これに限定されるものではなく
、例えばアナログスイッチのスイッチング時に生じるグ
リッジと称されるひげ状のノイズを取るためのデグリッ
チャ回路を用いることも可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、出力モードの切換
えをD/A変換の直後に行なうことにより、オーディオ
信号ラインに音質等に悪影響を及ぼすリレーやアナログ
スイッチを挿入することなくモード切換えを行ない得る
ので、高音質でかつSN比に優れたオーディオ信号の再
生が可能となる。
また、2チャンネル分のリレーやアナログスイッチに代
えてマルチプレクサが用いられることになるが、マルチ
プレクサのIC化により1個のICを追加するのみで良
いため、少電力化及び省スペース化が図れることにもな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
ステレオ出力モード時のタイミングチャート、第3図は
Lchセレクトモード時のタイミングチャート、第4図
はRchセレクトモード時のタイミングチャート、第5
図はL/R逆相出力モード時のタイミングチャート、第
6図はミューティング回路として使用したときのタイミ
ングチャート、第7図は従来例を示すブロック図である
。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・PCMデコーダ 2・・・・・・D/A変換器 3L、3R・・・・・・サンプルホールド回路8・・・
・・・セレクト信号発生回路 9・・・・・・マルチプレクサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2チャンネルのオーディオシリアルデータをアナログ化
    するD/A(ディジタル/アナログ)変換器と、前記D
    /A変換器の出力信号を各チャンネルに対応した第1及
    び第2のサンプリングパルスに同期してサンプルする第
    1及び第2のサンプル手段と、前記第1及び第2のサン
    プリングパルスを所定制御信号によって指定される組合
    わせで前記第1及び第2のサンプル手段に供給する手段
    とを備え、前記第1及び第2のサンプル手段の各出力を
    2チャンネルのオーディオ出力として導出することを特
    徴とするディジタルオーディオチャンネルセレクト回路
JP61232652A 1986-09-30 1986-09-30 デイジタルオ−デイオチヤンネルセレクト回路 Pending JPS6387659A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232652A JPS6387659A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 デイジタルオ−デイオチヤンネルセレクト回路
US07/102,959 US4815131A (en) 1986-09-30 1987-09-30 Digital audio channel selection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232652A JPS6387659A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 デイジタルオ−デイオチヤンネルセレクト回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387659A true JPS6387659A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16942653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232652A Pending JPS6387659A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 デイジタルオ−デイオチヤンネルセレクト回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4815131A (ja)
JP (1) JPS6387659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193233A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Asahi Kasei Electronics Co Ltd D/aコンバータ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306722A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Pioneer Electron Corp D/a変換装置
US5299266A (en) * 1992-03-20 1994-03-29 Sony Electronics Inc. Multi machine monitor for TV post production
JP3415398B2 (ja) * 1997-08-07 2003-06-09 パイオニア株式会社 音声信号処理装置
EP2615558B1 (en) 2012-01-13 2018-04-18 Dialog Semiconductor B.V. Circuits and methods to reduce pin count of a single channel device with a multi-channel serial interface

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2309080A1 (fr) * 1975-04-21 1976-11-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Dispositif de multiplexage
JPS60172500U (ja) * 1984-04-23 1985-11-15 パイオニア株式会社 デジタルオ−デイオ再生装置
JPH0824363B2 (ja) * 1985-06-18 1996-03-06 カシオ計算機株式会社 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193233A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Asahi Kasei Electronics Co Ltd D/aコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US4815131A (en) 1989-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415398B2 (ja) 音声信号処理装置
JPS6387659A (ja) デイジタルオ−デイオチヤンネルセレクト回路
JPH0731882B2 (ja) ディジタルオーディオ回路
JP3159857B2 (ja) デジタルオーディオ装置
JP3181477B2 (ja) 音声出力回路
JPS6369068A (ja) デイジタルオ−デイオ信号処理回路
JP3761522B2 (ja) 音声信号処理装置および音声信号処理方法
JP2598989B2 (ja) 高品位映像再生システムの音声情報選択及び又は表示回路
JPS5821325B2 (ja) ドロツプアウトホシヨウソウチオソナエタ タチヤンネルサイセイソウチ
JPS6224474A (ja) ディジタルオ−ディオディスクプレ−ヤ
JP3376576B2 (ja) 信号変換回路
JP2001101801A (ja) 音声情報処理装置
JPH0643900Y2 (ja) 信号経路設定回路
KR940000971B1 (ko) Vtr의 오디오 레코딩장치와 그 포멧팅 방법
JPS6057132B2 (ja) Pcm方式信号記録再生装置
JPS6327317Y2 (ja)
JP3159856B2 (ja) デジタルオーディオ装置
JPS601662A (ja) 記録再生装置
KR200206053Y1 (ko) 오디오시스템의 오디오신호 출력레벨 표시장치
JPH0244575A (ja) ディジタル信号記録再生装置
KR100188677B1 (ko) 스테레오 기록재생을 위한 오디오 신호처리 장치
KR950003775Y1 (ko) 디. 씨. 씨(dcc)의 오디오 신호출력 스위칭 장치
KR100274643B1 (ko) 디지털 음성재생장치의 음성신호 출력방법
JPH04129065A (ja) 音声信号記録再生装置
KR930015699A (ko) 캠코더의 오디오 매트릭스 회로