JPS638730A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS638730A
JPS638730A JP15350986A JP15350986A JPS638730A JP S638730 A JPS638730 A JP S638730A JP 15350986 A JP15350986 A JP 15350986A JP 15350986 A JP15350986 A JP 15350986A JP S638730 A JPS638730 A JP S638730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
end part
holding means
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15350986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuya Aiko
愛甲 静也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15350986A priority Critical patent/JPS638730A/ja
Publication of JPS638730A publication Critical patent/JPS638730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、原稿載置部およびこれに重合すべく設けられ
た原稿押え部材からなる原稿台を移動させることにより
この原稿台にセットされた原稿に対応する像の形成を行
ない得るようにした画像形成装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種の画像形成装置たとえば電子複写装置にお
いては、第5図に示すように装置本体1の上に原稿載置
部2およびこれに重合すべく設けられた原稿押え部材3
からなる原稿台4を左右方向(矢印a方向)に移動可能
に設け、その前部に操作部5を配置した構成となってい
る。なお、6は装置本体の一側に装着された給紙カセッ
トであり、7は装置本体1の他側に装着された排紙トレ
イである。
そして、複写動作に当たっては、まず、原稿載置部2上
に原mAをおいて原稿押え部材3で押え、この状態で操
作部5に配設された操作部品を操作する。
これにより、装置本体1内に内蔵されている公知の構成
からなる画像形成手段(図示しない)が動作を開始して
帯電、露光、現像の各動作が行なわれ、感光体ドラム等
の像担持体(図示しない)上に上記原IAに対応する像
が形成される。
なお、上記露光動作時には原稿台4が矢印a方向に移動
するようになっている。
一方、上記像形成手段の像形成動作に同期して給紙カセ
ット6から転写紙が取出されるとともに像形成手段の転
写動作により上記像担持体上の像が転写紙に転写され、
ついで、剥離動作により転写紙が剥離され図示しない用
紙搬送路を介して排紙トレイ7に排出されるとともにそ
の搬送途上で定着されるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の装置にあっては、原稿
載置部2からはみ出した原IAの端部を保持する原稿保
持手段が何等設けられていないものであった。したがっ
て、第5図に示すように上記原稿Aが原稿載置部2より
も大きい場合には、原稿Aの端部が原稿載置部2からは
み出して操作部5上を覆った状態となり、そのため、露
光設定。
複写枚数設定等の操作作業にあたっては原稿Aの端部を
手で持上げた状態で行なわなければならず、操作が極め
てやり難いといった問題がある。また、原稿台4の移動
時に原稿Aの端部が操作部5等の固定部分に接触するこ
とにより原稿Aの位置がずれたり、また、はなはだしい
場合には原稿Aが折れたり破れたりするといった重大な
問題があった。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、原稿載置部からはみ出した原稿の端部
を保持することができ、操作性の向上が図れるとともに
原稿台移動時の原稿のずれ。
折れ、破れ等を確実に防止し得るようにした画像形成装
置を提供しようとするものである。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、原稿載置部お
よびこれに重合すべく設けられた原稿押え部材からなる
原稿台を移動させることによりこの原稿台にセットされ
た原稿に対応する像の形成を行ない得るようにした画像
形成装置において、上記原稿押え部材の上面側に原稿載
置部よりはみ出した原稿の端部を保持する原稿保持手段
を設けた構成としたものである。
(作用) すなわち、本発明は上記の構成とすることによって、原
稿載置部よりはみ出した原稿の端部を原稿押え部材の上
面側に設けた原稿保持手段により保持できるようにした
から、原稿の端部が操作部の上を覆うようなことがなく
操作性の向上が可能となるとともに、原稿台の移動時に
原稿が操作部等の固定部分に接触することがなく、原稿
台移動時の原稿のずれ、折れ、破れ等を確実に防止する
ことが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図を参照し
て説明する。第1図は画像形成手段としての電子複写装
置の全体構成を示すもので、原稿台4以外は第5図を参
照して説明した前述の従来例(第1図)と同一構成とな
っており、基本動作も同じである。なお、前述の従来例
と同一部分は同一の符号を付して詳細な説明を省略する
すなわち、本発明のものは、原稿押え部材3の上面側に
原稿載置部2よりはみ出した原@Aの端部を保持する原
稿保持手段10を設けた構成となっている。
この原稿保持手段10は、第2図に詳図するように原稿
押え部材3の上部カバー38に形成された溝11に沿っ
て移動自在なクリップ支持体12と、このクリップ支持
体12に取付られた原稿保持用クリップ13とから構成
されている。
上記クリップ支持体12は、原稿押え部材3の上面カバ
ー3aに形成された溝11を貫通するとともに上端部に
つまみ12aを瀬えた軸部12bと、この軸部12bに
突設され上部カバー3aを上下両面から挟持する状態に
設けられた上部フランジ部12cおよび下部フランジ部
12dとを有した構成となっている。
なお、第2図に示す3bは原稿押え部材3の下面を構成
して原稿Aに直接接触する白色シートである。
また、原稿保持用クリップ13は、支軸15を介してク
リップ支持体12の上部フランジ部12c上に突設され
たブラケット16に取付けられ、その一端部13aがカ
バー3aの上面に対して接離する方向に回動自在な構成
となっているとともに、ねじりばね17の動きで上記一
端部13aがカバー3aの上面に対して常時圧接するよ
うに付勢された状態となっている。
また、上記溝11は第3図にも示すように縦溝部11a
およびこれと直交状態で交差する横溝部11bからなる
十文字状に形成されており、原稿保持手段10はこれら
rii溝部11aおよび横溝部11bl、:沿って矢印
a、b、C,d1’示すように左右前後に移動できるよ
うになっている。
しかして、原fiAがl1Pili載置部2よりも大き
くその前端部がはみ出すようなj塁合には第4図に示す
ように、原稿の端部を原稿押え部材3の上面側に折返し
原稿保持手段10の原稿保持用クリップ13で固定する
このとき、原稿への大きざにより原稿保持手段10の位
置を適宜変えることにより、原稿Aの端部を確実に保持
できるようにする。たとえば、原稿Aの端部が第3図の
斜線で示されるように折返された場合には原稿保持手段
10を実線位置に、また、原稿Aの端部が第3図の二点
鎖線で示されるように折返された場合には原稿保持手段
10を二点鎖線位置にそれぞれ移動させて保持するよう
にする。
これにより、原稿Aの端部が操作部5の上を覆うような
ことがなく操作性の向上が可能となるとともに、原稿台
4の移動時に原mAが操作部5等の固定部分に接触する
ことがなく、原稿台移動時の原mAのずれ、折れ、破れ
等を確実に防止することが可能となる。
なお、上述の一実施例において、原稿保持手段10を移
動させるための溝11を十文字状とじたが、本発明はこ
れに限るものでなく、他の形状としても良く、また、原
稿保持用クリップ13をねじりばね17で付勢するよう
にしたが、材質自体の弾性を利用したものであっても良
い。
その池、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば原稿載置部からは
み出した原稿の端部を保持することができ、操作性の向
上が図れるとともに原稿台移動時の原稿のずれ、折れ、
破れ等を確実に防止し1qるようにした画像形成装置を
提供できるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は斜視図、第2図は要部である原稿保持手段の原
稿押え部材に対する取付状態を示す図、第3図は原稿保
持手段の使用状態を示す厩略的平面図、第4図は同じく
概略的側面図、第5図は従来例を示す斜視図である。 A・・・原稿、2・・・原稿載置部、3・・・原稿卯え
部材、4・・・原稿台、10・・・原稿保持手段、11
・・・溝、12・・・クリップ支持体、13・・・原稿
保持用クリップ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿載置部およびこれに重合すべく 設けられた原稿押え部材からなる原稿台を移動させるこ
    とによりこの原稿台にセットされた原稿に対応する像の
    形成を行ない得るようにした画像形成装置において、上
    記原稿押え部材の上面側に原稿載置部よりはみ出した原
    稿の端部を保持する原稿保持手段を設けたことを特徴と
    する画像形成装置。
  2. (2)原稿保持手段が、原稿押え部材に対 して移動自在な構成としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)原稿保持手段が、原稿押え部材に形 成された溝に沿つて移動自在なクリップ支持体と、この
    クリップ支持体に取付られた原稿保持用クリップとから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像
    形成装置。
JP15350986A 1986-06-30 1986-06-30 画像形成装置 Pending JPS638730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350986A JPS638730A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350986A JPS638730A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638730A true JPS638730A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15564098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15350986A Pending JPS638730A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638730A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62211254A (ja) 手差し給紙機能を有する複写装置
JPS638730A (ja) 画像形成装置
JPS60260033A (ja) 複写機の原稿送り装置
JPH0221582B2 (ja)
JPH0312643A (ja) 乾式電子写真方式複写機
JPH0641251Y2 (ja) 自動原稿搬送装置
KR200221148Y1 (ko) 복사기 용지의 중송방지 장치
JPH07137890A (ja) 手差し給紙装置における用紙の方向変換装置
JPH0628522Y2 (ja) バイパス装置
JP2638960B2 (ja) 画像形成装置
JPH0328432Y2 (ja)
JPH01172141A (ja) 自動給紙装置
JPS5829459Y2 (ja) デンシシヤシンフクシヤソウチニオケル ゲンコウサイチダイ
JPH0644934Y2 (ja) 複写機
JPH01142735A (ja) 電子複写機
JPH1039428A (ja) 複写機の原稿載置構造
JPH038631A (ja) シート材ガイド装置
JPH01251023A (ja) 画像形成装置
JPH0228449A (ja) 用紙送り装置
JPH0389234A (ja) キャリアシートへの原稿セット方法およびその方法に使用する画像形成装置
JPS59152437A (ja) 複写機
JPS62247343A (ja) シ−ト原稿自動送り装置
JP2007017872A (ja) 原稿読取り装置
JPS61175633A (ja) 画像形成装置
JPS5968757A (ja) 両面複写機