JPS6387226A - 箱自動組立装置 - Google Patents

箱自動組立装置

Info

Publication number
JPS6387226A
JPS6387226A JP61232898A JP23289886A JPS6387226A JP S6387226 A JPS6387226 A JP S6387226A JP 61232898 A JP61232898 A JP 61232898A JP 23289886 A JP23289886 A JP 23289886A JP S6387226 A JPS6387226 A JP S6387226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
short side
box body
connecting piece
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61232898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788071B2 (ja
Inventor
山浦 寅之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61232898A priority Critical patent/JPH0788071B2/ja
Publication of JPS6387226A publication Critical patent/JPS6387226A/ja
Publication of JPH0788071B2 publication Critical patent/JPH0788071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は蓋体と箱本体とからなる靴箱を自動的に組立て
る組立装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、この種の靴箱の組立ては全てを手作業で行うか又
は組立て工程を分割してその工程毎に簡単な装置を用い
て行っているのが現状であり、そのため生産性が低くし
かもコストが高くなるという問題があった。
そこで、組立て工程を一ロして一つのラインで連続して
組立てる箱本体専用の組立装置もあるが、このものは箱
本体用型紙が組立ライン中を移送させる間に各側板及び
台片を順次折曲すると共に、夫々を貼着させるようにし
ているため、当然ラインが長くなり、装置全体が大型化
するという問題がある。
また上記従来のものは蓋体と靴本体とを別々に組立てい
たので、わざわざこれらの数量を数えて両者の組立て個
数を合わせる必要があり、その作業も面倒であった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明が解決しようとする問題点は、短い組立ラインで
蓋体と箱本体を同時に組立てることである。
く問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決するために本発明が講する技術的手段
は矩形底板の各周縁に側板を折曲自在に連設し、対向す
る長側板の両側端に連結片を、短側板の先端に折返片を
夫々折曲自在に延設した蓋体と箱本体とからなる靴箱の
組立装買において、蓋体用組立ライン及び箱本体用組立
ラインを平行に設け、これら両組室ライン中に始端から
終端へ蓋体用型紙及び箱本体用型紙を夫々1枚ずつ移送
する供給手段を設けると共に、両組室ラインの途中又は
終端に長側板を底板より直角に起立させる良側板起し手
段を設け、両組室ラインの終端には起立した長側板より
連結片を内方へ直角に折曲させる連結片起し手段と、短
側板を底板より直角に起立させて内面を上記連結片外面
に当接する短側板起し手段と、起立した短側板より折返
片を内方へ折曲させて上記連結片内面及び短側板内面に
貼着する折返片押材は手段とを設けたことを特徴とする
ものである。
く作 用〉 本発明の作用は蓋体用組立ライン及び箱本体用組立ライ
ンの始端から蓋体用型紙及び箱本体用型紙を夫々1枚ず
つ終端へ移送し、この移送中又は移送後に上記両型紙の
長側板を夫々同時に起立させ、それ以降両型紙を組立ラ
イン終端上に止めて両型紙の連結片を同時に内方へ折曲
させると共に両型紙の短側板を同時に起立させて該短側
板の内面を上記連結片外面に省接し、更に両型紙の折返
片を同時に内方へ折曲させて上記連結片内面及び短側板
内面に貼着することにより、蓋体と箱本体を同時に組立
てるものである。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は、第1図に示す如く蓋体用組立ライン(1
)の途中に長側板起し手段(3)を、箱本体用組立ライ
ン(1′)の終端部に長側板起し手段(3゛)を夫々配
設した場合を示し、蓋体用組立ライン(1)の始端に益
体用型紙(A>を折り畳まないそのままの状態で積重ね
ると共に、箱本体用組立ライン(1゛)の始端に長側板
(A2 ’ )  (A2 ’ )を折り畳んだ状態で
和本体位用型紙(Ao)を積重ねるものである。
蓋体用型紙(A)は第13図に示す如く矩形状に形成さ
れる底板(A1)の対向する一側縁に折目(An2 >
  (An2 )を介して長側板(A2)(A2)を夫
々折曲自在に連接し、対向する他側縁に折目(An3 
)  (An3 )を介して短側板(A3 )  (A
3 )を夫々折曲自在に連接すると共に、上記長側板(
A2 )  (八2)の両側縁には連結片(A4)・・
・を折目(An4)・・・を介して夫々折曲自在に延設
し、上記短側板(A3)(A3)の先端には折返片(A
s )  (As )を折目(An )  (An5 
)を介して夫々折曲自在に延設する。
箱本体用型紙(Ao)は上記蓋体用型紙(A)と同様に
第14図に示す如く矩形状に形成される底板(An ’
 )の対向する板側縁に折目(An2 ’ )  (A
n2’ )を介して長側板(A2’、>(A2 ’ )
を夫々折曲自在に連接し、対向する他側縁に折目(An
3 ’ )  (An3 ’ )を介して短側板(A3
’ )(A3 ’ )を夫々折曲自在に連接すると共に
、上記長側板(A2 ’ )  (A2 ’ )の両側
縁には連結片(A4 ’ )・・・を折目(A14’)
・・・を介して夫々折曲自在に延設し、上記短側板(A
3 ’ )  (A3 ’ )の先端には折返片(As
’ )(As’ )を折目(A+s’)(AsS’)を
介して夫々折曲自在に延設する。
また上記両型紙(A)(A”)は短側板(A3 )(A
3 )<A3’ )(A3’ )の先端内面及び折返片
(As )  <As )  (As ’ )(As 
’ )内面と、連結片(A4)・・・(A4 ’ )・
・・の外側縁内面に、感圧接着剤(B)を夫々糊付けし
てこれを半乾燥させ、該糊付は部分が相互に重ねられて
加圧された時に初めて接着するようにする。
更に本実施例では上記蓋体用型紙(A)及び箱本体用型
紙(A>の長側板(A2 > (A2 )(Az ’ 
)  (A2 ’ )先端に夫々補強片(八6)(As
 )  (A’ s )  (As ’ )を折曲自在
に延設し、該補強片(As )<As )(As”)(
AS ’ )は予め内方へ折曲して貼着させている。
一方、蓋体用組立ライン(1)及び箱本体用組立ライン
(1′)は、載置台(C)上に対向する平行な隔壁(I
a)  (1a)  (1a’ )  (la’ )を
夫々2枚ずつ立設することにより平行に形成され、該蓋
体用隔壁(1a) (1a)間の始端側内のり寸法を蓋
体用型紙(A)の短辺側外のり寸法と略同寸法にすると
共に、箱本体用隔壁(la′)  (1a’ )間の内
のり寸法を箱本体用型紙(A′)の底板(A+ ’ )
短辺側内のり寸法と略同寸法にし、更にこれら両組立ラ
イン(1)(1′)の長さ寸ン入を箱本体用型紙(A′
)の長辺側外のり寸法の2倍より若干長く形成する。
また、上記両組立ライン(1)<1″)の始端には隔壁
(1a)  (1a)  (la’ )  (1a’ 
)の内面下端に対向する一対の係止片(Ib)  (1
b)(1b”)  (Ib’ )を夫々水平状に突設し
、蓋体用組立ライン(1)に突設した係止片(1b)(
1b)上には蓋体用型紙(A)の左右端縁、即ち長側板
(A2 )  (A2 )先端を、箱本体用組立ライン
(1′)に突設した係止片(lb’ )(lb’ )上
には折目(Al2 ’ )  (Al2 ’ )に沿っ
て長側板(A2°)  (A2 ’ )を上方へ折り畳
んだ箱本体用型紙(A′)の左右端縁、叩ら底板(A+
 ’ )の長辺側先端を夫々内面側が上方へ向くように
多数枚積重ねると共に、これら積重ねた型紙(A)(A
’ )の終端側先端、即ち折返片(As )  (As
 ’ )先端を両組立ライン(1)(1’ )上に夫々
立設した位置決め板(lc)  (1c’ )の方へ押
し寄せて当接させることにより、定位置におさめている
そして、両組立ライン(1)(1’ )の底面には上記
両型紙(A)(A’ )を始端から終端へ移送する供給
手段(2)(2’ )を設ける。
供給手段(2)(2’ )は上記載置台(C)下にライ
ン方向へ横設した螺子軸(2a)と、この螺子軸(2a
)に螺合する移動体(2b)と、この移動体く2b)上
にシリンダ(2c)  (2c’ )を介して配設され
る昇降板(2d)  (2d’ )と、該昇降板(2d
)  (2d’ )の上面に配設される底板吸着カップ
(2e)  (2e’ )とで構成する。
螺子軸(2a)はその一端を駆動モータ(2f)に連係
し、該モータ(2f)の回転操作により移動体(2b)
をライン始端から終端に亙って往復移動させる。
移動体(2b)は始動状態でライン始端に位nしており
、その上端が上記両組立ライン(1)(1′)の底面中
央部まで延シされ、その左右側縁にシリンダ(2c) 
 (2c’ )を夫々鉛直方向へ立設すると共にこれら
シリンダ(2c)  <2c’ )上端のロッドを昇降
板(2d)  (26′)に連結し、両シリンダ(2c
)  (2c’ )の操作により昇降板(2d)  (
2d’ )を上下移動させる。
昇降板(2d)  (2d’ )はその上面に底板吸着
カップ(2e)  (2e’ )を夫々複数個、本実施
例では各組立ライン毎4個ずつ配設し、これら底板吸着
カップ(2e)  (2e’ )の吸着面は上記シリン
ダ(2c)  (2c’ )のロッドが下動している状
態で前記係止片(1b)  (1b)  (1b’ )
  (1b’ )より低い位置にあるが、ロッドが上動
されると係止片(lb)  (1b)  (1b’ )
  (1b’ )より高くなって両型紙(A)(八′)
の底板(Al)(A+ ’ )下面に当接し、真空作用
により吸着して型紙(A)(A’ )の浮上り及び移動
を防止する。
従って、シリンダ(2c)  (2c’ )のロッドを
上動して底板吸着カップ(2c)  (2e’ )を両
型紙(A)(A’ )下面に当接させて吸着させた後、
該ロッドを下動させると、最下端の型紙(八)(A’ 
)だけが下方へ引張ら桟断曲弓型状に変形してその左右
端縁が係止片(lb)  (1b)(1b’ )  (
1b’ )から外れることにより積重ねられた両型紙(
A>(A′)のうち最下端のものだけが夫々吸着され、
螺子軸(2a)の回動に伴う移動体(2b)の移動でラ
イン終端側へ移送される。
この移送と同時に蓋体用の長側板起し手段(3)が動作
し、移送後箱本体用の長側板起し手段(3′)が動作す
る。
蓋体用の長側板起し手段(3)は上記隔壁(1a)  
(la)の中途部下端に対向して突設した左右一対の屈
曲片(3a)  (3a)で構成し、これら屈曲片(3
a)  (3a)を蓋体用型紙(△)が通過する際に折
目(AI2)(A+g )に沿って上方へ折り曲げるこ
とにより長側板(A2 )  (A2 )を徐々に起立
させ、ライン終端に達するまでには底板(A1)より直
角に折曲して完全に起立させる。
従って、上記屈曲片(3a)  (3a)よりライン終
端側の隔壁(1a) (1a)間の内のり寸法は底板(
A1)の短辺側外のり寸法と略同寸法になる。
箱本体用の長側板起し手段(3゛)は上記隔壁(1a’
 ) (1a’ )のライン終端側に左右一対配設され
るシリンダ(3b’ )  (3b’ )と、このシリ
ンダ(3b’ )  (3b’ )上端のロッドに連係
して隔壁(la’ )  (1a’ )内外を出没自在
に移動する長側板吸着カップ(3c’ )  (3c’
 )とで構成する。
シリンダ(3b’ )  (3b’ )は前記載置台(
C)下に鉛直方向へ立設され、始動状態でロッドが下動
しており、これらロッドの上端に折曲自在な支持アーム
(3d’ )  (3d’ )を介して長側板吸着カッ
プ(3c’ )  (,3c’ )を90°往復拙動自
在に支持する。
長側板吸着カップ(3c’ >  (3c’ )は本実
施例の場合1、前後に一対ずつ計4個設けられ、上記シ
リンダ(3b’ )  (3b’ )のロッドが下動し
ている状態でその吸着面を隔壁(la’ )(1a’ 
)外又は隔壁(1a’ >  (1a’ )内面と路面
−状に配置させる。
従って、長側板吸着カップ(3c’ )  (3c’ 
)がシリンダ(3b’ )  (3b’ )のロッドの
上動により90゛揺動すると折り畳まれた左右長側板(
A2 ’ )  (A2 ’ )の面上に当接して真空
作用により吸着し、更に0ツドを下動させると吸着面が
夫々90゛反転して左右長側板(A2 ’ )(A2 
’ )を吸着したまま折目(A+t’)<A+2’)に
沿って底板(AI’ )より直角に起立させる。
この長側板起しの終了後、連結片起し手段(4)(4°
)が動作する。
連結片起し手段(4)(4’ )は型紙(A)(A′)
の連結片(A4)・・・(△今′)・・・と対応して隔
壁(la)  (la)  (la”>  (la”)
外に沿って各ライン毎夫々4個ずつ横設したシリンダ(
4a)・・・(4a’ )・・・と、これらのシリンダ
(4a)・・・(4a’ )・・・の0ツドに連係して
隔壁(1a)  (la)  (1a’ )  (1a
’ )内外を出没自在に移動する折込み板(4b)・・
・(4b’ )・・・とで構成する。
上記シリンダ(4a)・・・(4a’ )・・・は始動
状態でロッドが伸びており、その基端を型紙(A)(A
′)の底板(A+ )<A+ ’ )中央側に向けて載
置台(C)上に夫々水平方向へ回動自在に枢着し、底板
(A+ )(A+ ’ )の前後先端側へ突出するロッ
ドの先端を折込み板(4b)・・・(4b’ )・・・
の中途部に枢着する。
折込み板(4b)・・・(4b’ )・・・は上記シリ
ンダ(4a)・・・(4a’ )・・・の外方に位置し
てその基端を、シリンダ(4a)・・・(4a’ )・
・・と同様に載置台(C)上に夫々水平方向へ回動自在
に枢着でると共に、先端を型紙(A)(A’ )の連結
片(A4)・・・(A4 ’ )・・・に向けて夫々略
直角に屈曲し、各先端は上記シリンダ(4a)・・・(
4a’ )・・・のロッドが伸びている状態で隔壁(1
a)  (la)(1a’ )  (1a’ )外又は
隔壁(1a)  (1a>(1a’ )  (1a’ 
)内面と路面−状に配置されるが、該シリンダ(4a)
・・・(4a’ )・・・の操作によりロッドを縮まU
ると、隔壁(1a)  (1a)(la’ ) (1a
’ )内に突出して連結片(A4)・・・(A4 ’ 
)・・・を折目(Al4)・・・(A+4’)・・・に
沿って内方へ直角に折曲させる。
尚、この連結片起しの際、型紙(A)(A’ )が若干
でも左右方向、即ち隔壁(1a)  (1a)(1a’
 )  (1a’ )のどちらか一方に寄り過ぎている
と、連結片(A4)・・・(A4 ’ )・・・総てを
折目(Al4)・・・(An’)・・・から正確に折曲
できない恐れがあるので、連結片起し手段(4)(4′
)の動作前に、前記供給手段(2)の底板吸着カップ(
2e)  (2e’ )及び箱本体用長側板起し手段(
3′)の長側板吸着カップ(3c′)(3c’)の真空
状を切って型紙<A)(A’ )を可能にした状態にお
いて連結片(A4)・・・(A4 ’ )・・・を左右
方向から同時に折曲することにより型紙(A>(A’ 
)を適正位置に再調整して折目(Ax )・・・CAM
’)・・・から正確に折曲するようにする。
そしてこの連結片起し終了後、短側板起し手段(5)が
動作する。
短側板起し手段(5)は前記供給手段(2)の昇降板(
2d) (2d’ )上に夫々前後一対ずつ配設したロ
ータリーシリンダ(5a)  (5a)(5a’ ) 
 (5a’ )と、これらロータリーシリンダ(5a)
  (5a)  (5a’ )  (5a’ )の回転
軸に連係してライン方向へ揺動する撮り上げ杆(5b)
(5b)  (5b’ )  (5b’ )とで構成す
る。
ロータリーシリンダ(5a)  <58)  (5a’
 )(Sa’ )は各組立ライン(1)(1’)の中央
に位置してその側面からライン方向と直交する方向へ回
転軸を突出させ、本実施例では左右側面から夫々−本ず
つ突出させてこれら回転軸の先端には振り上げ杆(5b
)  (5b)  (5b’ )(5b’ )を夫々連
結する。
振り上げ杆<5b) (5b) (5b”)  (5b
’ )は始動状態で略水平状に支持され、その基端を上
記ロータリーシリンダ(5a)  (5a>  (5b
’ )(sb’)の回転軸に連結するか、又は中途部を
° 回転軸と連結して基端に重りを配設すると共に、先
端部を斜め上方へ傾斜させ、上記ロータリーシリンダ<
5a)  (5a)  (5a’ )  (5a’ )
の操作より回転軸を回動させると、上方へ揺動し型紙(
A)(A’ )の短側板<A3 )  (A3 )(Δ
3’ )(Aa ’ )を折目(ALI )(Ass)
(Al1 ’ )  (Ass ’ )に沿って底板(
A1)(A+ ’ )より直角に起立させて該短側板<
A3 )  (A3 )  (A3 ’ >  (A3
 ’ )内面を上記連結片(A4)・・・(A4 ’ 
)・・・外面に当接し、更にこれら短側板(A3 )(
A3)(A3 ’ )  (A3 ’ )先端に延設し
た折返片(As )  (As )  (As ’ )
  (As ’ )を先端部に形成した傾斜部分(5c
)  (5c)  (5c’ )(5c’)で折目(A
ss )  (Ass )  (Ass ’ )(A+
s’)に沿って斜め内方へ折曲し折り癖を付ける。
尚、この短側板起しの際、前記連結片起し手段(4)の
折込み板(4b)・・・(4b’ )・・・が速結片(
A4)・・・(A4 ’ )・・・外面に沿って突出さ
れたままの状態になっていると、折込み板(4b)・・
・(4b’ )・・・が邪魔になって短側板(A3)(
A3 )  (A3 ’ )  (A3 ’ )を折目
<Ass)(Ass )  (Ass ’ )  (A
ts ’ )から正確に折曲できない恐れがるあるので
、上記折込み板(4b)・・・(4b’ )・・・を外
方へ抜くと同時に撮り上げ杆(5b)  (5b)  
(5b’ )  (5b’ )を上方へ揺動させる。
この短側板起し終了後、折返片押材は手段(6〉が動作
する。
折返片押材は手段(6)は底板(A1)(A+ ’ )
のライン方向中央の上方に位置して配設されるシリンダ
(6a)と、短側板(A3)(A3 ) (A3 ’ 
)  (A3 ’ )及び折返片(As )  (As
 )  (As ’ )  (As ’ )に対応して
各組立ライン(1)(1”)に前後一対ずつ配設されて
これら両者を一緒に挾み込む2枚1組の挟持板(6b)
  (6b)  (6b”)  (6b”)と、該挟持
板(6b)  (6b) (6b’ > (6b’ )
間に夫々上下動自在に立設される押し込み板(6C)(
6c)  (6c’ )  (6c’ )とで構成する
上記シリンダ(6a)は両組立ライン(1)(1′)の
どちらか一方、本実施例では箱本体用組立ライン(1′
)の上方に鉛直方向へ立設され、その下端に始動状態で
縮んだロッドを上下動自在に有し、該ロッドの下端に2
木の支持7−ム(6d)  (6d)を枢着すると共に
、これら両支持アーム(6d)  (6d>の下端を箱
本体用型紙(A′)の前後短側板(A3 ’ )  (
Δ3′)と対応づる挾持板(6d’ )  (6d’ 
)の内側2枚、即ち、箱本体内に挿入される2枚の対向
面に夫々1(8着して操作により上記0ツドを下動させ
るとこれら両校を短側板(A3 ’ ) (A3 ’ 
)側へ回動して起立させる。
挟持板(6b)  (6b)  (6b’ )  (6
b’ )はその間口寸法が短側板(A3 )  (A3
 )  (A3 ’ )(A3 ’ )の間口寸法と略
同寸法の矩形状に形成して上記シリンダ(6a)のロッ
ドが上動している状態で略水平状に配置され、各短側板
(A3 )  (A3 )  <A3 ’ )  (A
3 ’ )を前後方向から挟持するように回動自在に支
持されている。即ち、この回動は両組立ライン(1)(
1′)に亙っで並列状に位置する各2枚の内端を、ライ
ン方向と直交する方向へ延びる4本の支持軸(6e)・
・・で夫々回転不能に挿通すると共に、これら支持軸(
6e)・・・には夫々ギヤ(6f)・・・をライン方向
へ設け、該ギヤ(6f)・・・のうちライン方向へ隣り
合う各2個を夫々噛合することにより総ての挟持板(6
b)  (6b)  (6b’ )(6b’ )を連係
させている。
従って、上記シリンダ〈6a)の操作によりロッドを下
切させると、箱本体の短fill根(A3 ’ )(A
3°)内側に挿入される挟持板(6b’ )(sb’ 
)の対向した2枚が短側板(A3 ’ )(A3 ’ 
)内側へ回動すると同時にこれら2枚を挿通する支持@
(6e)  (60)が回転して該軸(6e)  (6
e)に固定した蓋体用短側板(A3)(A3)内側に挿
入される2枚ら一緒に回動し、更にギヤ(6【)・・・
の噛合により短側板(A3)(A3 )  (A3 ’
 )  (A3 ’ )外側に対向する他の4枚も回動
して総ての挾持板(6b)  (6b)(6b’ ) 
 (6b’ )が鉛直状になる。
押し込み板(6c)  (6c) (6c’ )  (
6c’ )は上記挟持板(6b)  (6b)  (6
b’ )  (6b’ )と同様にその間口寸法が短側
板(A3 )  (A3 )(A3 ’ )  (A3
 ’ )の間口寸法と略同寸法の矩形状に形成して上記
シリンダ(6a)のロッドが上動している状態で最上位
にあり、両組立ライン(1)(1’ )に互って並列状
に位置する各2枚の上端を、ライン方向と直交する方向
へ延びる2枚の移動板(6o)  (6o)に固着し、
これら移動板(h)  (6o)は上記挟持板(6b)
(6b)  (6b”)  (6b’ )の回動に伴っ
て下動するように支持されている。即ち、この下動は移
動板(6g)  (6(+)の左右端部を下方へ延長し
て該下端の表裏両面と上記ギp(Of)・・・の外周−
端とを案内アーム(6h)  (6h)を介して枢着す
ることにより、移動板(6g>  (6(J)と前記支
持軸(6e)・・・とを連係さけている。。
従って、挟持板(6b)  (6b)  (6b’ )
  (6b’ )が回動し始めると、押し込み板(6c
)  (6c)(6C’ > (6C’ )が下動して
前記折り癖を付けた折返片(As )  <As ) 
 (As ’ )  (As ’ )を押し曲げ折返す
ことにより、該折返片(As )(As ) (As 
’ ) (As ’ )内面を上記連結片(A4)(A
4 )(A4°)  (A4 ’ )内面及び短側板(
A3 ) (A3 )  (A3 ’ )(A3 ’ 
)内面に近接され、これらの面に予め糊付けした感圧接
着剤<8)を相互に当接させると共に挟持板(6b) 
 (6b)  (6b’ )  (6b’ )によりこ
れら三者を挟み加圧して接着させ、蓋体及び箱本体の組
立てを終了する。
尚、前記短側板起し手段(5)の成り上げ杆(5b) 
 (5b)  (5b’ )  (5b’ ) ヲ上方
へfL t)I サせたままの状態で挟持板(6b) 
 (6b)  (6b’ )(sb’ )を回動させる
と、振り上げ杆(5b)(5b)  (5b’ )  
(5b’ )を挟み込む恐れがあるので、挟持板(6b
)  (6b)  (6b’ )  (6b’ )の振
り上げ杆(5b)  (5b)  (5b’ )  (
5b’ )と対応する個所には予め切欠きを形成するが
、本実施例では一枚の挟持板を3分割している。
この折返片押付は終了俊は前記短側板起し手段(5)の
ロータリーシリンダ<5a)  (5a)(5a’ )
  (5a’ )の回転軸を逆回転すると共に上記シリ
ンダ(6a)のロッドを上動すると、振り上げ杆(5b
)  (5b)  (5b’ )  (5b’ ) 、
挟持板(6b)  (6b)  (6b’ )  (6
b’ )及び押し込み板(6c)  (6c)  (6
c’ )  (6c’ )は元の状態に戻り、前記供給
手段(2)の螺子4*(2a>を逆回転して移動体(2
b)及び昇降板(2d)  (2d’ )をライン始端
側に移送させるが、昇降板(2d)(2d’ )のライ
ン終端側先端には斜め上方へ突出づる押し出し片(2[
])  (2(1’ )を設ける。
押し出し片(2!11)  (2(1’ )は昇降板(
2d)(2d’ )に対して上下揺動自在に取付けると
共に下面の適宜位置に重り(2h)  (2h’ )を
設置ノで下方へ外力が加わらない状態ではその先端が前
記載置台(C)上に位置しているが、少しでも下方へ外
力が加わると載置台(C)下に移動するようになってい
る。
従って、昇降板(2d)  (2d’ )をライン始端
側へ移動させると、押し出し片(2a) (2g)の先
端部上面が組立て終った蓋体及び箱本体の下面に当って
下方へ揺動し、これらの下面に沿って始端側へ移動し、
昇降板(2d)  (2d’ )が始端に戻って何も障
害物がなくなると押し出し片(2(1)  (20’ 
)は上方へ揺動し、次の型紙(△)(Ao)を移送する
際に押し出し片(2g)(2o’ )先端が組立て終っ
た蓋体及び箱本体を夫々組立ライン(1)(1’ )外
へ押し出す。
次に、上記装置の一連作動を説明すれば、組立ライン(
1)(1’ )の始端に多数積重ねられた蓋体用型紙(
A)及び箱本体用型紙(Ao)は供給手段(2)(2’
 )により下方から夫々−枚だけをライン終端側へ同時
に移送し、長側板起し手段(3)(3°)によりこの移
送中に蓋体用型紙(A)の長側板(A2 )  (A2
 )を起立させると共に移送後、箱体用型紙(Ao)の
長側板(A2 ’ )  (A2 ’ )を起立させる
続いて連結片起し手段(4)(4’ )により同時に両
型紙(A)(A”)の連結片(A4)・・・(A4 ’
 )・・・を内方へ直角に折曲し、その後短側板起し手
段(5)(5’ )により両型紙(A)(Ao)の短側
板(A3 ) (A3 )  (A3 ’ )(A3 
’ )を同時に起立させて該短側板(A3)(A3 )
  (A3 ’ )  (A3 ’ )内面を上記連結
片(A4)・・・(A4”)・・・に当接させ、史に折
返押し付は手段(6)(6’ ”)により折返片(As
 )  (As )  (As ’ >  (As ’
 )を内方へ同時に折曲させて連結片(A4)・・・(
A4 ’ )・・・内面及び短側板(A3 )  (A
3 )  (A3 ’ )(A3′)内面に貼着させる
ことにより蓋体及び箱本体の組立てを同時に終了する。
そして、前記供給手段(2)(2’ ”)を作動させ、
次の型紙(A)(A”)の移送により組立て終った益体
及び箱本体を組立ライン(1)(1′)外に押し出づ。
尚、上述のように各手段を連続して作動させるためのエ
アー及び電気制御回路tよ図示省略するが、上記装置に
適宜エアー配管、電気配線される。
また前爪実施例においては型紙(A)(A’ )に感圧
接着剤(B)を予め糊付けしたが、これに限定されず、
感温接着剤を糊付けすると共に、折返片押し付は手段(
6)(6’ )に加熱部を設けて所謂ホットメルトによ
り接着しても良い。
〈発明の効果〉 本発明は上記の構成であるから、以下の利点を有する。
■ 蓋体用組立ライン及び箱本体用組立ラインの始端か
ら蓋体用型紙及び箱本体用型紙を夫々1枚ずつ終端へ移
送し、この移送中又は移送後に上記両型紙の長側板を夫
々同時に起立させ、それ以降両型紙を組立ライン終端上
に止めて両型紙の連結片を同時に内方へ折曲させると共
に両型紙の短側板を同時に起立させて該短側板の内面を
上記連結片外面に当接し、更に両型紙の折返片を同時に
内方へ折曲させて上記連結片内面及び短側板内面に貼着
することにより、蓋体と箱本体を同時に組立てたので、
従来のような組立ライン中を移送させる門に各側板及び
8片を順次折曲して夫々を貼着するものに比べ、組立ラ
インを短くすることができて装置全体をコンパクトにす
ることができ、しかも蓋体と箱本体とが同時に組立てら
れるから、わざわざこれらの数のを数えて両者の組立て
個数を合わせる必要がなく作業を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す靴箱の組立装鱈の平面
図で一部切欠して示し、第2図及び第3図は第1図のC
I)−(n)線及び(III)−(III)線に沿える
IIi所正面図、第4図は第1図の(rV) −(IV
)線に沿える縦画側面図、第5図は蓋体用長側板起し手
段を示す部分縦断側面図で拡大して示し、第6図は箱本
体用長側板起し手段を示す部分縦断側面図で拡大して示
し、第7図は連結片起し手段を示す部分拡大平面図、第
8図は蓋体用短側板起し手段を示す部分縦断正面図で拡
大して示し、第9図は箱本体用短側板起し手段を示す部
分縦断正面図で拡大して示し、第10図は折返片押付は
手段を示す部分縦断正面図で拡大して示し、第11図は
押し込み板の作動状態を示す部分縦断正面図で拡大して
示し、第12図は押し出し片の作動状態を示す縦画正面
図、第13図は蓋体用型紙の拡大展開図、第14図は箱
本体用型紙の拡大展開図である。 A−・・蓋体用型紙   八゛・・・箱本体用型紙A+
 、A+ ’・・・底板 A2 * A2 ’・・・長
側板A3 、 A3 ’・・・短側板 A4 、 A4 ’・・・連結片 As 、 As ’・・・折返片 1・・・蓋体用組立ライン 1′・・・・箱本体用組立ライン 2.2′・・・供給手段 3.3′・・・長側板起し手段 4.4′・・・連結片起し手段 5.5′・・・短側板起し手段 6.6′・・・折返片押付は手段 助      噌 第13図 箪14  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 矩形底板の各周縁に側板を折曲自在に連設し、対向する
    長側板の両側端に連結片を、短側板の先端に折返片を夫
    々折曲自在に延設した蓋体と箱本体とからなる靴箱の組
    立装置において、蓋体用組立ライン及び箱本体用組立ラ
    インを平行に設け、これら両組立ライン中に始端から終
    端へ蓋体用型紙及び箱本体用型紙を夫々1枚ずつ移送す
    る供給手段を設けると共に、両組立ラインの途中又は終
    端に長側板を底板より直角に起立させる長側板起し手段
    を設け、両組立ラインの終端には起立した長側板より連
    結片を内方へ直角に折曲させる連結片起し手段と、短側
    板を底板より直角に起立させて内面を上記連結片外面に
    当接する短側板起し手段と、起立した短側板より折返片
    を内方へ折曲させて上記連結片内面及び短側板内面に貼
    着する折返片押付け手段とを設けたことを特徴とする靴
    箱の組立装置。
JP61232898A 1986-09-30 1986-09-30 箱自動組立装置 Expired - Lifetime JPH0788071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232898A JPH0788071B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 箱自動組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232898A JPH0788071B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 箱自動組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387226A true JPS6387226A (ja) 1988-04-18
JPH0788071B2 JPH0788071B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16946565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232898A Expired - Lifetime JPH0788071B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 箱自動組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788071B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014664A (en) * 1989-07-27 1991-05-14 Isuzu Motors Limited Heat-insulating structure of swirl chamber
WO2001045925A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Chuetsu Tech Co., Ltd. Procede et dispositif d'assemblage de boites en carton
KR101102839B1 (ko) 2011-07-28 2012-01-05 이재유 종이판재의 가로판성형용 높이조절장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4419023Y1 (ja) * 1965-07-10 1969-08-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4419023Y1 (ja) * 1965-07-10 1969-08-15

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014664A (en) * 1989-07-27 1991-05-14 Isuzu Motors Limited Heat-insulating structure of swirl chamber
WO2001045925A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Chuetsu Tech Co., Ltd. Procede et dispositif d'assemblage de boites en carton
KR101102839B1 (ko) 2011-07-28 2012-01-05 이재유 종이판재의 가로판성형용 높이조절장치
WO2013015479A1 (ko) * 2011-07-28 2013-01-31 주식회사 톱텍 종이판재의 가로판성형용 높이조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788071B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529731B2 (ja) シ―ト状材料から造られる多角形断面の箱を製造する方法および装置
ITBO940213A1 (it) Metodo per la realizzazione di stecche di sigarette con involucro rigido del tipo a coperchio incernierato.
BR112016027883B1 (pt) Máquina para formar recipiente a partir de peça em bruto
DE19636262A1 (de) Faltmaschine und Verfahren zum automatischen Falten einer Faltschachtel
JP7058266B2 (ja) チャックから箱を取り外す装置及びその方法
CN114043771A (zh) 内衬纸加工装盒工艺
US4023471A (en) Apparatus for assembling a carton
US4342562A (en) Package and method and apparatus for manufacturing the same
JPS6387226A (ja) 箱自動組立装置
KR200426474Y1 (ko) 제함기
JP6250550B2 (ja) 箱を包装するための方法と装置
JP2019529190A (ja) マンドレルの周りにブランクを成形するための方法及び装置
JP2003165167A (ja) ブランクの折曲装置
KR100679162B1 (ko) 상자제조장치
CN215662093U (zh) 一种用于纸盒的翻折上胶装置
SE505145C2 (sv) Apparat för resning av lådor med vikta hörn
US4676860A (en) Machine for forming open ended cartons
JPH07137182A (ja) 一体型箱体の製造方法と装置
JPH06320648A (ja) 多角形筒状体の製造装置
JPS6129530A (ja) 製函機
US3861122A (en) Carton end-closing apparatus
CN208664457U (zh) 一种汉堡包包装盒粘贴成型装置
CN220721484U (zh) 一种书本包装用折角组件
IT202100023855A1 (it) Apparato e metodo per il rivestimento di una scatola di cartone
JP4683801B2 (ja) 製函機