JPS6386224A - インライン型電子銃 - Google Patents
インライン型電子銃Info
- Publication number
- JPS6386224A JPS6386224A JP23203386A JP23203386A JPS6386224A JP S6386224 A JPS6386224 A JP S6386224A JP 23203386 A JP23203386 A JP 23203386A JP 23203386 A JP23203386 A JP 23203386A JP S6386224 A JPS6386224 A JP S6386224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- electrode
- sides
- beam passing
- arc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
【発明の利用分野〕
この発明はフォーカス特性の改良を図ったインライン型
電子銃に関する。
電子銃に関する。
〔従来の技術]
一般にカラー陰極線管用電子銃は、フォーカス特性に関
する限り、主レンズ口径を可能な限り大きくするのが望
ましく、組立工程における電極の変形を避けうるだけの
機械的強度を持ち、量産時における部品のロット変動に
伴うフォーカス特性の変化がより少ない構成が理想的と
言える。
する限り、主レンズ口径を可能な限り大きくするのが望
ましく、組立工程における電極の変形を避けうるだけの
機械的強度を持ち、量産時における部品のロット変動に
伴うフォーカス特性の変化がより少ない構成が理想的と
言える。
第5図は従来一般に用いられているパイポテンシャル型
インライン型電子銃αOの縦断面図である。
インライン型電子銃αOの縦断面図である。
同図において、(1)はカソード、(2)は制御電極で
ある第1グリツド、(3)加速電極である第2グリツド
、(4)加速電極である第3グリツド、(h)は最終加
速電位が印加される陽極、(6) 、 (7)は電子銃
αQを、図示していないガラスチューブ内壁に固定する
バネ固定℃極とバネである。
ある第1グリツド、(3)加速電極である第2グリツド
、(4)加速電極である第3グリツド、(h)は最終加
速電位が印加される陽極、(6) 、 (7)は電子銃
αQを、図示していないガラスチューブ内壁に固定する
バネ固定℃極とバネである。
第3グリツド(4)および陽極(5)の対向部には、電
子ビームR,G、Bが通る3組の円筒形の電子ビーム通
過孔(8R)と(9R) 、 (8G)と(9G) 、
(8B)と(9B)がそれぞれ対向して形成されてお
り、これらの部分で電子ビームR,G、Bに収束作用を
与える主レンズが形成される。
子ビームR,G、Bが通る3組の円筒形の電子ビーム通
過孔(8R)と(9R) 、 (8G)と(9G) 、
(8B)と(9B)がそれぞれ対向して形成されてお
り、これらの部分で電子ビームR,G、Bに収束作用を
与える主レンズが形成される。
この従来の電子銃では、陽極(5)に形成されている両
側の電子ビーム通過孔(9R)、(9B)は、第3グリ
ツド(4)に形成されている電子ビーム通過孔(8R)
。
側の電子ビーム通過孔(9R)、(9B)は、第3グリ
ツド(4)に形成されている電子ビーム通過孔(8R)
。
(8B)の中心軸より外側に少し偏心させた位置に形成
し、電子ビームR,Bを画面中心で電子ビームGに集中
(STC)するように43成されている。
し、電子ビームR,Bを画面中心で電子ビームGに集中
(STC)するように43成されている。
[発明が解決しようとする間Z点]
このように構成された従来の電子銃では、ガラスチュー
ブの内径寸法に限度(例えば28.9fl)があるため
、3本の電子ビームのピッチSを6.6nとした場合、
各電子ビーム通過孔(8) 、 (9)の直径は、加工
上の制約等から5.5〜6.2nにするのが[1であり
、電子ビームのピッチSよりも、主レンズの口径を大き
くすることができなかった。さらに、第5図に示した従
来の電子銃では、STCを行なうため1こは、第3グリ
ツド(4)と陽極(5)の形状を、異なる形状に構成す
る必要があり、必然的に違った金型で電極部品を製作せ
ざるを得ないのでコスト高となる。さらに、主レンズの
作用を細か(分解して考察すると、良く知られている様
に、低電位側の電子ビーム通過孔(8)に形成される電
子レンズは、電子ビームに収差作用を与え、高電位側の
電子ビーム通過孔(9)に形成される電子レンズは、発
散作用を与える。
ブの内径寸法に限度(例えば28.9fl)があるため
、3本の電子ビームのピッチSを6.6nとした場合、
各電子ビーム通過孔(8) 、 (9)の直径は、加工
上の制約等から5.5〜6.2nにするのが[1であり
、電子ビームのピッチSよりも、主レンズの口径を大き
くすることができなかった。さらに、第5図に示した従
来の電子銃では、STCを行なうため1こは、第3グリ
ツド(4)と陽極(5)の形状を、異なる形状に構成す
る必要があり、必然的に違った金型で電極部品を製作せ
ざるを得ないのでコスト高となる。さらに、主レンズの
作用を細か(分解して考察すると、良く知られている様
に、低電位側の電子ビーム通過孔(8)に形成される電
子レンズは、電子ビームに収差作用を与え、高電位側の
電子ビーム通過孔(9)に形成される電子レンズは、発
散作用を与える。
このため、第3グリツド(4)または陽極(5)の一方
の、形状や寸法に変動が生じた場合よりも、両者同時に
、同じ変動が生じた場合の方が、互いにその作用が相殺
されるので、フォーカス特性に与える影響が小さくなる
。しかし、両者を別の金型で製造したのでは、同時に同
じ変動をもつ電極部品を組合せて電子銃に組立てるとい
うことは不可能であった。
の、形状や寸法に変動が生じた場合よりも、両者同時に
、同じ変動が生じた場合の方が、互いにその作用が相殺
されるので、フォーカス特性に与える影響が小さくなる
。しかし、両者を別の金型で製造したのでは、同時に同
じ変動をもつ電極部品を組合せて電子銃に組立てるとい
うことは不可能であった。
このように、従来のインライン型電子銃は、主レンズの
口径を電子ビームのピッチSよりは大きく出来ないとい
う制約があり、さらに電極部品の製造時のロット変動に
より、フォーカス特性およびSTC特性が損なわれる度
合が大きいので、電極部品に高精度が要求されるという
問題点があった。
口径を電子ビームのピッチSよりは大きく出来ないとい
う制約があり、さらに電極部品の製造時のロット変動に
より、フォーカス特性およびSTC特性が損なわれる度
合が大きいので、電極部品に高精度が要求されるという
問題点があった。
この発明は、上記のような問題点の解消を目的としてな
されたもので、主レンズの口径を電子ビームのピッチS
より大きくすることができ、かつ、電極部品に高精度を
要求することなく安定なフォーカス特性とSTC特性と
を有するインライン型電子銃を得ることを目的とする。
されたもので、主レンズの口径を電子ビームのピッチS
より大きくすることができ、かつ、電極部品に高精度を
要求することなく安定なフォーカス特性とSTC特性と
を有するインライン型電子銃を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
この発明に係るインライン型電子銃は、主レンズを形成
する低電位側と高電位側の電極を、長円形の筒状電極と
、3つの電子ビーム通過孔がインラインに形成されてい
る平板[8とでそれぞれ構成するとともに、上記3つの
電子ビーム通過孔のうち、両側の2つの電子ビーム通過
孔の形状を、外側は上記筒状電極の両側の円弧の中心点
よりも外側に中心点をもつ半円弧に、内側は当該半円弧
の直径を長軸とするたて長のだ円弧の透孔に、また、中
央の電子ビーム通過孔は、上記だ円弧の長軸および短軸
をそれぞれ越えない大きさのたて長のだ円形の透孔に形
成したものである。
する低電位側と高電位側の電極を、長円形の筒状電極と
、3つの電子ビーム通過孔がインラインに形成されてい
る平板[8とでそれぞれ構成するとともに、上記3つの
電子ビーム通過孔のうち、両側の2つの電子ビーム通過
孔の形状を、外側は上記筒状電極の両側の円弧の中心点
よりも外側に中心点をもつ半円弧に、内側は当該半円弧
の直径を長軸とするたて長のだ円弧の透孔に、また、中
央の電子ビーム通過孔は、上記だ円弧の長軸および短軸
をそれぞれ越えない大きさのたて長のだ円形の透孔に形
成したものである。
両側の電子ビーム通過孔の形状を円弧とだ円弧とで形成
し、かつ、筒状電極の両側の円弧面の中心点よりも上記
両側の電子ビーム通過孔の外側の円弧の中心点が外側に
位置するように構成したので、電子ビーム通過孔大形化
が実現でき、主レンズの口径の大形化が図れた。
し、かつ、筒状電極の両側の円弧面の中心点よりも上記
両側の電子ビーム通過孔の外側の円弧の中心点が外側に
位置するように構成したので、電子ビーム通過孔大形化
が実現でき、主レンズの口径の大形化が図れた。
[発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図で、第5図と同
一符号を付した部分は、それぞれ同一または相当部分を
示している。
一符号を付した部分は、それぞれ同一または相当部分を
示している。
この実施例では、第3グリツド(4)および陽極(5)
を、それぞれ3個の電極部品で構成しており一このうち
、主レンズを形成する2つの電極部品011゜0zは、
それぞれ同一形状である。
を、それぞれ3個の電極部品で構成しており一このうち
、主レンズを形成する2つの電極部品011゜0zは、
それぞれ同一形状である。
第2図は長円形の筒状電極(111と平板電極口の構成
を示す図で、陽極(5)を示しており、同図(a)は同
図(b)のa−a線矢視断面図、同図(b)は同図(a
)のb−b線矢視断面図である。筒状agioは、電子
ビームR,G、Bの配列線(以下「X軸」という、)を
長軸とし、両側が半径r2の円弧面に形成されている長
円形の筒状体で、開口端となる一方の開口部は、補強の
ための直径3m程度のカール部(11a) が形成さ
れており、長さlは5〜6顛である。
を示す図で、陽極(5)を示しており、同図(a)は同
図(b)のa−a線矢視断面図、同図(b)は同図(a
)のb−b線矢視断面図である。筒状agioは、電子
ビームR,G、Bの配列線(以下「X軸」という、)を
長軸とし、両側が半径r2の円弧面に形成されている長
円形の筒状体で、開口端となる一方の開口部は、補強の
ための直径3m程度のカール部(11a) が形成さ
れており、長さlは5〜6顛である。
また、平板Nri■は、外形が筒状t![i Cu1l
と同形で3つの電子ビーム通過孔(9R)、(9G)、
(9B) はX軸上に形成されており、両側の電子ビ
ーム通過孔(9R)、(9B)は、外側が上記筒状電極
(111の両側の円弧面の中心点よりも外側に中心点を
もつ半径rlの半円弧、内側が2r1 を長径とする
たて長のだ円弧の透孔に、また、中央の電子ビーム通過
孔(9G)は、電子ビーム通過孔(9R)、(9B)の
内側のだ円弧の長軸および短軸をそれぞれ越えない大き
さのたて長のだ円形の透孔に形成されている。
と同形で3つの電子ビーム通過孔(9R)、(9G)、
(9B) はX軸上に形成されており、両側の電子ビ
ーム通過孔(9R)、(9B)は、外側が上記筒状電極
(111の両側の円弧面の中心点よりも外側に中心点を
もつ半径rlの半円弧、内側が2r1 を長径とする
たて長のだ円弧の透孔に、また、中央の電子ビーム通過
孔(9G)は、電子ビーム通過孔(9R)、(9B)の
内側のだ円弧の長軸および短軸をそれぞれ越えない大き
さのたて長のだ円形の透孔に形成されている。
筒状電極(Illおよび平板wt8ii(12の外形は
、X軸方向の寸法Wおよび中心軸0を通りX軸に垂直な
Y軸方向の寸法Hが大きいほど、また、筒状i!極αB
の長さlが大きいほど主レンズの口径を大きくできるが
、ガラスチューブの内径(この例では28゜9JIj1
1)の制約をうけるので、22n−の寸法内に収めなけ
ればならない。さらに、電極支持体であるマルチフオー
ムガラスの存在および加工性を考慮するとともに、第3
図に示したように、マルチフオームガラス(社)に、筒
状電極αDのカール部(11a)との接触を回避するた
めの溝(21a)を形成して大形化を図ると、W=19
fl、H=1(131の大きさにすることができ、円弧
面の半径y2=5jl’l、中心軸0からr2の中心点
までの距離p = 4.53Elとなる。他方、中心軸
0から半円弧r1の中心点までの距離3は、5.08〜
6.61’lに設定されるから、p < sとなり、電
子ビーム通過孔(9R)、(9G)、(9B)の大形化
が可能となる。
、X軸方向の寸法Wおよび中心軸0を通りX軸に垂直な
Y軸方向の寸法Hが大きいほど、また、筒状i!極αB
の長さlが大きいほど主レンズの口径を大きくできるが
、ガラスチューブの内径(この例では28゜9JIj1
1)の制約をうけるので、22n−の寸法内に収めなけ
ればならない。さらに、電極支持体であるマルチフオー
ムガラスの存在および加工性を考慮するとともに、第3
図に示したように、マルチフオームガラス(社)に、筒
状電極αDのカール部(11a)との接触を回避するた
めの溝(21a)を形成して大形化を図ると、W=19
fl、H=1(131の大きさにすることができ、円弧
面の半径y2=5jl’l、中心軸0からr2の中心点
までの距離p = 4.53Elとなる。他方、中心軸
0から半円弧r1の中心点までの距離3は、5.08〜
6.61’lに設定されるから、p < sとなり、電
子ビーム通過孔(9R)、(9G)、(9B)の大形化
が可能となる。
以上のように構成すると、最終的実効主レンズの口径は
、約10jIJ+となり、従来の電子銃の主レンズの口
径が5.5〜6.2nであったのに比べて、大幅な大口
径化が実現できる。
、約10jIJ+となり、従来の電子銃の主レンズの口
径が5.5〜6.2nであったのに比べて、大幅な大口
径化が実現できる。
つぎに、長円形の筒状電極a1+と平板電極a2とを、
第3グリツド(4)と陽極(5)に共用したことによる
効果を説明する。
第3グリツド(4)と陽極(5)に共用したことによる
効果を説明する。
第4図は、筒状電極at+の幅Wの寸法を、△Wずつ(
約0.IHずつ)変えたものを、第3グリツド(4)の
みに適用した場合、陽極(5)のみに適用した場合、両
電極に変形部分を同じ側にして適用した場合の電子ビー
ムのX軸方向成分の収束用@(第3グリツド(4)と陽
極(5)のギャップの中心から、各電子ビームが中心軸
0と交わる点までの距111)fの逆数(レンズ力を示
す)の変化を示す特性図で、特性曲線Aは第3グリツド
(4)のみの場合、特性曲線Bは陽極(5)のみの場合
、特性曲線Cは両電極(4)、(5)の場合をそれぞれ
示している。
約0.IHずつ)変えたものを、第3グリツド(4)の
みに適用した場合、陽極(5)のみに適用した場合、両
電極に変形部分を同じ側にして適用した場合の電子ビー
ムのX軸方向成分の収束用@(第3グリツド(4)と陽
極(5)のギャップの中心から、各電子ビームが中心軸
0と交わる点までの距111)fの逆数(レンズ力を示
す)の変化を示す特性図で、特性曲線Aは第3グリツド
(4)のみの場合、特性曲線Bは陽極(5)のみの場合
、特性曲線Cは両電極(4)、(5)の場合をそれぞれ
示している。
この特性図から明らかなように、両電極(4) 、 (
5)の筒状電極αBに、同じ変形をもつものを、同じ向
きでもって使用すれば、一方の電極のみに使用した場合
に比べて収束用lll!fの変動は約1に減少し、フォ
ーカス特性の安定化が実現できる。
5)の筒状電極αBに、同じ変形をもつものを、同じ向
きでもって使用すれば、一方の電極のみに使用した場合
に比べて収束用lll!fの変動は約1に減少し、フォ
ーカス特性の安定化が実現できる。
以上は、筒状電極(社)について説明したが、平板Wt
極口においても同様である。
極口においても同様である。
なお、上記実施例は、パイポテンシャル形電子銃を例に
説明したが、他のユニポテンシャル形、多段形などの電
子銃についても同様の効果が得られる。
説明したが、他のユニポテンシャル形、多段形などの電
子銃についても同様の効果が得られる。
C発明の効果〕
この発明は主レンズを形成する電極部品を、長円形の筒
状電極と、これにつづいて配設される3つの電子ビーム
通過孔がインラインに形成されている平板電極とで構成
するとともに、上記3の電子ビーム通過孔のうち両側の
電子ビーム通過孔の形状を、外側が上記筒状電極の両側
の円弧面の中心点より外側に中心点をもつ円弧に、内側
は該円弧の直径を長軸とするたて長のだ円弧に、また中
央の電子ビーム通過孔は上記だ円弧の長軸および短軸を
越えない大きさのたて長のだ円形に形成したので、従来
の円形の電子ビーム通過孔をもつ電子銃より電子ビーム
通過孔の大形化が図れ、主レンズの口径を大幅に大きく
できるのでフォーカス特性の向上したインライン型りU
a子銃が得られる効果がある。
状電極と、これにつづいて配設される3つの電子ビーム
通過孔がインラインに形成されている平板電極とで構成
するとともに、上記3の電子ビーム通過孔のうち両側の
電子ビーム通過孔の形状を、外側が上記筒状電極の両側
の円弧面の中心点より外側に中心点をもつ円弧に、内側
は該円弧の直径を長軸とするたて長のだ円弧に、また中
央の電子ビーム通過孔は上記だ円弧の長軸および短軸を
越えない大きさのたて長のだ円形に形成したので、従来
の円形の電子ビーム通過孔をもつ電子銃より電子ビーム
通過孔の大形化が図れ、主レンズの口径を大幅に大きく
できるのでフォーカス特性の向上したインライン型りU
a子銃が得られる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2図はこの
実施例の主レンズを形成する電極部品の構成を示す図、
第3図はこの実施例の一部拡大図、第4図は電極部品の
寸法変化にともなう電子ビームのフォーカス点の変動を
示す特性図、第5図は従来のインライン型電子銃の縦断
面図である。 (4)・・・第3グリツド、(5)・・・陽極、(8R
)、(8G)、(8B)、(9R)、(9G)、(9B
)・・・電子ビーム通過孔、αO・・・インライン型電
子銃、01)・・・長円形の筒状電極、G2J・・・平
板電極。 なお、各図中、同一符号はそれぞれ同一、または相当部
分を示す。
実施例の主レンズを形成する電極部品の構成を示す図、
第3図はこの実施例の一部拡大図、第4図は電極部品の
寸法変化にともなう電子ビームのフォーカス点の変動を
示す特性図、第5図は従来のインライン型電子銃の縦断
面図である。 (4)・・・第3グリツド、(5)・・・陽極、(8R
)、(8G)、(8B)、(9R)、(9G)、(9B
)・・・電子ビーム通過孔、αO・・・インライン型電
子銃、01)・・・長円形の筒状電極、G2J・・・平
板電極。 なお、各図中、同一符号はそれぞれ同一、または相当部
分を示す。
Claims (2)
- (1)主レンズを形成する低電位側および高電位側の電
極が、3本の電子ビームの配列線を長軸とする長円形の
筒状電極と、上記電子ビームの3つの通過孔が上記配列
線上に形成されかつ上記筒状電極につづいて配設されて
いる平板電極とでそれぞれ構成されるとともに、上記3
つの電子ビーム通過孔のうち両側の2つは、外側が上記
筒状電極の両側の円弧面の中心点よりも外側に中心点を
もつ円弧で、内側が当該円弧の直径を長軸とするたて長
のだ円弧の透孔に、また、中央の1つは、上記だ円弧の
長軸および短軸をそれぞれ越えない大きさのたて長のだ
円形の透孔にそれぞれ形成されているインライン型電子
銃。 - (2)主レンズを形成する一対の長円形の筒状電極と平
板電極とは、それぞれ同一ロットで製造されたものであ
り、かつ、製造時と同じ向きでもつてそれぞれが対向す
るように配設されて低電位側電極と高電位側電極とが構
成されている特許請求の範囲第1項記載のインライン型
電子銃。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61232033A JPH0744015B2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 | インライン型電子銃 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61232033A JPH0744015B2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 | インライン型電子銃 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6386224A true JPS6386224A (ja) | 1988-04-16 |
JPH0744015B2 JPH0744015B2 (ja) | 1995-05-15 |
Family
ID=16932917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61232033A Expired - Lifetime JPH0744015B2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 | インライン型電子銃 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0744015B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2649534A1 (fr) * | 1989-07-04 | 1991-01-11 | Hitachi Ltd | Canon a electrons pour tube cathodique en couleurs |
JPH03152834A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-28 | Matsushita Electron Corp | カラー受像管用電子銃 |
US6445116B1 (en) | 1997-09-05 | 2002-09-03 | Hitachi, Ltd. | Color cathode ray tube having an improved electron gun |
KR100499938B1 (ko) * | 2002-03-07 | 2005-07-07 | 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 | 칼라음극선관용 전자총 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57117059U (ja) * | 1981-07-06 | 1982-07-20 | ||
JPS61131343A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-19 | Hitachi Ltd | カラ−受像管用電子銃 |
-
1986
- 1986-09-29 JP JP61232033A patent/JPH0744015B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57117059U (ja) * | 1981-07-06 | 1982-07-20 | ||
JPS61131343A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-19 | Hitachi Ltd | カラ−受像管用電子銃 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2649534A1 (fr) * | 1989-07-04 | 1991-01-11 | Hitachi Ltd | Canon a electrons pour tube cathodique en couleurs |
US5146133A (en) * | 1989-07-04 | 1992-09-08 | Hitachi, Ltd. | Electron gun for color cathode ray tube |
JPH03152834A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-28 | Matsushita Electron Corp | カラー受像管用電子銃 |
US5142189A (en) * | 1989-11-08 | 1992-08-25 | Matsushita Electronics Corporation | In-line type electron gun for a color cathode ray tube |
US6445116B1 (en) | 1997-09-05 | 2002-09-03 | Hitachi, Ltd. | Color cathode ray tube having an improved electron gun |
US6624562B2 (en) | 1997-09-05 | 2003-09-23 | Hitachi, Ltd. | Color cathode ray tube having an improved electron gun |
KR100499938B1 (ko) * | 2002-03-07 | 2005-07-07 | 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 | 칼라음극선관용 전자총 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0744015B2 (ja) | 1995-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4626738A (en) | Color display tube with electrostatic focusing lens | |
JPH03152834A (ja) | カラー受像管用電子銃 | |
JPS6386224A (ja) | インライン型電子銃 | |
JPH0129299B2 (ja) | ||
JPH0341936B2 (ja) | ||
KR100196552B1 (ko) | 개선된 연장 포커스 렌즈 전극을 갖는 인라인 전자총 | |
JPH04133247A (ja) | カラー受像管用電子銃 | |
JPH05251014A (ja) | カラー受像管用電子銃 | |
JPS61188840A (ja) | 電子銃 | |
US4498026A (en) | Electron gun for color picture tube | |
JPS6019103B2 (ja) | カラ−受像管用インライン型電子銃 | |
JPS58216342A (ja) | カラ−受像管用電子銃 | |
JPS6332838A (ja) | 電子銃電極 | |
KR910001870B1 (ko) | 컬러브라운관용 전자총 | |
JPS6369128A (ja) | 電子銃電極構体 | |
JPH021338B2 (ja) | ||
JPH0337941A (ja) | カラー受像管用電子銃 | |
JPH05266822A (ja) | カラー受像管装置 | |
JPS6240135A (ja) | インライン型電子銃 | |
KR900001500B1 (ko) | 컬러수상관용 전자총 | |
JPS61131342A (ja) | カラ−受像管用電子銃 | |
JP3562305B2 (ja) | インライン型電子銃 | |
JPH11185658A (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
KR0144204B1 (ko) | 음극선관용 인라인형 전자총 | |
JPH0127547B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |