JPS61131343A - カラ−受像管用電子銃 - Google Patents

カラ−受像管用電子銃

Info

Publication number
JPS61131343A
JPS61131343A JP25180984A JP25180984A JPS61131343A JP S61131343 A JPS61131343 A JP S61131343A JP 25180984 A JP25180984 A JP 25180984A JP 25180984 A JP25180984 A JP 25180984A JP S61131343 A JPS61131343 A JP S61131343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
electron beam
electrode
plate
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25180984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051575B2 (ja
Inventor
Satoru Endo
遠藤 了
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25180984A priority Critical patent/JPS61131343A/ja
Publication of JPS61131343A publication Critical patent/JPS61131343A/ja
Publication of JPH051575B2 publication Critical patent/JPH051575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の有用分野〕 本発明はカラー受像管用電子銃に関し、特にシャドウマ
スク形カラー受像管に装着される3本の電子ビームを一
列に射出するインツイン形電子銃の主電子レンズ部を形
成する電極の構造に関する。
〔発明の背景〕
この種のカラー受像管用電子銃において、解像度を改良
したものとして、従来例えば特開昭57−103246
号公報に示されるように、対向する主レンズ電極がそれ
ぞれその対向側に周辺リムを有し、この周辺リムと後退
逮せて配置した開孔形成面との凹所で長円状レンズ空間
を形成する方式のものが知られている。
この方式においては、上記長円状レンズ空間部に対向す
る電極側の電位が深く浸入し、1つの大口径化したレン
ズが形成でき、球面収差を減少させ得ることから電子ビ
ームスポット径を小さくすることに対して有効であると
とが開示されている。
しかし、この方式では主レンズ電極部品の強度特性およ
び製造コストの問題については必ずしも配置されていな
い。
すなわち、強度特性についていえば前記対向面側に形成
した凹所は筒状の周辺リムで構成され、従来一般の主レ
ンズ電極部品に用いられているよりな複数のビーム通過
開孔を備えた有底筒状容器に比較して機械的強度が低い
なめ、特に電子銃組立工程において凹所長円輪郭寸法の
変化を生じやすく一様の解像度が得難い問題がある。
ま九、製造コストについては、外側の2本のビームを中
央のビームに静的に集中させるために長円状レンズ空間
寸法を対向する主レンズ電極間で異ならせてあ〕、一方
を他方に比べて大きな寸法に変位させである。しかもこ
の変位量は一般にカー受像管の画面サイズにほぼ対応さ
せて異ならせる必要があることから、それぞれに適合し
な多数の主レンズ電極部品製作用プレス金型が必要とな
勺製造コストの上昇を招く。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、主電子レンズ口径の拡大とレンズ電極部品の機
械的強度を向上させることによりカラー受儂管O解儂度
の改良と変動の防止を図ることができ、しかも電極部品
の一様化によ〕製造コストを低減することが可能なカッ
ー受儂管用電子銃を提供することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明は、対向する
1対の主レンズ電極構造を、それぞれ所定厚の板状部材
と容器状部材とに分離して前者を対向面側に配置したも
のである。
すなわち、板状部材が有する単一の長円状開孔寸法広大
なレンズ空間を形成するとともに、対向する一対の板状
部材の厚さを相互に違えることで靜コンバーゼンスを確
保して上記長円状開孔寸法は一様なものとするととが可
能であ〕、併せて長円状レンズ空間形成部を板状部材と
することで機械的強度を必要十分なものとし、電子銃組
立時の変形を防止することが可能となった。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明をバイポランシャル形電子銃に適用し九
−実施例の主レンズ電極構造を示す。同図−)が管軸方
向および3本の電子ビームの配列方向(水平方向)を含
む平面で切った断面図、同図(b)が管軸方向および管
軸方向を上記電子ビームの配列方向とに垂直な方向<*
直方向)とを含む平面で切った断面図、同図(c)が6
4電極側から1九G3電極の正面図である。
同図(a)において、G3電極30とG4電極40とは
間隔gをもって対向し、G3電極30は、下部電極素子
33と上部電極素子34との溶接組立体からなシ、さら
に上部電極素子34は第1の板状部材31と第2の容器
状部材32とから構成される。G4電極40は、第1の
板状部材41と第2の容器状部材42とから構成され、
第2の容器状部材42の上部にシールドカッグ50を備
えている。
次にG、電極30の上部電極素子34を例にとシ本実施
例の主レンズ電極構造を第2図および第3図を用いて説
明する。
まず、電極素子34を構成する第1の部材31は、第2
図に示すように、所定の厚さtlを有する板状金属板に
水平方向寸法り、垂直方向寸法マからなる単一の長円状
開孔311が穿孔された有孔版状部材からな)、この長
円状開孔311の水平方向両端部は半径が喬直方向寸法
マの1/2となる半円状で、半円部の中心位置はそれぞ
れ両側のビーム通路の配列間隔8と一致している。
一方、第2の部材32は、第3図に示すように第1の部
材31に接触固定される面側に底面321を有する容器
状部材からな力、上記底面321には、両側の電子ビー
ム通路のそれぞれ外側半分を構成する前記第1の部材3
1が有する長円状開孔311の水平方向両端部と同一寸
法の半円と、両側の電子ビーム通路の内側半分を構成す
る垂直方向く長径をもつ半楕円との連接し九異形孔32
2および中央の電子ビーム通路を構成する垂直方向に長
径をもつ楕円孔323を備えている。
以上G3電極を例に説明したが、G4電極を構成する第
1の部材41および第2の部材42も全く同様の構成を
有している。ただ、Gl電極側の第1の部材31の厚さ
tlK対しG4電極側の第1の部材41は後述するよう
にtlよ)も小さいt2としである点のみが異なる。
上記構成において、単一の長円状開孔を有する板状部材
を対向させ大ことによル、主レンズ口径拡大による球面
収差低減の効果が達成される。すなわち、第1図伽)に
おいてMIO板状部材31゜41がそれぞれ有する長円
状開孔311 、411においては、対向電極の電位が
深く浸入して広大なレンズ空間、主電子レンズが形成さ
れる。つま)、G3電極の長円状開孔311にはG4電
極の高圧側電位が04電極の長円状開孔4111CはG
3電極の低圧側電位がそれぞれ長円状開孔311 、4
11の開孔内で連続して延びてお〕、その丸め、主電子
レンズの優勢な部分は3本の電子ビーム通路を通って延
びる1つの大きいレンズとして現われる。
丸だ、このような長円状空間内に浸入して形成される主
レンズでは、その空間の形状からス買ット効果によ)非
点収差を生じる。すなわち、一般にレンズ強度は開孔の
寸法が小さいほど強くなるから、第2図において垂直方
向寸法マが水平方向寸法りよ)も小さい開孔311 、
411でのレンズ強一度は水平方向く比較して垂直方向
で強くなる。虎だし、長円状開孔311 、411の水
平方向両端部はその中心が両側のビーム中心と一致する
半円であることから、上記非点収差の影響は中央の電子
ビームおよび両側の電子ビームの内側半分に現われる結
果となる。
この非点収差を補正するため、本発明では容器状部材か
らなる第2の部材32.42に穿設する開孔を非円形と
している。すなわち、これらを前述したような楕円孔お
よび異形孔とじなととくよシ、そこにおけるレンズ強度
は垂直方向に比較して開孔幅の小さい水平方向で強いも
のとな)、上述した#11の部材が有する長円状開孔部
とのバランスがとれ、非点収差を除くことができる。
次に電子銃を組立てる際に起こる電極強度の問題につい
て説明すると、一般に電子銃を組立てる際には、図上省
略し九が適当な組立油臭に各電極を組込み、管軸方向に
圧力を加えて固定した状態で、例えば溶融ガラスからな
る電極支持体く各電極の植設部を挿入し融着させる方法
がとられている。この工程で、電極は種々の機械的圧力
を受ける。すなわち、組立油臭に組込む際の治具からの
応力、電極支持体に融着する際の圧着応力などがそれで
ある。これらの機械的応力によ)、電極は組立てる以前
の状態に対し少なからず歪みをもっことは必至であるが
、と)わけ先に示した公知文献に開示されているような
凹所を有する電極部品においてはその歪量は他の一般の
有底容器状電極部品に比較して大きく、解儂度の変動を
招きやすい。
これに対し本発明の電極構造においては、上記凹所相当
部が所定の厚さの1枚の板状部材で形成されているため
、上述した周辺リム形成電極に比較してはもちろん、従
来一般の有底容器状電極に比較しても機械的強度が優れ
ることは自明である。
また、楕円孔を形成した第2の部材についても、その開
孔形成面は上記板状部材に密接して溶接固定されている
ためここでも十分な強度が保てることになる。
さらに、本発明の他の利点はその静;ンバーゼンス方式
にある。次にこれを従来例と比較しながら説明する。
まず第4図は、従来公知の電子銃における靜コンバーゼ
ンス方式を説明するものであるが、従来・例では同図に
示したよりにG4電極110の凹部111の幅A it
、 G s電極120の凹部121の幅Bよ〕龜わずか
に大きい。このようにG4電極の凹部の幅をG3電極の
凹部の幅よ夕も大きく変位させると、両電極の対向端面
間では傾斜静電レンズ作用によシ両偶のビームが内側へ
屈曲し、周知の靜;ン?(−ゼンスが行なわれる。この
とき屈曲量はAとBの比で定ま)、一般にはaS電極1
2Gの凹部121の幅Bを一定とし、カラー受像管の画
面サイズに応じて適合し&G、電極11Gの凹部111
の幅ムを使い分けている。このため、変位量ごと、換言
すれば画面サイズととに異なったG4電極部品を必要と
することにな)、電極部品製造コストが増大する問題を
生じていた。なお従来例ではG 8 +04電極とも2
寸法で示す凹所の深さは一致している。
これに対し、lK5図は本実施例の電子銃における靜;
ンパーゼンス方式を説明する走りのもので、第1図の’
s + G4電極の対向部分を拡大したものに相幽する
断面図であるが、同図においてG3電極側の板状部材の
厚さt1=311IIに対し、G4電極側の板状部材の
厚さをt2−2sm+とじている。
この場合、前述した通)それぞれの板状部材で形成され
る長円状レンズ空間部には対向電極電位が深く浸入し1
つの大口径化した主電子レンズを形成しているが、この
際、両側電子ビームの透過口近辺では、長円状開孔縁部
の壁の影響で、対向電位の浸入紘中央ビーム通過口近辺
に比較して浅くなる。この結果、両側の電子ビームはG
3電極の広大なレンズ空間域で傾斜した等電位線60に
遭遇する虎め、ここでの傾斜静電レンズ作用による集中
作用を受け、外側の電子ビーム8,10は内側へ屈′曲
する。しかし、この際従来例のようKt2がtlと一致
(tl=t2=F)していると、G3電極で内側への屈
曲を受けても電子ビーム8,1GはG4電極の広大なレ
ンズ空間で同様に傾斜した等電位線70に遭遇するため
、G4電極での発散レンズ作用で上述し走向側への集中
作用が相殺されることになる。そのため、本実施例では
t2をtlK対して1aa*小さく設定し、G4電極側
空間域での等電位線70を、G3側等電位線60に比較
してその傾斜を緩やかなものとしている。との結果、G
3電極側でのビーム集中作用はG4電極側でのビーム発
散作用に対して優勢なものとな〕、第5図にその電子ビ
ームの通路を破@!8’、1G’で示した二うに静コン
バーゼンスが行なわれる。なお、本実施例のt1=3■
、t2=2園の値は、20形カラー受儂管における静コ
ンバーゼンスに対応するものであるが、他すイズのカラ
ー受像管においても、両板状部材の厚さtl、t2の比
を適当に選択するととで対応できる。
このように本実施例においては、板状部材の厚さを選択
することで画面サイズごとく適合し±静コンバーゼンス
が行なわれることから、板状部材が有する長円状開孔お
よび容器状部材が有する楕円状開孔等は画面サイズに無
関係に一定寸法の電極部品で対応できる丸め、電極部品
の製造コストを低減する上できわめて大きい効果をもた
らす。
一方、板状部材のプレス打抜き加工に関連して、3個の
ビーム通過開孔を打抜きで形成して強度特性を向上させ
ようとする提案が既に行なわれてhるが(特開昭57−
11459号)、この場合、開孔径を大きくしようとす
れば隣接開孔間がきわめて近接するなめ、個々の開孔真
円度等、打抜き加工精度をビームスポット形状に悪影響
を与えな−精度に打抜くことがrBJl&で生産性が低
いという問題を有しているが、本発明によれば、板状部
材の打抜きはその厚さが2〜4mと厚くなるものの、そ
の打抜き形状は上述したような近接部をもたない単一の
長円状開孔であることから、上記板厚の範囲種度では通
常の打抜き加工技術で十分製作可能である。なお、画面
サイズの違いKは、板状部材の厚さ、つまり金属材料厚
を選定するのみで対応でき打抜き輪郭寸法は画面サイズ
には無関係であることは前述した通ルであるから、板状
部材製作用プレス金型に関しては、同一金型の利用が可
能であシ、との点でも製作コストの低減を図るととがで
きる。
まな、容器状部材32.42は、プレス成形によ)一体
的に形成してもよいが、その底面部を構成するビーム通
過開孔を打抜いた所定の厚さの板状部材と単なる筒状部
材とに分離して形成し、それらを溶接固定して一体とし
てもよい。
さらに、水平・垂直方向間のレンズ強度の違いに:る非
点収差の解消のために別の方法、例えば前述しな公知文
献に記載されるようにスロット状開口を別に設ける等の
方法をとるものとすれば、容器状部材32.42のビー
ム通過開孔は必ずしも第3図に示したような楕円孔およ
び異形孔とする必要はなく、単なる円形とすることも可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、対向させ大板状
部材にそれぞれ単一の長円状開孔を設けるととて主電子
レンズ口径を拡大して解像度を改良することができ、ま
九静コンバーゼンスについては、各板状部材および容器
状部材の開孔寸法等を一様にしたiま、ただ板状部材の
厚さを、低圧側に対して高圧側で小さくすることで画面
サイズの違いに対応でき、製造コストを低減させること
ができる。のみならず機械的強度の面でも優れ六もので
あることから、解像度の変動も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図−)、伽)は本発明の一実施例を示す主レンズ電
極の断面図、同図(a)は要部正面図、第2図および第
3図は各主レンズ電極素子の構成を示す正面図と断面図
、第4図および第5図は静コンバーゼンスを説明する九
めの図である。 30・・・@G3電極、40・・・1104電極、31
.41−・・・板状部材、32,42・・・・容器状部
材、311 、411 @−・管長円状開孔、323 
、423 @・@1楕円孔、322 、422・・嗜・
異形孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3本の電子ビームを一列に放射する電子ビーム源と
    、この電子ビーム源からの電子ビームをけい光面上に集
    束するための主電子レンズ部とを備えたカラー受像管用
    電子銃において、主電子レンズ部を形成する管軸方向に
    一定の間隔をおいて対向して配置された1対の電極を、
    対向面側に位置した電子ビームの配列方向に長い単一の
    長円状電子ビーム通過開孔が穿設された所定厚の板状部
    材と、この板状部材に接する底面部に各電子ビーム通過
    開孔をもつ容器状部材とによって構成したことを特徴と
    するカラー受像管用電子銃。 2、板状部材の厚さを、1対の対向電極間で、高電圧側
    電極において低電圧側電極においてより小さくなるよう
    に異ならしめたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカラー受像管用電子銃。 3、板状部材に穿設した長円状電子ビーム通過開孔は、
    1対の対向電極間で同一寸法であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のカラー受像管用電子銃。 4、容器状部材底面部の電子ビーム通過開孔が、中央の
    電子ビームの通路となる電子ビームの配列方向に垂直方
    向に長径を有する楕円孔および両側の電子ビームのほぼ
    外側半周を取り囲む半円と当該電子ビームのほぼ内側半
    周を取り囲む上記垂直方向に長径を有する半楕円との連
    接した異形孔であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のカラー受像管用電子銃。
JP25180984A 1984-11-30 1984-11-30 カラ−受像管用電子銃 Granted JPS61131343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25180984A JPS61131343A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 カラ−受像管用電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25180984A JPS61131343A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 カラ−受像管用電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131343A true JPS61131343A (ja) 1986-06-19
JPH051575B2 JPH051575B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=17228244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25180984A Granted JPS61131343A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 カラ−受像管用電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131343A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332838A (ja) * 1986-07-23 1988-02-12 Nec Corp 電子銃電極
JPS6386224A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Mitsubishi Electric Corp インライン型電子銃
JPH0466753U (ja) * 1990-01-31 1992-06-12
JPH04269428A (ja) * 1990-12-18 1992-09-25 Samsung Electron Devices Co Ltd 陰極線管用電子銃
JPH04322041A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管用電子銃
JPH0582048A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Mitsubishi Electric Corp インライン形電子銃

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332838A (ja) * 1986-07-23 1988-02-12 Nec Corp 電子銃電極
JPS6386224A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Mitsubishi Electric Corp インライン型電子銃
JPH0466753U (ja) * 1990-01-31 1992-06-12
JPH04269428A (ja) * 1990-12-18 1992-09-25 Samsung Electron Devices Co Ltd 陰極線管用電子銃
JPH04322041A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管用電子銃
JPH0582048A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Mitsubishi Electric Corp インライン形電子銃

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051575B2 (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61131343A (ja) カラ−受像管用電子銃
JPH046254B2 (ja)
JPH05251014A (ja) カラー受像管用電子銃
JP2570700B2 (ja) 電子銃電極構体
JPS6332838A (ja) 電子銃電極
JPS61131342A (ja) カラ−受像管用電子銃
JPH021338B2 (ja)
KR100492789B1 (ko) 칼라음극선관용전자총
KR930005828Y1 (ko) 칼라수상관의 전자총구체
JP3562305B2 (ja) インライン型電子銃
JP2690930B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR900001499B1 (ko) 컬러 수상관용 전자총
JPS58216342A (ja) カラ−受像管用電子銃
JPS609036A (ja) 電子銃電極構体
JPH0586019B2 (ja)
KR920005863Y1 (ko) 인라인형 전자총
KR100829734B1 (ko) 전극들과 이를 이용한 칼라 음극선관용 전자총
JPH0142458B2 (ja)
KR930008122Y1 (ko) 음극선관용 인라인형 전자총
JPS598941B2 (ja) インライン形電子銃
JPH0542097B2 (ja)
JPH0782815B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH04315736A (ja) インライン型カラー受像管用電子銃
JPS63231846A (ja) カラ−テレビジョン用電子銃の集束電極
KR950004350A (ko) 칼라 음극선관용 인라인형 전자총

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term