JPS6019103B2 - カラ−受像管用インライン型電子銃 - Google Patents
カラ−受像管用インライン型電子銃Info
- Publication number
- JPS6019103B2 JPS6019103B2 JP50139125A JP13912575A JPS6019103B2 JP S6019103 B2 JPS6019103 B2 JP S6019103B2 JP 50139125 A JP50139125 A JP 50139125A JP 13912575 A JP13912575 A JP 13912575A JP S6019103 B2 JPS6019103 B2 JP S6019103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- electron gun
- electrode
- ellipse
- color picture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はィンラィン形3ビーム電子銃を装置したカラ
ー受像管の改良に関するものであり特にフオーカス特性
を改良して、カラー受像管の解像度の向上を図るもので
ある。
ー受像管の改良に関するものであり特にフオーカス特性
を改良して、カラー受像管の解像度の向上を図るもので
ある。
一般にカラー受像管に設けられた電子銃は、赤,緑およ
び青の3個の電子銃単体を、夫々の電子銃単体から発射
される各電子ビームを蟹光面上で1点に集中させるため
、所定の角度煩斜させて配列した構造のものが普通であ
る。
び青の3個の電子銃単体を、夫々の電子銃単体から発射
される各電子ビームを蟹光面上で1点に集中させるため
、所定の角度煩斜させて配列した構造のものが普通であ
る。
ところがこのような構成によれば、各電子銃の煩斜角度
を精度良く出すことが非常に困難であり、電子ビーム相
互位置のバラツキが大きくなってしまうのが普通であっ
た。カラー受像機のダイナミックコンパージェンスの不
要化を実現するカラー受像管を構成するために必要な条
件の一つは、このバラッキを小さくする事であった。
を精度良く出すことが非常に困難であり、電子ビーム相
互位置のバラツキが大きくなってしまうのが普通であっ
た。カラー受像機のダイナミックコンパージェンスの不
要化を実現するカラー受像管を構成するために必要な条
件の一つは、このバラッキを小さくする事であった。
そこで上記問題点を解決するため、各電子銃単体を頬斜
させる事なく並列配道すると共に、上記各電子銃単体の
主レンズ部を構成する電極を相互に偏心させることによ
り、電子ビームを曲げて電子銃単体を額斜させたのと同
じ効果を得る方法が提案され、現在多く使用されている
。
させる事なく並列配道すると共に、上記各電子銃単体の
主レンズ部を構成する電極を相互に偏心させることによ
り、電子ビームを曲げて電子銃単体を額斜させたのと同
じ効果を得る方法が提案され、現在多く使用されている
。
この場合、3個の電子銃単体の電極のうち同電位で動作
させる各電極を1体構造にすれば各電子銃相互間隔及び
配列の精度が向上し、電子ビーム相互位置のバラツキを
小さくする事ができた。第1図はこのような従来例のィ
ンラィン形3ビーム電子銃を示す図である。
させる各電極を1体構造にすれば各電子銃相互間隔及び
配列の精度が向上し、電子ビーム相互位置のバラツキを
小さくする事ができた。第1図はこのような従来例のィ
ンラィン形3ビーム電子銃を示す図である。
図について、電子銃機体1は夫々3つの電子ビーム通過
円孔を有する第1〜第4格子電極2〜5と陰極・ヒータ
部6とから構成され、これらは一対の支持杵7によって
互に結着固定されている。第3格子電極0は主レンズ側
電極8と前層集東側電極9とから構成されている。この
ような構成の電子銃驚体1を動作させると、陰極・ヒー
タ部6から放射された3つの電子ビーム10〜12は第
1図Aに示すように、第3格子電極4の主レンズ側電極
8までは直進し、第3格子電極4の各集東円孔13〜1
5と第4格子電極5の各集東円孔16〜18間で構成さ
れる主レンズ部の静電レンズ作用で集東され、併せて両
側集東円孔14,亀7,15,18を通過する電子ビー
ム(以下これを両側ビームと称す)11,12が第4格
子電極5の前方に配置された姿光面(図示せず)上で中
央ビーム亀川こ集中するように曲げられる。
円孔を有する第1〜第4格子電極2〜5と陰極・ヒータ
部6とから構成され、これらは一対の支持杵7によって
互に結着固定されている。第3格子電極0は主レンズ側
電極8と前層集東側電極9とから構成されている。この
ような構成の電子銃驚体1を動作させると、陰極・ヒー
タ部6から放射された3つの電子ビーム10〜12は第
1図Aに示すように、第3格子電極4の主レンズ側電極
8までは直進し、第3格子電極4の各集東円孔13〜1
5と第4格子電極5の各集東円孔16〜18間で構成さ
れる主レンズ部の静電レンズ作用で集東され、併せて両
側集東円孔14,亀7,15,18を通過する電子ビー
ム(以下これを両側ビームと称す)11,12が第4格
子電極5の前方に配置された姿光面(図示せず)上で中
央ビーム亀川こ集中するように曲げられる。
このような構成により精度の良いビーム間隔及び配列が
得られ、偏向中心面での蟹子ビーム相互位置のバラッキ
を減少させ得る。
得られ、偏向中心面での蟹子ビーム相互位置のバラッキ
を減少させ得る。
ところが、カラー受像機のダイナミックコンパージェン
スの不要化を実現するカラー受像機を構成するために必
要なもう一つの条件は、偏向中心面での電子ビーム間隔
をある程度小さくする事であり、従って第3,第4格子
電極の孔間隔も余り大きく出来ない。
スの不要化を実現するカラー受像機を構成するために必
要なもう一つの条件は、偏向中心面での電子ビーム間隔
をある程度小さくする事であり、従って第3,第4格子
電極の孔間隔も余り大きく出来ない。
しかし、一方集東円孔13〜18は球面収差を減少させ
るために出来るだけ大きく作る方が良く、各円孔を分離
しているブリッヂ部19を機械的強度及び部品加工の面
から許容される限度まで小さくして各集東円孔13〜1
8を大きくするようにしている。この結果「隣授爵界の
端縁部分が相互作用して集東電界に非点収差歪を生ずる
上に第3格子電極の主レンズ側電極8及び第4格子電極
5の側壁8a,5aが各集東円孔13〜18に対して距
離が非対称であるため、非点収差歪が強められることに
なる。しかも、この歪は両側ビーム11,12に対して
よりも中央ビーム101こ対する方が大きい。これは両
側ビーム用集東電界が片側からのみ影響を受けるのに対
し、中央ビーム用集東電界は両側から影響を受けるから
である。この効果を補償し、非点収差歪を減少もしくは
無くする方法としては、第2図に示す様に第4格子電極
5の第3格子電極4に面する表面を凹面となる様にわん
曲ごせて、これによる非点収差歪で前述の非点収差歪を
相殺する方法や、第3図に示す第3格子電極の主レンズ
側電極8及び第4格子電極5の各集東円孔13〜18に
同D状に円筒20,21を取付ける方法が考えられる。
しかしこれ等の方法は無偏向時スクリーン中央で築東ビ
ームスポット形状が機長の楕円になるのを円形になる様
に補正するのが目的であった。
るために出来るだけ大きく作る方が良く、各円孔を分離
しているブリッヂ部19を機械的強度及び部品加工の面
から許容される限度まで小さくして各集東円孔13〜1
8を大きくするようにしている。この結果「隣授爵界の
端縁部分が相互作用して集東電界に非点収差歪を生ずる
上に第3格子電極の主レンズ側電極8及び第4格子電極
5の側壁8a,5aが各集東円孔13〜18に対して距
離が非対称であるため、非点収差歪が強められることに
なる。しかも、この歪は両側ビーム11,12に対して
よりも中央ビーム101こ対する方が大きい。これは両
側ビーム用集東電界が片側からのみ影響を受けるのに対
し、中央ビーム用集東電界は両側から影響を受けるから
である。この効果を補償し、非点収差歪を減少もしくは
無くする方法としては、第2図に示す様に第4格子電極
5の第3格子電極4に面する表面を凹面となる様にわん
曲ごせて、これによる非点収差歪で前述の非点収差歪を
相殺する方法や、第3図に示す第3格子電極の主レンズ
側電極8及び第4格子電極5の各集東円孔13〜18に
同D状に円筒20,21を取付ける方法が考えられる。
しかしこれ等の方法は無偏向時スクリーン中央で築東ビ
ームスポット形状が機長の楕円になるのを円形になる様
に補正するのが目的であった。
実際のカラー受像管で電子ビームを偏向させた場合、第
4図Aの様に、無偏向時スクリーン中央で集東ビームス
ポット形状が円形であっても、偏光時のスクリーン周辺
においてはビームスポット形状が円形から楕円形状に変
化してしまう。この原因は偏向磁界分布が斉一でない事
によるものであり、ダイナミックコンパージェンスレス
方式のカラー受像管の場合はコンパージェンス最良にす
る事を長優先にする必要がある点から偏向磁界は更に不
均一な分布になり、スクリーン周辺でのビームスポット
形状の楕円度が従来のデルタ型電子銃を使用したカラー
受像管に比べると大きくなってしまう。この対策の一つ
として第4図Bに示す様にビームスポット形状を予め縦
長にしておき、偏向による楕円化を相殺して、周辺部で
の楕円化を緩和する方法が考えられる。又、同じ事をモ
アレ対策の目的で行うことも考えられる。
4図Aの様に、無偏向時スクリーン中央で集東ビームス
ポット形状が円形であっても、偏光時のスクリーン周辺
においてはビームスポット形状が円形から楕円形状に変
化してしまう。この原因は偏向磁界分布が斉一でない事
によるものであり、ダイナミックコンパージェンスレス
方式のカラー受像管の場合はコンパージェンス最良にす
る事を長優先にする必要がある点から偏向磁界は更に不
均一な分布になり、スクリーン周辺でのビームスポット
形状の楕円度が従来のデルタ型電子銃を使用したカラー
受像管に比べると大きくなってしまう。この対策の一つ
として第4図Bに示す様にビームスポット形状を予め縦
長にしておき、偏向による楕円化を相殺して、周辺部で
の楕円化を緩和する方法が考えられる。又、同じ事をモ
アレ対策の目的で行うことも考えられる。
このビームスポット形状を予め縦長にする方法としては
第1格子電極及び第2格子電極の孔形状を第5図A,B
に示す様に縦長の楕円又は長円状にする方法や、第6図
に示す様に第2格子電極3の第3格子電極4の側の面に
円載片状の板体22a,22bを装着して、第2格子電
極3と第3格子電極4の間に非点収差しンズを形成する
方法及び前述の第4格子電極に更に大きいわん曲を設け
る方法等が考えられる。
第1格子電極及び第2格子電極の孔形状を第5図A,B
に示す様に縦長の楕円又は長円状にする方法や、第6図
に示す様に第2格子電極3の第3格子電極4の側の面に
円載片状の板体22a,22bを装着して、第2格子電
極3と第3格子電極4の間に非点収差しンズを形成する
方法及び前述の第4格子電極に更に大きいわん曲を設け
る方法等が考えられる。
第一の第1格子電極2及び第2格子電極3の孔形状を楕
円等にする方法は部品の製作及び電子銃の精度良い組立
が困難な欠点があり、第二の第2格子電極3と第3格子
電極4の間に非点収差しンズを形成する方法はビーム形
状の楕円度がビーム電流の大きさ(変調度)によって大
きく変化する欠点があり、第4格子電極にわん曲を設け
る方法は3ビームを同時に所要の楕円度にする事が出来
ない欠点があった。
円等にする方法は部品の製作及び電子銃の精度良い組立
が困難な欠点があり、第二の第2格子電極3と第3格子
電極4の間に非点収差しンズを形成する方法はビーム形
状の楕円度がビーム電流の大きさ(変調度)によって大
きく変化する欠点があり、第4格子電極にわん曲を設け
る方法は3ビームを同時に所要の楕円度にする事が出来
ない欠点があった。
本発明は上述のような従来の欠点を改良し、縦長のビー
ム形状を比較的簡単に得ることのできるカラー受像管用
ィンラィン型電子銃を提供しようとするものである。
ム形状を比較的簡単に得ることのできるカラー受像管用
ィンラィン型電子銃を提供しようとするものである。
この発明は、主レンズ部での非点収差しンズと三極部で
の非点収査レンズとを粗合せて所要の機長のビーム形状
を得る事により、個々の非点収差しンズのみで機長ビー
ム形状を形成する場合の欠点を除いたものである。
の非点収査レンズとを粗合せて所要の機長のビーム形状
を得る事により、個々の非点収差しンズのみで機長ビー
ム形状を形成する場合の欠点を除いたものである。
以下、第7図にてこの発明の原理について説明する。
第3図に示す様な第3格子電極の主レンズ側電極8及び
第4格子電極5の各集東円孔13〜18に円筒20,2
1を取付けた電子銃構体で、第2図に示す様に第4格子
電極5の孔形成面にわん曲を設けた場合、スクリーン上
でのビーム形状の変化は実測によると第7図Aの様に変
化する。
第4格子電極5の各集東円孔13〜18に円筒20,2
1を取付けた電子銃構体で、第2図に示す様に第4格子
電極5の孔形成面にわん曲を設けた場合、スクリーン上
でのビーム形状の変化は実測によると第7図Aの様に変
化する。
ここでのG4わん曲度は第7図Bにて示す値にて簡易的
に表わした。第7図Aから分る如く、わん曲度dが大き
くなるに従い、各ビームは縦長になるが、中央ビーム1
0と両側ビーム11,12との間には差が大きい。従っ
て今仮に各ビームをビーム楕円度140%の縦長ビーム
に形成せんとする場合は第4格子電極5のわん曲度を中
央ビームが所要ビーム楕円度を満足する0.1(肌)に
選定し、両側ビームを何等か別の方法を追加してビーム
楕円度を所要値にする方法と、両側ビームが所要ビーム
楕円度を満足する0.19(肋)に選定し、中央ビーム
に何等か別の方法を追加してビーム楕円度を所要値にす
る方法とがある。以下この発明の実施例について説明す
る。
に表わした。第7図Aから分る如く、わん曲度dが大き
くなるに従い、各ビームは縦長になるが、中央ビーム1
0と両側ビーム11,12との間には差が大きい。従っ
て今仮に各ビームをビーム楕円度140%の縦長ビーム
に形成せんとする場合は第4格子電極5のわん曲度を中
央ビームが所要ビーム楕円度を満足する0.1(肌)に
選定し、両側ビームを何等か別の方法を追加してビーム
楕円度を所要値にする方法と、両側ビームが所要ビーム
楕円度を満足する0.19(肋)に選定し、中央ビーム
に何等か別の方法を追加してビーム楕円度を所要値にす
る方法とがある。以下この発明の実施例について説明す
る。
まず、前述の第4格子電極5のわん曲を中央ビームが所
要ビーム楕円度を満足する様に選定し、そして、不足す
る両側ビームの楕円度を、第1格子,第2格子電極2,
3の両側孔形状のビーム度を適切に選定する事により、
中央、両側ビーム10,11,12の楕円度が、いずれ
も所要値を満足する様にする。
要ビーム楕円度を満足する様に選定し、そして、不足す
る両側ビームの楕円度を、第1格子,第2格子電極2,
3の両側孔形状のビーム度を適切に選定する事により、
中央、両側ビーム10,11,12の楕円度が、いずれ
も所要値を満足する様にする。
この様にして決定した第1格子及び第2格子電極2,3
の孔形状の例を第8図Aに示す。
の孔形状の例を第8図Aに示す。
又、第4格子電極5のわん曲を両側ビームが所要ビーム
楕円度を満足する様に選定し、中央ビームの楕円度を補
正する様に選定した場合の第1格子及び第2格子電極2
,3の孔形状の例を第8図Bに示す。
楕円度を満足する様に選定し、中央ビームの楕円度を補
正する様に選定した場合の第1格子及び第2格子電極2
,3の孔形状の例を第8図Bに示す。
第1格子電極2及び第2格子電極3の孔形状が第5図の
状態から第8図の様になる事により円形状綾を1本又は
2本、孔を通して、各電極の孔の同0度を得る事が可能
になり、組立精度が飛躍的に向上させられる上、部品及
び組立治工具の製作が容易になる。
状態から第8図の様になる事により円形状綾を1本又は
2本、孔を通して、各電極の孔の同0度を得る事が可能
になり、組立精度が飛躍的に向上させられる上、部品及
び組立治工具の製作が容易になる。
この発明の主レンズ部非点収差しンズの形成は第4格子
電極5のわん曲のみに限らず第3格子電極4の孔形成面
のわん曲やその他の方法でも可能であり、又それを補う
方法も第1格子蝿極2及び第2格子電極3の孔形状で行
う方法の他に第2格子電極3及び第3格子電極4間の非
点収差しンズ等の方法でも可能である。
電極5のわん曲のみに限らず第3格子電極4の孔形成面
のわん曲やその他の方法でも可能であり、又それを補う
方法も第1格子蝿極2及び第2格子電極3の孔形状で行
う方法の他に第2格子電極3及び第3格子電極4間の非
点収差しンズ等の方法でも可能である。
又、本発明ではバィポテンシャル型電子銃に限定して説
明したが、これに拘束されるものでなくュニポテンシャ
ル型電子銃についても適用できることはもちろんである
。
明したが、これに拘束されるものでなくュニポテンシャ
ル型電子銃についても適用できることはもちろんである
。
以上説明したように本発明によれば、平板上又は箱状体
の底部の夫々に形成された複数個の孔を有する電極を、
各孔が対向する様に所要数配列して構成したカラー受像
管用ィンラィン型電子銃において、主レンズ部を構成す
る2電極の高圧側電極の孔形成面に上記各電極の配列方
向にわん曲を設けると共に3極部を構成する第1格子電
極及び第2格子電極の少なくとも一方の電極の、中央孔
もし〈は両側孔のいずれか一方の孔を楕円もしくは楕円
相当の孔形状とし他方の孔を円もし〈は中相当の孔形状
としたことにより、主レンズ部非点収差しンズと三極部
非点収差しンズとを組合せて縦長ビームを得るものであ
り、一方のみの非点収差しンズで縦長ビームを形成する
場合の欠点が無くなり、容易に且つ精度良く、同じ楕円
度を有する3ビームを形成する事が可能になるという効
果を奏する。
の底部の夫々に形成された複数個の孔を有する電極を、
各孔が対向する様に所要数配列して構成したカラー受像
管用ィンラィン型電子銃において、主レンズ部を構成す
る2電極の高圧側電極の孔形成面に上記各電極の配列方
向にわん曲を設けると共に3極部を構成する第1格子電
極及び第2格子電極の少なくとも一方の電極の、中央孔
もし〈は両側孔のいずれか一方の孔を楕円もしくは楕円
相当の孔形状とし他方の孔を円もし〈は中相当の孔形状
としたことにより、主レンズ部非点収差しンズと三極部
非点収差しンズとを組合せて縦長ビームを得るものであ
り、一方のみの非点収差しンズで縦長ビームを形成する
場合の欠点が無くなり、容易に且つ精度良く、同じ楕円
度を有する3ビームを形成する事が可能になるという効
果を奏する。
第1図,第2図および第3図は従来のカラー受像管用ィ
ンラィン型電子銃の一例を示す簡略構成図、第4図は偏
向させた場合のビームスポット形状の変化を示す説明図
、第5図は総長形状ビームを得るための従来の第1格子
,第2格子電極の孔0形状を示した図、第6図は従来の
第2格子電極及び第3格子電極間で非点収差しンズを形
成する方法を示す説明図、第7図は本発明の原理を説明
するための第4格子電極のわん曲度とビーム楕円度との
関係を示す実測例を示した図、第8図は本発明の一実施
例の第1格子電極及び第2格子電極の孔形状を夫々示し
た図である。 図中2,3,4,5は第1,第2,第3,第4格子電極
10は中央ビーム、11,12は両側ビーム、13,1
8は第3格子電極及び第4格子電極の各集東円孔である
。 なお、図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図
ンラィン型電子銃の一例を示す簡略構成図、第4図は偏
向させた場合のビームスポット形状の変化を示す説明図
、第5図は総長形状ビームを得るための従来の第1格子
,第2格子電極の孔0形状を示した図、第6図は従来の
第2格子電極及び第3格子電極間で非点収差しンズを形
成する方法を示す説明図、第7図は本発明の原理を説明
するための第4格子電極のわん曲度とビーム楕円度との
関係を示す実測例を示した図、第8図は本発明の一実施
例の第1格子電極及び第2格子電極の孔形状を夫々示し
た図である。 図中2,3,4,5は第1,第2,第3,第4格子電極
10は中央ビーム、11,12は両側ビーム、13,1
8は第3格子電極及び第4格子電極の各集東円孔である
。 なお、図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 平板上又は箱状体の底部の夫々に形成された複数個
の孔を有する電極を、各孔が対向する様に所要数配列し
て構成したカラー受像管用インライン型電子銃において
、主レンズ部を構成する2つの電極のうちの高圧側電極
の孔形成面に上記各電極の配列方向にわん曲を設けると
共に、3極部を構成する第1格子電極及び第2格子電極
の少なくとも一方の電極の中央孔もしくは両側孔のいず
れか一方の孔を楕円もしくは楕円相当の孔形状とし他方
の孔を円もしくは円相当の孔形状としたことを特徴とす
るカラー受像管用インライン型電子銃。 2 3極部を構成する第1格子及び第2格子電極の少な
くとも一方の電極の中央孔を両側孔側に長い楕円もしく
は楕円相当の孔形状としたことを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のカラー受像管用電子銃。 3 3極部を構成する第1格子及び第2格子電極の少な
くとも一方の電極の両側孔を中央孔方向に対して垂直方
向に長い楕円もしくは楕円相当の孔形状としたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー受像管用電
子銃。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50139125A JPS6019103B2 (ja) | 1975-11-19 | 1975-11-19 | カラ−受像管用インライン型電子銃 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50139125A JPS6019103B2 (ja) | 1975-11-19 | 1975-11-19 | カラ−受像管用インライン型電子銃 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5263062A JPS5263062A (en) | 1977-05-25 |
JPS6019103B2 true JPS6019103B2 (ja) | 1985-05-14 |
Family
ID=15238082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50139125A Expired JPS6019103B2 (ja) | 1975-11-19 | 1975-11-19 | カラ−受像管用インライン型電子銃 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6019103B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62192502U (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-07 | ||
JPS6389602U (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-10 | ||
JPS6418504U (ja) * | 1987-07-22 | 1989-01-30 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54133070A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-16 | Hitachi Ltd | Constituent for electron gun |
ZA824780B (en) * | 1981-07-10 | 1983-05-25 | Rca Corp | Color image display systems |
US4542318A (en) * | 1982-12-16 | 1985-09-17 | North American Philips Consumer Electronics Corp. | CRT lensing electrodes having apertures defined by tapered sidewalls |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5185667A (ja) * | 1975-01-24 | 1976-07-27 | Matsushita Electronics Corp | Karaajuzokansochi |
-
1975
- 1975-11-19 JP JP50139125A patent/JPS6019103B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5185667A (ja) * | 1975-01-24 | 1976-07-27 | Matsushita Electronics Corp | Karaajuzokansochi |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62192502U (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-07 | ||
JPS6389602U (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-10 | ||
JPS6418504U (ja) * | 1987-07-22 | 1989-01-30 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5263062A (en) | 1977-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0427656B2 (ja) | ||
JP2539598B2 (ja) | カラ−映像管 | |
JP2616844B2 (ja) | カラー陰極線管 | |
JPH0470730B2 (ja) | ||
JPS6019103B2 (ja) | カラ−受像管用インライン型電子銃 | |
JPH0747784Y2 (ja) | カラー陰極線管用インライン型電子銃 | |
JPS5868848A (ja) | カラー受像管用電子銃構体 | |
JPH0129299B2 (ja) | ||
JPH04269429A (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
JPH0533494B2 (ja) | ||
US4843278A (en) | In-line gun system for a color picture tube | |
JP2735176B2 (ja) | カラー受像管 | |
JPH044686B2 (ja) | ||
JPS6227498B2 (ja) | ||
JP3057730B2 (ja) | インライン型カラー受像管用電子銃 | |
JPH0410693B2 (ja) | ||
JPS6381737A (ja) | インライン形電子銃 | |
JPH05266822A (ja) | カラー受像管装置 | |
JPS6331891B2 (ja) | ||
JP3057733B2 (ja) | インライン型カラー受像管用電子銃 | |
JPS5813577Y2 (ja) | カラ−インキヨクセンカン | |
JP2918888B2 (ja) | インライン型電子銃 | |
JPH039579B2 (ja) | ||
JPH0381934A (ja) | ダイナミックフォーカス電子銃 | |
JPS6217348B2 (ja) |