JPS6386169A - 磁気デイスク制御装置 - Google Patents

磁気デイスク制御装置

Info

Publication number
JPS6386169A
JPS6386169A JP23071186A JP23071186A JPS6386169A JP S6386169 A JPS6386169 A JP S6386169A JP 23071186 A JP23071186 A JP 23071186A JP 23071186 A JP23071186 A JP 23071186A JP S6386169 A JPS6386169 A JP S6386169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random number
disk
magnetic head
timer
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23071186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kitamura
喜多村 俊二
Mikiaki Genba
玄場 幹朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23071186A priority Critical patent/JPS6386169A/ja
Publication of JPS6386169A publication Critical patent/JPS6386169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、CSS方式の磁気ディスク装置に使用される
磁気ディスク制t11装置に関する。
(従来の技術) 従来、コンタクト・スタート・ストップ方式(C3S方
式)の磁気ディスク装置では、磁気記録媒体(以下ディ
スクと称す)の回転と共に、Efi気ヘッドがディスク
のCSSエリアから浮上してシーク動作をスタートする
ように構成されている。
CSSエリアは、ディスクの最内周に設けられたエリア
で、磁気ヘッドが接触してスタート及びストップするた
めのエリアである。
このため、CSSエリアはディスクの他のエリアより耐
久性が必要となる。通常では、ディスク表面をコーティ
ングする際に、磁性材以外の耐久性を高めるための補強
材を混入させる方法がなされている。しかしながら、補
強材を混入させる方法は磁気特性を悪化させることにな
る。
ところで、近年ではディスクの高記録密度化の要求によ
り、CSSエリアまたはその近傍まで確実なデータのリ
ード/ライトを確保するために磁気特性の悪化を防止す
る必要がある。このような要求に対して、必要最小限の
耐久性を有するディスクを使用することが考えられる。
しかし、特にスタート時(ディスクの回転開始時)にお
いて、磁気ヘッドがディスクのCSSエリアに集中的に
接触するため、CSSエリアが必要最小限の耐久性だけ
ではディスクの寿命が大幅に低下するなり、実際上不可
能である。
(発明が解決しようとする問題点) 従来では、特にスタート時において、CSSエリアにお
いて磁気ヘッドの接触が集中するため、CSSエリアの
耐久性を高める必要がある。このため、CSSエリア及
びその周辺の磁気特性は悪化し、高記録密度化は困難で
ある。
本発明の目的は、磁気ヘッドのスタートエリアの範囲を
広げて、必要最小限の耐久性のディスクの使用を可能と
し、高記録密度化を実現することができる磁気ディスク
制御装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明は、CS
S方式の磁気ディスク装置において、速度データ出力手
段、キャリッジ駆動手段、乱数タイマ手段及び回転駆動
制御手段を備えた磁気ディスク制御装置である。速度デ
ータ出力手段は、シーク動作のスタート時に、磁気ヘッ
ドが磁気記録媒体のCSSエリアから一定の距離だけ移
動する際に必要な初期移動速度データを出力する手段で
ある。キャリッジ駆動手段は、速度データ出力手段から
出力された初期移動速度データに応じて、磁気ヘッドを
一定の距離だけ移動させるようにキャリッジを駆動する
手段である。乱数タイマ手段は、スタート時に起動して
磁気ヘッドが一定の距離まで移動するまでの所定の時間
範囲内でランダムに設定される初期設定時間の経過後に
タイマ信号を出力する手段である。回転駆動制御手段は
、乱数タイマ手段から出力されるタイマ信号に応じて、
磁気記録媒体の回転を行なう回転モータを駆動するため
の手段である。
このような構成により、磁気ヘッドは一定の移動距離の
範囲内のエリアでランダムにスタートを行なうことにな
る。これにより、CSSエリアに対して特に耐久性を高
めることを不必要にすることが可能となる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図は
同実施例の磁気ディスク制御装置の構成を示すブロック
図である。第1図において、D/Dモータ10は、ディ
スク11を回転させるたのスピンドルモータである。D
/Dモータドライバ12は、リレー13を通じて供給さ
れる電源Vにより、D/Dモータ10を駆動させるため
の駆動回路である。
一方、ボイスコイルモータ(VCM)14は、磁気ヘッ
ド15を搭載したキャリッジ16を駆動するためのモー
タである。VCMドライバ17は、D/Aコンバータ1
8から出力されるアナログ信号に応じた駆動電流1をボ
イスコイルモータ14へ出力し、所定の速度でボイスコ
イルモータ14を駆動させる駆動回路である。
マイクロプロセッサ(CPU)19は、D/Dモータド
ライバ12及びVCMドライバ17のそれぞれを駆動制
御するためのデータD及び制御信号MOを出力する制御
回路である。リレードライバ20は、CP U 19か
らの制御信号MOに応じてリレー13をオン動作させる
リレー駆動回路である。乱数タイマ21は、CPU19
からの起動信号Sに応じて、−定の時間範囲内でランダ
ムに設定された初期設定時間の経過後にタイマ信号(割
込み信号)Iを出力する回路である。
乱数タイマ21は、例えば第2図に示すように、乱数発
生回路22及びタイマ回路23からなる。乱数発生回路
22は、電源■が入力されると起動し、CP U 19
からの起動信号Sをタイミング信号として乱数データを
タイマ回路23へ出力する。タイマ回路23は、乱数デ
ータを初期設定時間データとして入力し、この初期時間
経過後にタイマ信号Iを出力するように構成されている
次に、同実施例の動作を説明する。先ず、装置全体の電
源Vがオフのとき、磁気ヘッド15はディスク11の最
内周のCSSエリアで接触して固定されている。このと
き、D/Dモータ10は非動作状態であり、ディスク1
1は回転停止の状態である。
電mVがオンされると、CP U 19は、第4図に示
すように、電源Vのオンとほぼ同時に起動信号Sを乱数
タイマ21へ出力する。また、c p U 19は、磁
気ヘッド15を移動させるために必要な初期移動速度デ
ータDをD/Aコンバータ18へ出力する。
初期移動速度データDは、通常のシーク動作時に゛  
はシーク先の目標トラックから算出される目標速度デー
タに相当するデータである。
D/Aコンバータ18は、CP Ll 19からの初期
移動速度データDをアナログ信号に変換して、VCMド
ライバ17へ出力する。VCMドライバ17は、D/A
コンバータ18からのアナログ信号に応じた駆動電流1
をボイスコイルモータ14へ供給する。ボイスコイルモ
ータ14は駆動電流iに応じた速度で、キャリッジ16
がディスク11の外周側へ移動するように駆動させる。
キャリッジ16の駆動により、磁気ヘッド15は最内周
のCSSエリアからディスク11の外周へ移動を開始す
る。このとき、磁気ヘッド15の移動速度は、CP U
 19からの初期移動速度データDにより決定される。
一方、乱数タイマ21は、CP U 19からの起動信
号Sによりタイマ動作し、所定の設定時間の範囲内でラ
ンダムに設定される時間経過後にタイマ信号Iを出力す
る。具体的には、第2図に示すように、乱数発生回路2
2から出力される乱数データが初期設定時間としてタイ
マ回路23に設定される。
この初期設定時間は乱数発生回路22によりランダムに
設定されるが、その範囲は磁気ヘッド15が初期移動速
度データDにより一定の距離まで移動するまでの時間内
である。
CP U 19は、乱数タイマ21からタイマ信号Iを
受信すると、D/Dモータ10を駆動制御するための駆
動制御信号MDをリレードライバ20へ出力する。リレ
ードライバ20は、例えばトランジスタを備えており、
駆動制御信号MOによりそのトランジスタがオン動作し
、リレー13のコイル13aに電流を供給する。リレー
13は、リレードライバ20により電流を供給されると
、オン動作し、D/Dモータドライバ12へ電源電圧を
供給する。これにより、D/Dモータドライバ12は、
所定の駆動電流をD/Dモータ10へ出力して回転駆動
させる。D/Dモータ10の駆動により、ディスク11
が回転を開始することになる。磁気ヘッド15は、ディ
スク11が回転停止の状態ではディスク11に接触しな
がら移動するが、デンスク11が回転すると浮上するこ
とになる。この時点で、磁気ヘッド15のシーク動作の
スタートとなる。
このようにして、電源Vが投入されたスタート時に、磁
気ヘッド15がディスク11のCSSエリアから外周へ
移動する。磁気ヘッド15が移動を開始してから所定の
時間後に、ディスク11の回転が開始される。磁気ヘッ
ド15は、ディスク11の回転が開始された所定のエリ
アで浮上することになる。
この場合、ディスク11の回転開始時間は乱数タイマ2
1によりランダムであるため、磁気ヘッド15が浮上す
る際のディスク11のエリアはランダムとなる。このた
め、磁気ヘッド15はCSSエリア等の特定のエリアだ
けでなく、ディスク11の広範囲のエリアからスタート
を行なうことになる。したがって、スタート時に、磁気
ヘッド15がディスク11の円周方向へ接触移動するエ
リアがCSエリア等に集中することを防止することがで
きる。これにより、ディスク11の表面をコーティング
する際に、CSSエリア等に特に耐久性を高めるための
補強材を混入するような必要はない。即ち、ディスク1
1の表面を必要最小限の耐久性を有するように構成でき
るため、CSSエリア等の特定エリアの磁気特性が悪化
するような事態を防止できる。
尚、乱数タイマ21は、例えば第3図に示すような構成
でもよい。即ち、乱数タイマ21は、タイマ回路23と
乱数テーブル30を有し、この乱数テーブル30に予め
異なる初期設定時間データを多数記憶している。タイマ
回路23は、装置のスタート毎(即ち、c p U 1
9から起動信号Sが出力される毎)に、乱数テーブル3
0の異なるアドレスから初期設定時間データが読出され
て設定される。このような構成により、タイマ回路23
は、ランダムな時間経過後にタイマ信号■をCP U 
19へ出力することになる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、CSS方式の磁気
ディスク装置において、装置のスタート時に、磁気ヘッ
ドがディスクの円周方向へ接触移動するエリアをCSS
エリア等に特定することなく、広い範囲のエリアに設定
できる。このため、CSSエリア等に特に耐久性を高く
するための処理を行なう必要がなく、必要最小限の耐久
性を有するディスクを構成できる。したがって、耐久性
を高くするための処理により磁気特性が悪化するような
エリアを防止できることになり、ディスクの広い範囲の
エリアに対してデータのリード/ライトが可能となる。
これにより、本発明を適用すれば、高密度記録のディス
クを使用する高密度記録化の磁気ディスク装置を実現す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる磁気ディスク制御装置
の構成を示すブロック図、第2図は同実施例の乱数タイ
マの具体例を示すブロック図、第3図は同実施例の乱数
タイマの他の具体例を示すブロック図、第4図は同実施
例の動作を説明するためのタイミングチャートである。 11・・・ディスク、12・・・D/Dモータドライバ
、14・・・ボイスコイルモータ、15・・・磁気ヘッ
ド、16・・・キャリッジ、17・・・VCMドライバ
、18・・・D/Aコンバータ、19・・・マイクロプ
ロセッサ、21・・・乱数タイマ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 【 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コンタクト・スタート・ストップ方式の磁気ディスク装
    置において、 磁気記録媒体上をシーク動作する磁気ヘッドを搭載した
    キャリッジと、 シーク動作のスタート時に前記磁気ヘッドが前記磁気記
    録媒体のCSSエリアから一定の距離だけ移動する際に
    必要な初期移動速度データを出力する速度データ出力手
    段と、 この速度データ出力手段から出力された初期移動速度デ
    ータに応じて前記磁気ヘッドを一定の距離だけ移動させ
    るように前記キャリッジを駆動するキャリッジ駆動手段
    と、 前記スタート時に起動して前記磁気ヘッドが一定の距離
    まで移動するまでの所定の時間範囲内でランダムに設定
    される初期設定時間の経過後にタイマ信号を出力する乱
    数タイマ手段と、 この乱数タイマ手段から出力されるタイマ信号に応じて
    前記磁気記録媒体の回転を行なう回転モータを駆動する
    回転駆動制御手段とを具備したことを特徴とする磁気デ
    ィスク制御装置。
JP23071186A 1986-09-29 1986-09-29 磁気デイスク制御装置 Pending JPS6386169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071186A JPS6386169A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気デイスク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071186A JPS6386169A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気デイスク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6386169A true JPS6386169A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16912108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23071186A Pending JPS6386169A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気デイスク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181078A (ja) * 1989-12-07 1991-08-07 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置の制御方法および磁気ディスク装置
US5371637A (en) * 1991-12-18 1994-12-06 Nec Corporation Disk apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181078A (ja) * 1989-12-07 1991-08-07 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置の制御方法および磁気ディスク装置
US5371637A (en) * 1991-12-18 1994-12-06 Nec Corporation Disk apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734293B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 보이스 코일 모터 구동 방법, 이에적합한 헤드 언로드 장치 및 기록 매체
JP2993052B2 (ja) デイスクドライブ装置
US6441987B1 (en) Method of parking hard disk drive head
JPH1125625A (ja) ディスクドライブ装置、ロード・アンロード装置及びその制御方法
JPH0362358A (ja) 磁気ディスク装置のモータ駆動制御装置
JPS6386169A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS60237892A (ja) ステツピングモ−タ制御回路
JPH0362374A (ja) ハードディスク制御装置
JP2910186B2 (ja) ディスク装置及びディスク装置のモータ制御方法
JP2001067765A (ja) 磁気ディスク装置及びその制御方法
JPS58164062A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0696517A (ja) 磁気ディスク装置
JP2658447B2 (ja) スライダーのローディング方法
KR0183294B1 (ko) 전력소비를 감소시키기 위한 스핀들 모터 제어방법
JP2000357364A (ja) 磁気ディスク装置とその制御方法
JPH10320935A (ja) 磁気ディスク装置及びその起動方法
JPH073737B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2567830Y2 (ja) カッティングプロッタ
JPS62128081A (ja) フロツピ−デイスク駆動装置の駆動制御方法
JPS61160878A (ja) 磁気デイスク装置
KR100260412B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 헤드파킹 제어방법
JPS61107582A (ja) 磁気ヘツド制御装置
JPH1145503A (ja) データ記録再生装置及び同装置におけるスピンドルモータ起動制御方法
JPH05325401A (ja) 磁気ディスク装置
JPH11308895A (ja) ステッピングモータの駆動制御装置