JPS6386026A - 関係型デ−タベ−スの構築方法 - Google Patents

関係型デ−タベ−スの構築方法

Info

Publication number
JPS6386026A
JPS6386026A JP61232433A JP23243386A JPS6386026A JP S6386026 A JPS6386026 A JP S6386026A JP 61232433 A JP61232433 A JP 61232433A JP 23243386 A JP23243386 A JP 23243386A JP S6386026 A JPS6386026 A JP S6386026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chart
data
relational
items
pointer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232433A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Morita
真司 森田
Kumiko Yamashita
久美子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61232433A priority Critical patent/JPS6386026A/ja
Publication of JPS6386026A publication Critical patent/JPS6386026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の関係表に跨って関係演算、検索、更新
等のデータ処理を一括して行えるようにした関係型デー
タベースの構築方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、コード情報蓄積装置では、第2図に示すように、
それぞれ独立した2次元の関係表に各種データを個別に
TI積するようになっているため、1つの関係表内にお
ける関係演算、検索、更新等のデータ処理を一括して行
うことができても、複数の関係表に跨ったデータ処理を
一括して行うことはできなかった。
(発明が解決しようとする問題点) このため、複数の関係表に跨ってデータ処理を行おうと
すると、各関係表を順次読み出して、その関係表を個別
にデータ処理したり、新たな関係表を作成して所望のデ
ータ処理を行わなければならないので、複数の関係表に
跨ったデータ処理を行おうとすると、データ処理作業が
煩雑になると共に、データの誤入力等を起こし易いすと
いう問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、複
数の関係表に跨るデータ処理作業を簡易。
迅速且つ正確にできる関係型データベースの構築方法を
毘供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、関係表の項目に表ポインタの属性を与えて、
その項目の各欄に他の関係表を指定する表ポインタを設
定するようにしたものである。
(作 用) 本発明は、関係表の表ポインタの属性が与えられた項目
の各欄に他の関係表を指定する表ポインタを設定すると
、他の関係表のデータ構造が表ポインタを設定した関係
表に階層的に結合さ九で、複数の関係表に跨るデータ処
理を自動的に一括して行えるようになる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例を示すもので、α。
β、・・・、γはそれぞれ独立した関係表、A。
B、・・・、C,D、  ・・・、Eはそれぞれ関係表
α、β及びγにおけるデータの項目、■・・・。
■は関係表の表ポインタの属性が与えられた項目の各欄
に設定する表ポインタである。
このように構成された本実施例において、関係表αの項
目Cに表ポインタの属性を与えて、項目Cの第111J
に関係表βを指定する表ポインタのを、第n欄に関係表
γを指定する表ポインタ0を順次設定することにより、
関係表β、・・・、γのデータ構造を関係表αのデータ
構造に結合させる。
そこで、関係表αを読み出して1項目A、B。
D、Eのデータ処理を行うと、関係表αの項目A及びB
のデータ処理が自動的に行われると同時に。
関係表αの項目Cの表ポインタ■・・・Oを介して、関
係表βの項目り及びEのデータ処理、・・・、関係表γ
の項目り及びEのデータ処理も自動的に行われる。
尚、関係表β及びγのデーチ処理は単独で行うこともで
きる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、複数の関係表を
111層的に結合することができるので、複数の関係表
に跨るデータ処理を、他の関係表への切換えを行うこと
なく一括してできるので、複数の関係表のデータ処理作
業が簡易且つ迅速になる上、誤入力等を起こし難くなる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデータの蓄積形式を
示す図、第2図は従来のデータの蓄積形式を示す図であ
る。 α、β、γ ・・・関係表、 A、B、C,D、E ・・・関係表の項目、■、■・・
・表ポインタ。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2次元の表形式でデータを蓄積する関係型データベース
    の関係表の項目に表ポインタの属性を与えて、前記項目
    の各欄に他の関係表を指定する表ポインタを設定するこ
    とにより、複数の関係表を結合させることを特徴とする
    関係型データベースの構築方法。
JP61232433A 1986-09-30 1986-09-30 関係型デ−タベ−スの構築方法 Pending JPS6386026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232433A JPS6386026A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 関係型デ−タベ−スの構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232433A JPS6386026A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 関係型デ−タベ−スの構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6386026A true JPS6386026A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16939184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232433A Pending JPS6386026A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 関係型デ−タベ−スの構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505042A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 オラクル・インターナショナル・コーポレイション リレーショナルデータの整合的な階層抽出の提供

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020241A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Toshiba Corp 文書データ検索装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020241A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Toshiba Corp 文書データ検索装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505042A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 オラクル・インターナショナル・コーポレイション リレーショナルデータの整合的な階層抽出の提供

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6386026A (ja) 関係型デ−タベ−スの構築方法
JP2800592B2 (ja) 加工図形データへの工具配置干渉チェック方法
JP2509936B2 (ja) 出力制御装置
JPS61235989A (ja) 図形出力装置
JPS6368945A (ja) フアイルの二重登録方式
JPH01222373A (ja) 書式制御方式
JPS6386025A (ja) 文字及び画像デ−タベ−スの構築方法
JPS60142776A (ja) 簡易言語処理システム
JPH0279137A (ja) 統合辞書システム
JPH0216643A (ja) デバグ情報出力制御方式
JPH01244572A (ja) 製品別工程系列の割付け方法
JPH01106224A (ja) 日本語データ項目名を有するソースプログラムの作成方式
JPS63163964A (ja) フロ−チヤ−トの出図方式
JPS62135958A (ja) シミユレ−シヨン方式
JPS62115569A (ja) 管理簿間の整合性矛盾検出方式
JPH0415523A (ja) 実験データ自動収集システム
JPS63113643A (ja) デ−タベ−スに対する汎用アクセスシステムの構成方法
Latzko Latzko Associates North Bergen, NJ
JPS63280328A (ja) 複数の名称を持つデ−タの制御方式
JPH06162094A (ja) データベースシステム
JPH0484223A (ja) 電子計算機システム
JPH0391859A (ja) 文書処理装置
JPH05210723A (ja) 対話システムにおけるコマンド選択方式
JPS6244804A (ja) 数値制御装置における加工プログラムの呼び出し方法
JPH0358170A (ja) リレーショナルデータベースの検索データ表示装置