JPS6385777A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS6385777A
JPS6385777A JP23390986A JP23390986A JPS6385777A JP S6385777 A JPS6385777 A JP S6385777A JP 23390986 A JP23390986 A JP 23390986A JP 23390986 A JP23390986 A JP 23390986A JP S6385777 A JPS6385777 A JP S6385777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pressure rollers
pressure
heating roller
cleaning roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23390986A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamamoto
治男 山本
Yasuyuki Hirai
康之 平井
Ikuo Makie
郁雄 牧江
Yasushi Tsunoda
角田 安司
Masami Inoko
猪子 雅美
Masahiko Sakae
正彦 榮
Kuniaki Nakano
邦昭 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP23390986A priority Critical patent/JPS6385777A/ja
Publication of JPS6385777A publication Critical patent/JPS6385777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11上度机且分艷 本発明は、複写紙上に形成されたトナー像を加熱によっ
て安定な像に定着させる複写機の定着装置に関する。
l米弦歪 複写機の定着装置として従未、1本の加熱ローラに対し
て1本の加圧ローラを圧接した構造のものが多用されて
いたが、最近では定着効率の向上を図るため1本の加熱
ローラに対して2本の加圧ローラを圧接した構造のもの
が用いられる傾向にある。
ここに、定着効率、即ち複写紙に対するトナー像の定着
性の向上を図るには、ニップ幅(加熱ローラに対して加
圧ローラを圧接した場合にこれらの外周面に設けた弾性
層に発生する凹み部分の幅)を大きくし、加熱ローラと
加熱ローラとの圧接力を大きくし、複写紙が加熱ローラ
と加圧ローラとの間を通過する時間を長くし、加熱ロー
ラの表面温度を高く設定するとよい。
しかるに、前記圧接力をあまり高くすると前記弾性層の
変形による応力が大きくなり、紙しわを発生ずるという
不具合を生じるため、圧接力を大きくするには限界があ
る。また、複写紙が両ローラ間を通過する時間を長<シ
ようとすれば、複写機の高速化を図る上で問題がある。
更に、加熱ローラの表面温度は、使用されるトナーによ
って決定されるため、必要以上には高く設定することが
できない。
かかる理由により、定着性の向上を図るにはニップ幅を
大きく設定すればよい。そして、そのためにはローラ径
を大きく設定することが考えられるが、複写機の小型、
軽量化を図る上で好ましくない、そこで、比較的小径の
2本の加圧ローラを1本の加熱ローラに圧接する形態を
とって、ニップ幅を太き(した構造の定着装置が案出さ
れるに敗ったのである。
そして、この種の定着装置においては、定着時に加圧ロ
ーラに付着するトナーを除去して、複写紙の汚れを防止
するクリーニング装置が装備される。かかるクリーニン
グ装置を装備した定着装置の従来例として、実開昭60
−88358号公報で提案されたものがある。そこでは
、第5図に示すように支持部材100により回転自在に
支持した2本のクリーニングローラ30.30を1本の
加圧ローラ3に圧接させて、加圧ローラ3のクリーニン
グを行う形態をとる。 − また、この種の定着装置においては、加熱ローラ1と加
圧ローラ3との間に通される複写紙の移動を案内して、
複写紙が加熱ローラ1に粘着したり、或いは加圧ローラ
3に巻きついたりする不具合を防止するためのガイド装
置が装備される。
かかるガイド装置を備えた定着装置の従来例として、特
開昭55−29822号公報或いは特開昭60−126
679号公報で提案されたものがある。前者(以下第1
従来例という)のものは、第6図に示すように、両加圧
ローラ3.3間において、加熱ローラ1の曲率半径より
も少し大きい曲率半径を有する曲線状に形成されたガイ
ド板40を加熱ローラ1に対して僅かな間隙を設けて対
向配置する形態をとる。一方、後者(以下第2従来例と
いう)のものは第7図に示すように、両加圧ローラ3.
3間において、V字状のガイド板40を設けるとともに
、ガイド板40と加熱ローラlの外周面との間に複写紙
を加熱ローラlから剥離するための爪50を設ける形態
をとる。
(°゛tしよ゛と るd 占 しかしながら、上述のクリーニング装置で2本の加圧ロ
ーラ3.3のクリーニングを行わんとすれば、同一のク
リーニング装置を2基装備する必要があり、部品点数が
増え、複写機全体の構造が複雑になるという問題がある
また、前記第1従来例のガイド装置による場合は、第6
図に示すように図上右側に位置する給紙側の加圧ローラ
3の外周面とガイド板40の先端との間に隙間gが存在
するため、場合によってはこの隙間gを通って複写紙が
ガイド板40の下方にもぐりこみ、加圧ローラ3に巻き
つくという不具合を招来する虞れがる。また、前記第2
従来例のガイド装置による場合は、ガイド板40と別体
になった爪50を必要とするため、部品点数が多くなる
、複写紙が爪50とガイド板40との間を通ることにな
るため、加熱ローラlとの接触時間が短くなり、定着性
が悪くなる、ガイド板40の形状がV字状であるため、
複写紙の搬送経路が急激に変化し、これの先端部に発生
する上向きのカールが助長され、場合によっては加熱ロ
ーラ1に巻きつく事態を招来する虞れがある、依然とし
てガイド板40の先端と給紙側の加圧ローラ3の外周面
との間に隙間gが存在するため、第1従来例のガイド装
置と同様の不具合を招来するといったような問題がある
本発明はかかる従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであり、簡単な構造で2本の加圧ローラのクリ
ーニングが同時に行えるクリーニング装置を備えた定着
装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、複写紙の移動を確実に案内でき、
この結果定着性を損なうことなく、複写紙が加圧ローラ
或いは加熱ローラに巻きつ(虞れがないガイド装置を備
えた定着装置を提供するにある。
口 占 1° るた の 本件第1番目の発明に係る定着装置は、加熱ローラに対
して2本の加圧ローラを圧接した構造の定着装置であっ
て、前記2本の加圧ローラの両端部を回転自在に支持す
る支持部材と、前記2本の加圧ローラに対向配置してあ
るクリーニングローラと、前記支持部材に設けてあり、
前記2本の加圧ローラに対して前記クリーニングローラ
を押圧付勢する手段とを有してなる。
本件第2番目の発明に係る定着装置は、加熱ローラに対
して2本の加圧ローラを圧接した構造の定着装置であっ
て、前記2本の加圧ローラの両端部を回転自在に支持す
る支持部材と、該支持部材を前記加熱ローラに対して接
離移動させる手段と、前記加熱ローラと加圧ローラとの
間に通される紙の移動を案内すぺ(、加燃ローラ側にお
いて、前記2本の加圧ローラ間に設けてあるガイド板と
、前記支持部材に設けてあり、前記ガイド板を前記2本
の加圧ローラに押圧付勢する手段とを有してなる。
立且 しかるときは、押圧付勢手段によりクリーニングローラ
が常時所望の圧接力で加熱ローラの外周面に押しつけら
れた状態にあるので、加熱ローラと連動して回転する加
圧ローラの周面に付着したトナーが確実に除去されるこ
とになる。
また、ガイド板が押圧付勢手段により常時加圧ローラの
周面に押しつけられた状態にあるので、前記隙間gは発
生せず、紙が排紙側に確実に送出されることになる。
11劃 以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本件第1番目の発明に係る定着装置の側面図、
第2図は第1図をA方向から見た矢視図である。
複写機本体の内部所定位置には中空の加熱ローラ1を回
転自在に設けてある。この回転は図外の駆動源により行
われる。加熱ローラlは、例えばアルミニウム製の円筒
ローラの外周面に耐熱性及び離型性を有する合成樹脂の
被膜を形成したものである。加熱ローラ1の内部中央に
は、例えばハロゲンランプからなる熱源2を設けてあり
、これの輻射熱で加熱ローラ1の表面を185℃程度に
加熱するようになっている。
加熱ローラ1の下方にはこれの外周面に圧接させた2本
の加圧ローラ3.3を支持部材10で回転自在に支持し
てある。加圧ローラ3.3は加熱ローラ1の回転に連動
して回転するようになっている。加圧ローラ3は芯金ロ
ーラの外周面に、例えばシリコーンゴム裂の弾性層を形
成したものである。
支持部材10は第1図において、紙面の表裏方向に2枚
配した倒立三角形状の支持J&11.11を有してなり
、この支持板11の図上上部左右に凹設形成したNG1
2.12の内奥部に嵌着した軸受13.13で前記加圧
ローラ3.3の両端軸部3a、3aを回転自在に支持す
るようになっている。
支持板11の下端部は支点ピン21を用いて図上左右方
向に長く、また支持板11の外側に位置する加圧レバー
20の長手方向中間部に連結されており、これで支持板
11が支点ピン21回りに左右方向への揺動可能になっ
ている。なお、図面では手前側の加圧レバー20のみが
現れているが、後側の支持板11の外側にも同様の加圧
レバーが連結されており、共通の支点ピン21により連
結された構造になっている。また、前後両側の加圧レバ
ー20はこれらの基端に挿通連結した支点ピン22によ
り、複写機本体に対して上下方向への揺動自在に支持さ
れている。前後両側の加圧レバー20の先端にはコイル
ばねからなる引張ばね23の下端を夫々係止連結してあ
る。引張ばね23の上端は複写機本体内の固定プレート
24にナツト25を介して紹結したねじ26の下端に連
結してある。この引張ばね23は加圧レバー20、即ち
支持板11を介してこれに連結された前記加圧ローラ3
.3を前記加熱ローラlに対して接離移動可能になすも
のであり、引張ばね23のばね圧を調整することにより
、加圧ローラ3.3の加熱ローラ1に対する圧接力、つ
まり前述のニップ幅を所望の値に設定できるようになっ
ている。このばね圧のEm Mは、前記ナツト25のね
じ26に対する締結位置を変更することにより行えるよ
うになっている。なお、このばね圧調整は、引張ばね2
3の上端にワイヤを連結し、これをモータ等により巻取
る構成により行うことにしてもよい。
さて、加圧ローラ3.3の下方には定着時において、こ
れの外周面に付着するトナーを除去し、複写紙に汚れが
発生するのを防止するためのクリーニングローラ30を
圧接してある。このクリーニングローラ30は支持板1
1に回転自在に支持されている。叩ち、支持板11の中
央部には上下に長い小判状の長穴31を形成してあり、
この長穴31に上下方向への摺動自在に嵌合した軸受3
2にクリーニングローラ30の両端軸部30a 、30
aを嵌合してある。
軸受32の外周面にはコイルばねからなる引張ばね33
をU字状に巻掛けである。引張ばね33の両端は支持板
11に形成した係合穴34.34に夫々係止連結してあ
る。かくして、引張ばね33の引張力によりクリーニン
グローラ30が加圧ローラ3.3に対して圧接されるこ
とになり、クリーニングローラ30が加圧ローラ3.3
の外周面に付着するトナーを除去することになる。
次に、本件第2番目の発明に係る定着装置について第3
図及び第4図に基づき説明する。第3図はこの装置の側
面図、第4図は第3図をB方向から見た矢視図である。
この装置は、前述した装置と多(の共通部分を有するの
で、共通部分には同一の番号を付して説明を省略し、異
なる部分についてのみ説明する。但し、本件第2番目の
発明装置においては、前記クリーニングローラ30及び
これを押圧付勢する引張ばね33は必ずしも必要なもの
ではなく、これらを省略してもよいが、具備する実施形
態をとる場合は、上述の第1番目の発明装置が奏する効
果を併せ持つことになる。
前記加熱ローラ1と加圧ローラ3.3とで囲まれる部分
には、図中矢符で示すように図上右側に位置する給紙側
から供給され、左側の排紙側に排出される複写紙の移動
を案内するガイド板40を設けてある。ガイド板40は
第4図に示すように前後方向に長い矩形状をなし、図中
右側に相当する幅方向端部には多数の爪41を連設して
ある。この爪41は定着時において、複写紙がガイド板
4oに粘着するのを防止するためのものである。
ガイド板40の幅方向中央に相当する長手方向両端部、
つまり前後両端部の下面には係止片42を連接してある
。係止片42の下端には一端を前記長穴31の上端に係
止連結した引張ばね43の他端を係止連結してある。か
くして、引張ばね43の引張力により、ガイド板40が
下方に引張られ、これの幅方向両端部が加圧ローラ3.
3の周面に圧接されることになる。従って、給紙側から
供給される複写紙はガイド板40の下方にもぐりこむこ
となく、排紙側に確実に排出されることになる。
なお、爪41は上述の機能に加え、加圧ローラ3に対す
るガイド板40の接触抵抗を減する機能を有するので、
爪41を幅方向両側に設けることとすれば、ガイド板4
0の回転を円消・に行わせる上で都合がよい。
主班夏処果 以上の本発明装置による場合は、1本の加熱ローラに対
して2本の加圧ローラを圧接する構成をとるものである
ので、ニップ幅を大きくでき、定着性の向上を図ること
ができることは勿論のこと、本件第1番目の発明による
場合は、1本のクリーニングローラで2本の加圧ローラ
を同時にクリーニングすることができることになる。し
かも簡単な構造で行えることになる。従って、上述の従
来例に比べて複写機全体の構造を大幅にwI潔化できる
という利点がある。
また、本件第2番目の発明による場合は、加圧ローラの
外周面とガイド板の先端との間に隙間gを発生しないの
で、複写紙が加圧ローラ又は加熱ローラに巻付くことが
ない。従って、複写紙を給紙側から排紙側に確実に送給
できることになる。
更に、上記第2従来例のガイド装置による場合に比べて
、部品点数を削減でき、また、定着性の向上が図れると
いう利点もある。4、図面の簡単な説第1図乃至第4図
は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本件第1
番目の発明に係る定着装置の側面図、第2図は第1図を
A方向がらみた矢視図、第3図は本件第2番目の発明に
係る定着装置の側面図、第4図は第3図をB方向がらみ
た矢視図である。
第5図乃至第7図は従来例を夫々示す略示側面図である
l ・・・加熱ローラ 3.3 ・・・加圧ローラ 10・・・支持部材 11・・・支持板 20・・・加圧レバー 21・・・支点ピン 23・・・引張ばね 30・・・クリーニングローラ 33・・・引張ばね 40・ ・ ・ガイド板 43・・・引張ばね

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱ローラに対して2本の加圧ローラを圧接した
    構造の定着装置であって、前記2本の加圧ローラの両端
    部を回転自在に支持する支持部材と、前記2本の加圧ロ
    ーラに対向配置してあるクリーニングローラと、前記支
    持部材に設けてあり、前記2本の加圧ローラに対して前
    記クリーニングローラを押圧付勢する手段とを具備する
    ことを特徴とする定着装置。
  2. (2)加熱ローラに対して2本の加圧ローラを圧接した
    構造の定着装置であって、前記2本の加圧ローラの両端
    部を回転自在に支持する支持部材と、該支持部材を前記
    加熱ローラに対して接離移動させる手段と、前記加熱ロ
    ーラと加圧ローラとの間に通される紙の移動を案内すべ
    く、加熱ローラ側において、前記2本の加圧ローラ間に
    設けてあるガイド板と、前記支持部材に設けてあり、前
    記ガイド板を前記2本の加圧ローラに押圧付勢する手段
    とを具備することを特徴とする定着装置。
JP23390986A 1986-09-30 1986-09-30 定着装置 Pending JPS6385777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23390986A JPS6385777A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23390986A JPS6385777A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385777A true JPS6385777A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16962484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23390986A Pending JPS6385777A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385777A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113716B2 (en) 2003-03-14 2006-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wrinkle prevented thermal fixing device and image forming apparatus
JP2006308905A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Mita Corp 定着装置
EP1785781A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image fixing apparatus
US7474869B2 (en) 2005-05-12 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Fixing unit having a bracket supporting pressure rollers and a paper guide and image-forming apparatus having the same
US8050608B2 (en) * 2007-08-02 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing device and image apparatus having a biased pressing roller
KR101429666B1 (ko) * 2007-06-26 2014-08-13 삼성전자 주식회사 정착장치 및 이를 가지는 화상형성장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113716B2 (en) 2003-03-14 2006-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wrinkle prevented thermal fixing device and image forming apparatus
JP2006308905A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Mita Corp 定着装置
US7474869B2 (en) 2005-05-12 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Fixing unit having a bracket supporting pressure rollers and a paper guide and image-forming apparatus having the same
EP1785781A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image fixing apparatus
JP2007140504A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 定着装置及びその制御方法
US8150303B2 (en) 2005-11-14 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Adjustable compression unit for an image fixing apparatus
EP1785781A3 (en) * 2005-11-14 2014-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image fixing apparatus
KR101429666B1 (ko) * 2007-06-26 2014-08-13 삼성전자 주식회사 정착장치 및 이를 가지는 화상형성장치
US8050608B2 (en) * 2007-08-02 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing device and image apparatus having a biased pressing roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187527A (en) Device for eliminating the curl of sheets emerging from a fixing station
US6144832A (en) No wrinkling sheet feeding apparatus, a fixing apparatus and an image forming apparatus
JP3298354B2 (ja) 画像定着装置
JP2003076182A (ja) 定着装置および画像形成装置
CN1971445A (zh) 用于成像设备的定影装置
JPS6385777A (ja) 定着装置
JPH08248802A (ja) 定着装置
JP2004109583A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4329422B2 (ja) 定着装置
JPH0869193A (ja) 電子写真式プリンタ用圧縮ローラ及び溶融装置
JP4077076B2 (ja) 定着装置
JPH0816018A (ja) 定着装置
JP4332716B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH07225527A (ja) 定着装置
JPH0728352A (ja) 定着装置
JPH08310704A (ja) 紙葉搬送装置
JPS6022157A (ja) 加熱定着装置
JPH0710367Y2 (ja) 画像形成装置におけるシートの定着・搬送装置
JPS61296375A (ja) 定着装置の排紙装置
JPS607794B2 (ja) 電子複写機における熱定着装置
JPH0580668A (ja) 定着装置
JPH0830128A (ja) 熱定着装置
JPH10254275A (ja) 定着装置
JPH04156576A (ja) 定着装置
JP2005115027A (ja) 定着装置および画像形成装置