JPS6385718A - 高酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ - Google Patents

高酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPS6385718A
JPS6385718A JP23278786A JP23278786A JPS6385718A JP S6385718 A JPS6385718 A JP S6385718A JP 23278786 A JP23278786 A JP 23278786A JP 23278786 A JP23278786 A JP 23278786A JP S6385718 A JPS6385718 A JP S6385718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
fluorine
oxygen permeability
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23278786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532405B2 (ja
Inventor
Yuichi Yokoyama
雄一 横山
Makoto Tsuchiya
誠 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP61232787A priority Critical patent/JP2532405B2/ja
Publication of JPS6385718A publication Critical patent/JPS6385718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532405B2 publication Critical patent/JP2532405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高酸素透過性ハードコンタクトレンズに関する
ものであり、更に詳しくは不飽和カルボン酸を、かたさ
向上及び親水性向上のための必須成分とし・また分子量
の異なる二種以上のフッ素含有モノマーを用いる、かた
さ及び親水性にすぐれた高酸素透過性ハードコンタクト
レンズに関するものである。
〈従来の技術〉 従来ハードコンタクトレンズはPMMA (ポリメチル
メタクリレート)を主成分とした材料を使用し、そのす
ぐれた光学特性、機械的強度、寸法安定性、機械加工性
を利用し、2広く普及して来た。
しかし近年角膜の酸素呼吸が角膜代謝に重要であること
が判明するにつれ、コンタクトレンズ材質を通して角膜
へ酸素供給することが望まれて来た。
PMMAのハードコンタクトレンズでは、レンズ材質を
通しては角膜上皮へ酸素を殆ど供給できないため、長時
間の装用や、不注意にレンズを装用したまま睡眠した場
合、角膜が酸素不足状態になり、充血、浮腫あるいはそ
の他の角膜障害を発生することがある。このため材質の
酸素透過性を高めたハードコンタクトレンズを目的とし
て、近年PMMAを主体とするハードコンタクトレンズ
に代わり、レンズ材料自身が酸素透過性を有するシリコ
ーン含有(メタ)アクリレートを用いたハードコンタク
トレンズ、CAB(セルロースアセテートブチレート)
等のセルロース誘導体を主成分とするハードコンタクト
レンズ、フッ素含有(メタ〉アクリレートから成るハー
ドコンタクトレンズなどが報告されて来た。
しかしながら、現状のハードコンタクトレンズは酸素透
過性においてPMMAよりはすぐれているが、角膜の正
常な代謝に必要とされる酸素量を充分に供給するもので
はなく、更に酸素透過性を高めたハードコンタクトレン
ズが望まれている。
酸素透過性を向上させるために、シリコーン含有(メタ
)アクリレートまたはフッ素含有(メタ)アクリレート
を用い、その組成成分色を増加させた場合、重合物がP
MMAに比べ柔らかく、またもろくなりやすく、加工性
の低下やレンズ表面に傷が入り易くなるという欠点を有
する。更に寸法安定性も低下し、11透過性は向上する
もののレンズとしての評価は低下する。¥fにシリコー
ン含有(メタ)アクリレートはこの様な性質が顕著であ
る。シリコーン含有(メタ)アクリレート及びフッ素含
有(メタ)アクリレートは共に疎水性であり、重合物中
の組成成分層が増加するに従い、レンズの水濡れ性が低
下する欠点がある。水濡れを改善するために、親水性モ
ノマー(例えば、2−とドロキシエチルメタクリレート
、N−ビニルピロリドン、アクリルアミド等)を組成成
分に用いて親水性向上をはかる方法が提案されているが
、実際これら親水性モノマーが水濡れ向上効果を発揮す
るには、通常30重量%以上の使用が必要である。更に
悪いことに親水性成分が増加すると、モノマー同志の相
溶性が低下するため混合物が不均一になり易く、重合物
が相分離をおこし、白濁することが多く、レンズとして
の光学的透明性を損うことになりかねない。また吸水し
易くなるため、レンズの吸水による寸法変化を生じ易く
なる。
別の方法として、レンズ表面を親水化処理することによ
り水濡れ性を改善する方法も提案されているが、親水化
層が非常に薄いため、レンズ取り扱い時の摩耗により処
理層のはがれ、消失が生じ易く、再処理を必要とする場
合が多い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは以上述べた様な事実に鑑み、従来のハード
コンタクトレンズの酸素透過性を更に向上させ、しかも
かたさ及び親水性の向上したハードコンタクトレンズを
開発すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに
至った。
即ち本発明の目的は、かたさ及び親水性のすぐれた8R
素透過性ハードコンタクトレンズを提供することにある
。具体的には、不飽和カルボン酸及び分子量の異なる二
種以上のフッ素含有モノマーを必須成分として使用する
ことにより、かたさ及び親水性の向上した高酸素透過性
ハードコンタクトレンズを提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の高酸素透過性ハードコンタクトレンズは、不飽
和カルボン酸5〜30重潰%、分子量の異なる少なくと
も二種のフッ素含有モノマー15〜70重凸%、シリコ
ーン含有(メタ)7クリレ一ト10〜50重量%、少な
くとも一種の多官能(メタ)アクリレート1〜15重量
%を生成分とする共重合体よりなるハードコンタクトレ
ンズである。
本発明に使用される不飽和カルボン酸は、材質のかたさ
向上効果と親水性向上効果を兼ね備えたものであり、ア
クリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マ
レイン酸、ケイ皮酸、及びα−フルオロアクリル酸がこ
れに相当する。特にメタクリル酸が好適であり、その組
成成分口は5〜30重量%、特に10〜25重伍%の場
合、かたさ向上と親水性向上効果が顕著であり、重合物
の吸水変化も小さい。
フッ素含有モノマーは、2,2.2−トリフルオロエチ
ル(メタ)アクリレート、2,2.2゜2’ 、2’ 
、2’ −へキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリ
レート、2.2.3.3.4.4゜4−ヘプタフルオロ
ブチル(メタ)アクリレート、2.2.3.3.4.4
,5.5.6.6.7゜7.8.8.8−ベンタデ力フ
ルオOオクチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アク
リル酸のフッ素含有脂肪族アルキルエステル類または2
゜3.4.5,6−ペンタフルオロスチレン、0−lm
−またはp−1換のモノフルオロスチレンあるいはトリ
フルオロメチルスチレンのフッ素置換スチレン類等のフ
ッ素含有モノマーの中から分子量の異なる少なくとも二
種類のフッ素含有モノマーを使用する。本発明構成要件
として2種以上のフッ素含有モノマーの共用を限定した
理由は下記の効果を得るためである。2.2.2−トリ
フルオロエチル(メタ)アクリレートまたは2.2.2
゜2’ 、2’ 、2’ −へキサフルオロイソプロピ
ル(メタ)アクリレート、2.3.4.5.6−ペンタ
フルオロスチレン等の分子量の小さいフッ素含有モノマ
ーは、重合物の酸素透過性向上効果を持つものであるが
、フッ素含有長鎖アルキル(メタ)アクリレートに比べ
その効果は小さい。またフッ素含有長鎖アルキル(メタ
)アクリレートは組成成分mが増すに従い重合物に白濁
が生じ易く、特にシリコーン含有(メタ)アクリレート
と共用した場合に顕著になる。更に重合物を柔らかくし
てしまい、加工性及び寸法安定性を著しく低下させる性
質がある。従ってフッ素含有(メタ)アクリレートを使
用する場合、モノマーの相溶性に特に配慮が必要になる
。本発明者らは、分子量の小さいフッ素含有モノマーは
、本発明に用いるコモノマーとの相溶性を良好にし、更
に他のフッ素含有モノマーを共用することにより、重合
物にかたさを与えることを見出した。即ち、透明性、酸
素透過性向上、かたさ維持のそれぞれの性質をバランス
よく調和のとれたものにするために、二種以上のフッ素
含有モノマーを使用することが有効であることを見出し
たのである。
しかして分子量の小さいフッ素含有モノマーと少なくと
も他の一種のフッ素含有モノマーを用いるのが好ましい
分子量の小さいフッ素含有モノマーとしては前記した如
く、2.2.2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレ
ート、2.2.2.2’ 、2’ 。
2′−へキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレー
ト、2,3.4.5.6−ペンタフルオロスチレンが好
ましい。尚、本発明においては、これらの分子量の小さ
いフッ素含有モノマーのみを、分子量の異なる少なくと
も二種以上のフッ素含有モノマーとして用いてもよい。
本発明において用いるフッ素含有モノマーの好ましい組
合わせは、2.2,2.2’ 、2’ 、2’ −へキ
サフルオロイソプロピルメタクリレート、2.2,3.
3゜4.4.5.5.6.6.7.7.8,8.8−ペ
ンタデカフルオロオクチル(メタ)アクリレート及び2
.3.4.5.6−ペンタフルオロスチレンからなる群
より選ばれる1種のフッ素含有モノマー、と2.2.2
−トリフルオロエチルメタクリレートを用いる組合わせ
である。また他の好ましい組合わせは、2,2.2.2
’ 、2’ 、2′−へキサフルオロイソプロピルメタ
クリレートと2.2,3,3.4.4,5,5.6,6
.7゜7.8.8.8−ペンタデ力フルオロオクチメタ
クリレートを用いる組合わせである。特に2,2゜2.
2’ 、2’ 、2’ −へキサフルオロイソプロピル
(メタ)アクリレートを用いるB11が好ましく、相溶
性向上、かたさ向上にすぐれた効果がある。
分子量の異なる少なくとも二種のフッ素含有モノマーの
使用伍は、15〜70重覆%であり、かたさ向上及び^
酸素透過性のために、特に40重撮%より大きくかつ6
0重石%以下が好ましい。
特に本発明の様に、シリコーン含有(メタ)アクリレー
トを共用する場合、顕著な効果が現れ、共重合物の分子
間のバッキングが密になる様に働くのではないかと推定
される。更にフッ素化合物の低表面エネルギーは、レン
ズの耐汚染性付与の効果を合わせ持つものであることは
言うまでもない。
シリコーン含有(メタ)アクリレートは、ペンタメチル
ジシロキサニルメチル(メタ)アクリレート、トリス(
トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレ
ート、3−メタクリロキシプロピルトリス(ビニルジメ
チルシロキシ)シラン、トリメチルシリル(メタ)アク
リレート、ビス(メタクリロキシプロピル)テトラメチ
ルジシロキサン、1.3−ビス(メタクリロキシプロピ
ル)テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン等
が挙げられる。シリコーン含有(メタ)アクリレートは
、酸素透過性向上効果が大きく、本発明要件に必須のも
のであるが、過剰の使用は重合物の軟化及びもろさにつ
ながるため、必要最低量の使用が好ましい。好適にはフ
ッ素含有モノマーの組成成分量以下が好ましい。具体的
には通常、10〜50重量%である。また本発明の高酸
素透過性ハードコンタクトレンズを得るためには、特に
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)
アクリレート、ビス(メタクリロキシプロピル)テトラ
メチルジシロキサン、1.3−ビス(メタクリロキシプ
ロピル)テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサ
ンが好適である。
多官能(メタ)アクリレートは、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ
)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、グ
リセリルジ(メタ)アクリレート等である。多官能(メ
タ)アクリレートは本発明のかたさ向上に効果がある。
組成成分としては1〜15重量%が好ましく、特にグリ
セリルジ(メタ)アクリレートが好ましい。
本発明においては、上記した成分以外に、メチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等の、
通常本業界で使用する汎用モノマー成分を添加してもよ
い。
本発明は以上の各成分を混合した後、重合開始剤0.1
〜1重量%添加混合し、これを金属、ガラス、プラスチ
ック等の注型用容器に注入、密閉した後水浴中あるいは
熱風乾燥3中で40〜60℃で加熱重合し、更に90〜
110℃で重合を完結させる。重合物を室温まで冷却後
容器から取り出し、通常の機械加工及び研磨を行ないフ
ンタクトレンズに仕上げる。本発明の重合物を得るため
に行なう重合は、上記加熱重合に限らず、紫外線重合等
も可能である。また直接レンズ形状に成形する注型重合
を行なうこともできる。
以上に詳述したごとき成分からなる共重合体は、’am
、酸素3fi 3M 係数力15〜70X 1G −”
CC(STP)α/α2・SeC−CIHQであり、酸
素透過性に優れたものである。
〈実施例〉 以下に実施例を示し本発明を説明する。本発明の実施に
あたり、通常本業界で使用するメチルメタクリレートあ
るいは2−ヒト0キシエチルメタクリレート等の汎用モ
ノマー成分の添加により諸物性を調節することは差支え
ない。
実施例1 メタクリル11215重量部、2.2.2−トリフルオ
ロエチルメタクリレート3g1n部、2.2゜2.2’
 、2’ 、2’ −へキサフルオロイソプロピ・ルメ
タクリレート15重量部、トリス(トリメチルシロキシ
)シリルプロピルメタクリレート15重量部、メチルメ
タクリレート15重量部、グリセリルジメタクリレート
5重量部の混合物に重合開始剤としてラウロイルパーオ
キサイド0.251量部を添加混合した液をプラスチッ
ク製円筒容器に注入後密封し、恒温水槽中50’Cで4
0時間加熱重合し、更に熱風乾燥3中で50”Cから9
0℃まで10時間昇温加熱重合させ、90℃で10時間
保持し重合を完結させた。次に重合物を室温まで冷却し
た後型から取り出して、通常の機械加工、研磨によりコ
ンタクトレンズを作製した。装用テストの結果は良好で
あった。
コンタクトレンズとは別に重合物から試験片を作製し、
酸素透過係数を測定した結果、1sX 10   CC
(STP)  ・ex/ax2− sec  −cml
lgであった。またショア硬度HDDは89を示し、P
MMA(比較例1:90)に近い非常に硬質な酸素透過
性ハードコンタクトレンズ材料であることがわかった。
水漏れ性を示す水の接触角は68°であり良好であった
実施例及び以下に示す比較例における物性値は下記の方
法で測定した。
(酸素透過係数) 理科精機工業(株)製、製科研式フィルム酸素透過率計
を使用し、直径1511I11厚さ0.2mmの円板状
試験片を35℃、生理食塩水中にて測定した。
(かたさHDD) ツピツク社製、ショア式デュロメーター硬さ試験機を使
用し、直径15J1m、厚さ3履の試験片を測定した。
(親水性接触角) 直径15履、厚さ1mの円板を72時間時間水中浸漬後
、表面の水分を拭き取り、エルマ光学製エルマ接触角測
定機を用い、空気中液滴法で測定した。液滴滴下後1分
後の接触角で表示した。
実施例2〜11 実施例1と同様の手法により重合物を得た。酸素透過係
数、かたさ及び接触角を測定した結果、表−1に示す通
り高酸素透過性で、かたさ及び親水性にすぐれたもので
あった。また透明性も良好でめった。いずれも通常のレ
ンズ加工を行ない、装用テストを行ない、良好な結果が
得られた。結果は表−1に示す。
MAA   メタクリル酸 F−12,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート F−22,2,2,2’ 、2’ 、2’−ヘキサフル
オロイソプロピルメタクリレート F−32,2,3,3,4,4,5,5,6゜6.7.
7,8,8.8−ペンタデカフルオロオクチルメタクリ
レート MMA   メチルメタクリレート F−8t  2,3.4,5.6−ペンタフルオロエチ
レン 5i−1トリス(トルメチルシロキシ)シリルプロピル
メタクリレート 5i−2ビス(メタクリロキシプロピル)テトラメチル
ジシロキサン GDMA  グリセリルジメタクリレート1G   エ
チレングリコールジメタクリレート3G   トリエチ
レングリコールジメタクリレート 〈発明の効果〉 以上の通り、本発明の高酸素透過性ハードコンタクトレ
ンズは、高酸素透過性を有するばかりでなく、通常酸素
透過性向上に伴なって生ずるかたさの低下、水濡れ性の
低下を来たすことなく、実用上極めて有用である。また
、高酸素透過性によって角膜への酸素供給が十分行なえ
るため、安全性が向上し角膜の正常な代謝を防げず、連
続装用も期待できる。一方、かたさの向上により、耐久
性が増し、長期間の装用が可能となることから経済的価
値も大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不飽和カルボン酸5〜30重量%、分子量の異なる
    少なくとも二種のフッ素含有モノマー15〜70重量%
    、シリンコーン含有(メタ)アクリレート10〜50重
    量%、少なくとも一種の多官能(メタ)アクリレート1
    〜15重量%を主成分とする共重合体よりなる高酸素透
    過性ハードコンタクトレンズ。 2、分子量の小さいフッ素含有モノマーと少なくとも他
    の一種のフッ素含有モノマーを用いる特許請求の範囲第
    1項記載の高酸素透過性ハードコンタクトレンズ。 3、分子量の小さいフッ素含有モノマーが、2,2,2
    −トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,
    2,2′,2′,2′−ヘキサフルオロイソプロピル(
    メタ)アクリレート及び2,3,4,5,6−ペンタフ
    ルオロスチレンからなる群より選ばれるフッ素含有モノ
    マーである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の高酸
    素透過性ハードコンタクトレンズ。 4、フッ素含有モノマーが、40重量%より大きく、か
    つ60重量%以下である特許請求の範囲第1項〜第3項
    のいずれか1項記載の高酸素透過性ハードコンタクトレ
    ンズ。 5、フッ素含有モノマーとして、2,2,2,2′,2
    ′,2′−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート
    、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,
    8,8,8−ペンタデカフルオロオクチル(メタ)アク
    リレート及び2,3,4,5,6−ペンタフルオロスチ
    レンからなる群より選ばれる1種のフッ素含有モノマー
    、及び2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート
    を用いる特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項
    記載の高酸素透過性ハードコンタクトレンズ。 6、フッ素含有モノマーとして、2,2,2,2′,2
    ′,2′−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート
    及び2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7
    ,8,8,8−ペンタデカフルオロオクチルメタクリレ
    ートを用いる特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか
    1項記載の高酸素透過性ハードコンタクトレンズ。 7、不飽和カルボン酸がアクリル酸、メタクリル酸、イ
    タコン酸、フマル酸、マレイン酸、ケイ皮酸、及びα−
    フルオロアクリル酸より選ばれたモノマーである特許請
    求の範囲第1項〜第6項のいずれか1項記載の高酸素透
    過性ハードコンタクトレンズ。 8、シリコーン含有(メタ)アクリレートがペンタメチ
    ルジシロキサニルメチル(メタ)アクリレート、トリス
    (トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリ
    レート、3−メタクリロキシプロピルトリス(ビニルジ
    メチルシロキシ)シラン、トリメチルシリル(メタ)ア
    クリレート、フェニルジメチルシリルメチル(メタ)ア
    クリレート、ビス(メタクリロキシプロピル)テトラメ
    チルジシロキサン、1,3−ビス(メタクリロキシプロ
    ピル)テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン
    より選ばれたモノマーである特許請求の範囲第1項〜第
    7項のいずれか1項記載の高酸素透過性ハードコンタク
    トレンズ。 9、多官能(メタ)アクリレートがエチレングリコール
    ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(
    メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メ
    タ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)ア
    クリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレー
    ト、グリセリルジ(メタ)アクリレート、トリメチロー
    ルプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
    トールテトラ(メタ)アクリレートより選ばれたモノマ
    ーである特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか1項
    記載の高酸素透過性ハードコンタクトレンズ。
JP61232787A 1986-09-30 1986-09-30 高酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ Expired - Lifetime JP2532405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232787A JP2532405B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 高酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232787A JP2532405B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 高酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385718A true JPS6385718A (ja) 1988-04-16
JP2532405B2 JP2532405B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16944737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232787A Expired - Lifetime JP2532405B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 高酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532405B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361929A2 (en) * 1988-09-28 1990-04-04 Amo Puerto Rico Inc. Contact lenses
CN114516942A (zh) * 2020-11-18 2022-05-20 亨泰光学股份有限公司 硬式透氧隐形眼镜高分子材料及其聚合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361929A2 (en) * 1988-09-28 1990-04-04 Amo Puerto Rico Inc. Contact lenses
CN114516942A (zh) * 2020-11-18 2022-05-20 亨泰光学股份有限公司 硬式透氧隐形眼镜高分子材料及其聚合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532405B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532406B2 (ja) 耐衝撃性の優れた酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ用材料
KR850001868B1 (ko) 산소 투과성 하드 콘택트 렌즈
JP2802287B2 (ja) コンタクトレンズ材料とその製法
JPS6255122B2 (ja)
JPS62294201A (ja) レンズ組成物、物品及びその製法
JP2008058981A (ja) コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物
JPS58194014A (ja) 酸素透過性硬質コンタクトレンズ
KR100286971B1 (ko) 안용 렌즈 재료 및 이의 제조방법
JPH073517B2 (ja) 非含水型ソフトコンタクトレンズおよびその製造方法
EP0436727B1 (en) Contact lens
JPS6385718A (ja) 高酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
JP2619095B2 (ja) 酸素透過性材料
JP3014408B2 (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPS61285425A (ja) コンタクトレンズ材料
JPH04168115A (ja) 酸素透過性重合体の製造法
JPS62111229A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPS5928127A (ja) 酸素透過性硬質コンタクトレンズ
JPS63159820A (ja) 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
JP3974673B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2551603B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH01103613A (ja) 光学用有機ガラス
JP2793363B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH04168116A (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPH02269306A (ja) フッ素系コンタクトレンズ
JPH04159319A (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term