JPS63159820A - 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ - Google Patents

酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPS63159820A
JPS63159820A JP30664686A JP30664686A JPS63159820A JP S63159820 A JPS63159820 A JP S63159820A JP 30664686 A JP30664686 A JP 30664686A JP 30664686 A JP30664686 A JP 30664686A JP S63159820 A JPS63159820 A JP S63159820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
weight
oxygen permeability
contact lens
hard contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30664686A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Sawamoto
澤本 健之
Koichi Ishida
耕一 石田
Jiro Tarumi
樽見 二郎
Tetsuo Izumitani
泉谷 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP30664686A priority Critical patent/JPS63159820A/ja
Publication of JPS63159820A publication Critical patent/JPS63159820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は酸素透過性ハードコンタクトレンズに関するも
のであり、更に詳しくは極めて優れた酸素透過性と良好
な表面硬さや機械的性質を兼ね備え、さらに機械加工性
や耐汚染性をも具備したハードコンタクトレンズに関す
るものである。
[従来の技術及びその問題点] 従来ハードコンタクトレンズの材料には、優れた光学的
性質、物理的強度及び良好な機械加工性を有するポリメ
チルメタクリレートを主成分とする材料が使用されて来
た。しかしながら、ポリメチルメタクリレートは酸素透
過性が非常に小さく、角膜の新陳代謝を正常に維持する
為に必要な酸素が充分に供給されないという大きな欠点
があった。
このような欠点を解決すべく、近年、酸素透過性を向上
させる目的で、シロキサニルメタクリレートを必須成分
とする種々のハードコンタクトレンズの材料が開発され
ている。例えば、特開昭58−7418号公報などに開
示されている材料は、いずれもシロキサニルメタクリレ
ートを必須成分とした共重合物であり、これらは、ポリ
メチルメタクリレートに比べ、数十倍〜数百倍も高い酸
素透過性を示す。このように、従来のハードコンタクト
レンズにおいては、酸素透過性の向上をはかるべく努力
がなされているが、コンタクトレンズ装用時における角
膜の新陳代謝を妨げず、角膜生理に対する安全性を更に
望ましいものにするために、角膜への酸素供給能が更に
高い材料の出現が望まれている。また、特に長期間にわ
たる連続装用を行なうためには、レンズ素材自身の酸素
透過性のより一層の向上が必要とされている。
しかしながら、上記の従来技術によるハードコンタクト
レンズは、シロキサニルメタクリレ−1・を酸素透過性
向上の為の必須主要成分として用いているため、従来技
術の方法によって酸素透過性をさらに向上させようとす
ると、共重合体中のシロキサニルメタクリレートの組成
比率をさらに増加させなければならない。
ところが、シロキサニルメタクリレートの組成比率が増
大すると、素材の表面硬さが低下するとともに、脆い性
質があられれ物理的強度が失なわれるといった大きな問
題を有している。また、シロキサニルメタクリレートの
組成比率が増加すると切削、研磨性などの機械加工性も
著しく低下し、実用上、大きな欠点となっていた。
こうした問題点を解決する方法として、特開昭58−1
94014号公報に記載されているように、トリフルオ
ロエチルメタクリレートを共重合体の第2成分として用
いることが行なわれている。
しかしながら、このような方法によってでさえも、さら
に高い酸素透過性を実現するためには、シロキサニルメ
タクリレートを主成分としなければならず、実用上充分
な表面硬さ等の物理的性質及び機械加工性を得ることが
できないという問題を有していた。さらに、シロキサニ
ルメタクリレートは涙液中のレシチン、コレステロール
等の脂質が付着しやすいため、シロキサニルメタクリレ
ートの組成比率の増加に伴いコンタクトレンズの耐汚染
性が大きく低下するといった問題も有していた。
また、特開昭59−19918M公報には、メチルメタ
クリレートの如きアルキル(メタ)アクリレートと、ト
リフルオロエチルメタクリレートの如きフッ素含有七ツ
マ−と、シリコーン(メタ)アクリレートと、アクリル
酸の如き不飽和カルボン酸と、多価アルコールのジ又は
トリ(メタ)アクリレートの如き架橋剤とから七ツマー
成分が構成されているハードコンタクトレンズが開示さ
れているが、該ハードコンタクトレンズにおいては、ア
ルキル(メタ)アクリレートの組成比率が30〜50重
量%と高く、アルキル(メタ)アクリレートに由来する
物理的強度及び機械的加工性等の利点は具現されるが、
酸素透過性は、シリコーン(メタ)アクリレート及びフ
ッ素含有七ツマ−をそれぞれ10〜35重量%及び10
〜35重M%の組成比率が使用しているにも拘らず、未
だ不十分であった。
従って本発明の目的は、上述のような従来技術による問
題点を解決し、極めて優れた酸素透過性と良好な表面硬
さや機械強度を兼ね備え、さらに切削、研磨性などの機
械加工性をも具備した酸素透過性ハードコンタクトレン
ズを提供することにある。
また、本発明の他の目的は耐汚染性においても優れ、長
期連続装用可能な高M素透過性を有するハードコンタク
トレンズを提供することにある。
[問題点を解決するための技術的手段1上述の目的を達
成するために、本発明の酸素透過性コンタクトレンズは
、下記一般式(Ilで示される少なくとも1種以上のフ
ルオロメタクリレート:42〜80重量%と、シロキサ
ニルメタクリレート:20〜60重ω%と、架橋剤:0
.1〜20重量%とを成分として有する共重合体からな
ることを特徴とするものである。
[式中 R7は−CH(CF3)2、−CH2CH(C
F3)2又は−(CH2)2CoF2o+1  (n−
2〜10)である] 本発明において用いられる一般式(I)のフルオロメタ
クリレートとしては、2.2.2.2’ 。
2’ 、2’ −へキサフルオロイソプロピルメタクリ
レート、3.3.3.3’ 、3’ 、3’ −へキサ
フルオロイソブチルメタクリレート、3.3゜4.4.
4−ペンタフルオロブチルメタクリレート、3.3.4
.4.5,5.5−へブタフルオロペンチルメタクリレ
ート、3.3.4.4.5゜5.6.6.6−ノナフル
オロへキシルメタクリレート、3.3.4.4.5,5
.6.6.7゜7.7−ウンゾカフルオロへブチルメタ
クリレート、3.3.4.4.5.5,6,6,7,7
゜8.8.8−トリデカフルオロオクチルメタクリレー
ト 7、8.8,9.9.9−ペンタデカフルオロノンチル
メタクリレート、3.3.4.4.5.5。
6、6.7.7.8.8.9.9.10.10。
10−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレート等が挙
げられる。
本発明において一般式(I)のフルオロメタクリレート
は、1種または2種以上を組み合せて使用することがで
きる。また、その使用量は、42〜80重量%の範囲で
あり、特に好ましくは、50〜70重量%である。フル
オロメタクリレートが前記の42重量%よりも少ない場
合には、コンタクトレンズの表面硬度の低下や切削性、
研磨性の低下等の機械加工性の低下がおこり、実用上の
問題を生じる。また、フルオロメタクリレートの使用量
が前記の80重畿%を越える場合は、所望の酸素透過性
を得ることができない。
本発明において使用されるシロキサニルメタクリレート
としては、トリメチルシロキシジメチルシリルプロビル
メタクリレート、ビス(トリメチルシロキシ)メチルシ
リルプロピルメタクリレート、トリス(トリメチルシロ
キシ)シリルプロピルメタクリレート、ビス[ビス(ト
リメチルシロキシ)メチルシロキサニル]トリメチルシ
ロキシシリルプロビルメタクリレート、ビス(トリメチ
ルシロキシ)メチルシロキサニルモノベンタメチルジシ
ロキサニルモノトリメチルシロキサニルシリルプロピル
メタクリレート、ビス(ペンタメチルジシロキサニル)
ビス(トリメチルシロキシ)メチルシロキサニルシリル
プロピルメタクリレート等が挙げられる。
本発明においてシロキサニルメタクリレートは、1種ま
たは2種以上を組み合せて使用することができる。また
、その使用mは、20〜60重働%の範囲であり、特に
好ましくは、30〜50重量%である。シロキサニルメ
タクリレートが、前記の20重量%より少ない場合には
、所望の酸素透過性を得ることができない。また、前記
の60重量%を越える場合には、表面の硬さの低下や機
械加工性の低下が生じるとともに、コンタクトレンズが
非常に脆くなり物理的強度が不充分となる。
本発明において架橋剤としては、2価以上の多価アルコ
ールのジ(メタ)アクリレートあるいはトリ(メタ)ア
クリレートなどが用いられる。例えば、エチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ
)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート等が挙げられる。アリル(メタ)アクリレート
を用いても良い。
架橋剤の使用量は、0.1〜20重四%であり、特に好
ましくは、3〜12重量%である。架橋剤が、前記の0
.1重量%より少ない場合には、コンタクトレンズが軟
らかくなり、傷がつきやすくなったり、変形しやすくな
る。また架橋剤の使用量が前記の20重量%を超える場
合には脆くなり、礪械加工性が低下したり、レンズが割
れやすくなるといった問題を生じる。
また、本発明においては15重憔%を上限とする範囲で
アルキルメタクリレートや親水性モノマーを共重合成分
として使用する事ができる。ここでアルキルメタクリレ
ートは、素材の機械的性質や加工性をさらに向上させる
目的で使用される成分であり、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチ
ルメタクリレート、シクロへキシルメタクリレート、4
−ターシャリ−ブチルシクロへキシルメタクリレ−1・
、ベンジルメタクリレート等が挙げられる。
なかでも4−ターシャリ−ブチルシクロへキシルメタク
リレートは素材の酸素透過性を著しく低下させることな
く、素材の表面硬さや加工性を向上させることができ好
適である。
また、親水性モノマーは素材の水溜れ性を向上させる目
的で使用される成分であり、ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシエチルアクリレート、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N。
N−ジメチルアクリルアミド、N、N−ジメチルメタク
リルアミド、N、N−ジメチルアミノメチルメタクリレ
ート、N、N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、
N−ビニルピロリドン、メタクリル酸、アクリル酸等を
挙げることができる。
なかでも、N、N−ジメチルアクリルアミドは素材の水
濡れ性の向上に加えて、表面硬さや加工性についても向
上することができ好適である。
上述のアルキルメタクリレートと親水性モノマーは単独
あるいは2種以上を併用して使用することができるが、
その使用量の合間は2重量%以上15重量%以下の範囲
であり、より好ましくは2重量%以上10重量%以下で
ある。アルキルメタクリレートと親水性七ツマ−の使用
量の合間が15重量%を越えると、素材の酸素透過性が
著しく低下してしまい角膜の代謝に悪影響をおよぼす。
また特に親水性モノマーの使用量が前記範囲を越えた場
合には、酸素透過性の極端な低下に加えて素材の白濁が
生じたり、耐溶媒性が低下したり、更には素材が柔軟と
なって機械的性質や加工性が著しく劣化するという問題
が生じる。
本発明のハードコンタクトレンズを製造するに際しては
、上記のモノマーの混合物に重合開始剤を添加して攪拌
し、均質な重合液を調製する。
ここで用いられる重合開始剤としては、通常のラジカル
重合開始剤、例えば、ラウロイルパーオキサイド、クメ
ンハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド
、ビス4−ターシャリ−ブチルシクロヘキシルバーオキ
シジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボ
ネート、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチ
ルバレロニトリル等が用いられるが、その使用量は、0
.01〜2.0重量%であるのが好ましい。
続いて、金属、ガラス、プラスチックなどの成形型に、
この重合液を流し込み、密閉し、恒温槽等により40〜
120℃の連続昇温法又は段階的昇温法によって加熱重
合を行なう。こうして得られた重合物を通常用いられる
コンタクトレンズの加工手段即ち、切削、研磨等の機械
的加工によってレンズ形状に仕上げる。また、本発明の
ハードコンタクトレンズの製造においては、あらかじめ
定められた曲率半径を有するモールド中に前記重合液を
注入して直接レンズ形状にすることも可能である。また
、重合に際しては、紫外線のエネルギーを用いた光重合
法を適用することも可能である。
このようにして得られた本発明のハードコンタクトレン
ズは、極めて優れた酸素透過性を有し、しかも、機械的
強麿や表面硬さが良好であり、更に切削性、研磨性、均
一性にすぐれていた。また、本発明により得られた酸素
透過性ハードコンタクトレンズは長期間にわたって装用
しても涙液中のレシチン等の脂質などに汚染されにくい
という特長を有していた。更に、本発明により得られた
コンタクトレンズは形状安定性においても優れたもので
あった。即ち、本発明による酸素透過性ハードコンタク
トレンズは従来の問題点をことごとく解決するものであ
る。
[実施例] 以下、本発明を実施例にもとづき更に詳細な説明するが
、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではな
い。
実施例1 2.2.2.2’ 、2’ 、2’ −へキサフルオロ
イソプロピルメタクリレート(後掲の表中においてAと
表示されている)55重量部(全モノマー成分を基準に
して55重社%)、トリス(トリメチルシロキシ)シリ
ルプロピルメタクリレート(Sl)40重量部(全モノ
マー成分を基準にして40重間%)、エチレングリコー
ルジメタクリレート(EDMA)5重量部(全モノマー
成分を基準にして5重量%)及び重合開始剤として、2
゜2′−7ゾビスー(2,4−ジメチルバレロニトリル
)0.2重量部をよく混合した後、硬質ポリエチレンチ
ューブに入れ窒素置換後、密閉し、熱風循環式恒温槽中
で40℃で10時間、60℃で5時間、90℃で3時間
、更に120℃で3時間加熱し共重合物を得た。この共
重合物の物性を測定した結果は表1に示すように酸素透
過係数は、77、2X 10−” tyx3(STP)
 as/r:m2− sec −履H9、ヌープ硬さは
8.0であり、かつ良好な透明性と機械的強度を有する
ものであった。更に、この共重合物から通常の切削、研
磨によりハードコンタクトレンズを作製した。この共重
合物の切削、研磨等の機械加工性は極めて優れていた。
こうして得られた、酸素透過性にすぐれたハードコンタ
クトレンズを装用したところ、傷がつきにくく、耐久性
の優れたものであり、更に、長期間にわたって装用して
もレンズ表面への汚れの付着が少なかった。
実施例2 2.2.2.2’ 、2’ 、2’ −へキサフルオロ
イソプロピルメタクリレート(A)6afli場部(全
モノマー成分を基準にして62重宣%)、ビス(トリメ
チルシロキシ)メチルシリルプロピルメタクリレート(
S2)32重量部(全モノマー成分を基準にして29重
量%)、エチレングリコールジメタクリレート(EDM
A)10重置部(全モノマー成分を基準にして9重量%
)及び重合開始剤として、アゾビスイソブチロニトリル
0.4重量部をよく混合した後、テフロンチューブに入
れ窒素置換後、密閉し、熱風循環式恒温槽中で、40℃
で12時間、70℃で7時間、100℃で4時間、12
0℃で3時間加熱して共重合物を得た。得られた共重合
物の物性を測定した結果は表1に示すように酸素透過係
数60、2X 10−” tya3(STP) as/
ex2・sec −aHO、ヌープ硬さは10.5であ
り、優れた酸素透過性を有するとともに、良好な表面硬
さを有していた。更に、この共重合物から実施例1と同
様の機械加工によりコンタクトレンズを作製したところ
、切削性、研磨性に非常に優れていた。また、この酸素
透過性ハードコンタクトレンズを長期間装用しても、レ
ンズ表面への汚れ付着が非常に少ないものであった。
実施例3〜重量 実施例1.2と同様に、一般式(I)のフルオロメタク
リレート、シロキサニルメタクリレート及び架橋剤の3
モノマ一成分からなる、各種組成物について上記実施例
1.2で示した方法に準じて加熱重合を行ない、共重合
物を得、得られた共重合物から通常の操作によりコンタ
クトレンズを作製した。なお、実施例3〜重量で使用し
た重合開始剤は実施例1.2と同様に、2.2′−アゾ
ビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)又はアゾビ
スイソブチロニトリルであり、その使用量は0.2〜1
.0重量部の範囲であった。表1に各実施例のモノマー
組成と得られた共重合物及びコンタクトレンズの物性及
び性質を示した。
これらの実施例3〜重量で得られた本発明の酸素透過性
ハードコンタクトレンズはすべて、極めて優れた酸素透
過性と良好な表面硬さを有しているとともに、脆さもな
く、優れた物理的性質を有していた。また、その大半が
切削、研磨等の機械加工性も非常に優れており、一部に
良好なものがあるにすぎなかった。
更に、実施例3〜重量の酸素透過性ハードコンタクトレ
ンズは長期間にわたる装用においてもしンズ表面への汚
れ付着が非常に少なく、耐汚染性においても優れた性能
を有していた。
比較例1 一般式fIlのフルオロメタクリレート[2,2゜2.
2’ 、2’ 、2’ −へキサフルオロイソプロピル
メタクリレート(A)]、シロキサニルメタクリレート
[トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタク
リレート(Sl)]及び架橋剤[エチレングリコールジ
メタクリレート(EDMA)]からなる実施例1のモノ
マー組成物において、前記のフルオロメタクリレートを
アルキルメタクリレート[メチルメタクリレート(MM
A)]に置き換えた七ツマー組成物を用いて以下のよう
にして共重合物を製造した。
即ち、メチルメタリフレート(MMA)50重量部(全
モノマー成分を基準にして47重量%)、トリス(トリ
メチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート(Sl
)50重量%(全モノマー成分を基準にして47重量%
)、エチレングリコールジメタクリレート(EDMA)
6重量部(全モノマー成分を基準にして6重量%)、及
び重合開始剤として、2.2′−アゾビス−(2,4−
ジメチルバレロニトリル)0.2重量部をよく混合した
後、実施例1と同様の方法により加熱重合して共重合物
を得た。この共重合物の物性は表1に示すように、酸素
透過係数は、23.3X10−重量cm3(0−1l 
ex/cm2弓ec 6amHO1”アリ、上述の実施
例で得られたものに比較して酸素透過性に乏しいもので
あった。また、ヌープ硬さは6.4であり、機械的強度
に劣り、切削加工性においても著しく低下していた。ま
たハードコンタクトレンズの耐汚染性も極めて劣るもの
であった。
比較例2〜6 フッ素含有モノマーとして、本発明の一般式(Ilのフ
ルオロメタクリレートに含まれない、特開昭58−19
4014号公報に記載のトリフルオロエチルメタクリレ
ート(T F E M A )を用い、該トリフルオロ
エチルメタクリレートと、シロキサニルメタクリレート
と、架橋剤との三成分モノマー混合物についてその比率
を種々変化させた以外は実施例1.2と同様にして共重
合物を得、該共重合物から通常の操作によりコンタクト
レンズを作製した。表1に比較例2〜6のモノマー組成
と得られた共重合物及びコンタクトレンズの物性及び性
質を示した。
これらの比較例2〜6においては、すぐれた酸素透過性
と良好な表面硬さ及び良好な切削、研磨等の機械加工性
を同時に兼ね備えたものを得ることができなかった。す
なわち、酸素透過性にすぐれているものは、表面硬さ及
び切削、研磨等の機械加工性に劣っていた。また逆に、
良好な表面硬さを有し、切削、研磨等の機械加工性に優
れているものは、酸素透過性が著しく低下するといった
問題を有していた。
比較例7〜9 本発明に規定された一般式(I)のフルオロメタクリレ
ート、シロキサニルメタクリレート及び架橋剤からなる
が、その混合比率が本発明に規定された範囲に含まれな
いモノマー混合物く比較例7においてはフルオロメタク
リレート(A>が32重量%で、本発明の下限42重量
%未満であり、比較例8においては、フルオロメタクリ
レート(△)が86重量%で、本発明の上限80重量%
を越え、かつシロキサニルメタクリレート(Sl)が9
重量%で、本発明の下限20重世%未満であり、比較例
9においては架橋剤(EDMA)が0.02重量%で、
本発明の下限0.1重量%未満である)を用いた以外は
実施例1.2と同様にして共重合物を得、次いで該共重
合物から通常の操作によりコンタクトレンズを作製した
。その物性値を表1に示すが、同表より明らかなように
酸素透過性、ヌープ硬さ、加工性及び耐汚染性の全てを
満足するものは得られていない。
実施例12〜16 モノマー混合物が一般式(Ilのフルオロメタクリレー
ト、シロキサニルメタクリレ−1へ及び架橋剤の三成分
からなる実施例1〜重量の共重合体と異なり、上記三成
分とともにアルキルメタクリレート及び/又は親水性モ
ノマーを含むモノマー混合物を用いた以外は実施例1.
2と同様にして共重合物を得、該共重合物から通常の操
作によりコンタクトレンズを作製した。その物性値を表
2に示すが、表2より明らかなように酸素透過性、ヌー
プ硬さ、加工性及び耐汚染性のいずれも非常に優れたも
のであった。
比較例重量 フッ素含有モノマーとして、本発明の一般式(I)のフ
ルオロメタクリレートに含まれない、特開昭58−19
4014号公報に記載のトリフルオロエチルメタクリレ
ート(TFHMA)を用い、またシロキサニルメタクリ
レート、アルキルメタクリレート及び親水性モノマーの
添加比率も本発明に規定された範囲外にした以外は実施
例12と同様にして共重合物を得、該共重合物から通常
の操作によりコンタクトレンズを作製した。その物性を
表2に示すが、表2により酸素透過性が極めて劣るもの
であった。
比較例12〜13 実施例12〜16と同様に一般式(I)のフルオロメタ
クリレート、シロキサニルメタクリレート、架橋剤、ア
ルキルメタクリレート及び親水性モノマーからなるが、
その添加比率が本発明に規定された範囲外であるモノマ
ー混合物(比較例12および13tともにフルオロメタ
クリレート(A)およびアルキルメタクリレート(MM
A)の量が本発明に規定された範囲外である)を用いた
以外は実施例12〜16と同様にして共重合物を得、該
共重合物から通常の操作にてコンタクトレンズを作製し
た。この物性を表2に示すが、酸素透過性が未だ不十分
なものであった。
0   00)000000000    xxooo
OX; マ 傾 HQQQoooooooo    xxx〈〈OxOO
僚   ooooo    ◎口◎虻 韮 マ 0x       H0000◎   ◎◎◎表1.2
の注の説明 傘1 酸素透過係数は、製科研式フィルム酸素透過率計
を用いて、35℃、0.9%の生理食塩水中にて、厚み
0.2m+の試料について測定した。
単位はX 10   ex  (STP) as/ (
?l” ・Sec −履H(+である。
*2 表面硬さは、■明石製作新製!i!度計MVE−
に型を用い・、試験荷重10g、荷重時間30秒にて、
ヌープ硬さを測定した。
弓 加工性は、通常のレンズ加工時における状態をメチ
ルメタクリレートを主成分とするハードコンタクトレン
ズの加工性と比較し、非常に優れているものを◎、良好
なものを01やや劣るものをΔ、劣るものを×で示した
−耐汚染性は蛋白質及び脂質成分を含んだ生理食塩水中
にレンズを浸漬した時の汚れの付着の程度を肉眼観察及
び顕微鏡観察によって比較した。レンズ表面の汚れ付着
が非常に少いものを◎、やや汚れ付着が残るものを○、
汚れ付着のひどいものを×で示した。
表1.2中の略 の説明 A:2.2.2.2’ 、2’ 、2’ −へキサフル
オロイソプロピルメタクリレート B:3.3.3.3’ 、3’ 、3’−へキサフルオ
ロイソブチルメタクリレート C:3.3.4.4.5.5.6.6.7.7゜8.8
.8−トリデカフルオロオクチルメタクリレート D:3.3.4.4.5.5.6.6.7.7゜s、s
、9.9.io、io、io−へブタデカフルオロデシ
ルメタクリレート S1 ニドリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
メタクリレート S2 :ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリルプロ
ピルメタクリレート S3:トリメチルシロキシジメチルシリルプロピルメタ
クリレート EDMA:エチレングリコールジメタクリレ−1・3G
=トリ工チレングリコールジメタクリレートTFEMA
:l〜リフルオロエチルメタクリレートMMΔ:メチル
メタクリレート TMPT : トリメチロールプロピントリメタクリレ
ート MΔ:メタクリル酸 4G:テトラエチレングリコールジメタクリレート TBCHMA:4−タージャリーブデルシクロへキシル
メタクリレート DMAA:N、N−ジメチルアクリルアミドNVP :
 N−ビニルピロリドン 2Gニジエチレングリコールジメタクリレート[発明の
効果1 本発明の酸素透過性ハードコンタクトレンズは、実施例
において実証されたように、極めてすぐれた酸素透過性
と良好な表面硬度等の物理的性質及び良好な機械加工性
を兼ね備えている。これは、比較例に示されるような従
来のハードコンタクトレンズにおいては達成できなかっ
たものである。
また、本発明の酸素透過性ハードコンタクトレンズは長
期間の装用においても優れた耐汚染性を有している。
このような優れた性質は一般式(Ilのフルオロメタク
リレート、シロキサニルメタクリレート及び架橋剤の三
成分からなるモノマー混合物又はこれら三成分にアルキ
ルメタクリレートや親水性を加えたモノマー混合物を本
発明に規定された比率で用いることによりはじめて実現
されるものであり、本発明特有の効果である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示される少なくとも1種以
    上のフルオロメタクリレート:42〜80重量%と、シ
    ロキサニルメタクリレート:20〜60重量%と、架橋
    剤:0.1〜20重量%とを成分として有する共重合体
    からなることを特徴とする酸素透過性ハードコンタクト
    レンズ。 CH_2=▲数式、化学式、表等があります▼−−−−
    ( I ) [式中 R_fは−CH(CF_3)_2、−CH_2
    CH(CF_3)_2又は−(CH_2)_2C_nF
    _2_n_+_1(n=2〜10)である]
  2. (2)下記一般式( I )で示される少なくとも1種以
    上のフルオロメタクリレート:42〜80重量%と、シ
    ロキサニルメタクリレート:20〜60重量%と、架橋
    剤:0.1〜20重量%と、アルキルメタクリレート:
    0〜15重量%、親水性モノマー:0〜15重量%であ
    って、前記アルキルメタクリレートと前記親水性モノマ
    ーの合量:2〜15重量%とを成分として有する共重合
    体からなることを特徴とする酸素透過性ハードコンタク
    トレンズ。 CH_2=▲数式、化学式、表等があります▼−−−−
    ( I ) [式中R_fは−CH(CF_3)_2、−CH_2C
    H(CF_3)_2又は−(CH_2)_2C_nF_
    2_n_+_1(n=2〜10)である]
JP30664686A 1986-12-24 1986-12-24 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ Pending JPS63159820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30664686A JPS63159820A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30664686A JPS63159820A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159820A true JPS63159820A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17959608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30664686A Pending JPS63159820A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159820A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110112A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Daikin Ind Ltd プラスチック光学材料
US5010141A (en) * 1989-10-25 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
US5079319A (en) * 1989-10-25 1992-01-07 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
US5194542A (en) * 1989-09-30 1993-03-16 Hoya Corporation Contact lens
US7087694B2 (en) 2000-11-15 2006-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated copolymers for hydrophobic and oleophobic treatment of building materials
WO2021067189A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Verily Life Sciences Llc Oil-resistant lens material and electrowetting ophthalmic devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211419A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211419A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110112A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Daikin Ind Ltd プラスチック光学材料
US5194542A (en) * 1989-09-30 1993-03-16 Hoya Corporation Contact lens
US5010141A (en) * 1989-10-25 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
US5079319A (en) * 1989-10-25 1992-01-07 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
US7087694B2 (en) 2000-11-15 2006-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated copolymers for hydrophobic and oleophobic treatment of building materials
WO2021067189A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Verily Life Sciences Llc Oil-resistant lens material and electrowetting ophthalmic devices
US11866531B2 (en) 2019-09-30 2024-01-09 Twenty Twenty Therapeutrics LLC Oil-resistant lens material and ophthalmic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001868B1 (ko) 산소 투과성 하드 콘택트 렌즈
US4661573A (en) Lens composition articles and method of manufacture
JPS63258917A (ja) 物理特性が改良された連続装着コンタクトレンズ
US4769431A (en) Polyacryloxyalkylsilanol lens composition, articles and method of manufacture
JPH0790030A (ja) 眼用レンズ材料
EP0461270A1 (en) Contact lens material and contact lens
EP0213412B1 (en) Contact lenses
JP4772939B2 (ja) 重合性単量体組成物およびコンタクトレンズ
US5264465A (en) Contact lens material and contact lens
JPH06148578A (ja) 軟質眼用レンズ材料
JPS63159820A (ja) 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
EP0436727B1 (en) Contact lens
JP3444660B2 (ja) ハードコンタクトレンズ材料およびハードコンタクトレンズ
EP0184924B1 (en) Lens composition, articles and method of manufacture
JPS6238419A (ja) コンタクトレンズ
US5194542A (en) Contact lens
JPS61285425A (ja) コンタクトレンズ材料
JP2551603B2 (ja) コンタクトレンズ
JP4502638B2 (ja) コンタクトレンズ材料
JPH02269306A (ja) フッ素系コンタクトレンズ
JP2793363B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH08334732A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH10177152A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH02138322A (ja) 酸素透過体およびコンタクトレンズ
JPH0764029A (ja) コンタクトレンズ