JPS6385408A - 電磁流量計の測定管を製造する製造方法 - Google Patents

電磁流量計の測定管を製造する製造方法

Info

Publication number
JPS6385408A
JPS6385408A JP23218586A JP23218586A JPS6385408A JP S6385408 A JPS6385408 A JP S6385408A JP 23218586 A JP23218586 A JP 23218586A JP 23218586 A JP23218586 A JP 23218586A JP S6385408 A JPS6385408 A JP S6385408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
lining material
lining
measuring tube
molding tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23218586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kuroki
善彦 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP23218586A priority Critical patent/JPS6385408A/ja
Publication of JPS6385408A publication Critical patent/JPS6385408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電磁流量計の測定管を製造する製造方法に係
り、特にライニング材を導管に堅固に係止した測定管を
製造する製造方法に関する。
〈従来の技術〉 一般に、電磁流量計は被測定流体に対する耐食性或いは
耐摩耗性などを確保するために導管の内面にこれ等に耐
えるライニング材をライニングした測定管が用いられて
いる。
このライニング材としては、被測定流体の性質に応じで
にポリウレタンゴム或いは四弗化樹脂などが選定されて
用いられる。
一方、導管としては、エポキシFRP(FIBERRE
INFORCED  PLASTIC8>などのばかス
テンレス綱などの非磁性体金属で機械強度の高い材料が
用いられる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この様な従来の電磁流量計の測定管では
例えば導管としてエポキシFRPを用い、その内面にポ
リウレタンエラストマをライニング材として用いてこれ
らの間を接着剤を介して接着した場合には接着剤の接着
強度に依存する強度しか得られず、また接着剤での接着
が出来ない場合には導管とライニング材とを結合できな
い。
したがって、前者の場合により強い接着強度を得るため
に導管の内面をサンドブラスト処理をしてその内面を粗
くしてアンカー効果を確保しようとするがこれでも十分
な接着強度を得ることが出来ない。
く問題点を解決するための手段〉 この発明は、以上の問題点を解決するために、円形のモ
ールド型の上にII雑材を巻き、この上を第1高分子材
料でモールドして導管を作り、次にこのモールド型を抜
いてこの導管の中を第2高分子材料でライニングして電
磁流量計の測定管を製造するようにしたものである。
〈実施例〉 以下9本発明の実施例について図面に基づき説明する。
第1図は本発明により製造した測定管の構成を示す1実
施例である。第2図は第1図に示す測定管の一部を拡大
した拡大図である。
第1図は導管10としてエポキシ、ライニング材11と
してポリウレタンエラストマを用いた場合を示す。導管
10とライニング材11との間には例えばガラス繊維で
出来たlli維材12が介在されている。
導管10.ライニング材11および繊維材12の結合関
係を拡大した図が第2図であり、これらのもので測定管
13を構成している。導管10のエポキシは繊維材12
の中に浸み込み、またライニング材11のポリウレタン
エラストマも繊維材12の中に浸みこんでいる。従って
、導管10とライニング材11とは強固に係由される。
ところで、この様な測定管13を形成するにはまず第一
に導管10を形成するためめ円形のモールド型を用意し
て、この上に繊維材12を巻く。
更に、この上にエポキシガラスFRPを塗布しその外面
を円形状に固化させた後、モールド型を引き抜いて導管
10を形成する。
繊維材12の中には多くの空気が含まれているので、こ
の上からエポキシを塗布すると、繊維材12の一部はエ
ポキシの中に固化された形で係止され、繊維材12の他
の一部は繊維材12の中の空気の存在のため導管10の
内面に例えばループ状に露出された形となる。
したがって、このようにして形成された導管10の内面
に例えばライニング材11としてポリウレタンエラスト
マをライニングすると、このライニング材11は導管1
0の内面に露出されたループ状の係止部のアンカー効果
により強力に固着される。
したがって、第1図に示す幅Wの部分には導管10、ラ
イニング材11および繊維材12が混合された状態にな
っている。
以上の説明では、繊維材12としてガラス繊維を用いる
として説明したが、これに限られることはなく1例えば
フェルトあるいは網など用いても同様な効果が得られる
〈発明の効果〉 以上、実施例と共に具体的に説明したように本発明の測
定管の製造方法によれば、導管の内面に自動的にライニ
ングを係止する係止部が形成されるので、この内面にラ
イニング材でライニングを施すと、このライニング材は
この導管の内部に形成された係止部に機械的に係止され
、このため化学的に接着できないライニング材でも強力
に係止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により製造した測定管の構成の1実施例
を示す横断面図、第2図は第1図に示す測定管の一部を
拡大した拡大図である。 10・・・導管、11・・・ライニング材、12・・・
l11m材、13・・・測定管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円形のモールド型の上に繊維材を巻き、この上を第1高
    分子材料でモールドして導管を作り、次にこのモールド
    型を抜いてこの導管の中を第2高分子材料でライニング
    して電磁流量計の測定管を製造する製造方法。
JP23218586A 1986-09-30 1986-09-30 電磁流量計の測定管を製造する製造方法 Pending JPS6385408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23218586A JPS6385408A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 電磁流量計の測定管を製造する製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23218586A JPS6385408A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 電磁流量計の測定管を製造する製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385408A true JPS6385408A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16935334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23218586A Pending JPS6385408A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 電磁流量計の測定管を製造する製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141195A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-13 Endress+Hauser Flowtec Ag In-line-messgerät mit einem innen mit polyurethan ausgekleidetem messrohr und verfahren zu dessen herstellung
DE102006036910A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zum Messen des Volumen- oder Massestroms eines Mediums in einer Rohrleitung
DE102007005599A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Endress + Hauser Flowtec Ag Messrohr für ein Durchflussmessgerät
US7523675B2 (en) 2006-06-02 2009-04-28 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring device with measuring tube lined internally with polyurethane and method for manufacture thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141195A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-13 Endress+Hauser Flowtec Ag In-line-messgerät mit einem innen mit polyurethan ausgekleidetem messrohr und verfahren zu dessen herstellung
US7523675B2 (en) 2006-06-02 2009-04-28 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring device with measuring tube lined internally with polyurethane and method for manufacture thereof
US9782798B2 (en) 2006-06-02 2017-10-10 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring device with measuring tube lined internally with polyurethane and method for manufacture thereof
DE102006036910A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zum Messen des Volumen- oder Massestroms eines Mediums in einer Rohrleitung
DE102007005599A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Endress + Hauser Flowtec Ag Messrohr für ein Durchflussmessgerät
DE102007005599B4 (de) 2007-01-31 2024-03-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Messrohr für ein Durchflussmessgerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6292833A (ja) 湾曲した連続繊維強化樹脂管の製造法
ATE43960T1 (de) Verfahren zur herstellung einer gefaessprothese.
WO1991014896A1 (en) Pipeline and passageway lining materials
US2444394A (en) Method of molding diaphragms
JPS6385408A (ja) 電磁流量計の測定管を製造する製造方法
JPS61158429A (ja) 管部分品製作の方法およびマンドレル
JPH09117968A (ja) 管材及びその製造方法
JPH07317972A (ja) 繊維強化樹脂受口付き管
US1492363A (en) Steering-wheel rim
CN112726960A (zh) 一种预留弯折点的frp筋材及制作方法
JPH0639132B2 (ja) 強化プラスチック管の成形方法
KR960004103B1 (ko) 합성수지재 가로등용 지주 및 그 제조방법
JPS643035Y2 (ja)
JPH07186305A (ja) 樹脂複合管用継手の製造方法
JPH1078171A (ja) 二重管及びその製造方法
JPS5935325B2 (ja) 強化プラスチツク分岐管の製造方法
JPH01221226A (ja) 合成樹脂パイプの接続方法
JPS5929193Y2 (ja) 複合管
JPH03169532A (ja) 管ライニング材
JPS5745032A (en) Hose and manufacture thereof
JPS641593Y2 (ja)
JPH089503Y2 (ja) 管継手
JPH0557576U (ja) Frp管
JPS588047Y2 (ja) フロ−ト
JPS60203428A (ja) Frp製パイプの製造方法