JPS638476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638476B2
JPS638476B2 JP5307177A JP5307177A JPS638476B2 JP S638476 B2 JPS638476 B2 JP S638476B2 JP 5307177 A JP5307177 A JP 5307177A JP 5307177 A JP5307177 A JP 5307177A JP S638476 B2 JPS638476 B2 JP S638476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
output
circuit
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5307177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53138643A (en
Inventor
Shigeru Hirahata
Teruhiro Takezawa
Masutomi Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5307177A priority Critical patent/JPS53138643A/ja
Publication of JPS53138643A publication Critical patent/JPS53138643A/ja
Publication of JPS638476B2 publication Critical patent/JPS638476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、例えば電子計算機の入出力装置とし
てカラー表示が可能なカラーグラフイツクデイス
プレイ装置に関するものである。 近年、電子計算機を数個の大規模集積回路にし
た、通称マイクロコンピユータと呼ばれる計算機
の出現により、電子計算機の応用範囲が飛躍的に
拡大した。それに伴つて電子計算機と人間との対
話の手段としての入出力装置に高度な機能を持つ
た操作の簡単なものが望まれ、特に図形処理が可
能なグラフイツクデイスプレイ装置はその要求を
満たすため次第に普及しつつある。グラフイツク
デイスプレイ装置は、それ自身に適当なメモリを
持ち、電子計算機からの表示情報をいつたんこの
メモリに蓄積した後、蓄積された情報を繰り返し
読み出して、ブラウン管やプラズマデイスプレイ
等の表示装置に計算機情報を表示する装置であつ
て、この表示装置にキーボードやライトペンなど
の入力装置を付加した構成となつている。 表示効果を増すためカラー化されたカラーグラ
フイツクデイスプレイ装置が、例えば特公昭51−
48865に示されている。上記公告公報に示された
従来技術は、計算機情報を記録する場合に、記録
するメモリの領域をそれぞれ色別の成分に対応す
る少数の領域に分割し、計算機から送られてくる
図形情報を各色成分に分割して、上記メモリの各
領域に記憶し、再生時に各色成分の合成を行つて
色を表示する方法である。従つて一般にメモリが
n分割され、すなわちメモリの各絵素のビツト数
がnである場合に表示可能な色の数は、白色、黒
色も含むと2n通りに限られる。例えば表示装置が
128×128絵素の表示画面を持つていてメモリが
128×128×3ビツトの容量を持つていると仮定し
た場合、メモリを3領域に分割してそれぞれ領域
に3原色成分、赤R、緑G、青Bを記録する。再
生時にそれぞれを合成すると良く知られているよ
うに赤R、緑G、青Bの他に赤Rと緑Gを混合し
て黄Yが得られ、赤Rと青Bを混合してマゼンタ
Mが得られ、青Bと緑Gを混合してシアンCが得
られ、3原色のすべてを混合して白Wが得られ、
その他にメモリの出力のない黒BLと合計8(=
23)色の表示が可能となる。ところが上記方法で
は、分割したメモリのそれぞれの領域が、表示画
面の全絵素に相当する容量を持つていなければな
らず、彩色と同時に中間色も表示しようとする
と、上記例でも128×128×3ビツトの数倍のメモ
リ容量を必要とし、膨大なメモリ量となつて高価
となる。したがつて、上記方法を用いたカラーグ
ラフイツクデイスプレイ装置ではせいぜい全絵素
の3倍のメモリ容量を持ち純色のみ8色を表示す
るのが一般的である。 本発明の目的は上記欠点をなくし、少ないメモ
リ容量で数多の色採の表示が可能な安価なカラー
グラフイツクデイスプレイ装置を提供するにあ
る。 この発明の原理に従つて構成されたカラーグラ
フイツクデイスプレイ装置は、一例として後述す
る第1図、第3図の実施例について言えば、複数
個の入力端子50,51,52を有し、各入力端
子に供給される信号に応じたカラー表示を行なう
カラー表示手段2と、上記入力端子の数より大き
なビツト数ともつ色彩情報を記憶する複数個の色
彩記憶手段12A〜12Dと、絵素ごとに上記色
彩記憶手段を選択するための選択情報を記憶する
選択情報記憶手段8と、色彩情報の各ビツトにそ
れぞれ対応するビツト数個の出力端子を有し、選
択情報記憶手段から読み出された選択情報により
指定される色彩記横手段から色彩情報を各ビツト
に対応する出力端子に発生する色彩情報発生手段
28,29と、少なくとも1個の入力端子52に
対しては複数の出力端子(29の1Y,2Y)に
現われるビツト内容に応じたレベルが現われるよ
うに、各出力端子と各入力端子とを結合するカラ
ー合成手段17とからなる。 以下、本発明を図面を用いて説明する。 第1図は本発明によるカラーグラフイツクデイ
スプレイ装置の一実施例を示すブロツク図であ
る。第1図において、1は制御部、2は複数の入
力端子を有するカラー表示手段からなるカラー表
示部、3,4は電子計算機との結合部線路(以下
インターフエースと略す)、5,6は端子部、7
はバツフア回路、8は選択情報記憶手段を構成す
るメモリ、9はメモリ8の情報格納番地を設定す
る番地切換回路(以下アドレス切換回路と略す)、
10は同期回路、11はメモリ8に格納された情
報を読み出す際の番地信号を発生する読み出しア
ドレス発生回路である。また、12A〜12Dは
M個の色彩情報記憶手段を構成するレジスタ、1
3はM×N入力・N出力のデータセレクタ手段を
構成する色選択回路、14はバツフア回路、15
は色選択回路13のセレクタ回路を構成するデコ
ーダ回路、16は色選択回路13のセレクタ回路
を構成するレジスタ選択回路、17はカラー合成
手段を構成するカラー合成回路、18は偏向回
路、19はカラーブラウン管である。ここで各絵
素の選択情報のビツト数をnとすればMは2nが最
大値である。さらに、第2図は、第1図に示すカ
ラーグラフイツクデイスプレイ装置を制御するた
めの電子計算機の命令語の概念を示す命令構成図
であり、一命令あたり16ビツトの構成例である。
同図aはブラウン管19上の表示画面の座標の指
定X,Yとその座標に記録するデータを指令する
命令を示し、同図bは色彩を指定する命令を示
す。 第1図において、メモリ8には、コアメモリ、
デイスクメモリなどの半導体以外のメモリも使用
可能であるが、以下の説明では半導体のランダム
アクセスメモリ(以下RAMと略す)を使用した
ものとして説明する。また、カラー表示部2の表
示装置にもブラズマデイスプレイなど他の表示装
置の使用が可能であるが、3原色(R・G・B)
ドライブ可能なカラーブラウン管19を用いたも
のとして説明する。さらに、実際のカラーグラフ
イツクデイスプレイ装置には、キーボードやライ
トペン等が付加されるが、これらは本発明の本質
と関係ないので図示していない。 端子部5に接続されたインターフエース3を通
して第2図aに対応する信号およびこの信号が伝
送されていることを示すストローブパルスが電子
計算機から伝送され、また端子部6に接続された
インターフエース4を通して第2図bに対応する
信号およびこの信号が伝送されていることを示す
ストローブパルスが電子計算機から伝送される。
バツフア回路7,14はストローブパルスを受け
た時にパルス信号を出力する。アドレス切換回路
9はバツフア回路7からパルス信号を受けた時、
計算機から伝送されてくる第2図aに示すような
データをアドレスごとに、すなわち絵素ごとにメ
モリ8に記録し、またパルス信号を受けてない時
は読み出しアドレス発生回路11からの読み出し
アドレス信号によつてメモリ8に記憶されたデー
タをデコーダ回路15に供給する。なお、同期回
路10で発生した同期信号は読み出しアドレス発
生回路11と同時にカラー表示部2の偏向回路1
8にも供給されるため、メモリ8からの読み出し
動作と偏向回路18による偏向動作とは同期す
る。 一方、レジスタ12A〜12Dはバツフア回路
14からのパルス信号を受けたとき、計算機から
伝送される第2図bに示す内容の信号を記録す
る。レジスタ12A〜12Dには第2図bに示す
色指定A〜Dの内容がそれぞれ記録される。デコ
ーダ15はメモリ8から読み出したデータをデコ
ードしてレジスタ選択回路16に供給し、レジス
タ選択回路16はこのデコードされた信号に対応
するレジスタをレジスタ12A〜12Dから選ん
で、選ばれたレジスタに記録された色彩情報をカ
ラー合成回路17に供給する。カラー合成回路1
7は供給された色彩情報を合成してカラーブラウ
ン管19を駆動するための赤、縁、青の原色信号
を発生する。 メモリ8に電子計算機からのデータを記録する
場合に、カラーブラウン管19の偏向と同期しな
いためバツフア回路7からのパルス信号をレジス
タ選択回路16に供給して、パルス信号期間レジ
スタ選択回路16の動作を停止させ、記録時には
表示画面に黒色が表示されるようにしている。し
かし、走査期間常に読出し動作を行ないたいなら
ば、例えばメモリ8への記録を帰線消去期間のみ
に限るようにすればよい。また、レジスタについ
ても、4ビツトレジスタを4個用いる必要はな
く、レジスタのビツト数が多いほど指定できる色
彩数を多くすることができる。すなわち、レジス
タのビツト数nを原色信号数mよりも増大させ、
同一原色信号のレベルが複数ビツトの内容に応じ
るようにnビツトをmビツトに変換するカラー合
成回路17を設けることにより、原色の有無ばか
りでなく、原色の中間階調まで含めた組合せによ
る色彩を表示することができる。又、色彩数を多
くするにはレジスタの個数を増加させてもよい
が、この場合には第2図aに示すデータの内容も
増加させる必要がある。 第3図は、第1図に示すブロツク図の主要部の
より詳細な回路図である。第3図において、メモ
リ8は16384ビツトの1入力1出力のRAM20,
21からなる。なおアドレス入力端子は省略して
ある。レジスタ12A〜12Dは、入力端子Cp
に入るトリガに同期し入力端子Ar〜Drに供給さ
れる4ビツト入力を出力端子QA〜QDに保持する。
2個のデータセレクタ28,29はデコーダ回路
15、レジスタ選択回路16を構成する。これら
データセレクタ28,29は第1図中M×N入
力・N出力のデータセレクタ手段を構成する色選
択回路13に相当し、本実施例では入力C0〜C3
の中から入力端子Ad,Bdで設定する1入力を選
び出力端子1Y,2Yに出力する4入力セレクタ
回路が2組入つた2回路4入力セレクタ回路であ
る。また抵抗R1〜R7はデータセレクタ手段28,
29の4出力端子からの信号をCRT19を駆動
する3原色信号に合成するためのカラー合成回路
17を構成するレジスタ12A〜12D、データ
セレクタ28,29はそれぞれIC化されたTTL
(Transistor Transistor Logic)で形成される。
また、原色信号は端子50,51,52から取り
出される。 端子30,31から入力される第2図aのビツ
ト1、ビツト2に示されるデータは、ビツト3か
らビツト16で示されるRAM20,21のアドレ
ス位置へ記録され、次には読み出されてデータセ
レクタ28,29に供給される。また、端子33
〜48から入力される第2図bで示した色彩指定
命令は、レジスタ12A〜12Dに4ビツトずつ
記録される。すなわち、レジスタ12Aが色指定
A、レジスタ12Bが色指定B、レジスタ12C
が色指定C、レジスタ12Dが色指定Dの情報を
記憶する。第2図aで示すビツト1、ビツト2の
データが2ビツトなので4個のレジスタ12A〜
12Dが設けられる。 第2図aのビツト1、ビツト2の起こりうる4
つの論理状態(“0・0”、“0・1”、“1・0”、
“1・1”)をレジスタ12A〜12Dにそれぞれ
割りあてたとすると、メモリ8の出力がデータセ
レクタ28,29の入力端子Ad,Bdに供給され
ているため、メモリ8の出力状態によつてレジス
タ12A〜12Dのいずれかのレジスタの出力が
データセレクタ28,29の出力端子1Y,2Y
にそれぞれあらわれる。例えば、RAM20の出
力論理が“0”で、RAM21の出力論理が
“1”の場合にはデータセレクタ28,29の出
力端子1Y,2Yにはレジスタ12Bの出力信号
があらわれる。つまり、データが“0・1”の場
合、色指定Bが出力される。出力端子1Y,2Y
からの4ビツトの出力信号はカラー合成回路17
に供給され、3つの原色信号として端子50,5
1,52から出力される。なお、データセレクタ
28,29の端子Gには、バツフア回路7からメ
モリ8にデータを記録する時に生ずるパルス信号
が加えられており、データの記録時にはデータセ
レクタ28,29の出力が禁止される。また、バ
ツフア回路14からのパルス信号が端子Cpに供
給されたときレジスタ12A〜12Dは入力端子
Ar〜Drに供給される信号を記録する。 レジスタ12A〜12Dを選択するデータおよ
びレジスタ12A〜12Dに記録させる色指定の
内容を変化させることによりカラー合成回路17
には2N通り=16通りの信号を供給することがで
き、したがつて、カラー合成回路17から出力さ
れる原色信号は16通りの変化をもつ。データセレ
クタ28,29の出力電圧を論理“0”の時0ボ
ルト、論理“1”の時V0ボルトとすると、カラ
ー合成回路17の出力には次の表に示す電圧が得
られる。表において、データセレクタ出力の論理
値は左から順にデータセレクタ28の出力端子1
Y,2Y、データセレクタ29の出力端子1Y,
2Yに現われる出力信号の論理値を示し、また
RxRyは抵抗RxとRyとを並列接続したときの
合成抵抗値を示す。R出力電圧とG出力電圧はそ
れぞれ2通りの値を有し、B出力電圧は1Yと2Y
の電圧を合成しているため22=4通りの値を有す
る。
【表】
【表】 メモリ8はアドレスごとに2ビツトの内容しか
記憶しないにもかかわらず、色彩情報が記録され
るレジスタを記憶されたデータによつて選択する
ようにしたので2×2×4=16通りの色彩の選択
ができる。すなわち、この実施例ではメモリ8を
2分割したが22=4通り以上の色彩の表示が可能
である。また、同一色によつて形成される特定パ
ターンの色を他の色に変更する場合、従来は特定
パターンを構成する全絵素の色彩情報を変更ささ
るため多くの命令を必要としたが、この実施例で
は特定パターンの時に選択されるレジスタの記録
内容を変更させればよいので色の変更を簡単に行
なうことができる。 以上述べたように、本発明によるカラーグラフ
イツクデイスプレイ装置では、従来メモリに記憶
されていた色彩情報を、メモリ以外で指定できる
ようにしたため、少ないメモリ容量でも多くの色
彩のカラー表示が可能であり、経済的である。ま
た、同一パターンの色彩を簡単な命令で次々と変
化させることができるので表示機能を向上させる
ことができる。さらに本発明ではカラー合成回路
17は4ビツト情報を原色信号数である3ビツト
に変換するものなので、少なくとも1つの原色信
号Bに対しては色指定情報を2ビツト(4通り)
割当てることができ、この青原色信号については
中間段調まで表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるカラーグラフイツクデ
イスプレイ装置の一実施例を示すブロツク図、第
2図は本発明によるカラーグラフイツクデイスプ
レイ装置を制御するための電子計算機の命令の一
例を示す命令構成図、第3図は第1図に示すブロ
ツク図の主要部の詳細な回路図である。 1……制御部、2……表示部、8……メモリ、
12A〜12D……レジスタ回路、15……デコ
ーダ回路、16′……レジスタ選択回路、17…
…カラー合成回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 3個の入力端子を有し、各入力端子に供給さ
    れる信号に応じたカラー表示を行なうカラー表示
    手段と、前記入力端子の数より多いビツト数Nか
    らなる色彩情報を各記憶するM個の色彩記憶手段
    と、絵素ごとに上記色彩記憶手段を選択するため
    の選択情報を記憶する選択情報記憶手段と、M入
    力1出力のセレクタ回路をN個有し、セレクタ回
    路のM個の入力端子中選択情報に応じて定まる第
    i(i=1、…、M)番目の入力端子がそれぞれ
    の出力端子に接続されるデータセレクタ手段と、
    データセレクタ手段のN個の出力端子をカラー表
    示手段の3個の入力端子に定められた接続関係で
    結合するカラー合成手段とからなり、第i番目の
    色彩記憶手段に記憶された色彩情報の第j(j=
    1、…、N)ビツト目のデータが第j番目のセレ
    クタ回路の第i番目の入力端子に供給されるよう
    に、各色彩記憶手段の出力端子と各セレクタ回路
    の入力端子とがそれぞれ接続され、これにより選
    択情報に応じて定まる色彩記憶手段に記憶された
    色彩情報がカラー表示手段に供給されることを特
    徴とするカラーグラフイツクデイスプレイ装置。
JP5307177A 1977-05-11 1977-05-11 Color graphic display device Granted JPS53138643A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307177A JPS53138643A (en) 1977-05-11 1977-05-11 Color graphic display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307177A JPS53138643A (en) 1977-05-11 1977-05-11 Color graphic display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53138643A JPS53138643A (en) 1978-12-04
JPS638476B2 true JPS638476B2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=12932574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307177A Granted JPS53138643A (en) 1977-05-11 1977-05-11 Color graphic display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53138643A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296476A (en) * 1979-01-08 1981-10-20 Atari, Inc. Data processing system with programmable graphics generator
JPS5622487A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Nippon Telegraph & Telephone Figure editing processing system
JPS5872990A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 株式会社サイラック カラ−図形発生方式
JPS59174890A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 長野日本無線株式会社 画像情報処理装置
JPS60135995A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 株式会社アスキ− 色コ−ド変換メモリ
JPS6134195U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 ナイルス部品株式会社 カラ−crtの表示色切換装置
JPS6172293A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 横河電機株式会社 カラ−図形表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53138643A (en) 1978-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129059A (en) Graphics processor with staggered memory timing
US4236228A (en) Memory device for processing picture images data
WO1984000237A1 (en) Video overlay system having interactive color addressing
JPH0420191B2 (ja)
JPH04267425A (ja) オーバレイ及びアンダレイの選択的制御装置
US4908779A (en) Display pattern processing apparatus
JPS6360395B2 (ja)
JPH03500692A (ja) ビデオ表示システム
US4853681A (en) Image frame composing circuit utilizing color look-up table
JPS638476B2 (ja)
JPS58187996A (ja) 表示メモリ回路
JPS6060062B2 (ja) カラ−グラフイツクデイスプレイ装置
JPH06208787A (ja) ランダムアクセスメモリ
US5592196A (en) Picture data processing apparatus
USRE31977E (en) Digital computing system having auto-incrementing memory
JPH05135162A (ja) 画像処理装置
JPS6335265B2 (ja)
US5546478A (en) Picture print controlling device
JPH0120430B2 (ja)
JPS61238092A (ja) カラ−画像表示装置
JPS6213674B2 (ja)
JPS6017490A (ja) カラ−デイスプレイ装置
US5812829A (en) Image display control system and memory control capable of freely forming display images in various desired display modes
JP3335198B2 (ja) 画像表示回路
JPS5974590A (ja) デイスプレイ装置のメモリ制御方式