JPS6384379A - 同期信号分離回路 - Google Patents

同期信号分離回路

Info

Publication number
JPS6384379A
JPS6384379A JP23070386A JP23070386A JPS6384379A JP S6384379 A JPS6384379 A JP S6384379A JP 23070386 A JP23070386 A JP 23070386A JP 23070386 A JP23070386 A JP 23070386A JP S6384379 A JPS6384379 A JP S6384379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
composite video
capacitor
synchronizing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23070386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sumiyoshi
肇 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23070386A priority Critical patent/JPS6384379A/ja
Publication of JPS6384379A publication Critical patent/JPS6384379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複合映像信号から同期信号を分離する同期信
号分離回路に関する。
(従来技術) 従来の同期信号分離回路を第3図に基づいて説明する。
NPN )ランジスタQ11のベース接点は、抵抗R1
1とコンデンサC1xk介して入力端子INに、又、抵
抗R1*e介して電源ラインvccに、コンデンサCI
を介してアース端子に夫々接続している。
NPN )ランジスタQllのエミッタ接点はアース端
子に、コレクタ接点は抵抗R11を介して電源ラインV
CCに接続し、入力端子INに複合映像信号を供給する
ことによシ、抵抗Rtsの電圧降下として、出力端子O
UTに同期信号が発生する。
即ち、複合映像信号の映像信号と同期信号の振幅の方向
が異なることを利用し、該同期信号のある期間だけコレ
クタ電流を流し、映像信号の期間はカットオンするよう
にNPN )ランジスタQllを動作させている。
ここで、第4図に示す複合映像信号中の同期信号のみを
検出するために、該同期信号の先頭値を基準とする所定
の同期分離レベルVthを決めておき、該同期分離レベ
ルVthをNPN )ランジスタQllが検出して同期
信号を分離するようになっている。
この同期分離レベルVthは、NPN )ランジスタQ
1tがカットオフの期間(映像信号の期間)に抵抗R1
m+R11を介して電源ラインVCCよシコンデンサC
11に充電される電荷量と、NPNトランジスタQ1t
がオンする期間(同期信号の期間)に抵抗R11を介し
てNPN )ランジスタQttのベースへ放電さnる電
荷量によって決定さnる。したがって、映像信号の振幅
に比べて電源ラインvCCの電源電圧を十分高くしてお
けば、光t’s流はほぼ一定とみなすことができること
となり、同期分離レベルもほぼ一定とすることができる
ように構成さtている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の同期信号分離回路にあ
っては、上記したように同期信号の先頭値から常に一定
の同期分離レベルが設定さ牡ているので、入力さnる映
像信号の振幅を一定にしないと常に一定の同期分II特
性を得ることができない欠点がある。
又、VHF帯の放送をUHF帯に変換して放送する地域
では、複合映像信号中の同期信号の振幅が小さくなる所
鼎つぶn現象を引きおこすため、従来の同期分離回路で
は同期分離レベルが一定であることから、最悪の場合に
はペデスタル・レベルの部分を同期信号として分離して
しまい、テレビジ璽ンセットの再生画像が左右に乱2′
L7’Cり s垂直同期が乱れたシする問題を招来する
一方、このようなつぶれ現象の発生を予め想定して、同
期分離レベルを浅く設計した場合、弱電界地域で安定な
同期分離を行なうことができず、したがって、従来は、
同期分離レベルを妥協点で設計しておシ、全ての条件下
で十分満足のいく特性を得ることができるものではなか
った。
本発明はこのような問題点に鑑みて成されたものであ夛
、複合映像信号中の同期信号の振幅に変動があっても、
同期信号の振幅について常に相対的に同一の同期振幅レ
ベルで同期分離を行なうことができる同期分離回路を提
供することを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この目的を達成するため本発明は、水平ブランキングパ
ルスを用いて、水平ブランキング期間に複合映像信号の
映像信号の電圧と□分離基準電圧とを比較し、電流変換
し、コンデンサへ充電及び放電を行なうようにしたこと
を技術的要点とする。
(作用) このように構成することにより、入力さnる複合映像信
号中の同期信号の振幅に対し、常に一定の振幅比率で同
期信号を分離することができ、振幅が変動しても精度良
く安定した同期信号の分離を行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面と共に説明する。まず、
第1図に基づいて構成を説明すると、QaxtQa意は
互いに定電圧源V41にペース接点が接続さnたNPN
型のトランジスタであシ、トランジスタQ41のコレク
タ接点は抵抗R44を介して電源ライン■ccに、エミ
ッタ接点はコンデンサC4鵞を介してアース端子に接続
している。トランジスタQ4mのコレクタ接点は電源ラ
インVCCに、エミッタ接点は抵抗R4m及びNPN型
のトランジスタQ4mのコレクタ・エミツタ路を介して
アース端子に接続している。そして、トランジスタQ4
1゜Q4mのエミッタ接点間に抵抗R4!が接続され、
更に、トランジスタQ41のエミッタ接点が抵抗R4l
とコンデンサC4,を介して入力端子IN1に接続して
いる。入力端子INJに複合映像信号を供給し、トラン
ジスタQasのベース接点には入力端子IN2を介して
水平ブランキングパルスを供給し、トランジスタQ41
のコレクタ接点よp出力端子OUT K同期信号が出力
さnるようになっている。
次にかかる構成の回路の作動を第2図と共に説明する。
入力端子IN2には、水平ブランキング期間TILKの
間だけ1H″レベルとなる水平プランキングi4ルスk
bLKが印加さ牡、トランジスタQ4sがオンとなる。
複合映像信号中の同期信号の期間T8には、コアf”7
tc4xに(Vo ” Vt、 ) / R4t (D
電流カ抵抗R41を介して充電され、 トランジスタQ
41がオンとなるので、出力端子OUTに″′L″レベ
ルの同期信号が発生する。ここで、voはトランジスタ
Q4!。
Q4mがオンとなった時のエミ、り接点の電位であシ、
VLは複合映像信号中の同期信号の先頭値の電圧レベル
である。該同期信号の期間以外の水平プランキンク期間
ニオイテは、(VHVO)/(R41+Bit)の電流
が抵抗R41$ R42を介して流nることにより放電
が行なわnる。ここで、VHは複合映像信号のフロント
ポーチ及びバックポーチの電位である。
今、コンデンサC41の容量値を大きく選べば、コンデ
ンサC41の両端電圧は直流電圧とみなすことができ、
このコンデンサC41の充電と放電の電荷量が等いこと
から、次式が成立する。
したがって、同期信号部分の振幅(VH−vL)に対す
る同期分離v ヘ# (D比率(VO−VL)/(VI
E−Vo)は、 となる。ここで、TB + ”11aKは一定であるか
ら、入力さnる複合映像信号の同期信号の振幅に関わら
ず、必ず該同期信号の振幅に対し、同一比率の電圧レベ
ルで同期信号を分離することができる。したがって同期
信号の振幅が変動しても、必ず精度良く同期信号を分離
することができる。尚、この比率は抵抗R41とR4Z
の値を適宜に選択することによシ変えることができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によ牡ば複合映像信号の振
幅が変動しても、同期信号振幅について一定の振幅比率
で分離することができ、同期つぶn現象等が発生しても
常に安定した同期信号を得ることができ、高品質の再生
画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による同期分離回路の一実施例を示す回
路図、第2図は第1図の回路の作動を説明するための信
号波形図、第3図は従来の同期分離回路を示す回路図、
第4図は複合映像信号の水平ブランキング期間における
波形図である。 Q 41 r Q 42 t Q 43 ; NPN型
のトランジスタ、R41* g、、 l R4S + 
R44;抵抗z C41+ C41:コンデンサ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第 2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複合映像信号がコンデンサを介して入力され、この複合
    映像信号の同期信号を分離基準電圧と比較して所定の関
    係にある場合にオンすることで、前記コンデンサに対す
    る充電路を形成するとともに出力部に分離同期信号を得
    る第1の回路手段と、この第1の回路手段の前記複合映
    像信号入力部に接続され、前記同期信号期間に対応する
    水平ブランキングパルスに応答してオンすることにより
    前記コンデンサの放電路を形成する第2の回路手段とを
    具備し、前記第1の回路手段の分離レベルが前記充電及
    び放電路を流れる電流により設定されるようにしたこと
    を特徴とする同期信号分離回路。
JP23070386A 1986-09-29 1986-09-29 同期信号分離回路 Pending JPS6384379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23070386A JPS6384379A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 同期信号分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23070386A JPS6384379A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 同期信号分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6384379A true JPS6384379A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16911991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23070386A Pending JPS6384379A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 同期信号分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6384379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882624A (en) * 1987-03-13 1989-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Synchronizing signal separation circuit for a television receiver
JPH01309470A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Toshiba Corp 同期信号分離回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882624A (en) * 1987-03-13 1989-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Synchronizing signal separation circuit for a television receiver
JPH01309470A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Toshiba Corp 同期信号分離回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1214263A (en) Pulse signal processing circuit
JPH037184B2 (ja)
US4463379A (en) Synchro separation circuit
US4172262A (en) Line sampling circuit for television receiver
JPS6384379A (ja) 同期信号分離回路
KR100307571B1 (ko) 자동키네스코프바이어스시스템용샘플펄스발생기
JPS58101575A (ja) 信号中継装置
US4356410A (en) Pulse transmission and repetition circuit
US4513322A (en) Switching network with suppressed switching transients
JPH0575893A (ja) 同期分離回路
JP2815865B2 (ja) 同期信号分離回路
JPS5952589B2 (ja) タイミング信号発生装置
US5148055A (en) Holding circuit for providing a large time constant by using a base current to charge the capacitor
JPS6265566A (ja) 同期信号分離回路
JP3111192B2 (ja) 垂直同期信号分離回路
US3532811A (en) Circuit for separating sync signals from a composite video signal
JPH0425753B2 (ja)
JPH05259748A (ja) ビデオ出力回路
JPS60220691A (ja) 信号発生回路
JPH04162876A (ja) 同期処理回路
JP2550416B2 (ja) クランプ回路
JPS645419Y2 (ja)
JP2994173B2 (ja) 映像レベル出力回路
JP2540849B2 (ja) 映像信号処理回路
KR830000790B1 (ko) 컬러텔레비젼 수상기