JPS6384200A - 電子部品供給装置 - Google Patents

電子部品供給装置

Info

Publication number
JPS6384200A
JPS6384200A JP61230331A JP23033186A JPS6384200A JP S6384200 A JPS6384200 A JP S6384200A JP 61230331 A JP61230331 A JP 61230331A JP 23033186 A JP23033186 A JP 23033186A JP S6384200 A JPS6384200 A JP S6384200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
plate
supply section
electronic components
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61230331A
Other languages
English (en)
Inventor
幸雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61230331A priority Critical patent/JPS6384200A/ja
Publication of JPS6384200A publication Critical patent/JPS6384200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品をプリント基板に装着する電子部品実
装装置に利用する電子部品供給装置に関する。
従来の技術 従来、この種の電子部品供給装置は、特願昭60−28
9920号公報に記載されているように、ワークガイド
、ステック保持プロッ久 エスケープ片。
板バネ、スライダーを備えており、スライダーを作動す
る事により板バネを付勢し、この付勢力によってエスケ
ープ片をワークガイド内で前進させてステック内に収め
られている電子部品を1個ずつ吸着チャック等を介して
プリント基板に供給するようにしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の電子部品供給装置では、電子
部品の分離供給部が開放状態である為に、電子部品を安
定な状態に保てず適正な電子部品の供給が阻害されると
いう問題があった。本発明は、このような従来の問題を
解決するものであり、分離供給部において電子部品を常
に安定した状態に保て、電子部品を適正な姿勢で供給で
きる電子部品供給装置を提供することを目的とする。
間阻点を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するために、電子部品の分離供
給部に変位自在なプレートを設け、電子部品の姿勢を安
定化するようにしたものである。
作用 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。すなわち、分離供給部に電子部品が搬送されてくる
と、この電子部品はあらかじめ分離供給部の開口部を覆
うように移動されているかあるいは電子部品の搬送後に
開口部に覆われるプレートに接して姿勢を整えられる。
実施例 第1図(a)は本発明の一実施例の電子部品供給装置を
示す断面図である。
この電子部品供給装置は角板型電子部品(以下、電子部
品という)1を収納載置する電子部品保持手段2と、電
子部品1を電子部品保持手段2に形成されている分離供
給部26に押出す電子部品移動手段3と、分離供給部2
6を覆う可動プレートとしての分離部抑え手段・1と、
電子部品保持手段2を載置するベース5とを備え、ベー
ス5は本装置の国体(不図示、以下本体部という)の一
部を構成している。
電子部品保持手段2は板状のワークガイド21と、ワー
クガイド21の上面に配設されたステック保持ブロック
22とを有している。ステック保持ブロック22の下面
部には複数個の電子部品1を並んだ状態で収納できる直
線状の溝23が形成されている。
また、ステック保持ブロック22にはこの溝23に直角
につながった穴24が上面部から下面部にかけて形成さ
れている。穴24に角板型用ステック25が嵌合されて
いる。
角板型用ステック25内に電子部品1が収納されると、
電子部品1は角板型用スナック25を通過してワークガ
イド21に到達し到達した電子部品1上に順次積み重な
るようになっている。
穴24より後方(図面右方向)のステック保持ブロック
22で、かつ、溝23に対応した部分は溝23゜穴24
につながって開口しており、この開口部に電子部品移動
手段3が配設されている。
電子部品移動手段3は長い板状のエスケープ片31を有
している。エスケープ片31の先端は溝23内に挿入さ
れる。
また、エスケープ片31の後端部には第1図(a)。
(b)に示すように板バネ32が取付けられている。ま
た、エスケープ片31の中央部には長穴33が形成され
ている。この穴33内に連結ピン34が収められている
。連結ピン34及び板バネ32はエスケープ片31の下
方に配設されたスライダー35に保持されている。スラ
イダー35は本体部に保持されたシリンダ36によって
進退自在に移動される。シリンダ36が作動すると、電
子部品1にエスケープ片31の先端部が当接し、エスケ
ープ片31を停止した状態で、連結ピン34が長穴33
に沿い、かつ、板バネ32が撓みながらスライダ35が
前方に移動する。さらにスライド35が前方に移動し、
板バネ32が所定値以上撓むと、その弾性反発力によっ
て電子部品1を溝23に押し進める。
一方、ステック保持ブロック22の前方端から電子部品
1の長さ分をあけた部分のワークガイド21には電子部
品1の厚さに相当する高さの壁211が形成されており
、溝23を通って搬送されてきた電子部品211に係止
されるとともにここで上方向に露出されるようになって
おり、この部分で分離供給部26を形成している。この
分離供給部26の位置に対応して分離部抑え手段4が配
設されている。
分離部抑え手段4は板状のプレート41を有している。
プレート41の先端部は電子部品1の形状に略沿った四
角形状を成している。また、プレート41の基端部には
略り字状のアーム42が、プレート41及びアーム42
で略コ字形を形成するように取付けられている。アーム
42は支点ピン43を介して支持ブロック44に軸支さ
れている。また、下辺側のアーム42の端部と支持ブロ
ック44の基部との間には引張りバネ441が張架され
ている。支持ブロック44の基部はガイドシャフト45
に連結している。
このガイドシャフト45は本体部に保持されたガイドブ
ロック46に進退自在に貫入される一方、本体部に保持
されたシリンダ47によって直線状に1更動されるよう
なっている。まだ、垂直側のアーム42には下辺側のア
ーム42に平行にストッパー48が取付けられている。
そして、支点ピン43を中心としてアーム42が右方向
に回転するとき下辺側のアーム42が支持ロック44と
直角状態になるとストッパー48が支持ブロック44に
当接しアーム42の回転を停止するようにしている。ア
ーム42の屈曲部にはローラ421が取付けられている
。まだ、ベース5の先端部には第1図(c)に示すよう
に傾面を備えた板カム422が取付けられている。そし
て、シリンダ47の作動によってガイドシャフト45が
前進・後退するとアーム42に取付けられたローラ42
1が板カム422の傾面に摺動されて移動するようにな
っている。
以上のように構成された電子部品供給装置の動作につい
て説明する。
まず、第1図(a)に示す状態でシリンダ47を作動し
、ガイドシャフト45を前方に押し出すとローラ421
が板カム422の傾面にそって斜め下方向に移動して第
2図に示すようにプレート41が上方に開いた状態にな
る。
そして、シリンダ47が逆方向に作動されてガイドシャ
フト45を後退させると、ローラ421が板カム422
の傾斜面にそって斜め上方向に移動する一方、引張りバ
ネ441の付勢力によってアーム42が支点ピン43を
中心として回転し、プレート41は矢印Aのように円弧
運動を行なう。そして、下辺側のアーム42が支持ブロ
ック44に直角になると板カム422からローラ421
が離れる一方、ストッパー48が支持ブロック44に当
接し、プレート41の円弧運動は停止される。さらにガ
イドシャフト45を後退すると、プレート41は矢印B
方向に直線状に移動しプレート41の先端部は分離供給
部26に達し、第1図(a)に示すように分離供給部2
6の上面を略覆う状態になる。
この状態でシリンダ36を作動してスライダ35を前進
させると、板バネ32の付勢力によってエスケープ片3
1が前進する。角板型用ステック25内に載置された電
子部品1のうち最下部の一つがエスケープ片31の前進
によって順次前方に押し進められ分離供給部26に到達
させられる。分離供給部26に電子部品1が到達すると
シリンダ36は逆方向に作動され、エスケープ片31が
連結ピン34を介して後方に移動される。そして、この
状態で分離供給部26に到達した電子部品1はプレート
41によって姿勢が整ぐられる一方、外力が加わらない
ようになっている。
このように電子部品1が安定な状態で、シリンダ47を
作動してガイドシャフト45を前進させ、上述のように
してアーム42を直線運動及び円弧運動させて第2図に
示すようにアーム42を上方向に開いた状態に戻す。こ
の状態で吸着チャック等によって電子部品1はピックア
ップされてプリント基板に供給される。
なお、本実施例によればプレートを円弧運動させ、かつ
これに組合せて直線運動させているので、分離供給部か
ら電子部品がはみ出した場合にも、これを規制し、電子
部品の姿勢を安定化できる。
また、本実施例では角板型電子部品を用いた場合を例に
しだが、これに限定されるものではなく、例えば円板型
電子部品を用いてもよい。
また、本実施例では、プレート41であらかじめ分離供
給部26を覆っておき、ここに搬送されてきた電子部品
1の姿勢を整えるようにした場合を例にしだが、電子部
品1が分離供給部に搬送されてくる毎にプレート41を
ここに覆いかけて電子部品1の姿勢を整え、その後にプ
レート41を変位して電子部品1を露出するようにして
もよい。
また、本実施例では説明しなかっだが、角板型ステック
25.穴24.溝239分離供給部26.プレート41
をそれぞれ電子部品1の配列数に合わせた長さに形成し
、また、エスケープ片31.板バネ32゜連結ピン34
をそれぞれ電子部品1の配列数分用意しておき、分離供
給部26に電子部品1を列状に並べてこれらを一度にプ
リント基板等に供給するようにしてもよい。このような
場合にも、振動等によっていずれかの電子部品が第3図
に示すように分離供給部26からはみ出したようになっ
てもプレート41が円弧運動することによってこの電子
部品1の姿勢は適正に整えられる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、変位自在なプレートで分
離供給部を覆うようにしており、搬送されてくる電子部
品の姿勢がこのプレートによって整えられ、適正な状態
で電子部品をプリント基板に供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例の電子部品供給装置を
示す断面図、第1図(b)は同電子部品供給装置の1ス
ケ一プ片を示す平面図、第1図(C)は同電子部品供給
装置の板カムを示す側面図、第2図は露出した状態の分
離供給部を示す側面図、第3図は分離供給部より電子部
品の一部がはみ出した状態を示す側面図である。 ■・・・電子部品、2・・・電子部品保持手段、3・・
・電子部品移動手段、4・・・分離部抑え手段、5・・
・ベース、26・・・分離供給部、41・・・プレート
、42・・・アーム、44・・・支持ブロック、45・
・・ガイドシャフト、47・・・シリンダ、421・・
・ローラ、422・・・板カム、441・・・引張バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  所定形状の電子部品を順次送り出してこれを露出する
    分離供給部と、この分離供給部を覆い、かつ、この分離
    供給部に対して変位自在なプレートとを備えたことを特
    徴とする電子部品供給装置。
JP61230331A 1986-09-29 1986-09-29 電子部品供給装置 Pending JPS6384200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230331A JPS6384200A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電子部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230331A JPS6384200A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電子部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6384200A true JPS6384200A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16906162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230331A Pending JPS6384200A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電子部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6384200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683593U (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 株式会社新来島どっく 冷凍艙用ハッチ部昇温防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683593U (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 株式会社新来島どっく 冷凍艙用ハッチ部昇温防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623598B2 (ja)
US5020959A (en) Adjustable shutter for containment of electrical components in tape feeders
CN108781527B (zh) 元件供给装置
JP3670404B2 (ja) 部品供給装置
JPS6384200A (ja) 電子部品供給装置
US4838452A (en) Shutter system for electrical component supply tape feeder
JPH0345917B2 (ja)
JPH0228999A (ja) 部品供給装置
JPS6359000A (ja) プリント回路基板への電気部品の挿入装置
JPH0247878B2 (ja)
JP3136712B2 (ja) テープフィーダ
JP7432720B2 (ja) 部品保持具、および装着方法
JP3000808B2 (ja) 電子部品供給装置
JP3989069B2 (ja) 電子部品供給装置
US4045870A (en) Socket inserter
JPH04369295A (ja) テープフィーダ
CN113330828B (zh) 带式供料器
JPH0147918B2 (ja)
JPS6345035Y2 (ja)
US6918175B1 (en) Supply module for feeding electrical components to an automatic placement device
JP2024065268A (ja) 部品供給装置
JPS62101096A (ja) 部品取付装置
JPH05145284A (ja) テープフイーダ
KR100347371B1 (ko) 테이프 피더
JPH0310710Y2 (ja)