JPS6383693A - 原子炉の2次冷却系 - Google Patents

原子炉の2次冷却系

Info

Publication number
JPS6383693A
JPS6383693A JP61228156A JP22815686A JPS6383693A JP S6383693 A JPS6383693 A JP S6383693A JP 61228156 A JP61228156 A JP 61228156A JP 22815686 A JP22815686 A JP 22815686A JP S6383693 A JPS6383693 A JP S6383693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat medium
cooling system
heat pipe
secondary cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61228156A
Other languages
English (en)
Inventor
引地 貴義
元 山本
隅田 勲
下屋敷 重広
根本 清光
佐藤 吉彦
津田 濶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61228156A priority Critical patent/JPS6383693A/ja
Publication of JPS6383693A publication Critical patent/JPS6383693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速増殖炉等の2次冷却に係り、特に1次ナ
トリウムの熱を蒸発発生器に伝えるに好適なヒートパイ
プ型2次冷却系に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば高速増殖炉においては安全性、経済性にす
ぐれ、かつ設計の合理化ということからナトリウムを冷
却材に用いる2次冷却系の削除が望まれている。これに
対し、例えば特開昭51−129963号に示されてい
るように2次冷却系をヒートパイプに置き換え、1次ナ
トリウムの熱を蒸気発生器に伝えるのに、ナトリウム以
外の熱媒体を用いたヒートパイプ型2次冷却系が考案さ
れている。第7図にその概略図を示す。この装置におい
て、炉容器1内の炉心2で発生した熱で熱せられた1次
ナトリウム3は炉容器1内に新設したヒートパイプの蒸
発部4に熱を伝える。この蒸発部4内部では、密封され
ている熱媒体5が1次ナトリウム3から伝わった熱を受
け、この潜熱をうばうことにより蒸発する。熱媒体5が
蒸発すると蒸発部4内の圧力が上昇し、熱媒体5の蒸気
はヒートパイプ9により蒸気発生器10内のヒートパイ
プの凝縮部11へ移動し、ここで蒸気発生器10内の冷
却水12に熱をうばわれて凝縮し、液体となる。この凝
縮した熱媒体5は、ヒートパイプ9内を自然落下するか
、あるいはヒートパイプ9を二重管にしたり多孔質のウ
ィック材を内張すするなどの方法になり毛細管現象によ
って蒸発部4に戻る。この方法によると、熱媒体5の移
送にポンプ等の駆動装置を必要とせず設備が軽減される
とともに、ポンプ等の動力電源が喪失された場合でも炉
心で発生した熱を蒸発発生器に移送でき。
かつ炉心を冷却することができるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、不要な機器を排除し、極力デッドスペー
スを無くすよう内蔵機器の配置を考え、コストダウンの
ためにコンパクト設計が図られている1容器に対し、上
記従来例のように新たにヒをもたらせるなど種々のイン
パクトを炉容器設計に与えるという問題がある。即ち、
従来技術ではこれらの点に対する配慮はなされていなか
った。
本発明の目的は、炉容器形状や内蔵機器の配置等を大き
く変えることなく、ヒートパイプの蒸発部を炉容器内に
設置することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明者らは鋭意検討を行っ
た結果、ヒートパイプの蒸発部は従来炉容器内に設けら
れているディッププレートと置き換えることにより目的
は達せられ、炉容器の形状や内蔵機器の配置を大きく変
えることはないという新たな知見を得た。
本発明は、このような知見によりなされたものであり、
ヒートパイプの蒸発部の構成はディッププレートと同様
薄肉のプレート形状にして内部に一熱媒体を密封したも
のを必要な間隔を開けて層状に重ね、これを連結させて
ヒートパイプの蒸発部としたものである。
〔作用〕
上記本発明によれば、ヒートパイプの蒸発は見掛上第8
図に示す従来の炉容器内に設けられているデツププレー
トと同じ構造となり、炉容器内1次ナトリウムの液面の
変動(上下へのあばれ)を制御し、また各層の温度分析
が均一化される効果も手伝ってこの液面と上部の炉容器
遮蔽蓋との間隙内にナトリウム蒸気を導くような対流を
阻止でき、かつ炉容器遮蔽蓋に対する熱遮蔽効果を持つ
さらに、1次ナトリウムから伝えられた熱により熱媒体
が蒸発して蒸気発生器へ移動するので、炉心で発生した
熱を蒸気発生器の水に伝えるという本来の目的であるヒ
ートパイプの役割を確実にはたすことができる。
〔実施例〕
次に本発明にかかるヒートパイプ型2次冷却系の実施例
について説明する。第1図は、本発明になるヒートパイ
プ型2次冷却系を有した原子炉の断面積構成である。炉
容器1の炉心2で発生した熱は1次ナトリウム3に伝え
られ、この1次ナトリウムによりヒートパイプの蒸発部
4に熱が伝わる。蒸発部4は、中空のプレート形状にし
て内部に熱媒体5を密封したものを必要な間隔を開けて
層状に重ね、これを連続させてヒートパイプの蒸発部と
したものであり、炉容器遮蔽蓋6に支持具7によって止
められて炉容器1内に吊り下げられている。この蒸発部
4は、1次ナトリウム3の液面の変動(液面の上下への
あばれ)を制御し、蒸発部4の各層がヒートパイプの原
理化に従って温度分布が均一化される効果も手伝って1
次す1−リウム3の液体と炉容器遮蔽蓋6との間隙にナ
トリラム蒸発を導くような対流を阻止し、かつ釘止部遮
蔽蓋6に対する熱遮蔽の効果を持つ積層板としての役目
を持っている6即ち、第8図に示す従来炉のディッププ
レート17の役目も兼ね備えた構造となっている。さて
、蒸発部4内部に密封されている熱媒体5は1次ナトリ
ウム3から伝わった熱を受け、この潜熱をうばうことに
より蒸発する。
熱媒体5が蒸発すると、蒸発部4内の圧力が上昇し、熱
媒体5の蒸気は原子炉の出力制御を行う制御棒や制御棒
駆動機構等を内蔵する炉心上部機構8の外周壁にそって
この炉心上部機構8の熱をもうばい、これを冷却しなか
らヒートパイプ9により蒸発発生器1o内のヒートパイ
プの凝縮部11へ移動する。ここで、蒸気発生器1o内
の冷却水12に熱媒体5の蒸気は熱をうばわれ、凝縮し
て液体となる。この凝縮部11は、蒸発部4と同様必要
な間隔を開けて層状としたものである。凝縮液は、ヒー
トパイプ9内を自然落下するか、又はヒートパイプ9内
に多孔質のウィック材を内張リリするか、あるいは第2
図に示すようにヒートパイプ9内側に内管13を設ける
ことにより毛細管現象によって蒸発部4に戻る。この戻
ってきた熱媒体5の凝縮液を蒸発部4の各層に効率よく
、また確実に分配させる方法の一つとして第3図に示す
ように蒸発部4の各層から炉心部機構8側につき出た凝
縮液を受けるつば14を設けることが考えられる。即ち
、ヒートパイプ9内面に内張すされたウィック材、ある
いは第2図に一例として示した内管13を設けてヒート
パイプ9内壁面を毛、a管現象で戻ってきた熱媒体5の
凝縮液体このつば14で受け、蒸発部4各層内へ戻すも
のである。
即ち、本発明によれば、従来炉のディッププレートをこ
の機能を持った機造のヒートパイプの蒸発部に置き換え
て構成することにより、従来技術のように蒸発器を炉容
器内に新設するために炉容器の形状を大きくしたり、炉
容器内の機器の配置を変えたりすることなくヒートパイ
プ型2次冷却系が導入できることになる。なお1本発明
になるヒートパイプ型2次冷却系で用いる熱媒体5には
、その作動温度から考え水銀等の低融点金属を用いるこ
とがよい。
次に、ヒートパイプの凝縮部11及び蒸発部4の構造に
関する他の実施例を説明する。第4図は第2図に示した
凝縮部11の構造に関する他の実施例を示したもので、
凝縮部11の断面のみを示しである。
これは、凝縮部11の内管13において1M縮部11の
各層の空間部に対する位置に熱媒体5の蒸気が放出でき
る開放孔15を設けたものである。
これによって、蒸発部4から移動してきた熱媒体5の蒸
気は効率よく、また早く凝縮部11の各層内に送り込め
るのである。なお、図示しないが、凝縮部11内におけ
る内管13部分を多孔質の例えばメツシュ、あるいは焼
結金属等にて構成されることによりこの効果は同じく得
られるものである。一方、第5図は第3図に示した蒸発
部4の構造に関する他の実施例を示す部分断面図である
この実施例では、第3図で示した凝縮液を受けるつぼ1
4の炉心上部機構8側に第5図に示すように多孔質のウ
ィック材16を設けたものである。
第3図で示した構造では、熱媒体5の凝縮液はまず蒸発
部4の最上段に位置する層のつば14に受は止められ、
この最上段層を満たした後に、これをオーバーフローし
た凝縮液が次の下部に位置するつば14に受は止められ
ることになる。しかるにこのためには、各層のつば14
は下段に行くに従って順次その出っ張りを上段のつば1
4より大きくする必要があり、これにつれて逆に熱媒体
5の蒸気が上昇する通路が狭くなる恐れがある。また、
これを避けるために上下のつば14の出つ張−りの寸法
差を小さくすると、最上段のつば14のオーバーフロー
した凝縮液は次の下部に位置するつば14に少量しか受
は止められずに落下し、最悪の場合には最下端層へ大部
分のオーバークロー液が落下してしまい途中の層には熱
媒体5が戻ってこない状態が生じる恐れがある。そこで
、第5図に示す実施例のようにウィック材16を設ける
ことにより最上段のつば14をオーバーフローした凝縮
液はこのウィック材16内を毛細場現象により伝わり、
ちょうど次の下部に位置するつば14の受流部上におい
て下へ落下されることができる。これによって凝縮部1
1で凝縮して液化した熱媒体5は蒸発部4の各層に分配
されて戻るのである。
蒸発部の内部構造に関し、さらに他の実施例を第6図に
示す。これは、第5図で示した熱媒体5の蒸気の凝縮液
を受けるつば14に設けた多孔質のウィック材16を、
第6図に示すようにつば14全体をライチク材16で包
む込むようにしたものである。これは、第5図で示した
実施例では、最上段に位置するつば14で受は止められ
た凝縮液はこのつば14で仕切られた蒸発部4の最上段
層を満たすまで下部に位置するつば14に向ってオーバ
ーフローしないため、蒸発部4の最下端層にまで凝縮液
が戻るのには時間遅くれが生じる。
このことは、最悪の場合、最も蒸発量が多いと考えられ
る最下端層では熱媒体5がなくなり、空だき状態となる
恐れがある。そこで、第6図に示すようにつば14全体
をウィック材16で包む込みことにより、例えば最上段
層では凝縮液が戻ってくるとこの層が凝縮液で満たされ
たなくともウィック材がwe縮液でぬれ、これの毛細管
現象によって凝縮液は第5図で示したと同様下部に位置
するつば14に向って常に液を送り出して行くことがで
きる。このことにより、凝縮液が蒸発部4の最上段層に
戻ると短時間に確実に下部層に凝縮液が送られることに
なり、蒸気部4の一部の層内が熱媒体5のなくなった空
だき状態となることが防止できる。
゛以上は、本発明を原子炉のヒートパイプ型2次1、Q
部系に適用した場合について説明したが、ヒートパイプ
を応用する太陽熱発電や電池、化学プラント等の分野に
おけるヒートパイプ型2次冷却系として適用できること
は勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来のディッププレートをヒートパイ
プの蒸発部の構造とすることにより、炉容器内に新たな
設備機器を導入することがないので炉容器形状の大型化
及び内蔵機器の配置変更の必要はない。また、1次ナト
リウムの熱を蒸気発生器へ伝えるのに熱媒体の蒸気、圧
力上昇による熱媒体蒸気の移動という自発力によって行
え、かつ蒸気発生器の冷却水に熱をうばわれ凝縮した熱
媒体は液化後自然落下、あるいは毛細管現象により自然
に蒸発部へ戻ることができるので、熱媒体の移動のため
にポンプ等の稼動装置などに付R設備を設ける必要がな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかるヒートパイプ型2次冷却系の
一実施例の断面構成図、第2図は第1図のヒートパイプ
の凝縮部及び第3図はヒートパイプの蒸発部のそれぞれ
の内部構造を示す断面図、第4図は第2図のヒートパイ
プ凝縮部に係わる内部構造の本発明の他の実施例の部分
断面図、第5図及び第6図は第3図のヒートパイプの蒸
発部内部構造の本発明による他の実施例の部分断面図を
それぞれ示してあり、第7図は従来のヒートパイプ型2
次冷却系の断面構成図、第8図は従来のディププレート
の設置状態を示す断面図である。 1・・・炉容器、2・・・炉心、3・・・1次ナトリウ
ム、4・・・ヒートパイプの蒸発部、5・・・熱媒体、
9・・・ヒートパイプ、1o・・・蒸気発生器、11・
・・ヒートパイプの凝縮部、12・・・冷却水、13・
・・内管、14・・・熱媒体蒸気の凝縮液を受けるつば
、15・・・多孔質ウィック材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱媒体の蒸発部を原子炉容器内に、凝縮部を原子炉
    容器外の蒸気発生器内の設けてこれを直接結び、この間
    の熱媒体の移動により熱を伝えるヒートパイプを備えた
    原子炉において、熱媒体の蒸発部を単層あるいは一定間
    隔を有した複数層のプレート形状のディッププレート構
    造とすることを特徴とする原子炉の2次冷却系。 2、特許請求の範囲の第1項において、熱媒体の移動す
    るヒートパイプを炉心上部機構外周壁に接触してあわせ
    ながら原子炉容器外に出るヒートパイプ経路を備えたこ
    とを特徴とする原子炉の2次冷却系。 3、特許請求の範囲の第1項において、熱媒体の凝縮部
    内及びヒートパイプ内を二重管構造あるいは多孔管構造
    あるいは多孔質のウイツク材内張り構造とすることを特
    徴とする原子炉の2次冷却系。 4、特許請求範囲の第1項において、熱媒体の蒸発部の
    プレート形状の層内に凝縮を受けるつばあるいは多孔質
    のウイツク材を複合させたつばを設けることを特徴とす
    る原子炉の2次冷却系。 5、特許請求の範囲の第1項において、熱媒体として低
    融点合金を用いることを特徴とする原子炉の2次冷却系
JP61228156A 1986-09-29 1986-09-29 原子炉の2次冷却系 Pending JPS6383693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228156A JPS6383693A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 原子炉の2次冷却系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228156A JPS6383693A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 原子炉の2次冷却系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383693A true JPS6383693A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16872105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228156A Pending JPS6383693A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 原子炉の2次冷却系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383693A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64187U (ja) * 1988-06-24 1989-01-05
KR20190098252A (ko) * 2016-12-30 2019-08-21 뉴스케일 파워, 엘엘씨 원격 연결 해제 메커니즘을 가진 제어봉 드라이브 메커니즘(crdm)
WO2020068146A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Nuscale Power, Llc Control rod drive mechanism with heat pipe cooling
US11355252B2 (en) 2016-12-30 2022-06-07 Nuscale Power, Llc Control rod drive mechanism with heat pipe cooling
US11631503B2 (en) 2016-12-30 2023-04-18 Nuscale Power, Llc Control rod damping system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64187U (ja) * 1988-06-24 1989-01-05
KR20190098252A (ko) * 2016-12-30 2019-08-21 뉴스케일 파워, 엘엘씨 원격 연결 해제 메커니즘을 가진 제어봉 드라이브 메커니즘(crdm)
US10847272B2 (en) 2016-12-30 2020-11-24 Nuscale Power, Llc Control rod drive mechanism (CRDM) with remote disconnect mechanism
US11355252B2 (en) 2016-12-30 2022-06-07 Nuscale Power, Llc Control rod drive mechanism with heat pipe cooling
US11631503B2 (en) 2016-12-30 2023-04-18 Nuscale Power, Llc Control rod damping system
WO2020068146A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Nuscale Power, Llc Control rod drive mechanism with heat pipe cooling
KR20210082167A (ko) * 2018-09-25 2021-07-02 뉴스케일 파워, 엘엘씨 열 파이프 냉각을 구비한 제어봉 구동 메카니즘
JP2022509725A (ja) * 2018-09-25 2022-01-24 ニュースケール パワー エルエルシー ヒートパイプ冷却を備える制御棒駆動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2835609B1 (en) Loop thermosiphon emergency cooling system
JP5871951B2 (ja) 流体冷却装置、流体冷却装置を備えた原子力プラント
US10147507B2 (en) Steam generator for a nuclear reactor
US3414475A (en) Heat pipes
CN110246598A (zh) 被动反应堆腔冷却系统
JPS6383693A (ja) 原子炉の2次冷却系
GB2058325A (en) Heat exchangers using heat pipes
JP2009139005A (ja) 冷却器及びその冷却器を備える冷却装置
GB1576635A (en) Hot-gas engine
JPH0672723B2 (ja) 液加熱システム
JP2006295021A (ja) 電力機器
KR101815958B1 (ko) 상변화 물질을 이용한 가압 경수로형 피동격납건물냉각계통
WO2019004873A1 (ru) Напорный капиллярный насос
JP2701564B2 (ja) 原子炉格納容器
JPH01174897A (ja) ヒートパイプ
JPS63207994A (ja) 熱循環装置
JPH0535355B2 (ja)
RU2703069C1 (ru) Теплообменное устройство
JP4143210B2 (ja) リボイラ
JPS62123291A (ja) 大口径長尺垂直サ−モサイホン
US6222112B1 (en) Thermionic converter temperature controller
JP4189075B2 (ja) 蒸留装置
CN116246805A (zh) 一种反应堆屏蔽组件
JP2020139900A (ja) サプレッションプールの冷却装置およびサプレッションプールの冷却方法
JPH0434076B2 (ja)