JPH0434076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434076B2
JPH0434076B2 JP58118874A JP11887483A JPH0434076B2 JP H0434076 B2 JPH0434076 B2 JP H0434076B2 JP 58118874 A JP58118874 A JP 58118874A JP 11887483 A JP11887483 A JP 11887483A JP H0434076 B2 JPH0434076 B2 JP H0434076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
tube
heat transfer
transfer device
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58118874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011092A (ja
Inventor
Mitsuo Ide
Mutsumi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP58118874A priority Critical patent/JPS6011092A/ja
Publication of JPS6011092A publication Critical patent/JPS6011092A/ja
Publication of JPH0434076B2 publication Critical patent/JPH0434076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱を一方向のみに流すようにすると
共に所定の温度以上になつたときだけに伝熱する
ようにした熱流の方向性と温度篩分け機能を備え
た伝熱器に係り、さらには、この伝熱器を利用し
た効果的な蓄熱装置並びに熱捕集装置に関する。
熱を取り扱う分野において、異種流体間の伝熱
をいかに効率よく達成するかも重要な課題である
が、その伝熱のさいに、所望の熱だけを選択的に
取り出せるようにすると好都合の場合がある。例
えば、一方の流体から他方の流体に伝熱する場合
に、一方の流体の温度が経時変化するような状況
下にあつては、他方の流体への伝熱量も経時変化
して熱機器の効率的な運転ができなくなつたり、
場合によつては、一方の流体の温度が他方のそれ
より低くなるようなことがあると、熱の逆流が生
じて熱機器そのものの機能が崩壊することにもな
りかねない。このことは、一方の流体の温度が経
時変化することのほか、伝熱面積内においてその
場所によつて温度差が生じているようなときにも
当てはまる。すなわちこのような場所によつて温
度差がある熱源から熱を取り出す場合に高温部分
からは熱が取り出せても低温部分では逆に熱の放
熱が生じてしまうこともある。従つて、一方から
他方に伝熱を意図する場合に、一方の状況がどの
ようであろうと、他方で必要とする熱だけを選択
して伝熱できるような熱篩的な一方向性の伝熱面
が形成出来れば、まことに都合がよい。
本発明はこの要求を満たすことを目的としてな
されたものである。
この要求を満たす伝熱器として、本発明は、気
密空間内に作動流体を封入したセルの多数を、各
セルの一側面が管内流体との熱交換面を形成する
ように、管の外壁に取付けた伝熱器であつて、こ
の管を鉛直方向にしたときの該セルの底内面が水
平面よりも傾斜し且つこの底面を形成する材料の
一部または全部が断熱性の材料から構成された伝
熱器を開発したものである。
以下にまず本発明の伝熱器の原理並びに構成を
第1図〜第9図に従つて具体的に説明する。
第1図〜第3図は円筒の管1の外壁に独立した
セル2を連設した本発明例を示している。各セル
は、管1の外側に径大の外管3を同軸に配置し、
この管1と外管3との間に傘型の隔壁4を互いに
間隔をあけて同方向に並設することによつて、形
成されている。すなわち、管1を鉛直にして見た
場合、各セル2は、その底面が水平方向とは傾斜
した傘型の隔壁4によつて形成されると共に、そ
の上面も一段上の隔壁4によつて底面と同じ傾斜
をもつて形成され、内側の側壁は管1の外壁面、
外側の側壁は外管3の内壁面によつて形成されて
いる。傘型の隔壁4は熱伝導性の低い材料(断熱
材)例えばプラスチツクス等の合成樹脂を用い、
管1と外管3は熱伝導性の良好な材料例えば金属
を用いて構成する。各セル2の一方の側壁である
管1は一方の伝熱面となり、他方の側壁である外
管3は他方の伝熱面となつて、両伝熱面の間は隔
壁4によつては実質上伝熱しないように構成され
ている。このようにして底上面が傾斜して管1の
周囲に気密に形成された各セル2の中には、作動
流体5(第2〜3図)が封入される。
第2図と第3図は両方とも第1図に示したのと
同じ伝熱器であるが、上下逆にした状態を示して
いる。すなわち、第2図では、傘型の隔壁4の傾
斜が管1から外側にゆくにつれて上方に傾斜する
ようにこの伝熱器を鉛直にした状態の断面を、第
3図ではこれを上下逆にした状態の断面を、示し
ており、各セル2の底面がこのように傾斜するこ
とになるので、各セル2内の作動流体5の液体分
が第2図では管1の側に、第3図では外管3の側
に重力が集液されることになる。この作動流体5
は、この伝熱器の使用温度で凝縮と蒸発がおこる
ような、水、アルコール類、有機または無機の物
質群から選択する。
この構成によつて、第2図の状態では管1内部
から外管3の外部に向けて、また第3図の状態で
は外管3の外部から管1の内部に向けて、熱流が
一方向性に流れることになる。具体的に説明する
と、まず第2図の場合には、管1の壁面がセル2
内の作動流体を蒸発させるに十分な温度になり且
つ外管3の壁面がセル2内の作動流体を凝縮させ
るような温度となつている状況下では、管1の壁
面でこれに接して滞留している作動流体の液が蒸
発し、その蒸気が外管3の壁面で凝縮して液化し
これが傾斜底面に沿つて再び管1の側に集液する
という一方向性のサイクルを繰り返す。従つて、
例えば管1内の流体から外管3の外に熱を取り出
すのに、この伝熱器を第2図のような状態で使用
すると、この管1内の流体の温度が所定温度以上
になつたときに外管3の外に熱流が流れ、管1内
の流体の温度が外管3の外の温度より低いときに
は、この外から内には(管1内の流体には)熱流
体は実質的に流れないので、この管1内を流す流
体の温度が大きく上下に経時変化するような場合
にあつても、所定温度以上の熱の取り出しが可能
となり、且つ外からこの管1内の流体への熱の移
動は制止できることになる。一方、第3図の場合
には、第2図の場合とは逆に、外管3の外から管
1の方向にしか熱流が流れないので、外管3の外
の温度が経時変化したり、あるいは、上下で温度
差があるような場合にも、所定温度以上の熱だけ
が選択的に且つ一方向的に外管3の外から管1の
中(管内流体)に流れることになる。
第4図〜第7図に示した本発明の伝熱器は、前
記第1図〜第3図で説明した伝熱器とその基本原
理並びに構成は変わらないが、管1として、円筒
形状の変わりに、方形のボツクス形状のものを使
用したものである。すなわち、第4図にその全体
図の一例を示すように、全体の外観としては板状
に見える伝熱器を構成するもので、その軸に直角
方向の断面が長方形のボツクス形状となるような
管1を使用し、この管1の広面積側の両側面に、
やはりボツクス形状の外管3を気密に取付けたも
のである。そして、この管1と外管3との間の空
間に傾斜する隔壁4を並設することによつて各々
独立したセル2を構成してあり、この各セル2の
中に前例と同様に作動流体5が封入してある。こ
のセル2の底面と上面を構成する各隔壁4は前例
と同様に断熱材を使用し、その傾斜は、この伝熱
器を鉛直にしたときに管1から離れるに従つて水
平方向よりも上方または下方に一斉に傾くような
傾斜であり、第5図では管1から離れるに従つて
水平方向よりも上方に一斉に傾いた状態を示して
いる。第6図と第7図は、第4〜5図の伝熱器の
縦断面を示しているが、互いに上下逆にした状態
を示している。第6図の状態での作動原理は前記
の第2図の場合と同様であり、第7図の場合は前
記の第3図の場合と同様に機能することになる。
第8図と第9図の例は、第1〜3図の場合と同
様に円筒状の管1の外側に底面の傾斜したセル2
を多数取付ける点では共通するが、各セル2の外
側の側面を形成する伝熱面として第1〜3図のよ
うに各セル共通の外管3をとくに設けない例であ
り、通常の伝熱面においてその伝熱面積の増大を
図るために設けられるフインのように、各セル2
を管1の外側に連設した構造を示している。この
フイン状の各セル2は各々独立しており、この中
には、前記同様に作動流体が各々封入される。
第8図と第9図のいずれの場合にも、管1の壁
が一方の伝熱面となり、外側の他方の伝熱面は
各々のセル2を構成する壁面であつて外部に露出
する面がこれを構成する。そして、この一方の伝
熱面と他方の伝熱面との間の直接的な熱の伝導
(セル2の壁面材を通じての熱の伝導)が生じな
いように、各セル2の底面の一部(図例では底面
は一段下のセルの上面と実質的に共通するから上
面の一部でもある)は断熱材6で構成する。図示
のように、この第8〜9図の伝熱器を鉛直にした
ときに各セル2の底面が管1から離れるに従つて
水平よりも下方に傾斜する状態での使用を意図す
る場合において、各セル2の外側に露出する壁
(外側の伝熱面)で囲われるくぼみ内に作動流体
の液5が受け止められるようにすると、この液と
外側伝熱面との接触面積が増大するので、さらに
は、外側伝熱面自身の面積も増大するので、第1
〜3図の場合よりも、熱交換効率が高まることに
なる。なお、この第8〜9図の伝熱器も、上下逆
にして使用できることは、第1〜3図および第4
〜7図と同様であり、前例と同じ作動原理のもと
で一方から他方への一方向性の熱流を選択的に取
り出すことができる。
第10図は、本発明の伝熱器の特性を利用する
ことによつて効果的な蓄熱装置並びに熱捕集装置
を構成する例を説明するためのもので、第10図
の左半分Aは、水槽8内に本発明の伝熱器9を鉛
直にして挿入して構成した蓄熱装置の例を、また
第10図の右半分Bは、水槽8内に本発明の伝熱
器9を鉛直にして挿入した構成した熱捕集装置の
例を示している。
蓄熱装置を構成する場合には、この第10図の
左半分Aに示すように、前記の伝熱器9をその各
セル2の底面が管1から離れるに従つて上方に向
けて水平面よりも傾斜する状態(第2図も第6図
のような状態)にして、蓄熱槽8内の蓄熱媒体例
えば水11の中に縦にして挿入する。そして、こ
の伝熱器9の管1の内部に熱源流体を通液する。
この熱源流体として、例えば図示のように、太陽
熱集熱器10を経て加温されるような温度が経時
変化する流体を流すようにすると、この流体の温
度か所定の温度以上になつたときにこの流体から
蓄熱槽内の水に伝熱され、この蓄熱槽内の水温よ
りこの流体温度の方が低くなるような事態が生じ
ても、蓄熱槽内の熱がこの伝熱器9内を通過する
流体に奪われるような熱の逆流現象(放熱現象)
は生じなくなるので、非常に効果的な蓄熱運転が
できる。
またこの種の蓄熱槽では、特別の処置を施す場
合は別として、通常は、槽の下部と上部では熱媒
体(水)に温度差が生じる(下部では低温となり
上部では高温となる)が、このような温度差があ
つたとしても、本蓄熱装置の場合には、たとえ上
部の高温部よりも伝熱器9内の流体温度が低くな
つてもこの蓄熱槽からこの流体への熱の伝導は起
こらず、下部の低温部の水に対してこの流体から
の熱が効果的に伝導されるので、蓄熱運転の効率
の向上はもとより、蓄熱効率を高める点からも非
常に有効に作用する。
より具体的に述べれば、伝熱器9内に流れる流
体の温度が、第11図のように、所定の温度Tを
境にして時間tの経過によつて上下に変動して
も、この温度Tを越えたときに、各セル2内の管
1の側に集液した作動流体がこの管1の壁面から
の伝熱によつて蒸発するような伝熱器に構成して
おくならば、流体温度がT以上になつたときにだ
け、この作動流体が蒸発し、この蒸気が、この温
度Tより低温の蓄熱媒体(水)に面する側で凝縮
してその潜熱を放出することになり、第11図の
斜線を付した部分だけが選択されて、一方向性に
伝熱できることになる。したがつて、太陽熱集熱
器のように、日射時間によつて集熱量が経時変化
する熱源から蓄熱する場合に、この蓄熱装置はま
ことに都合よく蓄熱できることになり、この蓄熱
装置には、温度Tよりも高温の熱をどんどん蓄え
ることが可能となる。この場合、たとえ、蓄熱槽
内の水温が伝熱器内の流体温度より高くなつたと
しても(蓄熱運転の続行によつても、あるいは、
浮力による水の上下の温度差によつても、このよ
うな状況が出現する)、この伝熱器9は逆の方向
(蓄熱方向とは逆の方向)には熱を伝導しないか
ら、この伝熱器9を経ての蓄熱の流出(放熱)が
抑制されることは明らかである。太陽熱集熱器に
限らず熱源温度が経時変化するような熱源を利用
して蓄熱することが普通に行われているから、こ
のような熱源からの蓄熱に対して本発明の蓄熱装
置は従来にない効果を発揮することができる。
第10図の右半身Bは、前記の蓄熱の場合と
は、同じ伝熱器ではあるがこれを上下逆にて蓄熱
槽の熱媒体(水)の中に挿入することによつて熱
捕集装置を構成した例を示している。この場合は
前記の蓄熱の場合とは逆の方向の熱流が流れるこ
とになるから、蓄熱槽内の水の温度が経時変化し
たり、上下で温度差が生じても、伝熱器9の管1
内を流れる流体には、所定温度以上の熱が選択的
に捕集できることになる。従つてこの伝熱器9に
通液する流体を熱交換器12やその他の熱負荷1
3に循環供給する場合に、この熱交換器12や熱
負荷13には、必要とする所望温度以上の熱だけ
が供給されることになる。
このように、本発明の伝熱器は、その使用の仕
方によつて、つまり上下逆に使い別けるだけで、
蓄熱効率のよい蓄熱装置または集熱効率のよい熱
捕集装置を作ることができる点で、特異な応用性
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の伝熱器の切り欠き斜視図、第
2図は第1図の伝熱器の部分縦断面図、第3図は
第1図の伝熱器を第2図とは上下逆にした場合の
部分縦断面図、第4図は本発明の伝熱器の他の例
の外観斜視図、第5図は第4図の伝熱器の切り欠
き斜視図、第6図は第5図の伝熱器の部分縦断面
図、第7図は第5図の伝熱器を第6図とは上下逆
にした場合の部分縦断面図、第8図は本発明の伝
熱器の他の例を示す切り欠き縦断面図、第9図は
本発明の伝熱器のさらに他の例を示す切り欠き縦
断面図、第10図は本発明の伝熱器を使用した蓄
熱装置および熱捕集装置の機器配置状態図、第1
1図は本発明の伝熱器の熱流選択性能を説明する
ための温度と時間の関係図。 1……管、2……セル、3……外管、4……傘
型の隔壁、5……液状の作動流体、6……断熱
材、8……蓄熱槽、9……本発明の伝熱器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流体が通流する管1の外側に径大の外管3を
    同軸的に配置すると共に、該管1と外管3との間
    に隔壁4を管軸方向に間隔をあけて並設すること
    によつて互いに独立したセル2を該管1の外側に
    連設し、各セル2内に作動流体5を封入すると共
    に、管1を鉛直方向にしたときに水平面よりも傾
    斜した底内面を各セル2が有し、該隔壁4を形成
    する材料の一部または全部が断熱性の材料から構
    成されている伝熱器。 2 気密空間内に作動流体を封入したセルの多数
    を、各セルの一側面が管内流体との熱交換面を形
    成するように、管の外壁に取付けた伝熱器であつ
    て、この管を鉛直方向にしたときの該セルの底内
    面が管の外壁から離れるに従つて上方に向けて水
    平面よりも傾斜し且つこの底面を形成する材料の
    一部または全部が断熱性の材料から構成された伝
    熱器を、この器内を流れる流体がこの器内を上下
    方向に通過するように、蓄熱槽の中に挿入し、こ
    の蓄熱槽内の該伝熱器に、温度が経時変化する流
    体を通ずるようにした蓄熱装置。 3 気密空間内に作動流体を封入したセルの多数
    を、各セルの一側面が管内流体との熱交換面を形
    成するように、管の外壁に取付けた伝熱器であつ
    て、この管を鉛直方向にしたときの該セルの底内
    面が管の外壁から離れるに従つて下方に向けて水
    平面よりも傾斜し且つこの底面を形成する材料の
    一部または全部が断熱性の材料から構成された伝
    熱器を、この器内を流れる流体がこの器内を上下
    方向に通過するように、温度が経時変化する熱環
    境内に設置した熱捕集装置。
JP58118874A 1983-06-30 1983-06-30 伝熱器およびこれを利用した蓄熱装置並びに熱捕集装置 Granted JPS6011092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118874A JPS6011092A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 伝熱器およびこれを利用した蓄熱装置並びに熱捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118874A JPS6011092A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 伝熱器およびこれを利用した蓄熱装置並びに熱捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011092A JPS6011092A (ja) 1985-01-21
JPH0434076B2 true JPH0434076B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=14747252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118874A Granted JPS6011092A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 伝熱器およびこれを利用した蓄熱装置並びに熱捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011092A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645171Y2 (ja) * 1987-02-05 1994-11-16 株式会社フジクラ ヒ−トパイプ式熱交換器
NL1018449C2 (nl) * 2001-07-03 2003-01-08 Hei Tech Bv Warmte-uitwisseling in boilers door middel van warmtepijpen.
US6571863B1 (en) * 2002-08-27 2003-06-03 Compal Electronics, Inc. Turbulence inducing heat pipe for improved heat transfer rates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913876B2 (ja) * 1979-12-10 1984-04-02 株式会社日立製作所 工業用ミシンの制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913876U (ja) * 1982-07-14 1984-01-27 イ−グル工業株式会社 熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913876B2 (ja) * 1979-12-10 1984-04-02 株式会社日立製作所 工業用ミシンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011092A (ja) 1985-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513732A (en) Passive integral solar heat collector system
US4273100A (en) Passive solar heating and cooling panels
US4329407A (en) Electrochemical storage battery
US4616699A (en) Wick-fin heat pipe
US4353415A (en) Heat pipes and thermal siphons
JPS5928839B2 (ja) 蓄熱機能を有する熱サイフオン型ヒ−トパイプ
US4058160A (en) Heat transfer device
JPS63294328A (ja) 熱エネルギ伝達装置およびそれを備えた包装機械用シールジョー
JPH0434076B2 (ja)
US3598178A (en) Heat pipe
GB2086563A (en) Energy transfer apparatus
US4884627A (en) Omni-directional heat pipe
EP0015017B1 (en) Heat transport tube solar collector and system comprising at least such a collector
KR102016525B1 (ko) 용융염 발전 장치
RU2275764C1 (ru) Тепловая трубка с принудительной циркуляцией жидкости и тепловая трубка для охлаждения ноутбуков
CN215453789U (zh) 散热器
US11892238B2 (en) Heat pipe cooled pallet shipper
JPH0145021Y2 (ja)
JPS5838719B2 (ja) ネツデンタツソウチ
JPS6099955A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱集熱器
JPS6027312Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPH0547964Y2 (ja)
JPS5930866Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
KR200356426Y1 (ko) 히트파이프를 이용한 태양열 집열기
JPS5930843Y2 (ja) 太陽熱集熱装置