JPS5930843Y2 - 太陽熱集熱装置 - Google Patents

太陽熱集熱装置

Info

Publication number
JPS5930843Y2
JPS5930843Y2 JP1980064143U JP6414380U JPS5930843Y2 JP S5930843 Y2 JPS5930843 Y2 JP S5930843Y2 JP 1980064143 U JP1980064143 U JP 1980064143U JP 6414380 U JP6414380 U JP 6414380U JP S5930843 Y2 JPS5930843 Y2 JP S5930843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat collecting
pipe
collecting plate
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980064143U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164468U (ja
Inventor
正巳 綿引
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1980064143U priority Critical patent/JPS5930843Y2/ja
Publication of JPS56164468U publication Critical patent/JPS56164468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930843Y2 publication Critical patent/JPS5930843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱移送液を太陽光線で蒸気化し、そしてこの蒸
気を加熱すべき流体と熱交換させて該流体に熱を供給す
ると共に蒸気を凝縮して太陽光線で加熱される部分に戻
すようにした太陽熱集熱装置に関する。
斯る集熱装置において熱移送液の蒸気−凝縮サイクルを
頻繁に行った方が熱移送量が増大し結果的に集熱効率が
向上する。
そのためには加熱すべき液体と熱交換する面積を増大す
れば達成できるが集熱装置の設置面積がいたずらに増大
するだけである。
本考案は斯る点に鑑み集熱装置全体の設置面積をほとん
ど増大することなしに流体との熱交換面積を増大し集熱
効率を向上させるようにしたものである。
以下図と共に一実施例を説明すると、先ず集熱素子Hに
ついて説明すると、1は外径約80φ程度の細長いガラ
スからなる一端閉塞の透光性真空筒で開口端には金属端
板2が封着されている。
3は真空筒1内に装着されたアルミ、又は銅の集熱板で
、選択吸収膜を有する太陽光線受光面を形成しである。
4はこの集熱板3に熱転的に取付けた銅パイプで、一端
が真空筒1の端板2を貫通して突出されている。
5は前記パイプ4の端板2から突出した部分に該パイプ
4と略直交するよう連通連結された熱交換筒で、軸方向
の寸法が真空筒1の外径寸法の2倍より短くしである。
6は該熱交換筒5内を貫設し、加熱すべき流体を通す液
管で、熱交換筒5の両端を絞って液管6外周との間でロ
ウ付しである。
そしてパイプ4及び熱交換筒5内を真空にすると共にア
セトン、フロン、水等の熱移送液を封入しである。
斯る集熱素子Hは集熱板3が太陽光線によって加熱され
るとパイプ4内の熱移送液は沸騰して蒸気化され、その
蒸気は熱交換筒5内に移送されて液管6を通る流体に熱
を供給すると共に熱移送液は凝縮して液化し重力の作用
で集熱板3部分のパイプ4内に戻り、再び太陽光線によ
って加熱されるサイクルを繰り返し流体を加熱するもの
である。
次に斯る集熱素子Hを複数個利用して組合せた集熱装置
について説明すると支持パイプから構成した支持台A上
に集熱素子Hを複数個並設し、夫々の集熱板3が略同−
平坦面になるよう真空筒1を近接配設すると共に熱交換
筒5部分は集熱素子Hの一個おきに上下に位置をずらし
て2列に配置し、そして上列の液管6同志及び下列の液
管6同志を連通し且、−万端でUベント7により上下液
管を連結して一連の流体の流通路を形成する。
この流通路は図示していないが貯湯槽に循環ポンプを介
して接続され加熱された流体を貯めるものである。
本考案は以上の如く熱交換筒5部分を集熱素子Hの一個
おきに位置をずらして2列に配置することにより集熱板
3部分を近接配置することができ、集熱装置の設置面積
を少なくすることができると共に加熱すべき流体との熱
交換面積が増大し熱移送液の蒸発−凝縮サイクルが早ま
り結果集熱効率が向上する。
又集熱板部分を真空筒で覆っているので集熱板周囲に断
熱空間が形成され余分な放熱が阻止される。
更に熱交換筒の軸寸法を真空筒の外径寸法の2倍以内に
したものであるので真空筒部分を近接配置でき集熱装置
を小型に組立てることができる等実用的価値ある考案で
ある。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本考案のもので第1図は全体斜視図、第2
図は概略を示した上面図、第3図は要部断面図である。 H・・・・・・集熱素子、3・・・・・・集熱板、4・
・・・・・パイプ、5・・・・・・熱交換筒、6・・・
・・・液管、1・・・・・・真空筒。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)太陽光線受光面を有する集熱板に熱転的に取付け
    たパイプ、該パイプの一端と連通し且該パイプと略直交
    すると共に集熱板の横幅より長寸法の熱交換筒、該熱交
    換筒と同軸的に配設され、加熱すべき流体を通す液管、
    前記パイプと熱交換筒内に封入した熱移送液からなる集
    熱素子を複数個並設するに当り集熱板部分は略同−平坦
    面になるよう近接配設し、熱交換筒部分は集熱素子の一
    個おきに位置をずらして2列に配設し、−列の液管同志
    、及び他列の液管同志を連通してなる太陽熱集熱装置。
  2. (2)集熱板及び該集熱板部分のパイプを透光性真空筒
    で覆ってなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の太陽
    熱集熱装置。
  3. (3)熱交換筒の軸寸法は真空筒の外径寸法の2倍以内
    にしたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第2′
    項記載の太陽熱集熱装置。
JP1980064143U 1980-05-09 1980-05-09 太陽熱集熱装置 Expired JPS5930843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980064143U JPS5930843Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 太陽熱集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980064143U JPS5930843Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 太陽熱集熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164468U JPS56164468U (ja) 1981-12-05
JPS5930843Y2 true JPS5930843Y2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=29658339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980064143U Expired JPS5930843Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 太陽熱集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930843Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164468U (ja) 1981-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612370Y2 (ja) 二重管型ヒートパイプ式熱交換器
US4513732A (en) Passive integral solar heat collector system
US5931156A (en) Integral heat-pipe type solar collector
US4036208A (en) Finned tube solar energy absorber
ES462653A1 (es) Mejoras introducidas en un colector de energia solar.
JPS5930843Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
CN205174886U (zh) 一种横式热管型太阳能集热器
JPS58198648A (ja) ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
EP0015017B1 (en) Heat transport tube solar collector and system comprising at least such a collector
JPH0552428A (ja) 太陽熱温水装置における真空二重集熱管
CN211650792U (zh) 便携式小型太阳能热管加热器
JPS5828901B2 (ja) 太陽熱コレクタ−
JPS59183254A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS6027312Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS608606Y2 (ja) ヒートパイプ式太陽熱集熱板
JPH0552427A (ja) 太陽熱温水装置における真空二重集熱管
JPS6039653Y2 (ja) ヒ−トパイプ
JPS5854604Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
SK842007A3 (sk) Absorbér solárnej vákuovej trubice
KR200246039Y1 (ko) 태양열 보일러의 집열장치
JPS6343654B2 (ja)
JPS6034030B2 (ja) 太陽熱コレクタ−ユニツト
JPH0434076B2 (ja)
JPS59134456A (ja) 太陽熱温水器
KR960005780B1 (ko) 튜브리스 평판형 태양열 온수기