JPS6383556A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JPS6383556A
JPS6383556A JP61228106A JP22810686A JPS6383556A JP S6383556 A JPS6383556 A JP S6383556A JP 61228106 A JP61228106 A JP 61228106A JP 22810686 A JP22810686 A JP 22810686A JP S6383556 A JPS6383556 A JP S6383556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature sensor
outlet temperature
outlet
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61228106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504424B2 (ja
Inventor
隅谷 茂人
東條 敏隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61228106A priority Critical patent/JP2504424B2/ja
Publication of JPS6383556A publication Critical patent/JPS6383556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504424B2 publication Critical patent/JP2504424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は冷凍サイクルに係り、特に冷媒加熱器を用いた
冷凍サイクルに関する。
(従来の技術) 従来、冷媒加熱方式の冷凍サイクルは第4図に示す如く
構成されていた。
冷凍サイクル中の冷媒は熱の授受によって相変化しなが
らも圧縮機1の吐出側2と吸入側3との圧力差により回
路4内を循環する。
暖房運転時にあっては、圧縮機1で圧縮された冷媒ガス
は四方弁5(図中、実線で示した流路を形成している)
を通過して室内熱交換器6へ導かれ、ここで凝縮するこ
とによって潜熱を放出し、暖房が行なわれることになる
室内熱交換器6で凝縮した冷媒は更に吸入側3へと回路
4内を流れ、膨張弁7を介して第1の分岐点8に達する
が、一方の流路には第1の逆止弁9が設けられているた
めにそれ以上先へ流れることができず、従って他方の流
路へ流れて冷媒加熱用熱交換器10へ導かれる。ここで
冷媒はバーナ11により加熱され、蒸発してガス状に相
変化することによってその熱を潜熱として蓄熱すること
になる。
ガス状の冷媒は更に吸入側3へと回路4内を流れて第2
の分岐点12に達するが、これより四方弁5方向への流
路には第2の逆止弁13が設けられているためにそれ以
上先へ流れることができず、更に吸入側3へと流れアキ
ュームレータ14を介して圧縮機1に戻ることになる。
尚、冷房運転については四方弁5を切換え、図中破線で
示す如く流路を形成すれば冷凍サイクルによる通常の冷
房運転がなされるようになる。
図中、15は冷房回路の凝縮器を形成する室外熱交換器
である。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、暖房運転の立上り時即ち、暖房運転の起動開
始から安定運転に至るまでの過度時は、冷媒の温度(又
は圧力)が低く且つ回路を流れる冷媒循環量が極端に少
ない。その結果、冷媒加熱用熱交換器10内の冷媒が過
度に加熱されてしまう。特に、外気温が低い場合には、
圧縮機1内の冷凍曙油へ冷媒が多量に溶は込んでしまう
ため、上述した冷媒加熱が顕著になる故、暖房の立上り
時等にはバーナ11の加熱を抑制する必要が生ずる。
そこで、従来は第4図に示す如く、バーナ11の燃料供
給系の途中に燃料の供給量を制御するための燃料供給制
御手段16を介設し、この燃料供給制御手段16を冷媒
加熱用熱交換器10の出口に設けた温度センサ17で検
知した冷Is温度に基づき制御装置18にて制御してい
た。
ところが、バーナ11の燃焼量の調節によって冷媒加熱
用熱交換器10の出口における冷媒温度を制御するだけ
では、室内側の負荷に対応して冷媒の過熱度が変化して
しまう。例えば、コンデンサ吸込温度等の周囲温度が変
化すると、これに追随させて適切な過熱度にυ制御する
ことが困難であった。
かくして、本発明の目的は従来技術の問題点を解消し、
冷媒加熱器出口における冷媒の過熱度を適正に制御して
安定した運転を行なうことができる冷凍サイクルを提供
することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の冷凍サイクルは上記目的を達成するために、暖
房運転時に循環冷媒を冷媒加熱器で加熱する冷凍サイク
ルにおいて、上記冷媒加熱器の入口側及び出口側にそれ
ぞれ設けられると共に循環冷媒の温度を検出する入口温
度センサ及び出口温度センサと、該入口温度センサ及び
出口温度センサでそれぞれ検出された循環冷媒の入口温
度と出口温度との差分をとり、この差分が所定の範囲内
となるように膨張弁の開度を変化させる制御部とを備え
たものである。
(作 用) 冷媒の過熱度は冷媒加熱器の入口側と出口側とにおける
冷媒の温度差から求められる。従って、冷媒加熱器の入
口側及び出口側においてそれぞれ入口温度センサ及び出
口温度センサにより冷媒の入口温度及び出口温度を検出
し、これら両者の差分をとってこの差分が所定の範囲内
となるように膨張弁の開度を制御すれば、冷媒加熱器出
口における過熱度を安定化することができる。
さらに、出口温度センサで検出された出口温度が所定値
を越えた場合に、制御部が冷媒加熱器への燃料供給量を
低減させるかあるいは圧縮機の回転数を増加させるかあ
るいはこれらを同時に行なうように構成すれば、冷媒加
熱器出口において冷媒が異常な温度となることを防止す
ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係る冷凍サイクルの構
成図である。圧縮機1.四方弁5.室内熱交換器6.膨
張弁7.第1の分岐点8.冷媒加熱用熱交換器10.第
2の分岐点12及びアキュームレータ14が順次環状に
接続されて@房回路が形成されている。また、冷房回路
用として四方弁5と第1の分岐点8との間に室外熱交換
器15と逆止弁9とが直列に設けられると共に四方弁5
と第2の分岐点12との間に逆止弁13が設けられてい
る。さらに、冷媒加熱用熱交換器10にはバーナ11が
設けられている。
また、冷媒加熱用熱交換器10の入口側及び出口側には
それぞれ冷媒の入口温度及び出口温廓を検出する入口温
度センサ19及び出口温度センサ17が設けられており
、これらのセンサ19及び17からの検出信号を入力す
るill 8部20が膨張弁7に接続されている。
すなわち、本実施例は第4図に示した従来例において冷
媒加熱用熱交換器10の入口側に入口温度センサ19を
設けると共に制m+装だ18の代わりに制御部20を設
けたものである。
次に、本実施例の作用を述べる。
まず、暖房運転時にあっては、圧縮機1で圧縮された冷
媒ガスは吐出側2から四方弁5を通過して被空調室(図
示せず)内側に設けられた室内熱交換器6へ導かれ、こ
こで凝縮することによって潜熱を放出し、被空調室が暖
房されることになる。
室内熱交換器6で凝縮した冷媒は更に膨張弁7を介して
吸入側3へと回路4内を流れ、冷媒加熱用熱交換器10
へ導かれる。ここで冷媒はバーナ11により加熱され、
蒸発してガス状に相変化することによってその熱を潜熱
として蓄熱することになる。
またこのとき、冷媒加熱用熱交挨110の入口側と出口
側とにおいてそれぞれ入口温度センサ19及び出口温度
センサ17により冷媒の入口温度T1及び出口11fT
2が検出され、これらの検出値がul 8部20に入力
される。入口温度T1及び出口温度T2を入力した制御
部20ではこれら温度の差分ΔT−T2−Ttを算出す
ると共にこの差分ΔTと予め設定されている基準値ΔT
sとを比較し、ΔT−ΔTSの場合にはそのまま待機す
るが、6丁〉ΔTsの場合には弁開度を開く旨の制御信
号S1を、ΔTくΔTSの場合には弁開度を閉じる旨の
制御信号S1をそれぞれ膨張弁7に出力する。制御部2
oから制御信号S1を入力した膨張弁7は制御信号Sk
、基づいてその弁開度を調節する。このようにして、冷
媒加熱用熱交換器10の入口側と出口側との冷媒温度の
差分ΔTが一定に保たれる。
その後、ガス状となった冷媒はさらに吸入側3へと回路
4内を流れ、アキュームレータ14を経て圧縮g11に
戻る。
なお、バーナ11の燃焼量は室温センサ(図示せず)及
び室内設定温度によって決定され、室内温度が低く十分
な暖房能力を必要とする場合には燃焼量が増加される。
この場合、冷vt温度の差分ΔTは大きくなるので制御
部20によって膨張弁7の1度が大きくされ、これによ
り冷媒循環量が増加する。また、室内温度が十分に上昇
してバーナ11の燃焼量が減少されると、冷媒温度の差
分6丁は小さくなる。この場合、制御部20によって膨
張弁7の開度が小さくされ、これにより冷媒循環量が低
下する。このようにして、冷媒加熱用熱交換器10の出
口の過熱度は常に一定に保持される。
さらに、冷房運転については四方弁5を切換え、図中の
破線で示す如く流路を形成すれば冷凍サイクルによる通
常の冷房運転がなされる。
なお、制御部20が出口温度センサ17からの検出信号
のみを入力して出口温度T2が一定の値を示す如く膨張
弁7の開度を制御するように構成しても効果が得られる
第2図は第2の実/i!例を示す構成図である。
この実施例は第1の実施例において、制御部20により
圧縮t11の回転数及びバーナ11への燃料供給量をも
制御するように構成したものである。
すなわち、圧縮機1に電力を供給するインバータ21と
バーナ11に燃料を供給する燃料供給系に設けられた比
例制御弁22とが制御部20に接続されている。
ここで、制御部20の動作を第3図のフローチャートを
参照して説明する。
まず、入口温度センサ19及び出口温度センサ17でそ
れぞれ検出された入口温度T1及び出口温度T2を入力
しく処1!131)、出口温度T2と予め設定されてい
る所定値Toとの比較を行なう(処理32)。比較の結
果、T2 >TOの場合には制御信号S2及びS3をそ
れぞれインバータ21及び比例制御弁22に出力して圧
縮機1の回転数を増加させると共にバーナ11への燃料
供給量を低減させた後(処理33)、再び処理32を繰
返す。
このようにしてT2≦Toとなると、次に冷媒温度の差
分ΔT=T2−T+をn出しく処理34)、さらにこの
差分ΔTと予め設定されている基準値ΔTSとを比較す
る(処理35)。その結果、ΔT〉ΔTSの場合には弁
開度を開く旨の制御信号S1を、ΔTくΔTsの場合に
は弁開度を閉じる旨の制御信号S1をそれぞれ膨張弁7
に出力しく処理36)、再び処理32に戻る。
以上の処理を繰返すことにより、差分ΔTが一定に保持
されると共に出口温度T2が所定値を越えることが防止
される。
このような構成とすれば、冷媒循環量の不足やバーナへ
の燃料供給m過大等による冷媒の異常な温度上昇が防止
され、快適度が向上する。
なお、上記した第2の実施例では出口温度T2が所定1
i!IToを越えた場合に制御部20から制御部@S2
及びS3を出力して圧縮1111の回転数の増加とバー
ナ11への燃料供給量の低減とを同時に行なったが、い
ずれか一方のみを行なうように構成することも可能であ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、次の如き優れた効
果が発揮される。
(1)  冷媒循環量を調節して冷媒加熱器出口の冷媒
の過熱度を室内側の負荷に拘らず一定にi制御すること
ができる。従って、暖房能力が大きいときには冷媒循環
間を増加させて過熱度の上昇を抑え、これにより冷媒の
熱分解が防止されるのでシステムの信頼性が向上する。
一方、暖房能力が小さいときには冷媒循環量を減少させ
て液バツク等による圧縮機の損傷を防止することができ
る。
(2)  冷媒の過熱度が常に適正に制御されるので効
率の優れた運転が行なわれる。
(3)  冷媒加熱器出口の冷媒温度が異常に上昇する
ことが防止され、快適度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る冷凍サイクルの構
成図、第2図は第2の実施例の構成図、第3図は第2の
実施例の動作を示すフローチャート、第4図は従来例の
構成図である。 図中、1は圧縮機、7(よ膨張弁、10は冷媒加熱用熱
交換器、17は出口温度センサ、19は入口温度センサ
、20は制御部である。 第1図 第3・図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)暖房運転時に循環冷媒を冷媒加熱器で加熱する冷
    凍サイクルにおいて、上記冷媒加熱器の入口側及び出口
    側にそれぞれ設けられると共に循環冷媒の湿度を検出す
    る入口温度センサ及び出口温度センサと、該入口温度セ
    ンサ及び出口温度センサでそれぞれ検出された循環冷媒
    の入口温度と出口温度との差分をとり、この差分が所定
    の範囲内となるように膨張弁の開度を変化させる制御部
    とを備えたことを特徴とする冷凍サイクル。
  2. (2)上記制御部が、上記出口温度センサで検出された
    出口温度が所定値を越えた場合には上記冷媒加熱器への
    燃料供給量を低減させることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の冷凍サイクル。
  3. (3)上記制御部が、上記出口温度センサで検出された
    出口温度が所定値を越えた場合には圧縮機の回転数を増
    加させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    冷凍サイクル。
  4. (4)上記制御部が、上記出口温度センサで検出された
    出口温度が所定値を越えた場合には上記冷媒加熱器への
    燃料供給量を低減させると共に圧縮機の回転数を増加さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷凍
    サイクル。
JP61228106A 1986-09-29 1986-09-29 冷凍サイクル Expired - Fee Related JP2504424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228106A JP2504424B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228106A JP2504424B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383556A true JPS6383556A (ja) 1988-04-14
JP2504424B2 JP2504424B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=16871294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228106A Expired - Fee Related JP2504424B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504424B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088296A (en) * 1988-11-30 1992-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioner system with refrigerant condition detection for refrigerant recovering operation
WO2007091566A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Daikin Industries, Ltd. 冷媒加熱装置
CN104457070A (zh) * 2014-05-21 2015-03-25 林志辉 热泵高效运行控制方法及具有多重热互换增焓的热泵系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966667A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 株式会社東芝 冷媒加熱冷暖房機
JPS59185575U (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 株式会社東芝 冷凍サイクル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966667A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 株式会社東芝 冷媒加熱冷暖房機
JPS59185575U (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 株式会社東芝 冷凍サイクル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088296A (en) * 1988-11-30 1992-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioner system with refrigerant condition detection for refrigerant recovering operation
WO2007091566A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Daikin Industries, Ltd. 冷媒加熱装置
CN104457070A (zh) * 2014-05-21 2015-03-25 林志辉 热泵高效运行控制方法及具有多重热互换增焓的热泵系统
CN104457070B (zh) * 2014-05-21 2017-06-06 林志辉 具有多重热互换增焓的热泵系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504424B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134518B1 (en) Method for controlling an electronic expansion valve based on cooler pinch and discharge superheat
JPH05223384A (ja) ヒート・ポンプ系
JP2936961B2 (ja) 空気調和装置
KR100502234B1 (ko) 공기조화시스템
JPS6383556A (ja) 冷凍サイクル
JPH07243711A (ja) 二元冷却装置
JP3426634B2 (ja) 冷風乾燥機
JPS6373059A (ja) 冷凍装置
KR100347899B1 (ko) 공기조화기의인버터압축기제어방법
JPH0534578B2 (ja)
JP3021987B2 (ja) 冷凍装置
JPH0239179Y2 (ja)
JPH0799287B2 (ja) 空気調和装置
JP3874262B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JPH02157568A (ja) 空気調和装置の冷媒滞溜抑制装置
JPS6189455A (ja) 冷凍サイクルにおける冷媒流量制御装置
JP2855954B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPS63259353A (ja) 冷凍装置
JP3407918B2 (ja) 冷風乾燥機
JPH087314Y2 (ja) 冷凍機
JPH09152237A (ja) 空気調和機
JP2003307362A (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JPS62299660A (ja) 空気調和機
JPH065570Y2 (ja) 冷凍装置
JPS60122848A (ja) 空気調和機の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees