JPH07243711A - 二元冷却装置 - Google Patents

二元冷却装置

Info

Publication number
JPH07243711A
JPH07243711A JP3887694A JP3887694A JPH07243711A JP H07243711 A JPH07243711 A JP H07243711A JP 3887694 A JP3887694 A JP 3887694A JP 3887694 A JP3887694 A JP 3887694A JP H07243711 A JPH07243711 A JP H07243711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature side
low temperature
high temperature
units
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3887694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240811B2 (ja
Inventor
Akitoshi Ueno
明敏 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP03887694A priority Critical patent/JP3240811B2/ja
Publication of JPH07243711A publication Critical patent/JPH07243711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240811B2 publication Critical patent/JP3240811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共通の高温側ユニットから複数の低温側ユニ
ットに液冷媒を供給する二元冷却装置で、低温側ユニッ
トのオーバロードや高圧カットを防止する。 【構成】 低温側ユニット2が冷却運転中に、他の低温
側ユニット3が冷却運転を開始しようとするときには、
高温側ユニット1の電磁弁12をOFFとし、圧縮機1
0のアンロード運転を停止してフルロード運転に切換え
て、さらに時間をおいて圧縮機30の運転を開始する。
運転中の低温側ユニット2の圧縮機20の吐出側の圧力
が上昇すると、HPS27によって電磁弁25がON状
態とされ、ホットガスバイパスによる保護を行い、オー
バロードを防ぐ。このため、感温膨張弁42による動作
の遅れがあって、瞬間的に圧縮機20の吐出側の圧力が
上昇しても、高圧カットなどの事態を有効に防止するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カスケード型の二元冷
却装置、特に複数の低温側ユニットと共通の高温側ユニ
ットとによって構成される二元冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】共通の高温側ユニットを冷却室外に配置
し、カスケードコンデンサを含む複数の低温側ユニット
によって冷却室を冷却する二元冷却装置に関連する技術
は、たとえば特開平5−5567号公報などに開示され
ている。このようなカスケード式二元冷却装置では、組
付けや配管接続に対し、高度の精密技術並びに管理が要
求される低温側の冷却ユニットを予め工場で組立てて調
整を完了させておく。これを比較的簡単な構造の室外高
温冷却ユニットと組合わせ、現地工事の管理容易化並び
に冷却装置の信頼性の向上を図っている。冷却室内の低
温側ユニットには、個別に低温側冷凍サイクルが備えら
れ、蒸発器によって冷却室内を冷却する際に吸収する冷
却熱量をカスケードコンデンサ内の凝縮器から排出す
る。カスケードコンデンサ内には、高温側冷凍サイクル
の蒸発器も含まれ、低温側冷凍サイクルの凝縮熱は高温
側冷凍サイクルの蒸発熱として吸収される。このように
低温側ユニットからの凝縮熱を吸収した高温側冷凍サイ
クルの冷媒は、冷却室外に設けられる高温側ユニット中
の高温側冷凍サイクルの凝縮器に凝縮熱を放出する。こ
のとき必ずしも全部の低温側ユニットで低温側冷凍サイ
クルを冷却運転する必要はない。このため、低温側ユニ
ットは、冷却負荷に応じて台数制御が行われたり、複数
の低温側ユニットが独立して冷却運転を行っている場合
でも、低温側ユニットの中には低温側冷凍サイクルの冷
却運転を停止するものが生じてくる。さらに、高温側ユ
ニットの凝縮器の能力は、低温側ユニットを最大限に動
作させたときの冷却熱量に対応して定められるので、通
常の運転状態ではかなり余裕があり、圧縮機のアンロー
ド制御など、能力を低下させた状態で運転を行い、動力
費などの低減を図ることもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】低温側ユニットの冷却
運転の停止中は、高温側ユニットからの液冷媒もカスケ
ードコンデンサには供給されない。このため、低温側ユ
ニットが新たに冷却運転を開始する際には、そのカスケ
ードコンデンサに液冷媒が供給され、冷却運転中の低温
側ユニットのカスケードコンデンサへの液冷媒の供給が
瞬間的に減少しやすくなる。また、冷媒の温度も上昇し
やすい。液冷媒が感温膨張弁を介して供給されるような
ときには、その動作の遅れによって、変化の程度が大き
くなる。冷却運転中の低温側ユニットのカスケードコン
デンサへの液冷媒の供給量が減少すると、低温側冷凍サ
イクルの高圧圧力が上昇し、高圧カットなどの事態に至
りやすい。高圧カットは、低温側冷凍サイクルの圧縮機
からの吐出圧が警戒値を超えるときに発生し、圧縮機や
高圧管路などの保護のために、圧縮機の運転を停止す
る。高圧カットは、低温側冷凍サイクルを保護するため
に設けられている機能であるけれども、高圧カットが繰
り返されると、低温側冷凍サイクルを損傷させるおそれ
が生じる。また高圧カットに至らなくても、低温側冷凍
サイクルがオーバーロードとなり、冷却能力が低下し、
冷却温度が上昇するおそれもある。高温側ユニットでア
ンロード制御などで容量制御を行っているときには、低
温側ユニットの冷却運転台数の増加に高温側ユニットの
容量増大が追い付かず、低温側ユニットのオーバーロー
ドや高圧カットが生じやすくなる。
【0004】本発明の目的は、低温側ユニットのオーバ
ーロードや高圧カットを防止することができる二元冷却
装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、共通の高温側
ユニット1から複数台の低温側ユニット2,3,4に高
温側冷凍サイクルの液冷媒を供給し、各低温側ユニット
2,3,4では、高温側冷凍サイクルの蒸発器43,5
3と低温側冷凍サイクルの凝縮器21,31とが熱結合
されて、低温側冷凍サイクルが個別的に冷却運転される
二元冷却装置において、高温側ユニット1からの液冷媒
供給能力を可変する可変手段12と、冷却運転を行う低
温側ユニット2,3,4の台数が増加する際に、前記可
変手段12によって高温側ユニット1の液冷媒供給能力
を増大させてから、予め定める時間経過後に、低温側ユ
ニット2,3,4の冷却運転台数を増加させるように制
御する制御手段9とを含むことを特徴とする二元冷却装
置である。
【0006】また本発明の前記低温側ユニット2,3,
4は、低温側冷凍サイクルの圧縮機20,30からの吐
出圧を検出する圧力検出手段27,37と、圧力検出手
段27,37からの出力に応答して吐出圧が予め定める
基準値を超えるとき、圧縮機20,30の吐出側と吸入
側とをバイパスするバイパス手段25,35とを含むこ
とを特徴とする。
【0007】また本発明の前記低温側ユニット2,3,
4は、前記高温側冷凍サイクルの蒸発器43,53へ供
給する冷媒を断熱膨張させる感温膨張弁42,52,7
2を含むことを特徴とする。
【0008】また本発明の前記複数の低温側ユニット
2,3,4は同一の冷却室5の内部を冷却し、前記高温
側ユニット1は当該冷却室5の外部に設けられることを
特徴とする。
【0009】また本発明の前記制御手段9は低温側ユニ
ット2,3,4の冷却運転台数を増加させたとき、予め
定める時間は高温側ユニットの液冷媒供給能力を増大さ
せた状態を継続させるように制御することを特徴とす
る。
【0010】また本発明の前記高温側ユニット1の可変
手段12は、高温側冷凍サイクルの圧縮機10が吸入す
る冷媒の圧力を検出して、検出圧力が低下するとき、圧
縮機10の容量を減少させるアンロード制御を行うこと
を特徴とする。
【0011】
【作用】本発明に従えば、共通の高温側ユニット1から
複数台の低温側ユニット2,3,4に供給する液冷媒
は、可変手段12によって供給能力が可変である。制御
手段9は、低温側ユニット2,3,4の冷却運転台数が
増加する際に、可変手段12によって高温側ユニット1
の冷却媒体供給能力を増大させてから、予め定める時間
経過後に、低温側ユニット2,3,4の冷却運転台数を
増加させる。このため、実際に低温側ユニット2,3,
4の運転台数が増加する際には、充分な量の液冷媒が供
給されており、凝縮能力の不足による低温側ユニットの
オーバーロードや高圧カットを防止することができる。
【0012】また本発明に従えば、低温側ユニット2,
3,4には、圧力検出手段27,37と、圧力検出手段
27,37からの出力に応答して、圧縮機20,30か
らの吐出圧が予め定める基準値を超えるとき、圧縮機2
0,30の吐出側と吸入側とをバイパスするバイパス手
段25,35が含まれる。これによって、一時的に圧縮
機20,30の能力を低下させ、吐出圧を下げ、高圧カ
ットの事態を避けることができる。
【0013】また本発明に従えば、低温側ユニット2,
3,4には、高温側冷凍サイクルの蒸発器43,53へ
供給する冷媒を断熱膨張させる感温膨張弁42,52,
72が含まれる。感温膨張弁42,52,72は構造が
簡単で信頼性は高いけれども、瞬間的に変化に対応する
動作は遅れやすい。低温側ユニット2,3,4では、感
温膨張弁42,52,72の動作が遅れて、圧縮機2
0,30の吐出圧が増大してもバイパス弁25,35に
よって高圧カットを防止することができる。また制御手
段9が前もって高温側ユニット1の液冷媒供給能力を増
大させるので、感温膨張弁42,52,72の動作が遅
れても低温側ユニット2,3,4のオーバーロードや高
圧カットを防止することができる。
【0014】また本発明に従えば、複数の低温側ユニッ
ト2,3,4で同一の冷却室5の内部を冷却し、高温側
ユニット1は冷却室5の外部に設けられる。冷却室5と
外部の高温側ユニット1とを接続する冷媒管路の長さが
長くなっても、低温側ユニット2,3,4の冷却運転開
始時における他の冷却運転中の低温側ユニット2,3,
4への影響を少なくすることができるので、各低温側ユ
ニット2,3,4におけるオーバーロードや高圧カット
を防止することができる。
【0015】また本発明に従えば、低温側ユニット2,
3,4の冷却運転台数が増加したとき、制御手段9は予
め定める時間は高温側ユニットの液冷媒供給能力を増大
させた状態を継続させる。たとえば、増加運転状態が安
定するまで増加状態を継続させ、二元冷却装置の動作状
態が安定してから、改めて低温側ユニットの運転台数の
増加が必要であるか否かを安定な状態で判断することが
できる。
【0016】また本発明に従えば、高温側ユニット1の
可変手段12は、高温側冷凍サイクルの圧縮機10が吸
入する冷媒の圧力が低下するとき、圧縮機10の容量を
減少させるアンロード制御を行う。高温側ユニット1が
凝縮熱を最大限に放熱しなくてもよい状態ではアンロー
ド制御が行われるので、消費するエネルギ量を低減する
ことができる。
【0017】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例による二元冷却
装置の簡略化した冷媒配管系統を示す。共通の高温側ユ
ニット1には、複数の低温側ユニット2,3がカスケー
ド接続されて二元冷却装置を構成する。複数の低温側ユ
ニット2,3は、同一の冷却室5内を冷却する。高温側
ユニット1からは液冷媒管路6を介して高温側冷凍サイ
クルの液冷媒が供給される。低温側ユニット2,3から
は、ガス冷媒管路7を介して蒸発した冷媒が高温側ユニ
ット1に戻される。冷却室5内の温度は温度検出器8に
よって検出される。制御装置9は、温度検出器8が検出
した温度に従って高温側ユニット1、低温側ユニット
2,3をそれぞれ制御する。
【0018】高温側ユニット1内には、高温側冷凍サイ
クルを構成する圧縮機10および凝縮器11が含まれ
る。圧縮機10は、アンロード運転による容量制御が可
能である。可変手段である電磁弁12およびキャピラリ
チューブ13が圧縮機10の吸入側と吐出側との間に直
列に接続される。電磁弁12は、圧縮機10の吸入側の
圧力を検出する低圧圧力検出器(以下、「LPS」と略
称する)14が検出する低圧圧力によって制御される。
凝縮器11から流出する液冷媒は、通常は開放されてい
る閉鎖弁16を介して液冷媒管路6に供給される。ガス
冷媒管路7からは通常は開放されている閉鎖弁17を介
してガス冷媒が圧縮機10の吸入側に戻される。
【0019】各低温側ユニット2,3は、基本的に同一
の構成を有する。低温側ユニット2,3内には、低温側
冷凍サイクルを構成する圧縮機20,30、凝縮器2
1,31、感温膨張弁22,32、蒸発器23,33、
感温筒24,34がそれぞれ含まれる。圧縮機20,3
0の吐出側と吸入側との間には、バイパス手段である電
磁弁25,35とキャピラリチューブ26,36との直
列回路が接続される。圧縮機30の吐出側の圧力は高圧
圧力検出器(以下、「HPS」と略称する)27,37
によってそれぞれ検出され、電磁弁25,35を制御す
る。低温側冷凍サイクルの凝縮器21,31は、カスケ
ードコンデンサ28,38内に含まれる。HPS29,
39は、吐出圧が警戒値を超えるとき、高圧カットを行
うために設けられる。
【0020】低温側ユニット2,3内には、高温側冷凍
サイクルを構成する電磁弁41,51、感温膨張弁4
2,52、蒸発器43,53の直列冷媒回路も含まれ
る。蒸発器43,53は、カスケードコンデンサ28,
38内に含まれ、それぞれ凝縮器21,31に熱結合さ
れて、凝縮器21,31で発生した凝縮熱を蒸発熱とし
吸収する。蒸発器43,53内で蒸発した高温側冷凍サ
イクルの冷媒の温度は、感温筒44,54でそれぞれ検
出され、感温膨張弁42,52を過熱度制御する。
【0021】高温側ユニット1からの液冷媒は、液冷媒
管路6から液冷媒管路46,56に分岐して各低温側ユ
ニット2,3の電磁弁41,51に供給される。低温側
ユニット2,3から戻るガス冷媒は、ガス冷媒管路4
7,57からガス冷媒管路7に集められ、高温側ユニッ
ト1に戻る。
【0022】図2は、図1の実施例における全体的な制
御動作を示す。ステップa1では、室内ユニットである
低温側ユニット2,3の冷却運転台数がMAX台数であ
る2台運転への切換えが必要か否かを判断する。この判
断は、後述する図6に示すような基準によって行われ
る。MAX台数運転が必要であると判断されるときに
は、ステップa2に移り、室外ユニットである高温側ユ
ニット1の圧縮機10の容量制御の状態を100%ロー
ドとする。ステップa3では、1分間の経過を待つ。こ
れによって圧縮機10の100%ロードの運転状態は充
分に立上り、充分な量の液冷媒を室内ユニットである低
温側ユニット2,3に供給可能となる。
【0023】ステップa4では、室内ユニットである低
温側ユニット2,3をMAX台数である2台とも冷却運
転させる。冷却運転は、低温側冷凍サイクルの圧縮機2
0,30を駆動し、電磁弁41を開放状態として行う。
ステップa5では、8分経過するまで待つ。この8分
は、低温側冷凍サイクルの安定に3分程度必要となるの
で、さらに余裕を見て設定している。
【0024】ステップa1で室内ユニットMAX台数運
転への切換えが不要と判断されるとき、およびステップ
a5が終了したときには、ステップa6に移り、室外ユ
ニットである高温側ユニット1を通常運転に戻し、ステ
ップa1に戻る。
【0025】図3は、室外ユニットである高温側ユニッ
ト1の通常運転の状態を示す。高温側ユニット1は、高
温側冷凍サイクルの冷媒としてR22を使用したとき、
LPS4の検出する低圧が4.6kg/cm2以上であ
れば、電磁弁12をOFFとして100%ロード容量の
フルロード運転を行う。低圧圧力が2.2kg/cm 2
G以下であれば、電磁弁12をONとしてロード容量5
0%のアンロード運転を行う。フルロードとアンロード
の切換え圧力値には、ディファレンシャルを持たせ、フ
ルロード状態とアンロード状態との間で頻繁に切換えが
行われることを防ぐ。
【0026】図4は、図1の実施例の各室外ユニットで
ある低温側ユニット2,3における低温側冷凍サイクル
のバイパス動作を示す。低温側冷凍サイクルでは、たと
えば冷媒としてR22を使用する。ステップb1では、
HPS27,37が検出する高圧圧力HPが23.5k
g/cm2G以上となっているか否かを判断する。な
お、HPS29,39の警戒値は、この基準値よりも高
圧力になるようにしておく。HPがその基準値を超えて
いると判断されるときには、ステップb2に移り、電磁
弁25,35をONとしてホットガスバイパスを行う。
これによって、たとえば高温側冷凍サイクルの冷媒の供
給量が減少したり、温度が上昇したりして、低温側冷凍
サイクルがオーバーロードになったり、高圧が上昇して
高圧カット状態となることを防止する。
【0027】ステップb3では、室内ユニットのHPが
16.5kg/cm2G以下になっているか否かを判断
する。基準値以下になっていないと判断されるときには
ステップb2に戻り、バイパス状態を形状する。基準値
以下になっていると判断されるとき、およびステップb
1で基準値未満であると判断されるときには、ステップ
b4に移り、電磁弁25,35をOFFにしてホットバ
スバイパスを停止し、ステップb1に戻る。
【0028】図5は、図4のバイパス切換特性を示す。
ホットガスバイパスの状態を切換える室内ユニットの高
圧圧力HPは、ディファレンシャル特性を有し、一旦切
換えた後、その切換え状態が安定に継続するように制御
している。
【0029】図6は、図1の制御装置9による高温側ユ
ニット1と低温側ユニット2,3の制御条件を示す。実
線は、連続運転の制御状態を示し、破線は冷却室5を常
温から所定温度まで冷却するプルダウン運転の状態を示
す。たとえば冷却室5の室内温度が−15℃以下の範囲
58で低温側ユニット2,3はMAX台数である2台の
冷却運転となる。範囲58よりも高温側では、1台の低
温側ユニット2,3が冷却運転となる。範囲58内で
も、斜線を施して示す領域59Aでは、50%ロード状
態でのアンロード運転を行う。また斜線を施して示す領
域59Bでは、低温側ユニット2,3内でホットガスバ
イパスを行う。
【0030】図7は、本発明の第2実施例の構成を示
す。本実施例は、図1に示す第1実施例に類似し、対応
する部分には同一の参照符を付す。注目すべきはキャピ
ラリチューブ26からバイパスされるホットガスを蒸発
器27の入口側に戻すようにしていることである。この
ようなホットガスバイパスを行っても、第1実施例と同
様の効果を奏する。
【0031】図8は、本発明の第3実施例の概略的な構
成を示す。本実施例は、第1および第2実施例に類似
し、対応する部分には同一の参照符を付す。低温側ユニ
ット2,3,4は、それぞれ同一の構成を有する。低温
側冷凍サイクルには四路切換弁60が備えられ、実線で
示す冷却運転と破線で示すホットガスデフロスト方式の
デフロスト運転とを切換え可能である。圧縮機20の吸
入側には、気液分離のためのアキュムレータ70が備え
られる。ホットガスバイパスは、逆止弁61、キャピラ
リチューブ62、ドレンパンヒータ63の経路で、蒸発
器23の入口側へホットガスが供給される。また、ホッ
トガスバイパス時に、カスケードコンデンサ28内に滞
留している低温側冷凍サイクルの冷媒を回収するため、
逆止弁64が設けられている。低温側冷凍サイクルの蒸
発器23は、冷却室5内に配置される。蒸発器23の下
方のドレンパン内には、ドレンパンヒータ63が配置さ
れる。蒸発器23の放熱用フィンに対向して送風用のフ
ァン65,66が配置される。低温側ユニット2の他の
構成要素は、冷却室5の外部に配置される。
【0032】低温側ユニット2の圧縮機20の吐出側に
は、高圧保護用のHPS67、デフロスト開始用のHP
S68およびホットガスバイパス開始用のHPS27が
それぞれ接続される。また四路切換弁60と逆止弁61
との間には、ホットガスバイパスデフロストの終了を検
出するHPS69が接続される。高圧保護用HPS67
は高圧カットを行い、その設定圧力は、他のHPS2
7,68,69の設定圧力よりも高くしておく。デフロ
スト開始用のHPS68は、四路切換弁60を動作させ
るのに必要な冷媒圧力が得られてから四路切換弁60を
動作させるために使用される。冷却運転からデフロスト
運転への切換に先立って、カスケードコンデンサ28へ
の高温側ユニット1からの冷媒供給を停止し、低温側冷
凍サイクルの高圧の圧力を上昇させて四路切換弁60の
動作に必要な圧力を発生させる。このようにすると、四
路切換弁60をデフロスト側に切換えたときに、カスケ
ードコンデンサ28内に滞留している低温側冷凍サイク
ルの冷媒を急速に回収することもできる。圧縮機20の
吸入側には、気液機分離のためのアキュムレータ70が
設けられる。
【0033】高温側ユニット1からの液冷媒は、三方切
換弁71が均圧管に接続される外部均圧型膨張弁72を
介してカスケードコンデンサ28に供給される。三方切
換弁71がOFF状態のときには、外部均圧型膨張弁7
2の均圧管はガス冷媒管路47に接続され、感温筒74
が検出するガス冷媒温度に基づく過熱度制御を行う。三
方切換弁71をON状態とすると、外部均圧型膨張弁7
2の均圧管には、液冷媒管路46からの液冷媒が供給さ
れる。この状態では、外部均圧型膨張弁72は閉鎖状態
となる。このように三方切換弁71を切換えて、外部均
圧型膨張弁72を閉鎖のためおよび減圧膨張のために切
換えて用いることができる。また仮に三方切換弁71の
励磁コイルなどが断線となり、ON状態が得られなくな
っても、減圧機能が維持されてフェイルセーフが図られ
る。
【0034】高温側ユニット1にも、ガス冷媒管路7と
圧縮機10との間には、アキュムレータ75が設けら
れ、アキュムレータ75の入口側と圧縮機10の吐出側
との間には、定圧膨張弁76が接続される。アキュムレ
ータ10の吐出側には高圧保護のためのHPS77が接
続される。凝縮器11に近接してファン78が配置さ
れ、凝縮器11の空冷を行う。圧縮機10の吐出側と吸
入側との間には、さらに電磁弁79が設けられ、圧縮機
起動の1分前に開き均圧化を行う。また圧縮機10の低
圧制御は、定圧膨張弁76によって行っている。凝縮器
11から流出する液冷媒は、レシーバ80に貯留され、
液冷媒管路6に供給される。レシーバ80には、安全の
ための溶栓が設けられる。
【0035】以上の各実施例では、高温側ユニット1に
おける液冷媒供給量能力の可変を、容量制御によって行
っているけれども、台数制御などによって行うようにし
てもよい。さらに、圧縮機をインバータ制御してよりき
め細かに容量制御を行うこともできる。また、低温側ユ
ニット2,3,4は同一の冷却室5を冷却するようにし
ているけれども、別個の冷却室を独立に冷却するように
してもよい。このような場合でも冷却運転休止中の低温
側ユニットが新たに冷却運転を開始する際には、冷却運
転中の低温側ユニットでオーバロードや高圧カットの防
止が必要となる。さらに、各低温側ユニット2,3,4
へ供給される液冷媒を電動膨張弁を介してカスケードコ
ンデンサに導くようにしてもよい。電動膨張弁を使用す
れば、電動膨張弁自体に閉鎖機能があるので、直列に電
磁弁を設ける必要はなく、低温側ユニットの冷却運転を
停止する際に液冷媒を遮断するための構成が簡易化され
る。さらにまた、低温側ユニット2,3,4をMAX台
数の冷却運転を行うときに高温側ユニット1を100%
ロード状態に切換えているけれども、低温側ユニット
2,3,4が3台以上あるときには、MAX台数に達し
ない範囲でも台数が増加するときには高温側ユニットの
液冷媒供給能力を前もって増加させて、オーバロードや
高圧カットを防止することができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、低温側ユ
ニット2,3,4の冷却運転台数の増加の際に、高温側
ユニット1の可変手段12によって液冷媒供給能力を増
大させてから運転台数の増加を行う。充分な量の液冷媒
が供給されてから運転台数の増大が行われるので、冷却
運転を開始した低温側ユニット2,3,4でオーバーロ
ードや高圧カットが起こることを防止することができ
る。
【0037】また本発明によれば、低温側ユニット2,
3,4は、圧縮機20,30の吐出圧が増大しないよう
にバイパス手段25,35によって保護され、オーバー
ロードや高圧カットを防ぐことができる。
【0038】また本発明によれば、低温側ユニット2,
3,4の高温側冷凍サイクルの蒸発器43,53、感温
膨張弁42,52,72を介して冷媒を供給するので、
動作に遅れが生じやすいけれども、状態が安定する時間
をおいて冷却運転状態を開始させることができるので、
低温側ユニット2,3,4におけるオーバーロードや高
圧カットを容易に防止することができる。
【0039】また本発明によれば、同一の冷却室5の内
部を冷却する複数の低温側ユニット2,3,4と冷却室
5の外部に設けられる高温側ユニット1との間の高温側
冷凍サイクルの冷媒管路が長くなっても、低温側ユニッ
ト2,3,4の冷却運転台数が増加する際の冷媒の供給
量の変動の影響を軽減し、低温側ユニット2,3,4で
のオーバーロードや高圧カットなどを防止することがで
きる。
【0040】また本発明によれば、低温側ユニット2,
3,4の冷却運転台数を増加する際に、予め定める時間
は、高温側ユニットの液冷媒供給能力を増大させた状態
が継続する。たとえば、増加運転台数での冷却状態が安
定するまで継続することによって、増加運転台数がさら
に継続する必要があるか否かを安定した状態で判定し、
台数変化の頻度を減らし、オーバーロードや高圧カット
の生じる機会を削減することができる。
【0041】また本発明によれば、高温側ユニット1の
可変手段12は、圧縮機10が吸入する冷媒の圧力を検
出しアンロード制御する。低温側ユニット2,3,4か
らの冷却熱に対応する容量制御を行うことによって、経
済性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の簡略化した冷媒配管系統
図である。
【図2】図1の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】図1の実施例の高温側ユニット1の容量可変動
作を示すグラフである。
【図4】図1の実施例の低温側ユニット2,3のホット
ガスバイパス動作を示すフローチャートである。
【図5】図1の実施例の低温側ユニット2,3のホット
ガスバイパス動作状態を示すグラフである。
【図6】図1の実施例の制御装置9の制御動作を示すグ
ラフである。
【図7】本発明の第2実施例の要部を示す冷媒配管系統
図である。
【図8】本発明の第3実施例の構成を簡略化して示す冷
媒配管系統図である。
【符号の説明】
1 高温側ユニット 2,3,4 低温側ユニット 5 冷却室 9 制御装置 10,20,30 圧縮機 11,21,31 凝縮器 12,25,35,41,51 電磁弁 22,32,42,52 感温膨張弁 23,33,43,53 蒸発器 28,38 カスケードコンデンサ 46,56 液冷媒管路 60 四路切換弁 71 三方切換弁 72 外部均圧型膨張弁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の高温側ユニット1から複数台の低
    温側ユニット2,3,4に高温側冷凍サイクルの液冷媒
    を供給し、各低温側ユニット2,3,4では、高温側冷
    凍サイクルの蒸発器43,53と低温側冷凍サイクルの
    凝縮器21,31とが熱結合されて、低温側冷凍サイク
    ルが個別的に冷却運転される二元冷却装置において、 高温側ユニット1からの液冷媒供給能力を可変する可変
    手段12と、 冷却運転を行う低温側ユニット2,3,4の台数が増加
    する際に、前記可変手段12によって高温側ユニット1
    の液冷媒供給能力を増大させてから、予め定める時間経
    過後に、低温側ユニット2,3,4の冷却運転台数を増
    加させるように制御する制御手段9とを含むことを特徴
    とする二元冷却装置。
  2. 【請求項2】 前記低温側ユニット2,3,4は、低温
    側冷凍サイクルの圧縮機20,30からの吐出圧を検出
    する圧力検出手段27,37と、 圧力検出手段27,37からの出力に応答して吐出圧が
    予め定める基準値を超えるとき、圧縮機20,30の吐
    出側と吸入側とをバイパスするバイパス手段25,35
    とを含むことを特徴とする請求項1記載の二元冷却装
    置。
  3. 【請求項3】 前記低温側ユニット2,3,4は、前記
    高温側冷凍サイクルの蒸発器43,53へ供給する冷媒
    を断熱膨張させる感温膨張弁42,52,72を含むこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の二元冷却装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の低温側ユニット2,3,4は
    同一の冷却室5の内部を冷却し、 前記高温側ユニット1は当該冷却室5の外部に設けられ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の二
    元冷却装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段9は低温側ユニット2,
    3,4の冷却運転台数を増加させたとき、予め定める時
    間は高温側ユニットの液冷媒供給能力を増大させた状態
    を継続させるように制御することを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかに記載の二元冷却装置。
  6. 【請求項6】 前記高温側ユニット1の可変手段12
    は、高温側冷凍サイクルの圧縮機10が吸入する冷媒の
    圧力を検出して、検出圧力が低下するとき、圧縮機10
    の容量を減少させるアンロード制御を行うことを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載の二元冷却装置。
JP03887694A 1994-03-09 1994-03-09 二元冷却装置 Expired - Fee Related JP3240811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03887694A JP3240811B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 二元冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03887694A JP3240811B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 二元冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07243711A true JPH07243711A (ja) 1995-09-19
JP3240811B2 JP3240811B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12537427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03887694A Expired - Fee Related JP3240811B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 二元冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240811B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189237A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法、冷凍空調装置の製造方法、冷凍装置、冷凍装置の製造方法
WO2011080804A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 ダイキン工業株式会社 熱源ユニット消費電力按分システム
WO2020250986A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
WO2020250987A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
JP2020201008A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
JP2020201007A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
JP2021060154A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 伸和コントロールズ株式会社 水素冷却装置、水素供給システム及び冷凍機
WO2023189382A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社富士通ゼネラル 二元冷凍装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5988698B2 (ja) * 2012-05-25 2016-09-07 三菱電機株式会社 二元冷凍装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189237A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法、冷凍空調装置の製造方法、冷凍装置、冷凍装置の製造方法
WO2011080804A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 ダイキン工業株式会社 熱源ユニット消費電力按分システム
JP5314770B2 (ja) * 2009-12-28 2013-10-16 ダイキン工業株式会社 熱源ユニット消費電力按分システム
JP2020201007A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
WO2020250987A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
JP2020201008A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
WO2020250986A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
JP2020201009A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム
CN113939697A (zh) * 2019-06-12 2022-01-14 大金工业株式会社 制冷剂循环系统
JP2021060154A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 伸和コントロールズ株式会社 水素冷却装置、水素供給システム及び冷凍機
WO2021070806A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 伸和コントロールズ株式会社 水素冷却装置、水素供給システム及び冷凍機
CN113518887A (zh) * 2019-10-07 2021-10-19 伸和控制工业股份有限公司 氢冷却装置、氢供给系统以及制冷机
WO2023189382A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社富士通ゼネラル 二元冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240811B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094997B2 (ja) 冷凍装置
EP1826513B1 (en) Refrigerating air conditioner
JP4989507B2 (ja) 冷凍装置
JPH055564A (ja) 空気調和機
KR100505231B1 (ko) 복수개의 압축기를 갖는 공기조화기의 압축기 운전 방법
JP2008096033A (ja) 冷凍装置
JP2003240391A (ja) 空気調和機
JP3240811B2 (ja) 二元冷却装置
JP2009210213A (ja) 鉄道車両用空調装置
JP2001066000A (ja) ヒートポンプ式空気調和機及び室外機
JP3993540B2 (ja) 冷凍装置
JP2551238B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2684845B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH04344085A (ja) 冷凍装置の除霜運転制御装置
JP3303689B2 (ja) 二元冷凍装置
JPH05264113A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3348465B2 (ja) 二元冷凍装置
JPH07243726A (ja) 二元冷却装置
JPH07305903A (ja) 冷凍装置の制御装置
JP3232755B2 (ja) 空気調和装置
JPH02157568A (ja) 空気調和装置の冷媒滞溜抑制装置
JP2500707B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP3033260B2 (ja) 冷凍装置の除霜制御装置
JP2927230B2 (ja) 二元冷凍装置
JPH0217370A (ja) 空気調和装置の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees