JPS638321B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638321B2
JPS638321B2 JP19215683A JP19215683A JPS638321B2 JP S638321 B2 JPS638321 B2 JP S638321B2 JP 19215683 A JP19215683 A JP 19215683A JP 19215683 A JP19215683 A JP 19215683A JP S638321 B2 JPS638321 B2 JP S638321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
bolt
clamp
handlebar
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19215683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6084409A (ja
Inventor
Nobuo Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEDA IND
Original Assignee
MAEDA IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEDA IND filed Critical MAEDA IND
Priority to JP19215683A priority Critical patent/JPS6084409A/ja
Publication of JPS6084409A publication Critical patent/JPS6084409A/ja
Publication of JPS638321B2 publication Critical patent/JPS638321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、筒状外面を有する棒または管を保持
するための機構に関する。
筒状の外面を有する棒状のものを保持する機構
が採用されている例として、第1図ないし第3図
に示すような、自転車のハンドルバーのハンドル
ステムへの取り付け構造があげられる。
この構造は、基本的には、第1図に示すよう
に、ハンドルステムaの前方突出杆bの先端部
に、保持すべきハンドルバーcの中央部の外径よ
り若干大径の円筒状内面dを有し、かつねじ手段
eにより縮小可能な切り欠き部fを有する環状の
クランプ部gを形成して構成され、このクランプ
部gの環状部の内部にハンドルバーcを通挿した
のちねじ手段eにより上記切り欠き部fを縮小し
てこのクランプ部gの内径を強制的に縮小させる
と、上記クランプ部gに締め付けられるようにし
てハンドルバーcが固定保持されるようになつて
いる。上記のクランプ部gは、第2図に示すよう
に、その切り欠き部fを形成する一対の対向壁
h,jの一方hに雌ねじnを設け、かつ他方jに
ボルト挿通孔kを設け、このボルト挿通孔kに通
挿したボルトmを上記雌ねじnにねじ込むことに
より、この対向壁h,jの間隔、すなわち上記切
り欠き部fのすきまを縮小するように構成され
る。ところで、上記雌ねじnとボルト挿通孔k
は、第2図に示されているように、加工装置の都
合上、あるいは加工を容易にするために、クラン
プ部gが自然状態のとき同一軸心を有するように
設けざるをえなかつた。このため、第3図に示す
ように、上記切り欠き部fを縮小してハンドルバ
ーcを固定保持したとき、自然状態では同一軸上
にあつた上記雌ねじnと上記ボルト挿通孔kの軸
がある角度をもつて交差してしまい、これによつ
て締め付けの途中あるいは締め付けられた状態で
のボルトmが途中で曲がつてしまうという問題が
あつた。このことは、ボルトmを締め付けるため
のトルクの多くがボルトmを曲がる力に振り向け
られるため、ボルトmを最後まで締め付けるの
に、本来必要な程度以上の大きな力を要すること
を意味し、また、締め付けられた状態でボルトm
が曲がつてしまうということは、このボルトmを
弛めるのにも必要以上の力を要することを意味す
る。また、一旦曲がつたボルトmを再使用するの
はさらに困難である。さらに、この従来の構造で
は、自然状態では締め付け対象たる筒状のハンド
ルバーcの外径より大きな内径を有するクランプ
部gを、その内径がハンドルバーcの外径程度ま
で縮小するように強制的に弾性変形させた状態で
このハンドルバーcを固定保持するようになつて
いるため、ボルトmによる締め付け力は、ハンド
ルバーcを締め付け保持する本来の目的のための
力以外に、クランプ部gの内径を弾性的に縮小す
るための力をも負担せねばならず、したがつて、
これによつてもボルトmを締め付けるためのトル
クは本来必要な程度以上に必要であり、また、ボ
ルトmも太いものが必要となる。このようなこと
から、従来から一般的なこの種の保持構造は、そ
のねじ手段を締め付けるために、本来必要な程度
以上の極めて大きな締め付けトルクを必要とし、
その作業が非常に困難であつたのである。
本発明は、上記のような事情のもとで考え出さ
れたもので、その目的は、きわめて小さい締め付
けトルクで筒状外面を有する棒または管を強固に
保持することができ、かつ、締め付け状態でねじ
が曲がるといつたことのないような保持構造をあ
らたに提供することである。
このような目的を達成するため、本発明では、
次の技術的手段を講じている。
すなわち、筒状内面を有する環状のクランプ部
に切り欠き部を設けたこと、上記筒状内面を自然
状態で締め付け対象の外径(締め付け対象は円形
断面を有するものとは限られないが、ここでは便
宜上外径という語を使用する)とほぼ同程度の内
径(上記外径と対応する語として使用する)を有
するように形成したこと、上記切り欠き部を挟む
ようにしてクランプから一体的に延長した対向壁
の一方にねじ穴を他方にねじ挿通孔を、同一軸心
を有するように明け、上記ねじ挿通孔から差し込
んだねじを上記ねじ穴にねじ付けたこと、およ
び、上記ねじの上記対向壁の間に位置する中間部
に鍔部を設けたこと、である。
上記切り欠き部の間隔を広げるとクランプの筒
状内面の内径が拡大し、切り欠き部の間隔を縮小
すると上記内径が縮小する。本発明のクランプ部
は、自然状態で締め付け対象たる筒状物の外径と
ほぼ同程度となつている内径を、ねじを緩み方向
に回して一旦広げ、この状態で締め付け対象たる
筒状物を挿通し、次いで上記ねじを締め付け方向
に回して上記内径を縮小し、この筒状物を締め付
けるようになつている。上記ねじを緩み方向に回
すと、その中間部に形成した鍔部が一対の対向壁
の一方の内側面に当接してこれらの対向壁を互い
に押し広げるように機能する。一方、上記ねじを
締め付け方向に回すと、ねじの頭部が対向壁の外
側面に当接し、これらの対向壁を互いに近付ける
ように機能する。すなわち、本発明では、クラン
プ部の内径を強制的かつ弾性的に押し広げて締め
付け対象物を通挿し、これを自然状態、すなわち
クランプの内面が対象物の外面に密着する状態に
戻してから、本来の、ねじによる締め付けを行な
うようにしている。本発明のクランプ部の自然状
態での内径は、締め付け対象物の外径とほとんど
同じであるから、ねじを締め付けてもこのクラン
プの内径はわずかに縮小するだけで殆ど変わらな
い。したがつて、このねじを締め付けるためのト
ルクの殆ど全てが筒状物の外面を締め付け状に保
持するための力に変換される。このため、対象物
を固定保持するためにねじに作用させるべきトル
クは、従来の構造のクランプの場合に比べて飛躍
的に小さくなる。また、自然状態と締め付け状態
のクランプ部の内径の変化が殆どないので、従来
のように締め付け状態でねじ、すなわちボルトが
途中で曲がつていまうといつたこともない。
以下、本発明の好ましい実施例を第4図以下の
図面を参照しつつ具体的に説明する。
第4図に示すように、この例は、第1図ないし
第3図に示した従来例と同様、ハンドルステム1
の前方突出杆2の先端部に設けたクランプ部3
に、ハンドルバー4の中央部を保持する場合につ
いての例である。
第5図に良く表れているように、このクランプ
部3は、円筒状内面5を有する環状を呈し、かつ
その環の一部に切り欠き部6が形成されている。
この切り欠き部6の間隔を強制的に広げると、ク
ランプ部3は、その円筒状内面5の内径が広がる
ように弾性変形し、逆にこの間隔を強制的に縮小
すると、円筒状内面の内径が縮小するように弾性
変形する。本発明では、上記クランプ部3が自然
状態にあるとき、その円筒状内面の内径Dを保持
対象物たるハンドルバー4の中央部の外径dとほ
ぼ同一となるようにしておく。
上記切り欠き部6には、上記切り欠き部6のす
きまを挟んで平行状に対向する一対の対向壁7,
8が一体形成され、この一方8にねじ穴9が、他
方7にねじ挿通孔10が、同一の軸心を有するよ
うに明けられている。上記ねじ穴9には、上記ね
じ挿通孔10から差し込んだボルト11のねじ部
11bがねじ込まれ、かつ、このボルトの中間軸
部に設けた環状溝12に止め輪13を固定状には
めることにより、上記対向壁7,8の間に位置す
る鍔部14が形成されている。
次に、この実施例のクランプ部を使用してハン
ドルバーを固定保持する方法について説明する。
第5図は、ボルト11が締め付けられていない
状態を示し、したがつて、上記鍔14は、一対の
対向壁7,8のなすすきまの中間に位置し、か
つ、クランプ部3は自然状態、すなわちその内径
Dがハンドルバー4の外径dとほぼ同一となつて
いる。この状態では、クランプ部3にハンドルバ
ー4を通すことができない。ハンドルバーをクラ
ンプ部に通すには次のようにする。
まず、ボルト11を第5図に実線で示す状態か
らこのボルト11を緩める方向、すなわちこのボ
ルト11が右ねじの場合は、左回りに回転させ
る。そうすると、このボルト11は、ねじ穴9を
明けた対向壁8から第5図右方向に抜け出ようと
する。このボルト11の中間軸部には、上記対向
壁7のねじ挿通講10内を通ることのできない鍔
14が形成されているから、このとき、この鍔部
14が上記対向壁7の内面に当接してこの壁7を
第5図右方向に押圧し、これによつて対向壁7,
8の間隔が第5図に仮想線で示すように、強制的
に拡大される。このように対向壁の間隔が拡大さ
れると、クランプ部3は、その内径が拡大するよ
うに弾性変形し、ここではじめてクランプ部にハ
ンドルバー4を通すことができるようになる。ハ
ンドルバーを通したのち、ボルト11を締め付け
方向、すなわち右回転させてゆくと、クランプ部
3は、再び第5図に実線で示すような自然状態に
もどり、その円筒状内面5がハンドルバー4の外
面に密着する。このように密着するのは、本発明
の上記円筒状内面5の自然状態での内径は、ハン
ドルバー4の外径とほぼ同一寸法に定められてい
るからである。したがつて、仮にこの円筒状内面
5の内径をハンドルバーの外径よりわずかに小さ
くしておくと、上記のようにクランプ部3が自然
状態に戻つたとき、これ自身の弾性力によつてハ
ンドルバーを仮保持しうるので、その後の締め付
け作業を円滑に行なう上で都合が良い。なお、こ
のクランプ部3は、自身の弾性により、第5図に
仮想線で示す変形状態から実線で示す自然状態に
戻ろうとするので、このときのボルト11を回す
力はきわめて小さい力ですむ。次に、第6図に示
すように、ボルト11をさらに締め付け方向に回
して締め付け力を作用させると、クランプ部3の
内面5とハンドルバーの外面との接触圧が高ま
り、これによつて生じる摩擦力が、ハンドルバー
4の軸方向動あるいは回転を効果的に阻止する。
逆に、クランプ部3からハンドルバー4を取り
外すには、ボルト11を緩み方向に回転させてク
ランプ部3の内径をひろげ、このクランプ部3か
らハンドルバーを抜き取ればよい。
第7図は、本発明の他の実施例を示す。
この例では、上記鍔14を、ボルト11の中間
部にねじつけたナツト15により形成している。
すなわち、この場合、第7図に表れているよう
に、対向壁8のねじ穴9にねじ込むべきボルト1
1のねじ部16と、上記ナツト15をねじつける
べきボルト11のねじ部17とを互いに逆方向の
ねじとしておくと、このボルト11を緩み方向に
回して上記ナツトを対向壁7の内面に当接させて
一対の対向壁7,8の間隔を広げる際に、このナ
ツト15が緩まないので好都合である。
このように、本発明では、環状のクランプ部の
内径を、固定保持すべき筒状の対象物の外径とほ
ぼ同一に定め、一旦その内径が拡大するようにク
ランプ部を弾性変形させて対象物をこのクランプ
部に通し、自然状態に戻つたクランプ部の内面が
対象物の外面に密着した状態から、はじめてねじ
による締め付けトルクを与えるように構成してい
るから、ねじに加える締め付けトルクのすべて
を、クランプ部の内面が保持対象物の外面を押圧
する力に変換することができる。このため、ボル
トの締め付けトルクにクランプ部を弾性変形され
るための力や、ボルトを変形させるための力をも
負担させざるをえない従来のこの種のクランプに
比して、きわめて小さい締め付けトルクで筒状の
保持対象物を確実に固定保持することができる。
しかも、本発明では、締め付け保持時でのクラン
プの内径が、自然状態での内径と殆ど変わらない
ので、従来のように締め付け状態でボルトの軸が
曲がるといつた不都合も発生しえない。
なお、本発明の範囲は、図面に示した実施例に
限定されないことは勿論である。
すなわち、図示例では、ハンドルバーを固定保
持するためのハンドルステムのクランプ部に本発
明を適用した例を示してあるが、これに限らず、
筒状外面を有する棒または管を、割部を有する環
状のクランプで固定保持する場合の全てに本発明
を適用しうることはいうまでもない。さらに、図
示例では、筒状外面を有する保持対象物の例とし
て、断面円形のものを示してあるが、断面が四辺
形など、多角形状の棒または管を保持するための
構造としても本発明を適用しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を示す斜視図、第2図および
第3図は、従来例の要部を示す断面図、第4図な
いし第6図は、本発明の一実施例を示し、第4図
は、全体斜視図、第5図および第6図は、作用を
説明するための、第4図のV−V線断面に相当す
る図、第7図は、本発明の他の実施例を示す断面
図である。 3……クランプ部、6……切り欠き部、7,8
……対向壁、9……ねじ穴、10……ねじ挿通
孔、11……ねじ(ボルト)、14……鍔部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒状内面を有する環状のクランプ部に切り欠
    き部を設けるとともに上記筒状内面を自然状態で
    締め付け対象の外径とほぼ同程度の内径を有する
    ように形成する一方、上記切り欠き部を挟むよう
    にしてクランプから一体的に延長した一対の対向
    壁を設け、この一方にねじ穴を他方にねじ挿通孔
    を、同一軸心を有するように明けるとともに、上
    記ねじ挿通孔から差し込んだねじを上記ねじ穴に
    ねじ付け、さらに、上記ねじの上記一対の対向壁
    の間に位置する中間部に鍔部を設けたことを特徴
    とする、筒状外面を有する棒または管を保持する
    ための機構。
JP19215683A 1983-10-13 1983-10-13 筒状外面を有する棒または管を保持するための機構 Granted JPS6084409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19215683A JPS6084409A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 筒状外面を有する棒または管を保持するための機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19215683A JPS6084409A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 筒状外面を有する棒または管を保持するための機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084409A JPS6084409A (ja) 1985-05-13
JPS638321B2 true JPS638321B2 (ja) 1988-02-22

Family

ID=16286624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19215683A Granted JPS6084409A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 筒状外面を有する棒または管を保持するための機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138336A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Yuji Nimura 仮設建築物用パイプクランプ及び仮設建築物用パイプ連結装置
JP2009138335A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Yuji Nimura 仮設建築物用パイプクランプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418607U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138336A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Yuji Nimura 仮設建築物用パイプクランプ及び仮設建築物用パイプ連結装置
JP2009138335A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Yuji Nimura 仮設建築物用パイプクランプ
JP4699441B2 (ja) * 2007-12-03 2011-06-08 優治 仁村 仮設建築物用パイプクランプ及び仮設建築物用パイプ連結装置
JP4699440B2 (ja) * 2007-12-03 2011-06-08 優治 仁村 仮設建築物用パイプクランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6084409A (ja) 1985-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785357A (en) Locking joint
US4530523A (en) Unitary cantilever clamp action fitting with a split end
JP4418899B2 (ja) 緩み止めナット
JPS6323405B2 (ja)
JP2001082430A (ja) ボルト
JPS638321B2 (ja)
CA2206230A1 (en) Bolted connection for connecting two profiles
US5015133A (en) Universal nut
JPH0782841A (ja) 鉄筋継手装置
US4414715A (en) Wire grip hose clamp
JPS6258957B2 (ja)
JPS6084408A (ja) 筒状外面を有する棒または管を保持するための機構
JPH058857Y2 (ja)
JPH03117570A (ja) 雌ねじ修正リングの挿入方法
JP2651364B2 (ja) 緩み止めナット構造
JP3224038B2 (ja) 管継手
JPH0577610U (ja) 止めナット
JP2672440B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JPS6121607Y2 (ja)
JP2683190B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との接合方法
JP3785446B2 (ja) 管継手予備締め治具
JPS6327132Y2 (ja)
JPS59222612A (ja) 棒鋼接合構造
JPH058856Y2 (ja)
KR200373204Y1 (ko) 엘형 렌치의 지지용 툴