JPH058856Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058856Y2
JPH058856Y2 JP336788U JP336788U JPH058856Y2 JP H058856 Y2 JPH058856 Y2 JP H058856Y2 JP 336788 U JP336788 U JP 336788U JP 336788 U JP336788 U JP 336788U JP H058856 Y2 JPH058856 Y2 JP H058856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
tightening member
reel
mounting device
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP336788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01108072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP336788U priority Critical patent/JPH058856Y2/ja
Publication of JPH01108072U publication Critical patent/JPH01108072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058856Y2 publication Critical patent/JPH058856Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、リール取付装置に関し、更に詳しく
は、魚釣用リールの脚を釣竿に着脱可能に取り付
けるためのリール取付装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、最も典型的なリール取付装置としては、
管体に形成したリール脚設置用シート部の前端側
に固定フードを取り付け、シート部の後端側に可
動フードを管体の長手方向にスライド可能に取り
付けると共に、管体の可動フード側外周に雄ねじ
を形成し、この雄ねじに締付ナツトを螺合した構
成になつている。
このような構成のリール取付装置により、リー
ル脚を管体に固定する場合は、管体のシート部に
セツトされたリール脚の先端部を固定フードに差
し込み、リール脚の後端部に可動フートを係合し
た後、締付ナツトを締め付けて可動フードをリー
ル脚に押しつけることでリールを管体に固定す
る。
また、リール脚の管体への締付け及び緩めをワ
ンタツチ操作で可能にしたリール取付装置として
は、例えば特開昭55−71434号公報に示すものが
知られている。
この種のリール取付装置は、管体の外周に形成
された雄ねじ部に、円周方向に180度の位相差を
持つた一対の切欠き凹部を管体の長手方向に沿つ
て形成し、かつこの雄ねじ部に螺合する締付ナツ
トの内周雌ねじ部には、上記雄ねじ側の凹部と対
応する部分以外を切り欠いて凹部を形成する。
このような雄ねじ部及び締付ナツトを利用して
リール脚を管体に固定する場合は、リール脚の
前、後端部に固定フード及び可動フードをそれぞ
れ係合し、次に締付ナツトの切欠き凹部及び凸状
雌ねじ部を管体の凸状雄ねじ部及び切欠き凹部に
それぞれ一致させた状態で締付ナツト全体を可動
フードに圧接されるまで押し込み、この押し込み
状態で締付ナツトを90度回転して雄ねじ部と雌ね
じ部とを互いに螺合し締め付ければ、ワンタツチ
操作によるリール脚の取付けが可能になる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来の典型的なリール取付装置では、
その締付機構が完全なねじ式であるため、リール
脚の管体への着脱に際しては締付ナツトを何回も
回転させなければならず、操作が煩雑になるほ
か、管体の雄ねじ部が手に当たつて握り感が悪い
問題がある。
また、特開昭55−71434号公報に示すリール取
付装置では、締付ナツトの雌ねじ部及び管体外周
の雄ねじ部は、共に円周方向に複数に分割された
ねじ形状になつているため、締付ナツトを可動フ
ード側へ押し込んで締付操作する時、雌ねじ部の
ねじ山又は谷と雄ねじ部の谷又はねじ山とがなか
なか一致せず、ワンタツチ操作に支障を来すほ
か、締付ナツトを軸方向に移動させる時、ねじ部
の端縁が互いに引つ掛かり易い。また、締付ナツ
トと管体とのねじ結合力は、分割ねじ部のみによ
つて維持されるものであるため、緩み易い問題が
あつた。
本考案は上記のような問題点を解決するために
なされたもので、締付部材の締め及び緩め操作を
スムーズにかつ確実になし得ると共に、緩みのな
いリール取付装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のリール取付装置は、管体と、この管体
に取り付けられ管体シート部にセツトされたリー
ル脚の前端部に係合する第一フードと、前記管体
にその軸線方向に移動可能に嵌合され前記リール
脚の後端部に係合する第二フードと、前記管体の
外周にその軸線方向に移動可能にかつ回転可能に
嵌合された筒状の締付部材と、この締付部材の内
周及びこれと対向する前記管体の外周のいずれか
一方に形成されたインボリユート状のカム面と、
前記締付部材の内周及びこれに対向する管体の外
周の他方に形成され前記カム面に締付部材の締め
操作時圧接係合する突部とを備えてなるものであ
る。
また、本考案の別の考案に係るリール取付装置
は、管体と、この管体に取り付けられ管体シート
部にセツトされたリール脚の前端部に係合する第
一フードと、前記管体にその軸線方向に移動可能
に嵌合され前記リール脚の後端部に係合する第二
フードと、前記管体の外周にその軸線方向に移動
可能にかつ回転可能に嵌合された筒状の締付部材
と、この締付部材の内周及びこれと対向する前記
管体の外周のいずれか一方に形成されたインボリ
ユート状のカム面及び該カム面の始端側表面に軸
線方向に所望ピツチで多数形成された円周方向に
傾斜する結合溝と、前記締付部材の内周及びこれ
に対向する管体の外周の他方に形成され前記結合
溝に締付部材の締め操作時圧接係合する弾性材か
らなる結合部材とを備えてなるものである。
〔作用〕
本考案においては、締付部材が締め方向に回転
されると、その内周面に設けたカム面又は突部
が、管体外周面に設けた突部又はカム面に圧接係
合して締付部材と管体とを結合し、かつリール脚
を締付固定するから、緩みのない締付けが可能と
なり、かつ締め、緩め操作がスムーズにかつ確実
になる。
また、本考案の他の考案にあつては、カム面に
よる結合の他に結合部材が結合溝に食込み状態で
圧接係合するから、締付部材と管体との結合が更
に増大し、リール脚に対する締付けを更に確実に
し得る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面について詳細に説
明する。
第1図乃至第3図は、本考案のリール取付装置
の一例を示すもので、図において、1は釣竿の一
部を構成する管体である。この管体1は例えばカ
ーボン繊維、ガラス繊維などの繊維強化合成樹脂
によつて構成されている。2は管体1の外周面に
形成されたシート部1aにセツトされたリール
脚、3はシート部1aの前部側に位置して管体1
に取り付けられた固定フード(第一フード)で、
この固定フード3内には緩衝駒4を介してリール
脚2の前端部2aが係合されている。このシート
部1aはカーボン繊維強化合成樹脂のほか、金属
又は合成樹脂でも良いが、ガラス、ボロン、アル
ミナ、ウイスカー等の無機系繊維強化複合材料を
用いる。そして、本例ではシート部1aは管体1
と一体形成してある。このため、小形、軽量化が
可能で、握り易くなると共に、魚信もわかり易
い。また、5はシート部1aの後部側に位置して
管体1にその長手方向に移動可能に嵌合した可動
フード(第二フード)で、この可動フード5は緩
衝駒6を介してリール脚2の後端部2bに係合さ
れるようになつている。
7は可動フード5を介してリール脚2を管体1
に締付固定するための締付部材で、合成樹脂材等
により円筒状に成形され、可動フード5側の管体
1の外周に回転可能にかつ軸方向に移動可能に嵌
合されていると共に、締付部材7は、その前端部
に結合した筒状の連結部材8により、可動フード
5の後端部5aに相対回転可能に連結されてい
る。
前記締付部材7が嵌合される管体1の外周面に
は、インボリユート曲線状のカム面9が略180度
の範囲に亘つて形成され、更に、このカム面9の
終端側には、締付部材7の内周面に摩擦結合する
弾性材からなる摩擦部材10が管体1の外周面に
沿って略90度の範囲に亘り固着されている。ま
た、前記管体1の内周面には、前記カム面9と圧
接係合する突部11が形成されている。
次に、上記のように構成された本実施例のリー
ル取付装置の動作について説明する。
まず、リール脚2を管体1に固定する場合は、
管体1のシート部1a上にセツトしたリール脚2
の前端部2aを、第1図に示すように固定フード
3内に差し込み、かつリール脚2の後端部2b
に、締付部材7全体を第1図の矢印A方向へ移動
して、これに連結した可動フード5を係合させ
る。この時、締付部材7と管体1との円周方向の
位置関係は、第2図に示すように突部11がカム
面9の始端から外れた管体1の外周面1bに位置
し、かつ突部11の一側端が摩擦部材取付用の段
部1cに当接する状態におかれている。これによ
り、可動フード5を含めた締付部材7の軸方向へ
の移動が自由でスムーズに行なわれるようになつ
ている。
締付部材7に第1図の矢印A方向の力を付与し
て可動フード5をリード脚2の後端部2aに押し
付けた状態で締付部材7を第2図の矢印B方向に
90度程度回転すると、その突部11が第3図に示
すようにカム面9上をその上りリード方向へ移動
してカム面9に圧接すると同時に、この突部11
と円周方向に180度の位相差を持つて対向する摩
擦部材10が締付部材7の内周面に圧接し弾性圧
縮される。これにより、締付部材7と管体1との
結合を確実にし、かつリール脚2に対する締付け
をも確実にする。
また、締付部材7の矢印B方向へ回転量を大き
くすれば、締付部材7と管体1との結合力が増大
され、リール脚2の管体1に対する取付けが更に
確実となる。
管体1に固定されたリール脚2を解放する場合
は、第3図に示す締付状態の締付部材7を第2図
の矢印Bと反対の方向に回転して第2図に示す状
態にすれば、締付部材7と管体1との結合が解放
され、可動フード5を含む締付部材7を第1図の
矢印Aと逆の方向へ自由に、かつスムーズに移動
させることができる。
上述したような本実施例にあつては、管体1の
外周に形成したインボリユート状のカム面9及び
カム面の終端に設けた摩擦部材10と、締付部材
7の内周面に形成されカム面9と圧接係合する突
部11とによつて、締付部材7と管体1間を結合
し、かつシート部材2a上のリール脚2を締付固
定するものであるから、リール脚2の締付けが確
実となり、締付部材7に緩みが生じる虞がなく、
リール脚2を管体1に安定に固定することができ
るほか、従来のねじ結合のような正確な位置合わ
せが不要となり、これに伴いワンタツチ操作によ
る締付部材7の締め及び緩め操作がスムーズにで
きる。更に、従来のようにねじ部がないため、握
り心地も良好となる。
次に、本考案の他の考案の実施例を第4図乃至
第7図について説明する。
図において、第1図及び第2図と同一の部分に
は同一符号を付してその説明を省略し、第1図及
び第2図と異なる部分を重点に述べる。
即ち、第1図及び第2図と異なる点は、管体1
の外周面に形成したインボリユート状カム面9に
その始端から上りリード方向に所望の角度範囲に
亘つて延びる多数の結合溝12が所望のピツチで
軸方向に形成されていると共に、この各結合溝1
2は右ねじ方向に所望の角度傾斜している。そし
て、締付部材7の内周面には、管体1の結合溝1
2と圧接係合する弾性材からなる結合部材13が
略90度の範囲に亘つて形成されている。
上述のように構成されたリール取付装置におい
て、リール脚2を管体1に固定する場合は、管体
1のシート部1a上にセツトしたリール脚2の前
端部2aを、第4図に示すように固定フード3内
に差し込み、かつリール脚2の後端部2bに、締
付部材7全体を第1図の矢印A方向に移動して、
これに連結した可動フード5を係合させる。この
時、締付部材7と管体1との円周方向の位置関係
は、第2図に示すように結合部材13が結合溝1
2から外れた管体1の外周面1aに位置し、かつ
結合部材13の一側端がカム面9の終端縁9aに
当接する状態におかれている。これにより、可動
フード5を含めた締付部材7の軸方向への移動が
自由でスムーズに行なわれるようになつている。
締付部材7に第4図の矢印A方向の力を付与し
て可動フード5をリード脚2の後端部2aに押し
付けた状態で締付部材7を第5図の矢印B方向に
90度程度回転すると、締付部材7と一体の結合部
材13が第6図に示す如く結合溝12の外周面に
圧接すると共に、結合部材13が第7図に示す如
く弾性変形して、その一部が各結合溝12内に食
い込み、ねじ結合と同様な働きをする。これと同
時にカム面9が結合部材13と反対の側において
締付部材7の内周面に圧接し、これによりリール
脚2を管体1に締付固定することになる。また、
結合部材13の一部が結合溝12内に弾性変形し
て食い込むことによりねじ結合作用が発生するた
め、結合溝12の右ねじ方向の傾斜リードによつ
て締付部材7及び可動フード5に矢印A方向の押
付力が発生し、これにより、リール脚2の締付け
を更に確実にする。
管体1に固定されたリール脚2を解放する場合
は、第6図に示す締付状態の締付部材7を第5図
の矢印Bと反対の方向に回転して第5図に示す状
態にすれば、締付部材7と管体1との結合が解放
され、可動フード5を含む締付部材7を第4図の
矢印Aと逆の方向へ自由に、かつスムーズに移動
させることができる。
上述のような本実施例にあつては、上記第1の
考案と同様な効果が得られるほか、管体1のカム
面9上に形成した結合溝12に締付部材7の内周
面に設けた弾性材からなる結合部材13を圧接係
合させて食込み変形させるようにしたので、締付
部材7と管体1との結合強度がより向上し、緩み
防止を完全にできる効果がある。
なお、上記第1図〜第3図の実施例では、カム
面9及び摩擦部材10を管体1の外周に形成し、
そして突部11を締付部材7の内周に設けた場合
について述べたが、これらを逆に設けるようにし
たも良い。
また、上記第4図〜第7図の実施例では、カム
面9及び結合溝12を管体1の外周に設け、かつ
結合部材13を締付部材7の内周に設けた場合に
ついて述べたが、これらを逆に設けるようにして
も良い。
更にまた、第1図及び第2図に実施例におい
て、摩擦部材10を省略することができるほか、
カム面9の表面を粗面構造にしても良い。
また、第1図〜第7図の実施例では、固定フー
ドと可動フードを用いた場合について説明した
が、両フードとも可動できるものとしても良い。
更にまた、第1図〜第7図の実施例では、可動
フードと締付部材とを別体にした場合について説
明したが、可動フードと締付部材とを一体とし、
一緒に回転できるようにしても良い。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によれば、管体の外周に
その軸方向に移動可能にかつ回転可能に嵌合した
締付部材の内周及びこれに対向する管体の外周の
いずれか一方にインボリユート状のカム面又はこ
のカム面に圧接係合する突部の一方を形成し、締
付部材を所望角度回転して両者を圧接係合するこ
とでリール脚を管体に固定するようにしたもので
あるから、締付部材の締め緩め操作がスムーズに
かつ確実にできると共に、ワンタツチ操作も容易
となり、緩みのない安定したリール取付けができ
る。
また、本考案の他の考案にあつては、カム面に
加えて、その表面の一部に結合溝を形成し、この
結合溝に弾性材からなる結合部材を圧接係合して
締付部材と管体とを結合し、かつリール脚に締付
力を付与できるようにしたので、締付部材と管体
との結合強度が更に向上すると共に、リール脚の
締付けも更に確実かつ安定する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のリール取付装置の一例を示す
全体の断面図、第2図は第1図の−線に沿う
拡大断面図、第3図は締付動作時の状態を示す第
2図相当の断面図、第4図は本考案の他の考案に
かかるリール取付装置の一例を示す全体の断面
図、第5図は第4図の−線に沿う拡大断面
図、第6図は締付動作時の状態を示す第5図相当
の断面図、第7図は第6図の−線に沿う断面
図である。 1……管体、1a……シート部、2……リール
脚、2a……前端部、2b……後端部、3……固
定フード、5……可動フード、7……締付部材、
9……カム面、10……摩擦部材、11……突
部、12……結合溝、13……結合部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 管体と、この管体に取り付けられ管体シート
    部にセツトされたリール脚の前端部に係合する
    第一フードと、前記管体にその軸線方向に移動
    可能に嵌合され前記リール脚の後端部に係合す
    る第二フードと、前記管体の外周にその軸線方
    向に移動可能にかつ回転可能に嵌合された筒状
    の締付部材と、この締付部材の内周及びこれと
    対向する前記管体の外周のいずれか一方に形成
    されたインボリユート状のカム面と、前記締付
    部材の内周及びこれに対向する管体の外周の他
    方に形成され前記カム面に締付部材の締め操作
    時圧接係合する突部とを備えてなるリール取付
    装置。 (2) 第一フードが固定され、第二フードが可動で
    きるようになつている請求項1記載のリール取
    付装置。 (3) 第一フード及び第二フードが可動できるよう
    になつている請求項1記載のリール取付装置。 (4) 第二フードと締付部材とが別体になつている
    請求項1記載のリール取付装置。 (5) 第二フードと締付部材とが一体になつている
    請求項1記載のリール取付装置。 (6) 締付部材及び管体のいずれか一方が相手側に
    摩擦結合する結合部材を備えている請求項1記
    載のリール取付装置。 (7) 管体と、この管体に取り付けられ管体シート
    部にセツトされたリール脚の前端部に係合する
    第一フードと、前記管体にその軸線方向に移動
    可能に嵌合され前記リール脚の後端部に係合す
    る第二フードと、前記管体の外周にその軸線方
    向に移動可能にかつ回転可能に嵌合された筒状
    の締付部材と、この締付部材の内周及びこれと
    対向する前記管体の外周のいずれか一方に形成
    されたインボリユート状のカム面及び該カム面
    の始端側表面に軸線方向に所望ピツチで多数形
    成された円周方向に傾斜する結合溝と、前記締
    付部材の内周及びこれに対向する管体の外周の
    他方に形成され前記結合溝に締付部材の締め操
    作時圧接係合する弾性材からなる結合部材とを
    備えてなるリール取付装置。 (8) 第一フードが固定され、第二フードが可動で
    きるようになつている請求項7記載のリール取
    付装置。 (9) 第一フード及び第二フードが可動できるよう
    になつている請求項7記載のリール取付装置。 (10) 第二フードと締付部材とが別体になつている
    請求項7記載のリール取付装置。 (11) 第二フードと締付部材とが一体になつている
    請求項7記載のリール取付装置。 (12) 締付部材及び管体のいずれか一方が相手側に
    摩擦結合する結合部材を備えている請求項7記
    載のリール取付装置。
JP336788U 1988-01-14 1988-01-14 Expired - Lifetime JPH058856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336788U JPH058856Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336788U JPH058856Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108072U JPH01108072U (ja) 1989-07-21
JPH058856Y2 true JPH058856Y2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=31204941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP336788U Expired - Lifetime JPH058856Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058856Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01108072U (ja) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007061240A1 (en) Threaded sleeve for coupling the threaded deformed reinforcing bars
JPH058856Y2 (ja)
JPH058857Y2 (ja)
JP3224038B2 (ja) 管継手
JPS638321B2 (ja)
JPS6317881Y2 (ja)
JPH023368Y2 (ja)
JP2544039Y2 (ja) 異径ホース継手
JPS6244223Y2 (ja)
JP2604397Y2 (ja) プラスチック管の接続用工具
JPH028616Y2 (ja)
EP0945663A3 (en) A clamping ring coupling
KR920007350Y1 (ko) 2층 호스 접속용 이음구
JPH0731034Y2 (ja) 可撓管用継手
JP2570516Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JP2534254Y2 (ja) 車軸軸受の固定装置
JP2001333667A (ja) 緩み止め機能を有するリールシートおよびそれを備えた釣竿
KR940000074Y1 (ko) 호스연결구
JPH0447509Y2 (ja)
JPH0523914Y2 (ja)
KR860002801Y1 (ko) 2축의 동시 크램프(Clamp) 장치
JPH04105211U (ja) 係止ねじ装置
JPS6324254Y2 (ja)
JPH0398393U (ja)
JPS646472Y2 (ja)