JPS6383190A - 2価のユ−ロピウム付活2価金属弗化物系蛍光体およびこれを用いた蓄積型放射線像変換器 - Google Patents

2価のユ−ロピウム付活2価金属弗化物系蛍光体およびこれを用いた蓄積型放射線像変換器

Info

Publication number
JPS6383190A
JPS6383190A JP22844886A JP22844886A JPS6383190A JP S6383190 A JPS6383190 A JP S6383190A JP 22844886 A JP22844886 A JP 22844886A JP 22844886 A JP22844886 A JP 22844886A JP S6383190 A JPS6383190 A JP S6383190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
image converter
storage type
divalent
metal fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22844886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826310B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Nishimura
西村 芳貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP61228448A priority Critical patent/JPH0826310B2/ja
Publication of JPS6383190A publication Critical patent/JPS6383190A/ja
Publication of JPH0826310B2 publication Critical patent/JPH0826310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2価のユーロピウムによシ付活されている2価
金属弗化物系螢光体及びこれを螢光体層中に含む蓄積型
放射線像変換器に関する。
〔従来の技術〕
ある種の螢光体はxg、紫外線、電子線等の照射を受け
た後、可視光あるいは赤外線の照射を受けると螢光を発
する。この現像は「輝尽」と呼ばれる。輝尽を示す螢光
体は「輝尽性螢光体」と呼ばれ、輝尽性螢光体は蓄積型
放射線像変換器(以下、「蓄積型像変換器」と略称する
)として利用出来ることが知られている(米国特許第3
,859,527号、特公昭61−29490号等参照
)。
すなわち、支持体上に輝尽性螢光体を含む螢光体層を形
成してなる蓄積性像変換器の螢光体層に被写体を透過し
た放射線を吸収せしめ、その後、これに可視光乃至赤外
光を照射し、この特発する輝尽光を光電的に読取ること
によシ被写体の放射線像を得ることが出来る。
ところで、このような蓄積型像変換器に使用し得る輝尽
性螢光体としてはSrS : C・、Sm、SrS: 
Eu 、 Sm、 ((Zn、Cd)S : Mn #
 X (但し、Xはハロダン)〕等の硫化物系螢光体、
L&20□S : Eu。
8m等の酸硫化物系螢光体、(Ba1−y 、 M、”
 ’) FX: ZA (但し、MはMg 、 C&、
 Sr 、 ZnおよびCdのうちの少なくとも1つ、
XはCL 、 Brおよび工の中の少なくとも1つ、A
はEu 、 Tb 、 Co、Tm。
Dy a Pr a Ha p Nd 、 Ybおよび
ErO中の少くとも1つであシ、yはO≦y≦0.2な
る条件を満たす数である)等の2価金属複合ノ・ロダン
化物系螢光体などいくつかの螢光体が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような蓄積型像変換器の実用化に際
しては出来るだけその感度が高いことが望ましく、従っ
て高輝度の輝尽発光を示す新しい輝尽性螢光体の開発が
引続きなされている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、高輝度の新
規な輝尽性螢光体並びにこれを用いた高感度の蓄積型像
変換器を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は上記目的を達成するため種々の無機化合物に
ついてその探索研究を行なって来た。その結果、従来か
らX線、電子線又は紫外線励起によシ高輝度の近紫外な
いし青色の瞬時発光を示す螢光体として2価のユーロピ
ウム付活アルカリ土類金属の弗化物(例えばカナダ特許
第896,453号参照)が知られているが、これをは
じめとする2価のユーロピウム付活2価金属弗化物螢光
体は高輝度の輝尽発光を示し、これに少量の弗化物以外
の2価金属ハロゲン化物を添加すると輝尽発光の強度が
更に増大する。この知見に基づいて上記螢光体は蓄積型
像変換器として利用し得ることを見出し、本発明を完成
させるに至った。
即ち、本発明の螢光体は組成式がMII(F 1−a 
l Xa)2: xEu” (但し、M■はBe 、 Mg 、 Ca 、 Sr 
、 Ba 、 Zn。
Cd及びpbの中の少なくとも1種、XはCt 。
Br及び工の中の少なくとも1種であシ、a及びXはそ
れぞれO<a≦0.1及び0 (x≦0.2なる条件を
満たす数である。以下、同様である。)で表わされる2
価のユーロピウム付活2価金属弗化物系螢光体である。
また、本発明の蓄積型像変換器は実質的に支持体と、こ
の上に設けられた輝尽性螢光体層によシ構成され、この
輝尽性螢光体層が組成式ytII(Fl −a e X
、 )2 : xEu2+で表わされる2例のユーロピ
ウム付活2価金属弗化物系螢光体から成ることを特徴と
する。
次に本発明の詳細な説明する。
■ 本発明のM(F  、X)  xEu  螢光体を製造
1−aa2  。
するには 1)  BaF2 、 CaFz 、 SrF2. B
eF2. MgF2. CdF2゜ZnF2及びPbF
2の中の少なくとも1種の弗化物11)  EuCl2
. CaBr2 、 SrI、等、Ba 、Ca r 
Sr +Mg 、 Cd 、 Zn又はpbの塩化物、
臭化物及び沃化物の少なくとも1種のハロダン化物及び
1li)  EuF、 、 EuCl3. Eu(No
3)3等のユーロピウムの化合物 を化学量論的にMII(F、−、+ X、)2: xE
u  となるように秤取し、充分に混合した後、耐熱性
容器に詰めて例えばN2を含むN2fス気流中、COガ
ス気流中等の弱還元性雰囲気下で温度600℃〜120
0’CKて0.5時間乃至10時間焼成すればよい。な
お、上記出発原料中、11)に記載のハロダン化物とし
て含水性ハロダン化物を使用する場合は、上記1)〜1
11)の各原料混合物を空気中で100℃〜200℃の
温度で仮焼した後、弱還元性雰囲気下で600℃〜12
00℃の温度で焼成してもよい。
第1図は本発明の2価のヨーロピウム付活2価金属弗化
物系螢光体の1つであるCa(Fl−、Jra)2: 
0.005 Eu2+螢光体においてBr/Fの比(a
値)と輝尽発光強度との関係を例示するグラフであシ、
縦軸は各螢光体に80 KVpOX線を照射した後キセ
ノンラングからの光を分光して得た633nmの光を照
射した時の輝尽発光強度を相対値で表わしたものである
。第1図かられかるようにCaF2 :0.005 E
u2+螢光体母体中OFの一部をBrで置換することに
よって、得られる螢光体の輝尽発光強度は著しく増大す
るが、この比(a値)が更に大になると輝尽発光強度は
かえって低下し、a値が0.1よシ太になればもとのC
aF2 : 0.005 Eu”螢光体のそれ(図のA
点)よシ低下することから、B r /F比(a値)は
O<a≦0.1の範囲にあるのが好ましく、特に1×1
0 ≦a≦3×10 の範囲にあるのがよシ好ましい。
第2図は本発明の2価ユーロピウム付活弗化物系螢光体
の1つである” (FO,9991BrO,001)2
 ” XEu”螢光体においてEu  の濃度(X値)
と輝尽発光強度との関係を例示するグラフであシ、縦軸
は第1図の場合と同様にして求めた輝尽発光強度(任意
尺)である。なお、X値が0.2よυ大になると得られ
る螢光体の輝尽発光強度は著しく低下し、実用上好まし
くないので、第2図かられかるように輝尽発光強度の点
からEu2+の濃度(X値)はO〈X≦0.2とするの
が望ましく、特に5×10 −5≦x≦1×lOとする
のがよシ好ましい。
第3図は本発明の螢光体の1つであるCa(FO,99
91Br O,001)F2 : O,OO5Eu2+
螢光体の輝尽発光を分光して得た輝尽発光スペクトルで
ある。第3図かられかるようにこの螢光体はおよそ42
5nmに発光スペクトルのピークを有する輝尽発光を示
すが、X線又は254nmの紫外線で励起した時もほぼ
同機の発光スペクトルを有する瞬時発光を示す。
なお、例示はしていないが組成式MI[(’1−1Xa
)2、xEu  で表わされる本発明の螢光体において
MIIがCa以外の2価金属元素である場合も、またX
がBr以外のハロダン元素である場合にもFの一部を他
のハロダンXで置換したときの0比(a値)と輝尽発光
強度との関係Eu  の濃度と輝尽発光強度との関係及
び輝尽発光スペクトルはMII及びXがそれぞれCa及
びBrである場合(第1図、第2図及び第3図→とほぼ
類似であることが確認された。
一方、本発明の蓄積型像変換器をつくるには、例えば水
平に置いた紙、ポリエチレンテレフタレート等のグラス
チック、アルミニウム等の金属薄板、ガラス板等から成
る支持体上に、上述のようにして製造された本発明のM
II(F + −、P Xa ) 2 : xEu 2
”螢光体と硝化綿とを溶剤と共に混合して得た螢光体塗
布液を均一に塗布し、乾燥することによって支持体上に
約300μの螢光体層を形成する。次いで必要に応じて
この螢光体層上にポリエチレンテレフタレートフィルム
等の透明なプラスチック薄膜を2ミネートするか、硝化
綿、アクリルセルロース等の樹脂中に溶解して得た塗布
液を塗布し。
乾燥することによって螢光体層上に透明保護膜を形成し
蓄積型像変換器とする。なお、本発明の蓄積型像変換器
は螢光体層として本発明のMHI(Fl−、。
X、L)2− x Eu  螢光体が用いられる以外は
従来の蓄積型像変換器と同様の構成を有し、その製造方
法は上述の方法に限定されるものではなく、従来のそれ
と同様の方法によりて製造することが出来る。
〔実施例〕
表示の7種類の各螢光体原料をそれぞれ充分に混合した
のち石英ルツボに入れ、COガスを流しながら1000
℃に保持された電気炉中で6時間焼成した後、炉外に取
シ出し空冷することによって7種類の螢光体〔1〕〜〔
7〕を製造した。
次にこの7s類の各螢光体〔1〕〜〔7〕をそれぞれ9
0重量部、硝化綿10!i部及び酢酸ブチルとアセトン
の等景況合液80重量部を充分に混合して7種類の螢光
体塗布液を調製し、夫々の螢光体塗布液をカーデンブラ
ックを練込んだ厚さ250μのポリエチレンテレフタレ
ートの支持体上に乾燥後の塗布型@25に100 W/
crIr2となるように塗布し、乾燥させた後、この螢
光体層上に酢酸セルロースから成る溶液を、乾燥後の膜
厚がおよそ10μとなるように塗布して乾燥させること
によって7種類の蓄積型像変換器(1)〜〔■〕を製造
した。
一方、比較のため螢光体〔1〕〜〔7〕のいづれか一つ
に替えてそれぞれCaF2 : o、 0005 Eu
  螢光体(螢光体(R1:l)、CaF2 : 0.
005 Eu2+螢光体(螢光体(R2) )、BaF
2:0.0O05Eu  (螢光体(R3) )および
SrS :0.0O01Eu” 、 0.0001 a
m”  (螢光体(R4) )螢光体を用いる以外は蓄
積型像変換器(1)〜〔■〕と同様にして41’i類の
蓄積型像変換器(R1) 、 (R11) 、 (RI
I[)及び(RIV)を製造した。
このようにして製造された11種類の蓄積型像変換器C
I) 、 (n)・・・〔■) 、 (R1) 、 (
RII)・・・CR■)についてそれぞれ80 KVp
のX線を照射した後、キセノンからの光を分光して得た
633nmの光を照射し、その時の輝尽発光強度を測定
したところ、下表のような結果が得られ、いづれも従来
の螢光体を用いた蓄積型像変換器(RI) 、 (Rn
) 、 (RIII)及び(RIV)に比べてよシ高輝
度の高μ発光を示した。
〔発明の効果〕
本発明の2価ユーロピウム付活2価金属弗化物系螢光体
及びこれを螢光体層として用いた蓄積型像変換器はx、
11、紫外線、電子線等を照射した後これを可視光又は
赤外線で励起すると、高輝度の輝尽発光を呈する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の螢光体の1つであるCa(Fl−、t
B r a )2 ’ Eu 2+においてBr/F比
(a値)と螢光体の輝尽発光強度との関係について例示
するグラフである。 第2図は本発明の螢光体の1つである” (FO,99
? #Br O,001)2 : X Eu  におい
てEu  の濃度(X値)と螢光体の輝尽発光強度との
関係を例示するグラフである。 第3図は本発明の螢光体の1つであるCa(F07ge
B r o、。、)2ニーの輝尽発光スペクトルを例示
するグラフである。 手続補正口 昭和62年 1月21日 4、+f許庁長官 黒田明雄 殿 1、事件の表示 特願昭61−228448号 2、発明の名称 2価のユーロピウム付活2価金属弗化物系蛍光体および
これを用いた蓄積型放射線像変換器3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  化成オプトニクス株式会社 4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門五丁目13@1号虎ノ門40森
ビル明細書の発明の詳細な説明のa床q・・の事っ宵り
勺(粘。A味6、補正の内容 (1)明細書第4頁3行のr:ZAJを「:A」に訂正
する。 (2)同書第1頁13行ノr M■(Fl−、、Xa)
2J ヲ「M[I(FニーaIXa)2」に訂正する。 (3)同書第7頁10行(7)rBr/F(7)比」を
r B r / F + g rの比」に訂正する。 (4)同書第8頁2行c7)rBr/F比(a値)」を
「a値」に訂正する。 (5)同書第9頁7行のrX/F比」をrX/F+X比
」に訂正する。 (6)同書同頁8行の「間係Eu2+の」を「関係、E
u2+の」に訂正する。 (7)同書第11頁9〜10行の「のいづれか−っ」を
削除する。 (8)同書812頁4行の「高原発光」を「輝尽発光」
に訂正する。 (9)同書第13頁の表において、励[11、[2] 
、 [4] 。 [5] 、[8] 、[71の使用原d\欄に記載され
たrEu (NO3)30.338gJをrEu (N
O3)31−690gJ に訂正する。 (10)同書第13頁の表において、No[3]の使用
原料+7)IIに記載されたrEu(NO3)33.3
80g」をrEu (NO3) 31−6 、900g
」に訂正する。 (11)同書第13頁の表において、NO[7]の使用
原料ノJIAニ記載されたrBaF2173.58gJ
をrBaF21751.55gJに訂正する。 (12)同書第14頁9行のrBra)2 : Eu 
2”をrBra)2 :0.005Eu 2”Jに訂正
する。 (13)同書同頁9行のrBr/F比」をrBr/F+
B r比」に訂正する。 (14)同書同頁16〜17行にrCa (Fo、99
 。 Bro、ox)z  :Eu」とあるのをrCa(FQ
、999  、Bro、oot)z :0.005Eu
2”Jに訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 組成式 M^II(F_1_−_a,X_a)_2
    :_xEu^2^+(但しM^IIはベリリウム、マグネ
    シウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛
    、カドミウム及び鉛の中の少なくとも1種、Xは塩素、
    臭素及びヨウ素の中の少なくとも1種であり、a及びx
    はそれぞれ0<a≦0.1及び0<x≦0.2なる条件
    を満たす数である。) で表わされる2価のユーロピウム付活2価金属弗化物系
    螢光体。 2) 前記1及びxがそれぞれ1×10^−^5≦a≦
    3×10^−^2及び5×10^−^5≦x≦1×10
    ^−^2なる条件を満たす数であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の2価のユーロピウム付活2価
    金属弗化物系螢光体。 3) 実質的に支持体と、この上に設けられた輝尽性螢
    光体層により構成された蓄積型放射線像変換器であって
    、前記輝尽性螢光体層が組成式 M^II(F_1_−_
    a,X_a)_2:_xEu^2^+(但し、M^IIは
    ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
    ム、バリウム、亜鉛、カドミウム及び鉛の中の少なくと
    も1種、Xは塩素、臭素及びヨウ素の中の少なくとも1
    種であり、a及びxはそれぞれ0≦a≦0.1及び0<
    x≦0.2なる条件を満たす数である) で表わされる2価のユーロピウム付活2価金属弗化物系
    螢光体から成ることを特徴とする蓄積型放射線像変換器
    。 4) 前記a及びxがそれぞれ1×10^−^5≦a≦
    3×10^−^2及び5×10^−^5≦x≦1×10
    ^−^2なる条件を満たす数であることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の蓄積型放射線像変換器。
JP61228448A 1986-09-29 1986-09-29 2価のユ−ロピウム付活2価金属弗化物系蛍光体およびこれを用いた蓄積型放射線像変換器 Expired - Lifetime JPH0826310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228448A JPH0826310B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 2価のユ−ロピウム付活2価金属弗化物系蛍光体およびこれを用いた蓄積型放射線像変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228448A JPH0826310B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 2価のユ−ロピウム付活2価金属弗化物系蛍光体およびこれを用いた蓄積型放射線像変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383190A true JPS6383190A (ja) 1988-04-13
JPH0826310B2 JPH0826310B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=16876651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228448A Expired - Lifetime JPH0826310B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 2価のユ−ロピウム付活2価金属弗化物系蛍光体およびこれを用いた蓄積型放射線像変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826310B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512145A (en) * 1978-07-12 1980-01-28 Dainippon Toryo Co Ltd Conversion of radiation image
JPS5523115A (en) * 1978-07-13 1980-02-19 Dainippon Toryo Co Ltd Fluophor and radiation-sensitive paper
JPS6090286A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換方法
JPS60161478A (ja) * 1983-12-28 1985-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512145A (en) * 1978-07-12 1980-01-28 Dainippon Toryo Co Ltd Conversion of radiation image
JPS5523115A (en) * 1978-07-13 1980-02-19 Dainippon Toryo Co Ltd Fluophor and radiation-sensitive paper
JPS6090286A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換方法
JPS60161478A (ja) * 1983-12-28 1985-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826310B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512911A (en) Phosphor
JPS5944334B2 (ja) 螢光体
JPS6042837B2 (ja) 螢光体
JPS58109899A (ja) 螢光体およびそれを用いたx線増感紙
JPS5956479A (ja) 放射線像変換方法
JPS6121499B2 (ja)
JPS6345433B2 (ja)
JPS58109897A (ja) 放射線像変換方法
JPS5945706B2 (ja) 螢光体
JPS6383190A (ja) 2価のユ−ロピウム付活2価金属弗化物系蛍光体およびこれを用いた蓄積型放射線像変換器
JPS5945707B2 (ja) 螢光体
JPS6121500B2 (ja)
JPS6150118B2 (ja)
JP3249947B2 (ja) 希土類弗化物系蛍光体および放射線増感スクリーン
JPH0629404B2 (ja) 螢光体およびその製造法
JPS6225189A (ja) 螢光体およびその製造法
JPS60190489A (ja) 2価金属フロロハロゲン化物蛍光体
JPS6084381A (ja) 螢光体およびその製造法
JPS62260884A (ja) 蓄積型放射線像変換器
JPS63152692A (ja) 希土類で活性化された結晶質ランタンオキシハロゲン化物発光物質
JPH0527674B2 (ja)
JPH05230452A (ja) ハロゲン化物蛍光体の製造方法およびそれにより製造された蛍光体およびそれを用いたx線画像変換シート
JPS6332112B2 (ja)
JPH02113086A (ja) 蛍光体およびその蛍光体を用いた蓄積型放射線像変換パネル
JPS61120883A (ja) 螢光体およびその製造法