JPS6383032A - 液体有機物類の製造方法 - Google Patents

液体有機物類の製造方法

Info

Publication number
JPS6383032A
JPS6383032A JP62203622A JP20362287A JPS6383032A JP S6383032 A JPS6383032 A JP S6383032A JP 62203622 A JP62203622 A JP 62203622A JP 20362287 A JP20362287 A JP 20362287A JP S6383032 A JPS6383032 A JP S6383032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid organic
gas
synthesis
reactors
organic substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62203622A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイスロー・マーク・コワル
ジェフリー・フレデリック・スキナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Wheeler Energy Corp
Original Assignee
Foster Wheeler Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Wheeler Energy Corp filed Critical Foster Wheeler Energy Corp
Publication of JPS6383032A publication Critical patent/JPS6383032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は有機液体、即ち液状有機物類の製造方法に関す
る。本発明は特に水素、窒素及び一酸化炭素を含有する
ガス類から液状有機物類を製造する方法に関する。
〈従来の技術及びその問題点〉 水素と一酸化炭素の混合物(一般に合成ガスと呼ばれる
)から液状有機物類を製造する方法は当該技術分野で周
知の事項である。たとえばメタノールは、炭素酸化物類
(主として一酸化炭素)を銅含有触媒上で水素と反応さ
せ、炭素酸化物類及び水素をメタノールに変換すること
によって製造するのが一般的な方法である。
合成ガスを使用するもう一つの周知の方法はフィシャー
拳トロプシュ法(Fischer Tropsch s
ystem)であり、この方法は合成輸送機器用燃料(
ガソリン及びディーゼル燃料)の製造に利用されている
合成ガスから製造される他の製品のうちには、高級アル
コール類及びオレフィン類が含まれる。
合成ガスの製品へのより完全な変換を行なうために、有
機合成反応器からの流出ガスを反応器入口に還流させて
1周知の「合成ループ」を構成させるのが通常のやり方
である。このようなループ法で用いる合成ガスが炭化水
素又はその他の炭素質材料を空気で部分燃焼させた得た
ものである場合には、空気中に存在する窒素の合成ルー
プ中における集積が望ましくないレベルに達することが
ある。
合成ループ中での望ましくない窒素の集積又は蓄積を来
さずに液状有機物を合成するためには、窒素を合成ガス
から除去するか或いは空気の不存在下、即ち酸素を使用
して部分燃焼工程を実行しなければならない。
く本発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、炭化水素類又は他の炭素質材料を空気で部分
燃焼させて誘導したガス類からメタノール等の液状有機
物を合成する手段を提供する0本発明は又、システム内
部で望ましくない窒素の集積を惹き起こすことなく、メ
タノール等の液状有機物を合成する方法を提供する。
く問題点を解決するための手段〉 従って1本発明によれば、水素、窒素及び一酸化炭素を
含有するガス類から液状有機物類を製造する方法であっ
て、a)直列配置の2基又はそれ以上の液状有機物合成
反応器に前記ガス類を通じ;b)液状有機物を凝縮させ
て、前記の各反応器から抜き取ることを特徴とする方法
が提供される。
本発明によれば、更に、炭化水素類及びその他の炭素質
材料を空気で部分燃焼させて得られるガスから液状有機
物類を製造する方法であって、a)直列配置の2基又は
それ以上の液状有機物合成反応器にiq記ガスを通じ;
b)液状有機物を凝縮させて前記の各反応器から抜き取
ることを特徴とする方法が提供される。
〈実施例〉 本発明が提供する方法は、メタノール、エタノール、高
級アルコール類、フィッシャー・トロプシュ法製品及び
オレフィン類の製造に利用できる。
合成ガス類は、天然ガス若しくは石油等の炭化水素類又
は石炭若しくはコークス等の炭素質材料を空気で部分酸
化させることによって製造される。
燃焼工程では水蒸気が存在することもある。
部分燃焼を行なう工程であればどのような工程を用いて
もよい。炭化水素類の部分酸化を行なう方法の一例は、
テキサコ(Texaco)部分酸化法であり、この方法
は約1371℃(2500°F)、10〜100気圧で
実施される。石炭の部分燃焼(即ち、ガス化)を行なう
工程の一例は、約982℃(1800″F)、5〜15
気圧で行なわれるUガス流体床法である。
部分燃焼操作を何れの方法又は工程で行なっても、得ら
れる合成ガスの主成分は水素と、一酸化炭素と、窒素と
である。
有機合成操作を効率よく行なうためには、合成ガスが硫
黄化合物類、二酸化炭素及び/又は水蒸気をほとんど含
まないものであることが必要である。
供給物中に硫黄化合物類が存在する場合には、部分燃焼
前の供給物から又は部分燃焼後に除去することができる
。炭化水素ガス供給物が100万分の敷部の硫黄化合物
を含有する場合には、約371℃(700″F)で働く
酸化亜鉛のような吸収剤を用いて部分燃焼の上流で除去
を行なうのが最もよい。炭化水素ガスの硫黄含有率が高
い場合(500vpa+以上)又は石炭、コークス、石
油を原料とする場合には、37.8℃(100″F)に
おいてモノメタノールアミン溶液等の溶剤で部分燃焼生
成物ガスを洗滌することにより硫黄の除去を行なうのが
最もよい。
同様のモノエタノールアミン法その他の確立された洗滌
工程により、部分燃焼生成物ガスから二酸化炭素を除去
できる。水蒸気は冷却又は凝縮により部分燃焼生成物ガ
スから除去することができる。
この結果得られる主として水素、一酸化炭素及び窒素か
ら成る浄化ガス流を一連の(直列配置の)2基又はそれ
以上の反応器に通じ、所望する有機合成を行なわせる。
本発明の技術的思想の範囲内において、使用できる反応
器の数は制限されない。液状有機物の合成に使用される
反応器の数は、製造する液体によって変動するが、通常
は2基から4基程度である。
本発明においては、従来技術で知られている液状有機物
合成に用いる触媒なら何でも使用できる。
代表的な触媒の例は、メタノール製造の場合には銅及び
亜鉛を含有する触媒、フィッシャー・トロプシュ処理の
場合には酸化鉄系触媒である。
液状有機物合成反応器は、使用した触媒に適した温度及
び圧力で作動させるのが普通である。−般に、合成ガス
は約93.3〜約260℃(200°F〜500°F)
の温度下、はぼ大気圧から約100気圧の範囲の圧力で
作動させる。各反応器から出る流出流から有機生成物を
抜き取る。一般的には、流出流からの有機生成物の冷却
及び凝縮によって分離を行なう、凝縮工程は、約−12
9℃〜約149℃(−200°F〜3oO″F) +7
1温度で、大気圧から約100気圧の圧力の下で凝縮が
起こる。
所望する場合には、適宜な液体を用いる洗滌又は分子篩
を用いる固体上への吸着等のような他の分離工程によっ
て冷却・凝縮を捕捉するか或いは置換することもできる
生成物分離後に、反応器の流出流を次の反応器の入口に
送る。
最終反応器の次に設置されている生成物分離器を出るガ
スは廃棄ガスであり、膨張させ低圧にして燃料として使
用する。廃棄ガス流を処理し、上流点に還流させるため
に含有する水素及び一酸化炭素を回収することもできる
以下に、回収法の例を挙げる。
(1)廃棄ガス流に水蒸気を添加し、酸化鉄のようなC
O転化触媒上を通過させて、水蒸気により一酸化炭素の
ほとんどを酸化して二酸化炭素とし同容積の水素を放出
させ、存在する二酸化炭素をモノエタノールアミン等の
溶剤で洗滌し、最後にガス中に含まれる窒素のほぼ全量
を凝縮させて主として水素から成るガス流を残留させる
。このガス流は合成工程に還流できる。
(2)廃棄ガスを分子篩のような吸着剤に通じて含有さ
れている水素のほとんどを分離して、水素を合成工程に
還流させることもできる。
(3)  コソルブ(Cosorb)等の溶剤を用いて
廃棄ガスから一酸化炭素を洗い出し、除去された一酸化
炭素を合成工程に還流することができる。
図面に示す本発明の好ましい実施例においては、炭化水
素類その他の炭素質原料がライン1を介して脱硫工程(
所望により随時に設けられる)に送られ、次いで部分燃
焼工程に送られ、炭化水素類その他の炭素質原料は部分
燃焼工程でライン2を介して挿入される空気及び所望に
応じてライン3を介して送入される水蒸気と合流し、炭
化水素類その他の炭素質原料が部分的に燃焼して合成ガ
スが形成される。
次いで、合成ガスはライン4を介して部分?8焼工程を
離れ、所望に応じて配設された浄化工程で処理された後
、液状有機物合成区域5に送られる。
液状有機物合成区域において、合成ガスは合成ガスを所
望の流体生成物に変換する一連の反応器6゜7及び8で
処理される。各反応器通過後、未反応の合成ガス及び液
状有機物はライン12.13及び14を介して、セパレ
ータ9,10及び11に送られて、液状有機物は未反応
の合成ガスから分離される6次いで、液状有機物をライ
ン15,16.17及び18から回収する未反応の合成
ガスは、ライン19及び20を介して、次の反応器に送
られる最終分離工程後、ライン21を介して、廃棄ガス
を回収する。廃棄ガスを処理してH2及びCOを回収し
ライン22を介して還流させることもでき、たとえばラ
イン23を介して送入して燃料として使用することもで
きる。
本発明の技術的思想の範囲内には、他の多くの実施例が
含まれており、本発明は特定の実施例に限定されるもの
ではなく特許請求の範囲の記載のみによって限定される
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、本発明の好ましい一実施例のフロー・ダ
イアグラム(工程図)である。 6.7.8・・反応器、 9.1’0.11・・セパレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水素、窒素及び一酸化炭素を含有するガス類から液
    状有機物類を製造する方法であって、a)直列配置の2
    基又はそれ以上の液状有機物合成反応器に前記ガス類を
    通じ; b)液状有機物を凝縮させて、前記の各反応器から抜き
    取る ことを特徴とする方法。 2)炭化水素類及びその他の炭素質材料を空気で部分燃
    焼させて得られるガスから液状有機物類を製造する方法
    であって、 a)直列配置の2基又はそれ以上の液状有機物合成反応
    器に前記ガスを通じ; b)液状有機物を凝縮させて前記の各反応器から抜き取
    る ことを特徴とする方法。
JP62203622A 1986-09-23 1987-08-18 液体有機物類の製造方法 Pending JPS6383032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US910640 1978-05-30
US91064086A 1986-09-23 1986-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383032A true JPS6383032A (ja) 1988-04-13

Family

ID=25429103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62203622A Pending JPS6383032A (ja) 1986-09-23 1987-08-18 液体有機物類の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0261771B1 (ja)
JP (1) JPS6383032A (ja)
CA (1) CA1340334C (ja)
DE (1) DE3777934D1 (ja)
ES (1) ES2032202T3 (ja)
NO (1) NO167379C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512328A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 二重機能性合成ガス変換の使用によるフィッシャートロプシュ設備からのco2放出の制御
JP2009242248A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ジメチルエーテルの製造方法および製造装置
JP2014024847A (ja) * 2005-09-23 2014-02-06 Heatric 多段反応装置化学製品生産システム
JP2016132644A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 岩谷産業株式会社 炭化水素製造装置及び炭化水素製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245110A (en) * 1991-09-19 1993-09-14 Starchem, Inc. Process for producing and utilizing an oxygen enriched gas
CA2257848A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Syntroleum Corporation Synthesis gas production system and method
MY118075A (en) 1996-07-09 2004-08-30 Syntroleum Corp Process for converting gas to liquids
WO1999019277A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Syntroleum Corporation System and method for converting light hydrocarbons to heavier hydrocarbons with separation of water into oxygen and hydrogen
CA2357527C (en) 2001-10-01 2009-12-01 Technology Convergence Inc. Methanol recycle stream
US6794417B2 (en) 2002-06-19 2004-09-21 Syntroleum Corporation System and method for treatment of water and disposal of contaminants produced by converting lighter hydrocarbons into heavier hydrocarbon
DK2399894T3 (da) 2006-05-30 2014-05-05 Starchem Technologies Inc System og fremgangsmåde til fremstilling af methanol

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192328A (ja) * 1986-02-12 1987-08-22 エア−.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコ−ポレ−テツド メタノ−ル生産能力を増加する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1046822A (fr) * 1950-09-06 1953-12-09 Ruhrchemie Ag Procédé d'hydrogénation catalytique d'oxyde de carbone avec formation préférentielle des composés oxygènes
FR2453125B1 (fr) * 1979-04-05 1985-06-07 Inst Francais Du Petrole Production d'alcools a partir de gaz de synthese

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192328A (ja) * 1986-02-12 1987-08-22 エア−.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコ−ポレ−テツド メタノ−ル生産能力を増加する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512328A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 二重機能性合成ガス変換の使用によるフィッシャートロプシュ設備からのco2放出の制御
JP2014024847A (ja) * 2005-09-23 2014-02-06 Heatric 多段反応装置化学製品生産システム
JP2009242248A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ジメチルエーテルの製造方法および製造装置
JP2016132644A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 岩谷産業株式会社 炭化水素製造装置及び炭化水素製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0261771A3 (en) 1989-01-18
NO167379B (no) 1991-07-22
NO873215L (no) 1988-03-24
NO873215D0 (no) 1987-07-31
ES2032202T3 (es) 1993-01-16
EP0261771A2 (en) 1988-03-30
NO167379C (no) 1991-10-30
EP0261771B1 (en) 1992-04-01
CA1340334C (en) 1999-01-26
DE3777934D1 (de) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6596780B2 (en) Making fischer-tropsch liquids and power
TWI291988B (ja)
CA1103929A (en) Production of clean hcn-free synthesis gas
JP5791503B2 (ja) 固体から燃料への変換システム及び方法
US7655213B2 (en) Direct oxidation of sulfur with carbon dioxide recycle
US20030083390A1 (en) Fischer-tropsch tail-gas utilization
US7374742B2 (en) Direct sulfur recovery system
JP2002536276A (ja) アンモニア合成からのパージガスの利用
JP2012521955A (ja) 精製合成ガス流を生成する方法
CN101631740A (zh) 用于生产纯化的合成气物流的方法
CN109715764B (zh) 采用酸性气体再循环的气化方法
JP2012522090A (ja) 精製合成ガスを製造する方法
JPH0466814B2 (ja)
JPS6383032A (ja) 液体有機物類の製造方法
FR2631949A1 (fr) Procede de production d'hydrogene de haute purete par reformage catalytique du methanol
JP2002534563A (ja) 水素処理器及び水素添加分解器からのパージガスの再生利用
US8388708B2 (en) Process and device for utilization of soot in POX plants
NL8204820A (nl) Werkwijze voor de bereiding van methanol.
EP1390456A1 (en) Method for converting hydrocarbon-containing material to a methane-containing gas
EP0601886B1 (en) Manufacture of organic liquids
JP2004182501A (ja) バイオマスからの水素製造方法
RU2774658C1 (ru) Способ производства метанола
EP2465595A1 (en) Process for capture and compression of carbon dioxide from fischer-tropsch off-gas
JP2024521040A (ja) 非均質供給原料からの一酸化炭素生成の最適化
JP2023028524A (ja) メタノールの製造方法